東方の曲の楽譜を考えるスレ3 (1000レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
562: 2009/05/31(日)20:36 ID:GWLPzSNQ0(1) AAS
一週間ぶりのカキコ
563
(1): 2009/05/31(日)21:29 ID:im1O7MoY0(1) AAS
1週間書き込みなしってひどくね
564
(1): 2009/05/31(日)23:11 ID:vWCv0B9Q0(1) AAS
雪の足跡さん、更新してたのか 俺としては嬉しい限り
565: 2009/06/01(月)08:59 ID:tfpjrzS.0(1) AAS
煽るだけの奴って書き込みないときはホント何も書かないのな
566: 2009/06/01(月)09:49 ID:Voun6rHY0(1) AAS
>>564

見た
相変わらずクォリティ高いのな、ここの楽譜
更新ペースは亀並にのろいけど
mp3のうpがされてなくてショボンヌ(´・ω・`)
567
(2): 2009/06/02(火)18:25 ID:EriLtcPk0(1) AAS
人が少ないなー

・夢は時空を超えて
・博麗 〜 Eastern Wind
・東方怪奇談
・Civilization of Magic
・可愛い大戦争のリフレーン (おまけ) フリーソフトでの製作

外部リンク:www1.axfc.net パスは「東方」
省3
568
(1): 2009/06/03(水)00:26 ID:VmfIAips0(1) AAS
DLが10以上もあるのにコメント0ってそれはちょっとおかしくないですかね

>>567
そんなに聴いてもない曲に口出しするのはアレなので技術的な部分だけ
・博麗 〜 Eastern Wind
♯7は♭5個にした方が見やすい、というかそちらが主流らしいです

・東方怪奇談
2ページ目の2分タイ付点4分は付点2分タイ8分のほうが見やすいと思います
省10
569
(1): 2009/06/04(木)00:11 ID:UR.nDbio0(1) AAS
ピアノソロアレンジができる程度の能力が妬ましい
DL数に対するコメント率は1%未満でもおかしくないと思うんだぜ
あまり求めすぎてもよろしくないかと
570: 2009/06/04(木)14:05 ID:RA7Rxpj60(1) AAS
>>567,568

久々の大型キター!
毎度楽しませていただいておりますー。
571: 2009/06/04(木)17:14 ID:i8sN.Le.0(1) AAS
>>569
私はサイト持ってないから別として、サイト持ってる人がここに公開しにくるってのは、
やっぱりいつもと違う人からコメントが欲しいからだと思うんですよ
だからコメントがなかったら去っていくのは当然なのに>>563みたいな書き込みがあったからちょっとな
572: 2009/06/07(日)02:50 ID:yrfu1yjI0(1) AAS
なるほど、なんとなく把握
確かにここなら楽譜作成者も演奏者も多そうだから
有用なコメントが得られそうってのはあるな

過疎ってるのが問題な気がするが楽譜ってジャンル自体が
マイナーな気もするのでなんとも言えない罠
573: 2009/06/07(日)09:39 ID:LDeXl.r60(1) AAS
本当に凄い人楽譜いらないからなあ・・・耳コピのブン屋においては特に
574: 2009/06/07(日)21:26 ID:JSOOhfWM0(1) AAS
というかサイトに米入れる奴って信者か信者か信者
575: 2009/06/14(日)00:36 ID:XDqw.Q8A0(1) AAS
一週間ぶりのカキコ
576: [age] 2009/06/14(日)23:23 ID:2gS1VO8A0(1) AAS
1週間書き込みなしってひどくね
577: 2009/06/15(月)06:16 ID:/0njAybI0(1) AAS
スレの性質上楽譜を作れる人は少数だから書き込みが少ないのはしょうがないんじゃないか?
それなりに見てる人はいると思う
578: 2009/06/15(月)20:46 ID:PGVaMbK.0(1) AAS
なーに、場所によっちゃあ数ヶ月の間書き込みなしなんてざらだよ
579: 2009/06/16(火)00:16 ID:e4qqcabg0(1) AAS
音楽好きだし定期的に見てるよ〜
580: 2009/06/16(火)01:27 ID:Ma0ODeUc0(1) AAS
今回も1曲だけよ
業火マントル
外部リンク:www1.axfc.net [zun]
581: 2009/06/18(木)00:33 ID:LEML2sIw0(1) AAS
いよっ、待ってました
582
(2): 2009/06/23(火)00:16 ID:IOAI0stw0(1) AAS
暗闇の風穴
外部リンク:www1.axfc.net [zun]
583: 2009/06/23(火)06:56 ID:xP0lPAyM0(1) AAS
>>582
ありがとう。
今までずっと弾いてみたかった曲だけど、後半の発狂部分がどうしても聞き取れなくて…。
584: 2009/06/23(火)12:51 ID:oJA8iXk20(1) AAS
お〜これはいい
585: 2009/06/23(火)17:02 ID:jR0CX62E0(1) AAS
>>582
や、暗闇の風穴弾いてみたかったんです。感謝。
586: 2009/06/24(水)20:56 ID:5Fim4fmU0(1) AAS
しかし一時期よりも過疎り具合がひどいな
超ロングパスになるが
>>505
ハートフェルトなら隠れ里のがよさげ。
外部リンク[html]:genso.kakurezato.com
後はこのスレで張ってるのがいいと思う。見てるかどうかわからないし
自分で作ったかもしれないが。
587: 2009/06/24(水)23:03 ID:wrL0c.vc0(1) AAS
このスレにいる人でたまにパクってる人いるからなぁ
588
(1): 2009/06/25(木)00:04 ID:u52YVE3A0(1) AAS
ピアノ楽譜の場合、人間の手や指の稼動範囲もあるから
原曲重視にするとある程度似てしまうのは仕方ないとも思う

綺麗にパクられるのは確かに問題だけど
中途半端にパクられてて音がずれてたりすると(´・ω・`)
589: 2009/06/25(木)00:07 ID:i.PGH/NM0(1) AAS
>>588
ピアノ楽譜の場合、人間の手や指の稼動範囲もあるから
原曲重視にするとある程度似てしまうのは仕方ないとも思う

どうせ超高速アルペジオとか入ってるなら弾けないから気にする必要もないだろそういう譜面なら
もしくはリストつれて来い。
590
(1): 2009/06/25(木)00:16 ID:TtQuRnvU0(1/3) AAS
パクるような奴はまず弾けないだろうしな
591: 2009/06/25(木)15:00 ID:yuT5VvmA0(1) AAS
うん、似るのは当然だと思うんだ、それは勿論理解してるんだが、
あきらかに元作者ミス部分の一致もあるんだ、そんな場合その人にどういえばいいんだろう。

>>590
ピアノ殆ど弾けない人で楽譜作ってる人もいるね、テンプレにのってるところでも
592: 2009/06/25(木)16:50 ID:adNo3hi60(1/2) AAS
なんか楽譜サイトでたまに調号がおかしい楽譜があるけど
ひょっとしたらパクリ検出用なんじゃないかと思えてきた
593: 2009/06/25(木)16:54 ID:adNo3hi60(2/2) AAS
補足。
調号がおかしいだけで、臨時記号によってすべての音はちゃんと正確になってる
594: 2009/06/25(木)21:37 ID:TtQuRnvU0(2/3) AAS
それMIDI読み込んで楽譜化してるだけじゃ・・・
595: 2009/06/25(木)22:10 ID:AZyPaF0g0(1/2) AAS
俺からすればパクリなんてどうでもいい
ただ、やってる本人はプライドとか無いのか
596: 2009/06/25(木)22:12 ID:BiTpYnkM0(1) AAS
AA省
597: 2009/06/25(木)22:14 ID:AZyPaF0g0(2/2) AAS
ごめんなさい
598: 2009/06/25(木)23:11 ID:TtQuRnvU0(3/3) AAS
この流れ大事だと思うので
599
(1): 2009/06/25(木)23:39 ID:uEHg60dk0(1) AAS
この流れなら、いけるっ…!

ある意味パクリです

人形裁判
外部リンク[zip]:coolier.sytes.net:8080
600: 2009/06/26(金)00:05 ID:g6EB9xwU0(1) AAS
Kyrineさん所の楽譜思い出した
どうせならト短調にしちゃってもよかったんじゃないすかね

弾きにくいし
601: 2009/06/26(金)19:36 ID:C3OGQF/E0(1) AAS
596は乞食なの?なんなの?
602: 2009/07/01(水)13:11 ID:6QlxXpyM0(1) AAS
>>599

後半が「革命」のオマージュ
楽譜の書き方が良いね、見やすい

後半の終わり方が突然なのがちと残念
でも「終止」が作れずに「ループ」に逃げる人が多い中
きちんと作ってきた事は評価できるんじゃないかと思った
603: 2009/07/10(金)18:05 ID:lOEj86Lo0(1) AAS
一週間と2日ぶりのカキコ
604: 2009/07/10(金)18:10 ID:LISAqbWI0(1) AAS
(´;ω;`)ウッ
605: 2009/07/10(金)23:48 ID:Cc1N5pi20(1) AAS
はいはいワシのせいワシのせい
606: 2009/07/11(土)04:53 ID:6N5Y1HHI0(1) AAS
みんな出ておいで
607
(2): 2009/07/15(水)20:51 ID:5cL.1ccU0(1) AAS
見てはいるけど書くネタが無い

ヴォーカル曲とかのアレンジ曲も「東方の曲」の範疇なのかね?
東方アレンジ曲専門で楽譜作ってる人っている?or知ってる?
608: 2009/07/15(水)21:15 ID:GY0r4xpQ0(1) AAS
アレンジ専門なんていう人は見たことないが
原曲のついでにアレンジ曲の楽譜を作ってる人はいる
609: 2009/07/16(木)14:39 ID:0zRBo/NY0(1/2) AAS
坊主戦隊ジュゲム
610: 2009/07/16(木)14:40 ID:0zRBo/NY0(2/2) AAS
ごばくwwww
611: 2009/07/16(木)17:17 ID:WMjXZ5PU0(1) AAS
アレンジ曲でも弾いてみたいの多いんだよな
鯛の小骨氏のとかkoutaq氏のとか
612: 2009/07/16(木)22:49 ID:G0HkV0HM0(1) AAS
気に入った奴は勝手に作ってますよ
それだけ
613
(1): 2009/07/17(金)01:59 ID:i9Uuc1K60(1) AAS
Op.とかZWV(ZUN-Werke-Verzeichnis)とかZ.(ZUN)とか
楽譜に神主作品番号が書ければ絵になるんだけど、なるんだけど…!!

地雷か
614: 2009/07/19(日)23:11 ID:HpjoE1tg0(1) AAS
外部リンク:www.nicovideo.jp
番号だけならこの人がつけてるな。
これを使ってケッヘルみたいにやってみるか。
615
(1): 2009/07/20(月)02:31 ID:oWif6/uw0(1) AAS
青木ヶ原の伝説いつになったらどこかのサイトで製作されるんだぁぁー!!!
616: 2009/07/20(月)11:49 ID:goO7zXVw0(1) AAS
キモいオタク
617: 2009/07/21(火)02:28 ID:BdImeUBE0(1) AAS
>>615
そんな事いえばいう程お前に合わせて作る奴はいないだろうな
618: 607 2009/07/22(水)00:13 ID:oJbnXo6E0(1) AAS
やっぱりアレンジ専門で作ってる人はいないか
作りたい人が作りたい楽譜だけ作るんだろな

>>615
1年後くらいに作成予定、ただしEasyだが
CDの曲とかマイナーな曲は自分で作らんとでてこないね

結局期待して待つより自分で考えたほうが早いというオチ
耳コピだけなら根気でなんとかなるしな
619: 2009/07/22(水)05:30 ID:4SOP9nfY0(1) AAS
>>613
作ってからひしひしと感じたが、作品番号など碌でもないという意見には同意。
あぶに葬った
620
(1): 2009/07/22(水)18:37 ID:nnRscmIQ0(1) AAS
楽譜作るのとか何年ぶりだろう
狂気の瞳 〜 Invisible Full Moon
外部リンク:www1.axfc.net [zun]
621: 2009/07/23(木)18:39 ID:pPAzfxcA0(1) AAS
よっしゃ弾いてみようと思ったら。
鬼畜譜面で涙目w
622: 2009/07/23(木)18:54 ID:qIGWMIQI0(1/2) AAS
むしゃくしゃしてやった。反省も後悔もしていない。
623
(2): 2009/07/23(木)22:56 ID:qIGWMIQI0(2/2) AAS
人形裁判 〜 人の形弄びし少女
外部リンク:www1.axfc.net [zun]
どうしてこうなった

どうしてこうなった
624: 2009/07/24(金)03:29 ID:B9x.l56c0(1) AAS
>>623
どうしてこうなったんでしょうかね?わかりません。
625
(2): 2009/07/24(金)13:15 ID:mBevtoS20(1) AAS
>>620

鬼畜というか無駄に難しいだけ、って気がする
アレンジというより・・・ツェルニー?

「難しい曲は弾く人を選ぶんだから、それだけのものを作ろうぜ」
って誰かが言ってたっけ
626: 2009/07/24(金)18:35 ID:i.f1yCOY0(1) AAS
何も作れない進まないで焦ってるのにいざ作ろうとやる気出したら強制終了4連発
その時の感情をぶつけられそうなアレンジがこれだっただけですが

勘違いしてるかもしれないけど元々こういうアレンジの曲をピアノソロに書き直しただけなので
>>607がアレンジを要求していましたし、ね
627: 2009/07/25(土)11:14 ID:yUstncjA0(1) AAS
>>623
でもかっこいいんじゃないですか?w
RPGのラストボスっぽい。ファミコン音源も合うだと思う。
628: 2009/07/26(日)18:23 ID:eoV4XzLs0(1) AAS
指使いは独自研究
629
(2): 2009/08/01(土)00:58 ID:WMWUAfts0(1) AAS
外部リンク[php]:coolier.sytes.net:8080
青木が原をピアノ楽譜にする仮定で造っているmidiなんですが
サビの左手の部分をどうしたら良いのかよく分からないのでアドバイスをください
630: 2009/08/02(日)20:01 ID:qMtGBaQw0(1) AAS
>>629
とりあえず作ってみた。参考になるかはわからんけど。
外部リンク[zip]:easypianoscore.mad.buttobi.net
631: 2009/08/03(月)05:43 ID:tYfSx7wM0(1) AAS
青木が原良い感じですね!
この曲の楽譜見たこと無いので期待してます。
632
(3): 2009/08/04(火)00:02 ID:mLHMafLw0(1) AAS
>>629
自分の感じたままに作るのが一番よろしいかと
言い方は悪いけどベース音そのまま採るとかははっきり言ってつまらんよ
そこに「人間が」楽譜を作る価値があるのかという事を考えてほしいです
あんまり期待しすぎると重圧になって逆に辛いだろうしと思いつつも期待してますね

稲田姫様に叱られるから
外部リンク:www1.axfc.net [zun]
省2
633: 2009/08/04(火)01:05 ID:pszFtySA0(1) AAS
>>632
お久しぶりです
634: [625] 2009/08/04(火)13:43 ID:LQCR4D7w0(1/2) AAS
・2小節目と4小節目冒頭の左手は
 違う和音の4分音符2つ(シファシ・ファシレとか)のほうがリズム感が良い

・5小節目の右手6度和音連打をVibaceで弾くのは超絶技巧
 2つめはミの単音にしても、聞いた感じは変わらないので避けるべき
 (前に自分が言った『無駄に難しい』ってのはこういうこと)
 他にも同様の箇所は(8小節目左手など)何か所かあり

・平行5度が多すぎて耳につく
省3
635: 625 2009/08/04(火)13:53 ID:LQCR4D7w0(2/2) AAS
おっと間違えた

625=634=635で
>>632

原曲をあまり聴かずにアレンジ作るというのは同感
636
(1): 2009/08/05(水)00:43 ID:DLUwMw5Y0(1/2) AAS
こんなまともなコメントを受けたのは久しぶりかもしれない
いつもどおりの釈明のようなもの置いときますね
・2小節目と4小節目〜
私個人の好みです
同人活動って所詮そんなもんだと思いますが

・5小節目
今回は「自分が弾けるレベルで」製作しました
省9
637: 2009/08/05(水)00:56 ID:cvbeZ5co0(1) AAS
原曲の「実際の音そのもの」じゃなくて
原曲の「感じ」に近い楽譜、かな
638: 2009/08/05(水)02:28 ID:7fT21UzA0(1) AAS
今気付いた。スカイルーインの心は平均律だ
639: 625 2009/08/05(水)10:09 ID:wM8yoflM0(1) AAS
>>636

「自分で楽しむためのもの」「これが作風」っていうのならいいんだが……

ニコニコに自演アップして「俺様スゲー」ってのをやりたいのではなく
誰かに弾いてもらうための楽譜を作っているつもりだったら
自分の意見は参考にしてくれても罰はあたらんよ?
640
(1): 2009/08/05(水)11:35 ID:DLUwMw5Y0(2/2) AAS
一応どんな小さい意見でも参考にはしていますよ
ただ、「原曲の解釈」は多様にあると考えられますが、
それを1つに限定してしまうような楽譜は「誰かに弾いてもらう楽譜」としては微妙なのでは
楽譜なんて枝葉末節、どの楽譜をどう使おうと個人の勝手でしょう
どの音が重要だと考えるか、どの旋律を弾きたいのか、それは人によって異なりますから
641
(1): 2009/08/06(木)02:10 ID:jgXdjRvk0(1/2) AAS
>>40
確かに平行五度は多いが別にクラシックの古典派でもないんだし、気にすることはない。
原曲は平行五度どころか平行進行ばかりだし、
ポピュラーでは基本、和声の禁則なんぞガン無視でかまわない。
自分は平行進行の多さが東方ぽさのひとつだと思う。
642: 641 2009/08/06(木)02:11 ID:jgXdjRvk0(2/2) AAS
スマン間違えた
>>40>>640
1-
あと 358 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s