【海外】東方最前線【ξ・∀・)<LEVEL2】 (1000レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
392
: 2009/09/30(水)00:07
ID:LGIkwdcg0(1/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
392: [sage] touhou wikiのキャラの名前の翻訳は正確性はともかく解釈の独自性があって面白い まあ漢字から直接意味を取ろうとするのはどうかと思うけどね たとえばてゐの項目での「因幡」は漢字から直接意味を取ろうとして失敗してる典型例。 少なくともこの場合の因幡の由来は因幡の白ウサギの話を知っていればわかると思うけど因幡の国から。 因幡国の因幡は昔は稲羽と表記されていた そして語源は稲庭(稲田)だという説や稲場(収穫した稲の置き場所)だという説、稲葉だという説など他にも色々ある。 因幡についてだけ見てもわかるように古くからの名前は言葉が古すぎて記録がないので語源や名前の本来の意味が分からなかったり 字が転化してる事が多い。 それだけではなく表記が万葉仮名や当て字のままだったり由来となった出来事や土地を知らなければ性格に意味が取れないものも多いから 漢字からだけ意味を取ろうとしても正確な翻訳は無理なのよね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/6306/1205958484/392
のキャラの名前の翻訳は正確性はともかく解釈の独自性があって面白い まあ漢字から直接意味を取ろうとするのはどうかと思うけどね たとえばてゐの項目での因幡は漢字から直接意味を取ろうとして失敗してる典型例 少なくともこの場合の因幡の由来は因幡の白ウサギの話を知っていればわかると思うけど因幡の国から 因幡国の因幡は昔は稲羽と表記されていた そして語源は稲庭稲田だという説や稲場収穫した稲の置き場所だという説稲葉だという説など他にも色ある 因幡についてだけ見てもわかるように古くからの名前は言葉が古すぎて記録がないので語源や名前の本来の意味が分からなかったり 字が転化してる事が多い それだけではなく表記が万葉仮名や当て字のままだったり由来となった出来事や土地を知らなければ性格に意味が取れないものも多いから 漢字からだけ意味を取ろうとしても正確な翻訳は無理なのよね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 608 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s