B11 と readcgi.js のスレ#5 @避難所 (1000レス)
B11 と readcgi.js のスレ#5 @避難所 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
3: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.6 v2c_api_patch_B11.24.6_20180722.zip https://www.dropbox.com/s/uzy97aiugsll2th/v2c_api_patch_B11.24.6_20180722.zip?dl=1 ◆ readcgi.jsのみV2C+に適用可能 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11.jar 2018/07/22 16:06:37 New! v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/07/22 16:08:50 New! MacOSX上で広告なしV2C-R(2.11.8)を動かす場合 v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar 2018/07/22 16:10:59 New! V2C-R+用 ◆ 修正箇所 ● WEBスレッド検索(ログ速、ff5ch)をJava6で行う場合の通信方法を変更しcurlを使わないように修正 curlフォルダは削除して下さい ● RhinoScriptエンジン(js-engine.jar,rhino.jar)をzipに含めました、rhino.jarは最新(2018/03/15)版です ● 以下のV2Cを使用時にしたらばの過去スレを取得するように修正しました V2CMOD V2CMOD-Z V2CMOD/2 対応するgetdat.js (https://www.dropbox.com/s/xx7dgqhit1wvax1/v2c_api_patch_B11.24.6_getdat.js_20180722.zip?dl=1)が 必要です getdat.jsは今自分が使ってるものをそのまま上げてるので必要に応じて修正して使って下さい (ベースはhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1433054157/824です) ※V2C本家、V2C-R、V2C-R+は一覧を表示しますが、V2C本体の内部処理がV2CMOD系と異なるため getdat.jsまで辿り付けずスレの表示ができません ◆ 備考 ● 上記getdat.jsのzipにはgetdat.jsとは直接の関係はありませんがオマケで ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ReplaceStr_Tw.txt を入れてあります ImageViewURLReplace.datは V2Cの種類、パッチのバージョンを問わないので良かったらどうぞ ◆ 2018/07/22 現在の最新状態 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/3
4: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.6rb MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです (通称rb版) v2c_api_patch_B11.24.6rb_For_MacOSX_Java5_20180722.zip https://www.dropbox.com/s/9j8p4m0w910aa5u/v2c_api_patch_B11.24.6rb_For_MacOSX_Java5_20180722.zip?dl=1 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2018/07/22 16:12:58 New! MacOSX上でJava5で動かす場合 ◆ 修正箇所 ● WEBスレッド検索(ログ速、ff5ch)をJava6で行う場合の通信方法を変更しcurlを使わないように修正 curlフォルダは削除して下さい ◆ 2018/07/22 現在の最新状態 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと ◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります ・jruby-engine-1.1.7.jar ・jruby-complete-1.6.8.jar ・script-api.jar 取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります ◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は https://www.dropbox.com/s/dv6jiprktv4sqn9/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1 をDLしそこから取り出して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/4
5: ◆g/UWZdwxag [sage] read.cgiモード使用時のGone(410)、404対策 3 :名無しさん@避難所 :2018/03/09(金) 09:25:03 ヘビーユーザーはreadcgiで取ってるとgoneされるのでapiにしたほうがよい OR https://i.imgur.com/mj7ksxT.png 赤線の箇所に 410,404 と設定して保存 Gone(410)、404発生時はただちにitestモードになります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/5
6: ◆g/UWZdwxag [sage] MacOSX用 V2C-bundler3 2018/05/24版 MacOSX用のV2C起動アプリです 内蔵してるB11が古くなった テスト版を継承したリリースだったので「だったら」「だったら」の重畳で分かりづらかった の理由で更新しました フォルダ内の構成を変えただけでV2C-bundler3.appに変更はありません リリースされる環境 ・パッチバージョン:B11.23.7 ・同梱パッチ:v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar、v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar ・デフォルトで使用されるパッチ:v2c_api_patch_B11.jar (v2cjar.txtのパッチ名を修正で他のパッチに変更) ・ログ保存用フォルダ:MacOSXでV2Cを使用する場合のデフォルト位置 ・最大メモリ量:768MB (v2cargs.txtを直接修正することで変更) ・jre1.8.0_171をカプセル化済み ・Rhinoスクリプトエンジン(Java7と等価のjs実行環境)を実装済み 特記事項 ・設定>ランチャーからのログ保存用フォルダ、メモリ量の変更ができなくなります v2cargs.txtを直接修正してください ・Java8でのポップアップが下に潜る障害はB11で吸収しています レス表示設定>レスポップアップ>JDialogを使用するのチェックを外して下さい ・後述のV2C-bundler3フォルダがある場所に info.plistが作成されますがこれはゴミなので気にしないで下さい (捨てても何かのタイミングでまた作られます) ・広告なしV2C-R、V2C-R+の場合はスクリプトの誤動作防止のため 後述のV2C-bundler3/launcherフォルダのjs-engine.jarとrhino.jarを捨てて下さい ・ログ保存用フォルダがデフォルトかどうかは設定>ランチャーで確認できます ・script/systemフォルダ内のreadcgi.jsとreadcgiaux.jsはB11.23.6以降では使用しないので捨てて下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/6
7: ◆g/UWZdwxag [sage] >>6 設定手順 ① https://www.dropbox.com/s/wp68x2nkocumk5s/V2C-bundler3_20180524.zip?dl=1 をDLし解凍 V2C-bundler3_20180524というフォルダが作られます V2C-bundler3フォルダにリネームしてデスクトップに配置して下さい ※V2C-bundler3フォルダのフルパスに半角空白や全角文字が入らなければ場所はどこでもいいんですが 公式にはデスクトップに配置とします ② V2C-bundler3/launcher/v2cjar.txtを開き 使用しているV2Cに応じて使用するパッチの指定をデフォルト(v2c_api_patch_B11.jar)から他に変更します また使用しないパッチのファイルを捨てて下さい ③ V2C-bundler3/launcher/v2cargs.txtを開き -Xmx768m の768を変更して使用する最大メモリ量を変更します ④ V2C-bundler3/launcher/v2cargs.txtを開き ログ保存用フォルダの位置がデフォルト以外の場合はそのフルパスを指定します この場合もログ保存用フォルダのフルパスには半角空白や全角文字が入らないようにしてください こんな感じで指定します 「-Dv2c.directory=/Users/**********/Desktop/V2C-bundler3/log_and_settings -Xmx768m」 ⑤ https://www.dropbox.com/s/mqmkqq82p81a1go/V2C-bundler3.app_20180524.zip?dl=1 をDLし解凍 V2C-bundler3.appをV2C-bundler3フォルダに移動します 移動後V2C-bundler3.app_20180524フォルダは捨てる ⑥ V2C-bundler3.appを起動 怪しげな所からDLしたモノだけど起動していいの?と聞かれるのでOK これでリリースされる環境でV2Cが起動します Java7以降の他のJavaバージョンでカプセル化したい場合 http://www.oracle.com/technetwork/java/archive-139210.html からお好みのJavaをDLして下さい ※事前にメールアドレスの登録が必要となります またDLする際はバージョン毎に「Java SE Development Kit 」、「Java SE Runtime Environment」、 「Server JRE (Java SE Runtime Environment)」の三種類ありますが 「Java SE Runtime Environment」を選び その中でも「.dmg」と「.tar.gz」の二種類あるので 「.tar.gz」をDLして下さい 「.tar.gz」を解凍するとjre1.X.0_x.jre(Java9以降は別の命名規則)というフォルダが作成されます それをV2C-bundler3/jremフォルダにコピーし、V2C-bundler3/jrem/current.txtにそのフォルダの名前を記載して下さい またOSにインストールした(.dmgでインストールした)Javaを使用する場合はjremフォルダを削除 or リネームして下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/7
8: ◆g/UWZdwxag [sage] 初期セットアップ方法 Macで新規環境を作る場合は弊社製MacOSX用 V2C-bundler3をお薦めします 手順1 B11.xxのzipファイルのlauncherフォルダ or B11.xxrbのzipファイルの2chAPI_Patchフォルダの 中身を全てV2Cのjar(V2C_Xyyyymmdd\.jar)と同じフォルダにコピー 手順2(B11.xxのみ手順1でコピーしたファイルに関して不要なものを捨てる) ① 使用するパッチの設定 ・使用するV2Cと関係ないv2c_api_patch_B11_xxxxxx.jarを捨てる ・v2cjar.txtに使用するパッチの名前を設定 ・MacでV2C-R(2.11.8)やV2C-R+の新規登録はないと思うのでV2C.appの設定方法は割愛 ② RhinoScriptエンジンの使用設定 ・Java6、Java7の場合はjs-engine.jarとrhino.jarを捨てる ・Java8以上はjs-engine.jarとrhino.jarを捨てない 但し広告無しV2C-R(2.11.8)とV2C-Rの場合はスクリプトが誤動作する可能性があるので js-engine.jarとrhino.jarを捨てる ③ httpsの設定 ・2017年後半以降のJava8、Java9、Java10以上はbcprov-jdk15on.jarとcacertsを捨てる ・Java5、Java6、Java7の場合はbcprov-jdk15on.jarとcacertsを捨てない ・Java7の場合は加えてhttps://i.imgur.com/4ZhyKLo.pngの赤線をチェック 手順3(必須の設定ファイルの設置) B11はImageViewURLReplace.datとReplaceStr.txtにB11用固有の定義が必要となります ① 既存のImageViewURLReplace.datとReplaceStr.txtが存在する場合 ・ImageViewURLReplace(For Be Premium Icon Only).datの内容を ImageViewURLReplace.datの先頭に追加します ・ReplaceStr(For B11 Only).txtかReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txtの内容を ReplaceStr.txtの先頭に追加します ReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txtからのコピーをお薦めします ② ImageViewURLReplace.datとReplaceStr.txtが存在しない場合 ・ImageViewURLReplace(For Be Premium Icon Only).datをImageViewURLReplace.datにリネームし ログ保存用フォルダに配置します ・ReplaceStr(For B11 Only).txtかReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txtを ReplaceStr.txtにリネームしログ保存用フォルダに配置します ReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txtのリネームをお薦めします でV2Cを起動 #要領が分かれば更新があったファイルのコピーだけでパッチを更新できます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/8
11: ◆g/UWZdwxag [sage] >>4 >Java6で行う とありますが正しくは Java5で行う です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/11
220: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.7 For V2C+ v2c_api_patch_B11.24.7_For_V2CPlus_20180827.zip https://www.dropbox.com/s/e3476dcweouc5v8/v2c_api_patch_B11.24.7_For_V2CPlus_20180827.zip?dl=1 V2C+(1.1.3)用のB11パッチ(テスト版)です 不具合が出た場合でも必ず直せる保証はありません #作ってよかったのかの躊躇いはありますが・・・ 5ちゃんに対応するのでReplaceStr.txtを使用したレスのhttps→http変換、2ch→5ch変換は不要です 以降V2C+オリジナルの通信処理を使用する場合を「V2C+の」 B11の通信処理を使用する場合を「B11の」 とします V2C+の場合は基本的にパッチは不要なので パッチを入れた場合のメリットは ・read.cgiモーdでGoneの場合にitestモードに移行しitestからdatを取得する ・Java7や古いJava8で動かしている場合に証明書が古くて取得できない画像を取得できるようになる くらいです 設置方法 V2C+でのreadcgi.jsの設置と全く方法が異なります(全く別の考え方です) 1. launcherの中のファイルを全てV2C+のjar(V2C_R20171103.jar)と同じフォルダにコピーして下さい ※ scriptフォルダにreadcji.jsがあってもそこは見ないので問題ありません 2. 使い方によってはコピーしたファイルが不要になるので削除します 1) スクリプトをJava8で動kしている場合:js-engine.jarとrhino.jarを削除します 2) 最近リリースのJavaを使っているのでSSL関連で証明書エラーにならない場合:bcprov-jdk15on.jarとcacerts 3. B11ではreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsは必須ファイルでパッチと同じフォルダに置きます 4. launcherフォルダにコピーした場合はv2cjar.txtの内容をv2c_api_patch_for_Plus_R20171103.jarに書き変えます MacでV2C-R.APPのパッケージ内にコピーした場合は何もしなくていいです 設定方法 V2C+では設定>2ch接続で接続設定を行いましたが B11では独自の画面で設定を行います(他のV2Cのパッチとの互換性保持のため) そのため従来の2ch接続画面で設定をしてもパッチには何も反映されません またパッチの設定をしても従来の接続設定にそれが反映されることもありません(が一応バックアップをとっといて下さい) 申し訳ですがステータスバーのプルダウンでのモード切替切り替えもできなくなります B11の設定画面は設定>外部コマンドで表示される画面にタブ4枚追加で表示されます 1. 2chAPI設定 https://i.imgur.com/2I4VPXm.png V2C+の設定>2ch接続に相当します V2C+では特別のことがないかぎり、UA空白が推奨でしたがB11ではUA設定が必須になります read.cgiモードのUAはデフォルトのまま使っても大丈夫かと思います V2C+の設定>2ch接続のUAを使用している箇所が一部あるのでV2C+でのUA設定とB11のUA設定は合わせる方が望ましいです 2. 2chAPI設定2 https://i.imgur.com/hYKiQBF.png バグ報告テンプレと便利ボタンとitestモード設定画面です 下から2番目のテキストボックスに画面のように 410,404と入力して下さい 410(Gone)と404となった場合にitestモードに移行しitestからdatを取得します ※itestモードで表示したレスは時刻の末尾に小数点が付かず「hh:mm:ss」の6桁になります 3. 2chAPI設定3 https://i.imgur.com/66L6rFe.png 通信の暗号化の設定画面です Java7や古いJava8を使用していて画像取得でSSL証明書エラーとなる場合は bcprov-jdk15on.jarとcacertsをパッチと同じフォルダに配置し「httpsにBouncyCastleを使用する」をチェックして下さい 二段重ねの下段は無視して下さい 4. 2chAPI設定4 https://i.imgur.com/HYxmEYi.png 板ごとにUAを設定する画面です 今はそこまでする必要がないみたいなんで無視して下さい 結構ザックリ作ってるのでネットワークログで接続先やUAのホスト名が5chになってることや コンソールログでエラーが発生してないことを確認していただけると幸いです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/220
228: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.8 v2c_api_patch_B11.24.8_20180828.zip https://www.dropbox.com/s/tnk0rdhrdso8clj/v2c_api_patch_B11.24.8_20180828.zip?dl=1 ◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11.jar 2018/08/28 21:26:29 New! v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/08/28 21:28:36 New! MacOSX上で広告なしV2C-R(2.11.8)を動かす場合 v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar 2018/08/28 21:34:48 New! V2C-R+用 v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2018/08/28 21:32:25 New! V2C+用(テスト版) ◆ 修正箇所 ● (共通) read.cgiモード時にGoneを食らってitestモードに移行した場合 それ以降はV2C起動中はその鯖>板にはアクセスしないでitest鯖だけにアクセスするように修正 Goneに対するF5アタックとみなされないようにするため ダミーurl http://鯖.Gone.net/test/read.cgi/板/スレッドキー のアドレスで空振りさせます ● (V2C+用) MacでJava8を使用する場合にポップアップが下に潜る対応で既存B11の対応を移植 JDialogを使用するのチェックを外して下さい ◆ 備考 ● V2C-R+とV2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか他のフォルダに移動して下さい ◆ 2018/08/28 現在の最新状態 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/228
229: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.8rb MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです (通称rb版) v2c_api_patch_B11.24.8rb_For_MacOSX_Java5_20180828.zip https://www.dropbox.com/s/f7jqsy3img5pke5/v2c_api_patch_B11.24.8rb_For_MacOSX_Java5_20180828.zip?dl=1 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2018/08/28 21:37:26 New! MacOSX上でJava5で動かす場合 ◆ 修正箇所 ● B11の(共通)と同じ Javaの場合はダミーurlに対してアンノウンHOSTの実行時エラーログをコンソールログに吐きます urlがダミーurlの場合は問題ありません ◆ 2018/08/28 現在の最新状態 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと ◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります ・jruby-engine-1.1.7.jar ・jruby-complete-1.6.8.jar ・script-api.jar 取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります ◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は https://www.dropbox.com/s/dv6jiprktv4sqn9/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1 をDLしそこから取り出して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/229
313: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.9rb MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです (通称rb版) v2c_api_patch_B11.24.9rb_For_MacOSX_Java5_20180917.zip https://www.dropbox.com/s/npwrytc8erkm2lv/v2c_api_patch_B11.24.9rb_For_MacOSX_Java5_20180917.zip?dl=1 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2018/09/17 08:43:06 New! MacOSX上でJava5で動かす場合 ● rb readcgi_aux.rb .2018/09/17 09:00:39 New! ◆ 修正箇所 ● 外部コマンド>2chAPI設定3 でTwitter更新時のUAを設定できるように修正 (B11パッチ) Twitterから「そのUAオカシクね?」と突っ込まれた時用の機能なので 急を急ぐようなことでもないので急いで設定する必要はありません(空欄のままでOK) 尚、ここが空欄の場合のTwitterアクセス時のUAは「Mozilla/4.0 (compatible)」となります ● itestモード時まれに空データが返ってきてrbが異常終了するのを修正 (readcgi_aux.rb) ◆ 2018/09/17 現在の最新状態 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと ◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります ・jruby-engine-1.1.7.jar ・jruby-complete-1.6.8.jar ・script-api.jar 取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります ◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は https://www.dropbox.com/s/dv6jiprktv4sqn9/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1 をDLしそこから取り出して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/313
315: ◆g/UWZdwxag [sage] TwitterのDMのことならこの夏にTwitterがやってくれた ・UserStream廃止 ・DM関連のAPI刷新 で使えなくなりました (Zと/2では一応対応を入れてます) APIのDM該当箇所ですが、 ・おそらくV2C+でも独自機能を追加してるだろう ・修正がかなりある のでパッチでの対応はムリです Twitterの機能が必須ならBBSはV2C+、TwiterはV2CMOD/2の使い分けが必要になるかと思います #もっともTwitterに関してはapps(appキー、シークレットキー)の締め付けが厳しくなってさらなる試練がまってそうですが・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/315
316: ◆g/UWZdwxag [sage] パッチには直接関係はないけどTwitterの話 この夏、Twitterがやらかしてくれたこと ・UserStream廃止 ・DM関連のAPI刷新 https://www.orefolder.net/blog/2018/08/twitter-turns-off-userstream/ これからTwitterがやらかしてくれようとしてること ・API使用条件を厳格化 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/26/news079.html V2C(V2C-Rは不明)の場合は固有のシークレットキーを持たないので、現状は ・公式/一般(非公式)のキーを間借り ・独自に個人キーを作成 のいずれかの方法でツイッターを利用してますが、キーが今後は ・公式キー(DM使える) ・公式キー(DM使えない) ・API使用条件の緩和申請が認可された一般(非公式)キー ・API使用条件の緩和申請が却下された一般(非公式)キー ・個人キー に仕分けされてしまいます このうち ・API使用条件の緩和申請が却下された一般(非公式)キー に関しては上の制限をモロに受けることになります また ・個人キー に関しては新規キー登録は認可制になってしまい以前のように自由に登録できなくなりました また既存のキーに関してもまだ設定・変更はできますが、設定画面のトップページで ユーザ登録しろ言われる状態(自分はまだ放置)です なので個人キーに関してはAPI使用条件の厳格化開始で ・今後は既存キーのメンテが一切できなくなるソフトラウンディングで済むか ・既存キー(アカウントまで行く?)が凍結されてしまうか が不透明な状況です #ちなみに既存個人キーのユーザ登録をまだ自分が放置してる理由は #あるユーザ(botの運営者っぽいんですが)が申請したらキーどころかアカウントまで凍結された #って事例があったため http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/316
318: ◆g/UWZdwxag [sage] 新たなレート制限(API使用条件の厳格化)は10/22からです https://www.orefolder.net/android-news/20180901-twitter-new-rate-limits-20181022/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/318
461: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.10 v2c_api_patch_B11.24.10_20181012.zip https://www.dropbox.com/s/fjtt5148dusyz8n/v2c_api_patch_B11.24.10_20181012.zip?dl=1 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11.jar 2018/10/12 21:28:47 New! v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/10/12 21:30:38 New! MacOSX上で広告なしV2C-R(2.11.8)を動かす場合 v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar 2018/10/12 21:42:29 New! V2C-R+用 ◆ 修正箇所 ● Twitter Twitterのツイート受信が正常終了した場合はネットワークログに表示しない機能を追加(2chAPI 3、表示しないがデフォ) Twitter投稿時のUAにTwitter用UAが反映されていなかったのを修正 ● open2ch open2chでIPアドレスが変わった場合に忍法帖がリセットされないように修正 同じくopen2chアクセス時のUAをread.cgiモードのページ取得用のUAに変更 ● 過去ログ倉庫 過去ログ倉庫表示に0ch+ BBS 0.7.4 20131106版とhttp://bbs.yaruyomi.com/ban/みたいなBBSを追加 ● SSL/TLS通信 SSL/TLS接続でBouncyCastleを使用する場合にコンソールのログに表示するTLSバージョンが正しくなかったのを修正 ついでに接続に使用した暗号スイート(暗号アルゴリ済むの組合せ)も合わせて表示するように修正 BouncyCastle TLSv1.2 (TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256) => jbbs.shitaraba.net ※暗号スイーツに興味が沸いたら https://qiita.com/s_machida/items/0f6ef0466503c0f00839 (注TLS1.3用の説明) ● その他 Java8_u181にしたらやたらsetContextClassLoaderでPermissionエラーが出るようになったのでそれの対応 ReplaceStr.txtに以下の定義を追加 ・レス上の<span></span>を取り除く定義 ・レスに埋め込まれる5ちゃんのTwitter urlをを取り除く定義 ・UTF-8絵文字の後ろにつく文字化けした豆腐を削除する定義 ◆ 備考 ● V2C-R+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか他のフォルダに移動して下さい ◆ 2018/10/13 現在の最新状態 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/461
462: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.10rb MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです (通称rb版) v2c_api_patch_B11.24.10rb_For_MacOSX_Java5_20181012.zip https://www.dropbox.com/s/1ws5gjyn8yy98j6/v2c_api_patch_B11.24.10rb_For_MacOSX_Java5_20181012.zip?dl=1 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2018/10/12 21:34:30 New! MacOSX上でJava5で動かす場合 ◆ 修正箇所 ● V2C API Patch B11.24.10と同じ ◆ 2018/10/13 現在の最新状態 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと ◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります ・jruby-engine-1.1.7.jar ・jruby-complete-1.6.8.jar ・script-api.jar 取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります ◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は https://www.dropbox.com/s/dv6jiprktv4sqn9/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1 をDLしそこから取り出して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/462
463: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.10 V2C+用 v2c_api_patch_B11.24.10_For_Plus_20181012.zip https://www.dropbox.com/s/wk0fhsze42pqobp/v2c_api_patch_B11.24.10_For_Plus_20181012.zip?dl=1 ◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可 → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2018/10/12 21:46:37 New! V2C+用 ◆ 修正箇所 ● V2C API Patch B11.24.10と同じ 但し過去ログ倉庫の表示関してV2C+の行った修正をB11の修正に全て置き換えます(レス件数でのスレ一覧表示ができなくなります) V2C本家、広告なしV2C-R、V2C-R+と同じくしたらばのdat落ちしたスレの表示はできません ◆ 備考 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります、外部コマンドから設定を行って下さい ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか他のフォルダに移動して下さい ◆ 2018/10/13 現在の最新状態 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/463
466: ◆g/UWZdwxag [sage] <span class="AA">の件 なんか遅れてジワジワ広がってるみたいね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/466
467: ◆g/UWZdwxag [sage] ReplaceStr(For xxxxxxx B11 Only).txt URLExec(For itest2PCHostName.js Only).dat script/itest2PCHostName.js script/itestPinkPCHostName.js たーまにスマフォ用のitest.5ch.netのurlが貼られることがありますがitestのurlはV2Cでは開けません そんな場合にそのurlをクリックしたら内部でurlをPC用のxxxx.5ch.netに変換してV2Cで表示する クリック定義とjsです レスに表示されるurlはitest._xxxxに変換されます (itest._xxxx変換されたurlは書き込みに時そのまま書き込まれるので、書き込み時に _ を外して下さい) テスト用url https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/software/1536058236 https://itest.bbspink.com/phoebe/test/read.cgi/mobpink/1539402089 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/467
468: ◆g/UWZdwxag [sage] script/system/threadld.js 速報ヘッドラインのスレ一覧 http://headline.5ch.net/bbynews/ をクリックしてもスレを表示できません そんな場合にこのjsを使えばスレの表示ができるようになります パーミッションはSF http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/468
470: ◆g/UWZdwxag [sage] jsはscriptでOKです ReplaceStr(For xxxxxxx B11 Only).txtの内容がReplaceStr.txtに存在してるでしょうか?再読み込みはしてるでしょうか? URLExec(For itest2PCHostName.js Only).datの内容がURLExec.datに存在してるでしょうか?再読み込みはしてるでしょうか? URLExec.datはReplaceStr.txtと同じフォルダに配置となります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/470
521: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.11 v2c_api_patch_B11.24.11_20181028.zip https://www.dropbox.com/s/fmvbw40t6ql5q4b/v2c_api_patch_B11.24.11_20181028.zip?dl=1 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11.jar 2018/10/28 11:52:15 New! v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/10/28 11:54:02 New! MacOSX上で広告なしV2C-R(2.11.8)を動かす場合 v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar 2018/10/28 11:56:51 New! V2C-R+用 ◆ 修正箇所 ● Twitter カラー絵文字 ・Java6使用時のカニ問題(http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1359018627/720-721,724)を修正 ・Java6使用時にカラー絵文字の0123456789#*が数字の前でも表示されるのを修正 msgkw.txtで以下の ACR:Nファビコン用【TAB】memoji/Twitter_FullSet/23-20e3【TAB】W\u0023 ACR:Nファビコン用【TAB】memoji/Twitter_FullSet/2a-20e3【TAB】W\u002a ACR:Nファビコン用【TAB】memoji/Twitter_FullSet/30-20e3【TAB】W\u0030 ACR:Nファビコン用【TAB】memoji/Twitter_FullSet/31-20e3【TAB】W\u0031 ACR:Nファビコン用【TAB】memoji/Twitter_FullSet/32-20e3【TAB】W\u0032 ACR:Nファビコン用【TAB】memoji/Twitter_FullSet/33-20e3【TAB】W\u0033 ACR:Nファビコン用【TAB】memoji/Twitter_FullSet/34-20e3【TAB】W\u0034 ACR:Nファビコン用【TAB】memoji/Twitter_FullSet/35-20e3【TAB】W\u0035 ACR:Nファビコン用【TAB】memoji/Twitter_FullSet/36-20e3【TAB】W\u0036 ACR:Nファビコン用【TAB】memoji/Twitter_FullSet/37-20e3【TAB】W\u0037 ACR:Nファビコン用【TAB】memoji/Twitter_FullSet/38-20e3【TAB】W\u0038 ACR:Nファビコン用【TAB】memoji/Twitter_FullSet/39-20e3【TAB】W\u0039 を有効(先頭に;がない状態)にしていた場合、数字の前に絵文字が割り込んで https://i.imgur.com/xz47yd6.pngとなっていまうのを修正 絵文字を一枚づつ剥いでいく処理となるためそれなりにスレの表示に時間がかかります ◆ 備考 ● v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jarはJava6では動かないので実質修正の効果はありません ソースの同期合わせのためのリリースです ◆ 2018/10/28 現在の最新状態 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/521
522: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.11rb MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです (通称rb版) v2c_api_patch_B11.24.11rb_For_MacOSX_Java5_20181028.zip https://www.dropbox.com/s/vaxsr9vtre1g4fy/v2c_api_patch_B11.24.11rb_For_MacOSX_Java5_20181028.zip?dl=1 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2018/10/28 11:59:37 New! MacOSX上でJava5で動かす場合 ◆ 修正箇所 ● V2C API Patch B11.24.11と同じ(Java6をJava5と読み替えてください) ◆ 2018/10/28 現在の最新状態 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと ◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります ・jruby-engine-1.1.7.jar ・jruby-complete-1.6.8.jar ・script-api.jar 取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります ◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は https://www.dropbox.com/s/dv6jiprktv4sqn9/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1 をDLしそこから取り出して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/522
523: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C+はTwitterカラー絵文字表示の対象外なので今回のバージョンでのリリースはありません TwitterEmojiがv11.1(161文字追加)になったので後ほど年一更新の修正版を上げます 最新はv11.2ですがそっちはナイトモード用みたいなのでスルー https://github.com/twitter/twemoji/releases/ Twitterカラー絵文字の仕掛けが広告があるほうのV2C-Rでも動くみたいなので、後日Twitterカラー絵文字だけのパッチを作成予定 (ゆーても広告があるほうのV2C-Rのユーザがこのスレを見てるとは思えませんが・・・) 必要ファイルのロケーション図は後日になります 申し訳です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/523
525: ◆g/UWZdwxag [sage] B11パッチ専用カラー絵文字 (Twitterカラー絵文字 V11.1対応) https://www.dropbox.com/s/cztbyt5r491j4g9/TwitterEmoji_FullSet_V11.1_20181028.zip?dl=1 ◆ 絵文字セット imodeカラー絵文字 252個 12x12 → imodeカラー絵文字はふたば・爆サイ表示スクリプトに添付されていた絵文字の転載です Twitterカラー絵文字 2896個 12x12,16x16,24x24 (オリジナルの72x72をリサイズ) → Twem❤ji V11.1 (http://twitter.github.io/twemoji/ https://github.com/twitter/twemoji/releases/)+αです ◆ Twitterカラー絵文字のライセンスは 「Code licensed under MIT. Graphics licensed under CC-BY 4.0」 です CC-BY要約:https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja ◆ 更新内容 添付のreadme.txtを参照のこと ◆ コピーに関して レスをマウスで範囲選択した場合は絵文字はコピーされませんが 右クリからコピーを選んだ場合は絵文字もコピーされます (右クリからのコピーの場合は表示内容ではなくオリジナルの状態をコピーするため) ◆ 備考 ファイル配置の際は https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#x22d8cd3 を 参考のこと linuxではunifontというフォントが悪さをして絵文字の横にZWSP(ゼロ幅スペース)印の豆腐が表示される場合があります その場合は http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/106 MacのフリーフォントではZWSP(ゼロ幅スペース)を正しく扱えずに絵文字の後ろに全角空白(っぽい隙間)が表示される場合があります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/525
526: ◆g/UWZdwxag [sage] >>525 B11パッチ専用カラー絵文字 と謳ってはいますがimode用絵文字は元は爆サイスクリプト用の絵文字ですし Twitterのカラー絵文字もmsgkw.txtを使えば非B11のV2C(もしかしたら他の専ブラも?)でも使用可能です 実際はB11を使えば豆腐が表示されること無く綺麗に絵文字の表示ができるって意味合いです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/526
530: ◆g/UWZdwxag [sage] >>527 >【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済 そこは当たるカラー絵文字がないのでカラー絵文字ではなくフォントの白黒絵文字を表示する場所になります これで選択されたフォントに該当絵文字があるかどうかの確認をしたいので msgkw.txtを適当にリネームして(これでB11カラー絵文字が当たらなくなります)V2Cを起動してみて貰えますか? またB11カラー絵文字に関係なくフォントでの絵文字用に何かのフォント(Macなら大概はsymbola)をインストールしてるでしょうか? こちらでもMacを起動して確認してみます >>529 これって絵文字を出すっていう直接的な機能ではなく ハイライトを付ける代わりにアイコンを出すという機能を利用して絵文字を表示しています でそこの数字のところはいろいろとゴニョゴニョしているところで ハイライトがそこに当たることになってしまいます msgkw.txtのカラー絵文字の定義に ファビコン用 って書かれてると思いますが カラー絵文字の場合はこの ファビコン用 というハイライトがあたります ただもう自分もすっかり忘れてて、そのハイライト定義を作成して下さいってことをどこにも書いてませんでした 申し訳です (絵文字が表示される場合はそのハイライトが当たる領域がゼロ幅スペースになって見えなくなってます) ファビコン用 というハイライト定義が無いためにデフォルトのハイライト定義(背景黄色)が当たってるのだと思います なので ファビコン用 というハイライト定義を作成する必要があります 例えば分かりやすくするために https://i.imgur.com/4P8Sk57.png な感じで背景色を紫色にすると数字の部分が紫色になります 実際は全てのチェックボックスを外して(ハイライト無しで) ファビコン用 というハイライトを作成して下さい またハイライトを作成(変更)したあと等、スレの再描画が発生すると表示が崩れるのでV2Cを再起動して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/530
550: ◆g/UWZdwxag [sage] テストスレでさらに凹むことが・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/550
557: ◆g/UWZdwxag [sage] >>555 一つ試してみて欲しいことがあるんですが スレ一覧のフォントとUI用のフォントを一度Pysical FontにしてV2Cを再起動 再起動後スレ一覧のフォントとUI用のフォントを和田研絵文字に戻してV2C再起動 これで黒電話がどうなるか見て貰えますか? 同じくインストールされてるユーザフォントを https://i.imgur.com/d4ytIp9.png と比較してみて貰えますか? なんでこんなお願いをするかというと環境を合わせるために 上記のフォント環境でフォントを以下に設定したところ https://i.imgur.com/osccfkn.png https://i.imgur.com/LVEy6e7.png https://i.imgur.com/M03hbfL.png https://i.imgur.com/mma4rIi.png 黒電話が表示できてしまいました https://i.imgur.com/Nn7mpoF.png この状態でスレ一覧のフォントとUI用のフォントを一度Pysical FontにしてV2Cを再起動すると 黒電話は表示されず https://i.imgur.com/lMAVIrK.png となります (表示される文字化けが違うのはフォント環境に何か違いがあるから選択されるフォントの優先順位が違う?) さらに今度は黒電話が表示されない状態でスレ一覧のフォントとUI用のフォントを和田研絵文字に戻してV2C再起動すると https://i.imgur.com/oiFJPTs.png と黒電話が表示されるようになりました フォントを一旦別の設定にしてV2C再起動後フォントを設定を元に戻してまたV2C再起動で黒電話が表示できた 文字化けフォントが異なるのはインストールされてるフォントに違いがあるから? この2点を確認してみたいです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/557
558: ◆g/UWZdwxag [sage] 【このスレは文字化けの可能性があるためV2CではなくWEBブラウザで見て下さい】 Java5、Java6でのなんじゃこりゃー問題ですが パッチを直さなきゃなのは重々承知なのですが 掲示板の場合は取り急ぎReplaceStr.txtに <rx>&#65039;&#8419;【TAB】&#8419;【TAB】msg を追加で回避できると思います (文字化け回避のため&を全角にしてますが登録時は半角&です) それでも起こる掲示版がある場合やInstagramで発生する場合は <rx>\ufe0f\u20e3【TAB】\u20e3【TAB】msg も追加して下さい Twitterで発生する場合はReplaceStr_tw.txtにも <rx>\ufe0f\u20e3【TAB】\u20e3【TAB】msg を追加して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/558
559: ◆g/UWZdwxag [sage] Java5、Java6での数字の絵文字で ・カラー絵文字を使用しない場合にフォント絵文字が重なってしまう ・カラー絵文字を使用すると数字の後ろに黒く塗り潰ししそこなった■が表示される で2つの事象が発生してますが まず上の不具合はTwitterでは>>552の&#65039;が無いパターンで十分だったので カラー絵文字では&#65039;が無いパターンで開発を行い、テストで自分がバンバン書き込んだものと思われます (TwitteのWEBページからコピペしたものも含まれます) ただフォントによっては表示の際に&#65039;が必要となりそのため表示に崩れが出てると思われます 添付jsの絵文字パレットで入力した場合やTwitterからコピペした場合に発生が考えられます 以下はTwitterのWEBページからのコピペ 0⃣1⃣2⃣3⃣4⃣5⃣6⃣7⃣8⃣9⃣#⃣*⃣ 下の不具合は>>552の通りです(>>558で回避可能なはず) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/559
563: ◆g/UWZdwxag [sage] よかったぁ そういう挙動になるのか そこ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/563
564: ◆g/UWZdwxag [sage] メモ Java5、Java6でカニ問題が解決しても黒電話が化ける場合は フォント設定のスレ一覧かその他(UI用)にTrue Typeフォントに和田研絵文字を設定すると黒電話が表示される https://i.imgur.com/LVEy6e7.png https://i.imgur.com/mma4rIi.png https://i.imgur.com/Nn7mpoF.png なぜスレ一覧やその他(UI用)なのかは不明 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/564
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s