B11 と readcgi.js のスレ#5 @避難所 (1000レス)
B11 と readcgi.js のスレ#5 @避難所 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
7: ◆g/UWZdwxag [sage] >>6 設定手順 ① https://www.dropbox.com/s/wp68x2nkocumk5s/V2C-bundler3_20180524.zip?dl=1 をDLし解凍 V2C-bundler3_20180524というフォルダが作られます V2C-bundler3フォルダにリネームしてデスクトップに配置して下さい ※V2C-bundler3フォルダのフルパスに半角空白や全角文字が入らなければ場所はどこでもいいんですが 公式にはデスクトップに配置とします ② V2C-bundler3/launcher/v2cjar.txtを開き 使用しているV2Cに応じて使用するパッチの指定をデフォルト(v2c_api_patch_B11.jar)から他に変更します また使用しないパッチのファイルを捨てて下さい ③ V2C-bundler3/launcher/v2cargs.txtを開き -Xmx768m の768を変更して使用する最大メモリ量を変更します ④ V2C-bundler3/launcher/v2cargs.txtを開き ログ保存用フォルダの位置がデフォルト以外の場合はそのフルパスを指定します この場合もログ保存用フォルダのフルパスには半角空白や全角文字が入らないようにしてください こんな感じで指定します 「-Dv2c.directory=/Users/**********/Desktop/V2C-bundler3/log_and_settings -Xmx768m」 ⑤ https://www.dropbox.com/s/mqmkqq82p81a1go/V2C-bundler3.app_20180524.zip?dl=1 をDLし解凍 V2C-bundler3.appをV2C-bundler3フォルダに移動します 移動後V2C-bundler3.app_20180524フォルダは捨てる ⑥ V2C-bundler3.appを起動 怪しげな所からDLしたモノだけど起動していいの?と聞かれるのでOK これでリリースされる環境でV2Cが起動します Java7以降の他のJavaバージョンでカプセル化したい場合 http://www.oracle.com/technetwork/java/archive-139210.html からお好みのJavaをDLして下さい ※事前にメールアドレスの登録が必要となります またDLする際はバージョン毎に「Java SE Development Kit 」、「Java SE Runtime Environment」、 「Server JRE (Java SE Runtime Environment)」の三種類ありますが 「Java SE Runtime Environment」を選び その中でも「.dmg」と「.tar.gz」の二種類あるので 「.tar.gz」をDLして下さい 「.tar.gz」を解凍するとjre1.X.0_x.jre(Java9以降は別の命名規則)というフォルダが作成されます それをV2C-bundler3/jremフォルダにコピーし、V2C-bundler3/jrem/current.txtにそのフォルダの名前を記載して下さい またOSにインストールした(.dmgでインストールした)Javaを使用する場合はjremフォルダを削除 or リネームして下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/7
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 993 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s