貴方のリング脱退理由 (584レス)
貴方のリング脱退理由 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/23423/1156370935/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(簡易版)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
143: 名無しさん [sage] 新人の扱い方は難しいですよ。 特にリアルの年齢の低い方がどうしても経験が足りないせいで トラブルを起こしやすいです。 簡単に言えば空気を読めない、人との距離を適切に保てない。 でも、まあ、こういう人はいいんですよ。 あまり親しくないうちはやんわりと、ある程度親しくなると、はっきりずばりと注意すればいい子になります。 (ずばり言えるのは私の性格と話法によるところが大きく、普通はお勧めしない) 単に知らないだけですから。 むしろ本当に困った人は中途半端な(自称)大人。 上記の人に自分から不用意に近づいて粘着されたとキレル人とか。 ほいほい世話焼きすぎてクレクレ君にしちゃってあの新人は最低だと騒ぎ出すやつとか。 実際始めてのネトゲをプレイして先輩がほいほい物をくれたらそれが当たり前と思うようになるも無理はない。 もちろんそれでも感謝を忘れない人もいるし、そうない人もいる。 また、真性のクレクレ君もいるのでその場合は誰のせいでもない。 それぞれケースバイケースなので、一概に言えませんね。 上の方でもどーしようもない人に苦労した例と、内気な新人が輪に入れない例で お互いに議論しても会話がかみ合うわけもないですよ。 あ、ここはリング脱退理由のスレでしたね。 私はすでに3つ脱退済み。 1つ目: 人数はいるけどほとんどINしていない。 INしてもすぐにいなくなる(3rd以下が多いせい) リンマスが3鯖×3キャラだからクエ消化で精一杯 そのリンマスも挨拶せずにIN→OUT それにつられて他のメンバも挨拶なしでIN→OUTが普通 1stの私にとって、このリングにいる意味が感じられなくて脱退。 リングの中に1人だけ親しい人がいたんですけどね。(でも2nd) その人にだけ脱退を告げて抜けました。 2つめ: まあまあ楽しくはあったんだけど、 どーも不具合臭いものもやったモン勝ちなところがあって。 ま、その人が自分でやる分には静観しますけど、事ある毎に人に勧める。 一度やんわり勧めないで欲しい旨を言ったんだけど ほとんどのメンバーから「え?なんで」みたいな意見が帰ってきてそれ以上言うのをやめた。 だんだんもやもやしたものが溜まって、しかも過疎ってきたので脱退を決意。 たぶん私の意見を理解してくれるサブマスにメールで脱退理由を告げると、 その人も同じように感じていたけど人に勧める発言も 無視してる分には許容範囲であり、その手の会話に加わらないようにしていた、との返事。 3つめ 即席PTのあとの会話で「リング探してるんですよ〜」って言ったら 「ウチ、募集中なんですよ〜」ってことでなんとなくノリで入りました。 そしたらリンマスがどこぞのスレの有名人で、「今から廃狩りするんでリンチャ切ります」としょっちゅういなくなる。 INしている人はそこそこいるんだけど会話はあまりない。 そんな中1つめのリングに入る前からの知人に久々に会って、 脱退したの知ってればウチに誘ったのにと言われそれで移籍して現在に至ります。 この内容に関して「○○ぐらい我慢しなよ」等の意見や批判はご勘弁。 ケースバイケースだし、詳細を語ってないから安易に判断しないでね。 そもそも我慢しなきゃいけない理由ってなに? 現在のリング、実はリンマスの存在感は全くありません。 コアとなるメンバーは、人数こそ少ないけど、皆1st所属でおのずとIN率が高いです。 彼らの2ndや3rdも入っているので見かけは多いです。 リング狩りも特別に集まってすることはありません。 リンチャも盛況のときもあれば無言が続くことも多いです。 リング外の人とのPTチャットの誤爆とか多かったり。 でも、抜ける人はいません。 たぶん居心地がいいのでしょう。 リンマスだから〜と頑張る必要もない。 本当にすることないしね。 無理にリンチャを盛り上げる必要もない。 盛り上がるときは盛り上がる、流れのままに。 無理してリング狩りを企画する必要もない。 誘いたければ誘う。行きたくない人はいかないだけ。 むしろクエ支援PTは盛んですけどね。 ただ困ってるリングメンバーがいれば皆すぐに助けてくれます。ここのとこも居心地に一役かってるかな。 上記の例からは過疎っていくリングの例にあてはまるようなことが多いけど、上手く行っている稀有な例だと思います。 だからリング運営に公式は存在しないといういい例と思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/23423/1156370935/143
218: 名無しさん [sage] 前にECOでの脱退理由を書いたけど、他のネトゲでの理由も書いておく。 全て加入は設立後、誘われて入ることが大半。 基本的に脱退理由は責任を負いたくないってこと。 これだけ書くと身勝手に見えると思うけど。 リアルでの性格は世話好き。 あと、言動と物腰は柔和な方。 ゲーム内でもそれは見え隠れしてるのかどうか知らないけど、 後から入ったにもかかわらず役職をあてがわれることが多い。 最初のギルド(ECOでいうリング)ではSUのまとめ役としてリーダーに就任。 (ECOには存在しない中間役職) 入った瞬間にサブマスとか(マスターとは入る直前に知り合った) 2代目マスターに就任したこともあった。 まあ、最初は頑張るけどさ。 でも、みんな勝手だしさ。 まあ、私もリアルで管理とか任されるけど、 息抜きのゲームも同じ管理職みたいなことしたくないと正直思う。 まことに身勝手ながらふつーに何も考えずに楽しませてくれよと思う。 自分でさえそう思うのだし、 他の人も多かれ少なかれ同じように好きにさせてくれと思ってるだろうから、 あまり言うことも聞くはずもないというのも理解できる。 リアルで1人で40人とかの高卒を指導してた時にマスター就任は そいつらの世話だけで勘弁してください、ってのが正直な気持ちでした。 そんなこんなでいたたまれなくなって脱退する。 でも、マスターとかサブマスとかで脱退とかになると 何かと理由つけてキャラデリか引退となってしまう。 じゃあ、断れよといわれるかもしれないけど、 私は最初は断りました。でも最終的に根負けしました。 そんな感じでそこそこリング・ギルド移籍、ネトゲ移籍をしてる。 でも、誘われるのでまた入ってしまうのです。 まあ、1人でしてても寂しいしね。 そんな私の最近のキャラは毒舌キャラ。 もう親しくなったら言いたいことずばっと言っちゃうし。 あー、リアルでストレス溜まってるんだな、とも思う。 でも、かなりの毒舌でもリアルの経験で言い方もそこそこ心得てるし、 けっこう的を射てるみたいなのでほとんどトラブルにはならない。 内心はここまで言って大丈夫かなとドキドキものだったりすることもあるけど、 たいていはよくぞ言ってくれました!みたいな反応が多かったり。 だから今は役職は嫌だ。とはっきり言っちゃう。 リアルで管理させられて、息抜きのゲームでまで管理職したくない。と。 それでちゃんとみんな納得してくれます。 何が言いたいかというと、中にはそんな人もいるということで。 もちろん特殊でわがままってのは重々承知しております。 もちろんというかだからというか所属リングのマスターさんには感謝感激雨あられですよ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/23423/1156370935/218
271: 名無しさん [sage] >263 上の方で数名の方が言っているように良いマスターの理想像なんて十人十色なんで。 でも最低限言える事は 1.リング所属キャラでのIN率が高いこと。 ECOのIN率が高いに越したことはないけどそれはリアルの都合もあるので、 そこそこあれは十分。(というか仕方がない) しかしリング所属外のキャラで遊んでばかりだと崩壊事例は多い。 2.リングチャットには気を配ること。 挨拶は当然率先しましょう。 リング狩り等のイベントはリングによってスタイルが違うので一概には言えないけど、 ソロで狩っていてもリンチャには極力参加。 ただし気がついたら1人だけで話してたなんてことないよう話題も考慮して。 たぶんメンバー間のトラブルのタネはリンチャに前兆があります。気をつけて。 3.とにかくECOを楽しんで。 いろいろなマスターがいるけど、おそらく上手くいっているマスターのとこは マスター自身ECOを楽しんでると思うよ。 いつもネガってるような人の下にはまあ長続きしないだろうしね。 だからといっていつも2PCでどこか篭ってるとかなきよう。 まあ、異論はあるだろうけど、今まで見てきてアドバイスしたことを書いてみた。 あと、ソロリングとのことで、まずはソロリングということを知ってなお入ってくれる 知人のIN率高いキャラの加入が最初に欲しいところですねぇ。 入ってみたら自分以外全部マスターの別キャラだった、と知ったら正直引くと思うし。 それがマスターの知人でなかったら特にそう思うかと。 その辺は人を集める最初は覚悟しておいてください。 誘い方としては野良PTでいいな〜気があうな〜って思った未所属キャラにアタックするのが 掲示板募集よりアタリは多いです。 ただしクエ消化しかしないIN率低キャラとかじゃないか事前に聞いておくべきかと。 掲示板募集時にはwはつけないこと。 今だとwは句読点代わりにつけている人も多いけど、昔のネトゲでは嘲笑の意味を含む省略記号。 だから今でも引く人もいるということを考慮してください。 ここまでで問題はIN率そこそこの未所属キャラを捕まえるのが大変ってことですね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/23423/1156370935/271
396: 名無しさん [sage] >395 仕事が忙しくてささくれだってますね。お疲れ様です。 394さんはそこまで傍若無人を勧めてるわけでもないでしょう。 でも、私も最初の1文だけは気になるよね。 >>自分のプライドなんてかなぐり捨てて謝れるのが大人だと思う >は子供からの視線かな、大人は我慢して当たり前、大人は上手く立ち振る舞って当たり前 >確かにそうしていかないと社会では持たない、自分が潰れてしまうのが大人というもの 謝らなければいけない場面ではプライドもクソもないってのがほとんど。 特に立場が上の会社に対する謝罪では、自分のミスでもないのに謝らなければいけない。 むしろ頭下げまくって相手の機嫌を直さないと先に進まない。 というか、むしろむしろ先手を打って平身低頭謝っておくと、 相手の怒りバロメータも低くて済むわけで。 つまり、うまく立ち振る舞って当たり前ってのはそれ自身がうまく立ち回る手段なわけです。 逆に言えばある程度の立場にいると、ヤバイところから逃げれないので、 どうしても謝らなければいけない場面に出くわすわけで。 あと我慢してるとどんどん押し付けられて本当に潰れます。 これはリングのマスターにもいえることですね。 うまく立ち振る舞ってるつもりの人でも、結構見透かされてますよ。 それで楽してる人は単に信用がないだけなんですよね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/23423/1156370935/396
498: 名無しさん [sage] vxOA6LIUよ、必死になって書き込みすぎだ。 とりあえず書き込み止めて、今日は寝ることをオススメする。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/23423/1156370935/498
510: 名無しさん [sage] vxOA6LIUのようなやつはトラブルのときにしゃしゃり出てきて欲しくないタイプ。 確かに正論は吐くんだが、空気が読めない。 空気が読めない正論は余計に性質が悪いんだよ。話が混乱するだけ。 昔、まとまりかけた話をちょっと私ら仲裁者が不在の間に振り出しに戻してくれることがあったのを思い出す。 今回の件も別にこの人が連レスしなければ、何も起こらなかったはずだし。 というか、何でこんな流れになったのか、未だにわからないんですけど。 vxOA6LIUのせい、というのだけはわかるが、そこまで必死になる理由がわからん。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/23423/1156370935/510
522: 名無しさん [sage] >519 だいぶ昔に「優位にある時に優しく〜」を書いた者が答えよう。 もっとも本人もどこに書いたか忘れたがw いつ優しくなるんだ?との問いは完全な的外れ。 というより、アラ探しおつ、とでも言っておこう。 絶対的優位が崩れたときの行動如何で、その優しさが心の底から出たものかそうでないかがよくわかるということ。 あの話で、優しさがいつ現れるか、はどうでもいいんですよ。 511で言ってる無能教師の例もアラ探しでしかない。だから話がかみ合わない。 で、510を511で答えてくれたから返答してみよう。 あれは問題提起でしたか。いきなり必死な連スレするから何か文脈があるのかと思った。 本人は必死とは思ってないだろうけど、傍から見るとそう見える。 だから、必死なのが現れ、それをつつくと面白い反論がくるから、みんながいじってる。 今はそういう流れ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/23423/1156370935/522
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s