東方の曲の楽譜を考えるスレ3 (1000レス)
東方の曲の楽譜を考えるスレ3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/6306/1206029828/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
699: 名前が無い程度の能力 [sage] >>697 「夜が降りてくる 〜 Evening Star」の出だしがちょうどよさそうかと。 いろいろ気になったので長文失礼。 この流れが理解できる人はすごいわ。俺は無理だ。 >>1に書いてあるように「みんなで作りましょう」ってスレだと思ってたんだが >>684->>686のとおり。すでに終わってる。 次スレは「作りたい奴が作った楽譜を勝手に公開するスレ」に名前変えてくれ。 >最近ピアノアレンジ&楽譜が少ない理由って知ってるか? ・新規参入者が少ないこと。 ・既存サークル・サイトが作りたいものをあらかた作ってしまったこと。 の2点が大きな理由だと思う。 >最近「コピー」「トランスクリプション」「アレンジ」を区別する流れができてる どこで?このスレ? 区別すれば公開されるピアノアレンジ&楽譜は多くなるの? >わざわざ人間がアレンジしてるのは何故? >個性を表現したいからだろ? アレンジャー(区別するとトランスクライバーかも)から一言。 全員が個性を表現したいわけではないことを覚えておいたほうがいい。 俺の場合は弾きたいから作る。弾きたいと思う人がいるから作る。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/6306/1206029828/699
700: 名前が無い程度の能力 [sage] >>698 申し訳ない 上で口が悪いだの尊大だの言われてるけど自分の姿勢に対してイチャモンつけられるのであれば俺はそういう態度になると思う そういう個人の方針とかより、もっと技術的なことだとか視覚的に見辛いだとか微妙な(しかし明らかな)ミスを指摘するもんだと思うの 上の楽譜の人はある程度の域に達してるからそういう方向で突っ込み辛いからしょうがない なんか書いてるうちに纏まらなくなったけども、なんというかコピーだのトランスだのアレンジだの、全部ひっくるめて楽譜でいいじゃん? 蛇足だけど>>509の様に誰かの楽譜を使って、自分の技量と解釈で演奏する、それを公開するのであれば両人とも磨かれるてのがこのスレのスタンスだと勝手に思ってるの だから>>699の意見は半分賛成で半分反対だなー http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/6306/1206029828/700
704: 名前が無い程度の能力 [sage] >>694 たいていのアレンジは 1.原曲の音符そのまま 2.弾けそうな音を適当に間引く 3.メロディーそのままで左手に適当に伴奏 のどれかで「アレンジ」とは言えん この程度だったら、MIDI抽出かWAV解析でできるってのは事実だろ? 確かに作るのは個人の自由 だがそういう「手抜き」を 「いいアレンジ」やら「神アレンジ」とか言って欲しくないわ トレースした同人誌がバカ売れしてるのと同じな >>699 区別 > 676とか676あたりな それと「アレンジ」は先に作った方が不利 既存のを土台にして、発展させられるからな バッハのピアノアレンジなんて、数え切れんほどある 「コピー」は早い者勝ちだから、先に作ったら後はどれも同工異曲 仮に最近のピアノアレンジ少ない理由が、699の言う ”既存サークル・サイトが作りたいものをあらかた作ってしまった” だとすると、「まともなアレンジ」を作っているサークルがいかに少ないか 立証してしまっているわけさ 繰り返すが、作るのは自由だぜ? コピーを「神曲」と有り難がる風潮があかんわけ >>701 それが? midi解析ができなければWAV解析だってあるんだぜ? (俺は”プログラムで”と書いたはずだが) これは反論でも何でもなく「言いがかり」だぜ まー旧作の基準を間違ったことは謝っておくわ スマン http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/6306/1206029828/704
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s