脱!ヘタレ絵師 五人前? (1000レス)
脱!ヘタレ絵師 五人前? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/6306/1205976506/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
158: 名前が無い程度の能力 [sage] >>153 フムン… テンプレをじっくり検討しながら新板への移行も視野に入れてゆく のがよろしいでしょうか… >>154(>>139) >細い身体を描きたいが、描くと太くなる フムン。 「細長い物体がバランス取って安定している」絵 よりも 「丸い物体がバランス取って安定している… っていうか丸い物体はバランス取る必要少ないじゃん!」絵 を描く方が描き易い、 ということから、無意識にバランスを取ろうとしているのでしょうね。 ほうら普通の霊夢と普通の魔理沙を描くより、 ゆっくり霊夢とゆっくり魔理沙を描く方が楽に感じーる感じーるー。 しかもゆっくりって生首だけだから身体のバランス考える必要ないしね! 顔の各パーツバランスの微妙さが肝ですが。<ゆっくり >中途半端に元絵に似せようとしたり >アドリブで変更したりしてるのでおかしくなってる >服や髪の毛で体の線が隠れてよく分からない部分も多いし、 >この練習法も無理があったかなぁ。 待て。その発言はおかしい。 ということに気付いて欲しいそろそろ。というかなんというか。 おかしくなる原因を自分で明言していて、 なぜそれを改善する行動を行おうとしないのですか。あたい不思議。 なんのために、裸人形から描くのか、その前段階としてアタリを取るのか。 「途中で迷わないように」アタリを取り、下書きをし、線をまとめてゆく。そのためです。 故に途中で 「(アタリの段階で全体のバランスが出来上がっているものを)一部分だけ変更」 すれば、 「全体のバランス」が崩れて当然。 逆に 「(アタリの段階で実は全体のバランスが崩れていた絵の)一部分を変更」 することにより 「全体のバランス」が整う こともありますが、これはアタリの段階まで戻ってやり直してる、という意味でもあります。 つまり一部分がズレているようであれば、全体がズレていることも多々あります。 「全体を描き直す」覚悟がなくては。 私程度のレベルの人間でも、今までで 何度も描き直しまくって結局捨てたままの絵が何枚ありますことやら… >人体の場合、違う角度で見るとどうなっているのかよく分からない ヘイ。 つ[鏡] つ[セルフタイマー付きデジカメ(携帯電話カメラ含む)] Youの家にもあるんじゃないかい? 自分の身体をポーズつけて観察してみるというのはどうです?しかもこれならある意味無料。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/6306/1205976506/158
174: 名前が無い程度の能力 [sage] >>155 >>158 遅くなりましたがレスどうもです。 >完成されたポーズの一部だけを自分なりに改変すると、 >全体のバランスがおかしくなる可能性が高いので >模写は模写、自分の絵は自分の絵と割り切ったほうがいいと思いますよ。 >つまり一部分がズレているようであれば、全体がズレていることも多々あります。 >「全体を描き直す」覚悟がなくては。 模写すると決めたからには細部まできちっと模写しろ!ってことですね。 自分の都合のいいように改変していたからおかしくなると。 今後模写する時はその辺徹底してやりたいと思います。 >フィギュアでは筋肉の動きが全く無いので、 >ポーズによっては腕や足などの凹凸がおかしかったりします。 >自分の身体をポーズつけて観察してみるというのはどうです?しかもこれならある意味無料。 生ものの存在を完全に忘れていました………。 確かに可変フィギュアだと座った時の姿勢なんかがおかしくなりそうですね。 しかし当方体の硬い野郎でして、自分で再現しようとすると無理があるポーズもあるので、 いざとなったら身内にでも頼んでみます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/6306/1205976506/174
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s