B11 と readcgi.js のスレ#5 @避難所 (1000レス)
B11 と readcgi.js のスレ#5 @避難所 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
307: 名無しさん@避難所 [sage] どうしてもしたらばの過去スレが必要ならば http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/2 からオリジナルのV2CMODをDLして入れ替えるのがよいかと思います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/307
308: 名無しさん@避難所 [sage] 丁寧に返信ありがとうございます やはり無理なようですね 素直に諦めます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/308
309: 名無しさん@避難所 [sage] オリジナルのV2CMODを使えばいいんじゃないかと jarを入れ変えるだけでそのまま使えるしログも互換性があるし もしJava5を使っていてオリジナルのV2CMODを使えないならV2C/2って手もあるし ZやMOD/2にみたいな余計な機能も付いてないから 使用感は本家に近いですよ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/309
310: 名無しさん@避難所 [sage] >>304 v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jaが間違ってました 正しくは v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.ja V2C_U20131210.jar V2C_R20131210.jar です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/310
311: 名無しさん@避難所 [sage] 俺はURL貼って開いてるわ それで十分 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/311
312: 名無しさん@避難所 [sage] V2C API Patch B11.24.9 v2c_api_patch_B11.24.9_20180917.zip https://www.dropbox.com/s/f1anz9r9y0ddtlc/v2c_api_patch_B11.24.9_20180917.zip?dl=1 ◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11.jar 2018/09/17 08:30:41 New! v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/09/17 08:36:15 New! MacOSX上で広告なしV2C-R(2.11.8)を動かす場合 v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar 2018/09/17 08:38:20 New! V2C-R+用 v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2018/09/17 08:40:29 New! V2C+用(テスト版) ● js readcgi_aux.js . 2018/09/17 09:00:38 New! ◆ 修正箇所 ● 外部コマンド>2chAPI設定3 でTwitter更新時のUAを設定できるように修正 (B11パッチ) Twitterから「そのUAオカシクね?」と突っ込まれた時用の機能なので 急を急ぐようなことでもないので急いで設定する必要はありません(空欄のままでOK) 尚、ここが空欄の場合のTwitterアクセス時のUAは「Mozilla/4.0 (compatible)」となります ● itestモード時まれに空データが返ってきてjsが異常終了するのを修正 (readcgi_aux.js) ◆ 備考 ● V2C-R+とV2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか他のフォルダに移動して下さい ◆ 2018/09/17 現在の最新状態 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/312
313: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.9rb MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです (通称rb版) v2c_api_patch_B11.24.9rb_For_MacOSX_Java5_20180917.zip https://www.dropbox.com/s/npwrytc8erkm2lv/v2c_api_patch_B11.24.9rb_For_MacOSX_Java5_20180917.zip?dl=1 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2018/09/17 08:43:06 New! MacOSX上でJava5で動かす場合 ● rb readcgi_aux.rb .2018/09/17 09:00:39 New! ◆ 修正箇所 ● 外部コマンド>2chAPI設定3 でTwitter更新時のUAを設定できるように修正 (B11パッチ) Twitterから「そのUAオカシクね?」と突っ込まれた時用の機能なので 急を急ぐようなことでもないので急いで設定する必要はありません(空欄のままでOK) 尚、ここが空欄の場合のTwitterアクセス時のUAは「Mozilla/4.0 (compatible)」となります ● itestモード時まれに空データが返ってきてrbが異常終了するのを修正 (readcgi_aux.rb) ◆ 2018/09/17 現在の最新状態 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと ◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります ・jruby-engine-1.1.7.jar ・jruby-complete-1.6.8.jar ・script-api.jar 取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります ◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は https://www.dropbox.com/s/dv6jiprktv4sqn9/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1 をDLしそこから取り出して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/313
314: 名無しさん@避難所 [sage] V2C+用を導入したがDMのみNotFound出るなぁ 必須と書いてあったファイルは間違いなく入れてるが何が悪いんだろう? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/314
315: ◆g/UWZdwxag [sage] TwitterのDMのことならこの夏にTwitterがやってくれた ・UserStream廃止 ・DM関連のAPI刷新 で使えなくなりました (Zと/2では一応対応を入れてます) APIのDM該当箇所ですが、 ・おそらくV2C+でも独自機能を追加してるだろう ・修正がかなりある のでパッチでの対応はムリです Twitterの機能が必須ならBBSはV2C+、TwiterはV2CMOD/2の使い分けが必要になるかと思います #もっともTwitterに関してはapps(appキー、シークレットキー)の締め付けが厳しくなってさらなる試練がまってそうですが・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/315
316: ◆g/UWZdwxag [sage] パッチには直接関係はないけどTwitterの話 この夏、Twitterがやらかしてくれたこと ・UserStream廃止 ・DM関連のAPI刷新 https://www.orefolder.net/blog/2018/08/twitter-turns-off-userstream/ これからTwitterがやらかしてくれようとしてること ・API使用条件を厳格化 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/26/news079.html V2C(V2C-Rは不明)の場合は固有のシークレットキーを持たないので、現状は ・公式/一般(非公式)のキーを間借り ・独自に個人キーを作成 のいずれかの方法でツイッターを利用してますが、キーが今後は ・公式キー(DM使える) ・公式キー(DM使えない) ・API使用条件の緩和申請が認可された一般(非公式)キー ・API使用条件の緩和申請が却下された一般(非公式)キー ・個人キー に仕分けされてしまいます このうち ・API使用条件の緩和申請が却下された一般(非公式)キー に関しては上の制限をモロに受けることになります また ・個人キー に関しては新規キー登録は認可制になってしまい以前のように自由に登録できなくなりました また既存のキーに関してもまだ設定・変更はできますが、設定画面のトップページで ユーザ登録しろ言われる状態(自分はまだ放置)です なので個人キーに関してはAPI使用条件の厳格化開始で ・今後は既存キーのメンテが一切できなくなるソフトラウンディングで済むか ・既存キー(アカウントまで行く?)が凍結されてしまうか が不透明な状況です #ちなみに既存個人キーのユーザ登録をまだ自分が放置してる理由は #あるユーザ(botの運営者っぽいんですが)が申請したらキーどころかアカウントまで凍結された #って事例があったため http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/316
317: 名無しさん@避難所 [sage] >>316 とりあえず今のところはMOD/2に乗り換えたら使えたのでそれで対処中 今使ってるキーが引っかかったら無事なキーを捜さなきゃならんのか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/317
318: ◆g/UWZdwxag [sage] 新たなレート制限(API使用条件の厳格化)は10/22からです https://www.orefolder.net/android-news/20180901-twitter-new-rate-limits-20181022/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/318
319: 名無しさん@避難所 [] v2cが起動しなくなってしまったんだがどうしたらいいですか? 最近起動途中で止まってそのままということが何回かあって 今回も途中で止まったが何回かやり直してタブの復元のダイアログが消えるようになったが その後の反応が無い。 ちなみにV2C-bundler3でパッチは2018年7月26日木曜日でjre1.8.0_111です。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/319
320: 名無しさん@避難所 [] あとv2cはV2CMOD/2のV2C_U20150401.jarです。 パッチやreadcgi_aux、readcgi、rhino.jarをv2c_api_patch_B11.24.9_20180917のもので更新したが起動できないのは変わらずでした。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/320
321: 名無しさん@避難所 [] >>319 動かなくなったら再インストール ゼロからインストールすれば動くことは保障されている 幸いにしてv2cはフォルダ名を変えておけばいつでも元に戻せる 再インストールする作業中に原因がわかることもある いろいろやってみるのがいい いろいろやって動かなくなって元に戻せなくなったんだろ? だとしたら再インストールしかない http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/321
322: 名無しさん@避難所 [sage] >>321 >いろいろやって動かなくなって元に戻せなくなった 違います。特になにかした覚えはないです。 昔のバックアップがあったので今はそれを使ってます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/322
323: 名無しさん@避難所 [sage] >>319 切り分けをしたいので以下の情報を下さい ① launncherフォルダのスクショ(ファイル名と更新日付が分かること) ② launncherフォルダ内のV2C_U20150401.jarを別の名前にして https://www.dropbox.com/s/80oqtebz7z3nl6r/V2CMOD.zip?dl=1 (V2CMODのオリジナル)をDLしてlauncherフォルダに置いて起動 ③ scriptフォルダの中にあるsystemフォルダの名前を変えて起動 ④ V2C-bundler3.appのパッケージを開いてContents/MacOSの中にあるJavaAppLauncherをターミナルから起動 経緯がわからないのでおそらくそんな簡単には解決しないかと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/323
324: 名無しさん@避難所 [sage] >昔のバックアップがあったので今はそれを使ってます。 昔のバックアップと動かない環境のkauncherフォルダの違いも http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/324
325: 名無しさん@避難所 [sage] 今動いてる環境のkauncherフォルダの中身を動かない環境のものと入れかえて起動するかどうか? https://i.imgur.com/cN3A1tb.png にチェックがある場合(=2ch_api.txtに2chAPI.UseBouncyCastle=trueがある場合) launcherフォルダにbcprov-jdk15on.jarが存在するか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/325
326: 名無しさん@避難所 [sage] 起動しなくること起きる前に/2のバージョンを上げたかどうか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/326
327: 名無しさん@避難所 [] 起動がだんだん遅くなってたならlogフォルダとか画像が溜まりすぎなんでは http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/327
328: 名無しさん@避難所 [sage] >>323 わかりました 少々お待ちを! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/328
329: 名無しさん@避難所 [sage] ちなみにワタクシ 現役時代はメインフレームのテクニカルサポート(障害の調査・対応が主)をやってまして モノ作りや説明は雑ですが障害には細かいです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/329
330: 名無しさん@避難所 [sage] >>323 ① launncherフォルダのスクショ(ファイル名と更新日付が分かること) https://imgur.com/AiyraX7 ② launncherフォルダ内のV2C_U20150401.jarを別の名前にして https://www.dropbox.com/s/80oqtebz7z3nl6r/V2CMOD.zip?dl=1 (V2CMODのオリジナル)をDLしてlauncherフォルダに置いて起動 →起動したがのっぺらぼうの画面(リスト・スレ共に表示されず) https://imgur.com/d3oPvSg ③ scriptフォルダの中にあるsystemフォルダの名前を変えて起動 →起動ダイアログは消えるがその後の動きナシ ④ V2C-bundler3.appのパッケージを開いてContents/MacOSの中にあるJavaAppLauncherをターミナルから起動 →③と同じ >>324 昔のバックアップと動かない環境のkauncherフォルダの違いも →kauncherはlauncherのことでいいですよね こちらはMOD/2にする前の今年2月にバックアップしたものです。 本家V2C_R20131210.jar v2c_api_patch_B11.jar(2017/10/14) rhino.jar(2016/02/03) js-engine.jar(2016/05/04) >>325 今動いてる環境のkauncherフォルダの中身を動かない環境のものと入れかえて起動するかどうか? →②に同じくのっぺらぼう https://i.imgur.com/cN3A1tb.png にチェックがある場合(=2ch_api.txtに2chAPI.UseBouncyCastle=trueがある場合) launcherフォルダにbcprov-jdk15on.jarが存在するか →チェックなし(bcprov-jdk15on.jarもナシ) >>325 起動しなくること起きる前に/2のバージョンを上げたかどうか →バージョン上げたのが7月頃かと思います。 起動がおかしくなったのはここ2週間くらいのことです。 風呂行ってきます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/330
331: 名無しさん@避難所 [sage] >① launncherフォルダのスクショ(ファイル名と更新日付が分かること) >https://imgur.com/AiyraX7 ( ´ⅴ`)<launcherフォルダじゃねーw >④ V2C-bundler3.appのパッケージを開いてContents/MacOSの中にあるJavaAppLauncherをターミナルから起動 >→③と同じ ターミナルになんかエラー(たいがいはexceptionって書いてある)が出ませんでしたか? 動いてたログファイル×動かなかったlauncher=のっぺらぼう みたいなんでログや設定ファイルじゃないなと V2CMOD/2をV2CMODのオリジナルに置き換えてものっぺらぼうなんでV2CMOD/2でもないなと quaquaとか入れたりしてます? ただのっぺらぼうになる場合とダイアログが消えてそのまま何も表示されない二通りの出方をしてるのが謎 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/331
332: 名無しさん@避難所 [sage] >② launncherフォルダ内のV2C_U20150401.jarを別の名前にして > https://www.dropbox.com/s/80oqtebz7z3nl6r/V2CMOD.zip?dl=1 (V2CMODのオリジナル)をDLしてlauncherフォルダに置いて起動 これを今度は本家V2C_R20131210.jarで試してみて貰えますか? 今はv2cjar.txtにはパッチのファイル名が設定されてると思いますが これを書き変えて 本家 V2C V2CMOD/2 を直接起動するようにしてみて貰えますか メモリは足してますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/332
333: 名無しさん@避難所 [sage] 訂正 本家 V2CMOD V2CMOD/2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/333
334: 名無しさん@避難所 [sage] 訂正 メモリは足りてますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/334
335: 名無しさん@避難所 [sage] 全部 ファイル>オンライン のチェックを外してから確認して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/335
336: 名無しさん@避難所 [sage] 表示>Java Look&Feel (Metal) を変更したりしたことはありますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/336
337: 名無しさん@避難所 [sage] >④ V2C-bundler3.appのパッケージを開いてContents/MacOSの中にあるJavaAppLauncherをターミナルから起動 >→③と同じ ターミナルになんかエラー(たいがいはexceptionって書いてある)が出ませんでしたか? 加えて コンソールログ(v2clog.txt)になんかでてませんか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/337
338: 名無しさん@避難所 [sage] >>331 >( ´ⅴ`)<launcherフォルダじゃねーw こっぱずかしいw https://imgur.com/oRaSpql >ターミナルにエラー エラー、exception共に無いようです Last login: Fri Sep 21 01:49:19 on ttys000 ■:~ ■$ /Users/■/Documents/V2C-bundler3_170826/V2C-bundler3_MOD2.app/Contents/MacOS/JavaAppLauncher ; exit; /Users/■/Documents/V2C-bundler3_170826/V2C-bundler3_MOD2.app/Contents/Java/../../../jrem/jre1.8.0_111/Contents/Home/bin/java -cp /Users/■/Documents/V2C-bundler3_170826/V2C-bundler3_MOD2.app/Contents/Java/../../../launcher/v2c_api_patch_B11.jar -Xdock:icon=/Users/■/Documents/V2C-bundler3_170826/V2C-bundler3_MOD2.app/Contents/Resources/V2C.icns -Xdock:name=V2C -Dv2c.launcher.version=0.3 -Dapple.laf.useScreenMenuBar=true -Dv2c.directory=/Users/■/Documents/V2C-bundler3_170826 -Xmx768m V2C >>337 コンソールログ(v2clog.txt) 運営原因のエラー対策 read.cgiモードでのHTTPレスポンスコード=[410, 404];チェック対象個数=2 運営原因のエラー対策 不正なdat=[];チェック対象個数=0 運営原因のエラー対策 画像のダウンロードにBouncyCastleを使用しないHost=[www.j-cast.com];チェック対象個数=1 rhino check BouncyCastle check V2CV2C2chBBSAllowOver1000:load V2C2chBBSAllowOver1000List.txt ワッチョイ取得日:20180921 ワッチョイ件数=0 AllowOver1000 Reflesh:board=livebs2;size=17 140文字Tweet取得日:20180921 140文字キャッシュ件数=0 Exception in thread "AWT-EventQueue-0" 03:20:22 java.lang.NullPointerException at javax.swing.BoxLayout.preferredLayoutSize(BoxLayout.java:302) at javax.swing.JToolBar$DefaultToolBarLayout.preferredLayoutSize(JToolBar.java:771) 以下略しましたが必要なら貼ります >>336 >quaqua OSバージョン上げてるうちに使えなくなったか何かでもう使ってない。 表示>Java Look&Feel (Metal) はもう使えなくなってて表示もされなくなってます。 >>334 メモリは足りてると思います。 >>332 本家V2C_R20131210.jarで試して >v2cjar.txtにはパッチのファイル名が設定されてると思いますが >これを書き変え v2c_api_patch_B11.jarなのですが、 本家、V2CMOD、V2CMOD/2で同じ物使ってましたがまずかったでしょうか? とりあえず http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/338
339: 名無しさん@避難所 [sage] 起動時のダイアログでスレ一覧とレス表示にチェックが入ってますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/339
340: 名無しさん@避難所 [sage] >本家、V2CMOD、V2CMOD/2で同じ物使ってましたがまずかったでしょうか? パッチは共用なんで問題なしです java.lang.NullPointerException at javax.swing.BoxLayout.preferredLayoutSize(BoxLayout.java:302) at javax.swing.JToolBar$DefaultToolBarLayout.preferredLayoutSize(JToolBar.java:771) の後ろを所望 ここで吹っ飛んでてのっぺらぼうなの可能性も http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/340
341: 名無しさん@避難所 [sage] >>340 ぶっちゃけ 初めて見るエラーです 何かの定義ファイルが壊れてるのかな? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/341
342: 名無しさん@避難所 [sage] >>339 >起動時のダイアログ チェック入ってます >>340 >v2cjar.txtにはパッチのファイル名が設定されてると思いますが >これを書き変えて 何に書き変えたらいいのかわかりません。すいません; >コンソール java.lang.NullPointerException at javax.swing.BoxLayout.preferredLayoutSize(BoxLayout.java:302) at javax.swing.JToolBar$DefaultToolBarLayout.preferredLayoutSize(JToolBar.java:771) at java.awt.Container.preferredSize(Container.java:1796) at java.awt.Container.getPreferredSize(Container.java:1780) at javax.swing.JComponent.getPreferredSize(JComponent.java:1664) at java.awt.GridBagLayout.GetLayoutInfo(GridBagLayout.java:1115) at java.awt.GridBagLayout.getLayoutInfo(GridBagLayout.java:916) at java.awt.GridBagLayout.preferredLayoutSize(GridBagLayout.java:736) at java.awt.Container.preferredSize(Container.java:1796) at java.awt.Container.getPreferredSize(Container.java:1780) at javax.swing.JComponent.getPreferredSize(JComponent.java:1664) at java.awt.BorderLayout.layoutContainer(BorderLayout.java:815) at java.awt.Container.layout(Container.java:1510) at java.awt.Container.doLayout(Container.java:1499) at java.awt.Container.validateTree(Container.java:1695) at java.awt.Container.validateTree(Container.java:1704) at java.awt.Container.validateTree(Container.java:1704) at java.awt.Container.validateTree(Container.java:1704) at java.awt.Container.validate(Container.java:1630) at java.awt.Window.dispatchEventImpl(Window.java:2744) at java.awt.Component.dispatchEvent(Component.java:4711) at java.awt.EventQueue.dispatchEventImpl(EventQueue.java:758) at java.awt.EventQueue.access$500(EventQueue.java:97) at java.awt.EventQueue$3.run(EventQueue.java:709) at java.awt.EventQueue$3.run(EventQueue.java:703) at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method) at java.security.ProtectionDomain$JavaSecurityAccessImpl.doIntersectionPrivilege(ProtectionDomain.java:76) at java.security.ProtectionDomain$JavaSecurityAccessImpl.doIntersectionPrivilege(ProtectionDomain.java:86) at java.awt.EventQueue$4.run(EventQueue.java:731) at java.awt.EventQueue$4.run(EventQueue.java:729) at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method) at java.security.ProtectionDomain$JavaSecurityAccessImpl.doIntersectionPrivilege(ProtectionDomain.java:76) at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(EventQueue.java:728) at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForFilters(EventDispatchThread.java:201) at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForFilter(EventDispatchThread.java:116) at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:105) at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(EventDispatchThread.java:101) at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(EventDispatchThread.java:93) at java.awt.EventDispatchThread.run(EventDispatchThread.java:82) Z Caches 終了保存開始(終了処理):2018/09/21 03:26:48 取得日が20180914より古い140文字Tweetを破棄し、0件保存しました 取得日が20180914より古いワッチョイを破棄し、0件保存しました Z Caches 保存終了(終了処理):2018/09/21 03:26:51 とりあえず http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/342
343: 名無しさん@避難所 [sage] >>340 >v2cjar.txtにはパッチのファイル名が設定されてると思いますが >これを書き変えて 何に書き変えたらいいのかわかりません。すいません; v2cjar.txtを開くと中はパッチの名前になってると思うんですが、これを ① V2C_R20131210.jarに書き変えてlauncherフォルダの中に本家のV2C_R20131210.jarを置く ② V2C_R20131210.jarに書き変えてlauncherフォルダの中にV2CMODのオリジナルのV2C_R20131210.jarを置く ③ V2C_U20150401.jarに書き変えてlauncherフォルダの中にV2CMOD/2のV2C_U20150401.jarを置く の3パターンで起動を試して貰えますか? パッチを当てないで起動するようになります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/343
344: 名無しさん@避難所 [sage] >>342 コンソールはV2Cで通った場所が引っかかりませんでした 残念 上手く行くバックアップも上手くいかない環境も同じJava8_111でしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/344
345: 名無しさん@避難所 [sage] 確認ですけど >>342は上手く動いてた環境のログを上手くいかないlauncherで動かした結果でしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/345
346: 名無しさん@避難所 [sage] >>343 わかりました やってみます >>344 同じJava8_111です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/346
347: 名無しさん@避難所 [sage] Java8ってオラクルのJava8でしょうか? opneJDKのJava8でしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/347
348: 名無しさん@避難所 [sage] >>345 はい、そうです。 >>347 オラクルからDLしたんだが http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/java-archive-javase8-2177648.htmlの Java SE Runtime Environment 8u111だと思う http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/348
349: 名無しさん@避難所 [sage] >>348 了解です が、ますますカオスに・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/349
350: 名無しさん@避難所 [sage] >>343 試した順です。 ③ V2C_U20150401.jarに書き変えてlauncherフォルダの中にV2CMOD/2のV2C_U20150401.jarを置く ダイアログは動いて閉じるがその後の動きナシ ① V2C_R20131210.jarに書き変えてlauncherフォルダの中に本家のV2C_R20131210.jarを置く のっぺらぼうだが、板一覧からスレ一覧(更新もされてる模様)が表示される。 開いたスレはタブなどにタイトルは出るもののスレの表示は無く、下には:Found. と表示。 再度起動するとスレ一覧はそのまま再現されたが、開いていたスレのタイトルはunknownとなっていた。 お気に入りのスレは普通に表示・再現されました ② V2C_R20131210.jarに書き変えてlauncherフォルダの中にV2CMODのオリジナルのV2C_R20131210.jarを置く ①に同じ 以上です。なんか思った以上に厄介そうですね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/350
351: 名無しさん@避難所 [sage] 起動時のダイアログでスレ一覧とレス表示を一回オフにすると もう一回オンにしても自動的に復帰してくれなくて手動で再表示しないとダメなみたいです ①と②でのっぺらぼうになるのはそのせいかも ちょっと気になることがあったんであと2つほどお付き合いを まず一つ目 v2cjar.txtをパッチのファイル名に戻してV2Cを再起動してみて貰えますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/351
352: 名無しさん@避難所 [sage] もしかして調子が悪くなる前くらいに ファイル>V2Cの更新チェックでチェックボックスにチェックをしたりしてますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/352
353: 名無しさん@避難所 [sage] あー ①の時のコンソールログも見てもらえばよかった orz http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/353
354: 名無しさん@避難所 [sage] さすがにNG行きだよ貴方 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/354
355: 名無しさん@避難所 [sage] >>351 パッチで起動した所、 本家・MODでは>>350で開いたスレや板一覧が再現しスレのレスも表示されました。 V2C_U20150401.jarではダイアログのrestore open tabs...で止まりました。 >>352 本家・MODで確認した所、テスト版もチェックにチェックが入ってました; >>353 今からじゃ遅いですか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/355
356: 名無しさん@避難所 [sage] >>354 ごめんなさい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/356
357: 名無しさん@避難所 [sage] >>353 ①の状態にしてコンソールをみたのですが何も記録が無く真っ白でした。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/357
358: 名無しさん@避難所 [sage] >>352 これはどうですか? もしかしたら更新チェックのところで落ちてるかもしれないです 場所的にもrestore open tabs..の直後だし 丁度最近は/2も修正してたし ①のログどうもです 何故真っ白かは置いときましょう もうそろそろ何をやっても上手くいかない時間帯になるんで FixPointを決めたいんですが 終了時点では最新のパッチで本家かオリジナルMODが動く最低限の環境にしたいです それを踏まえて もし>>352のチェックが入ってるようなら チェックを全て外してパッチかMOD/2を起動してみてもらえますか? でそれでNGなら同じくチェックを外した状態で本家かオリジナルMODを確保したいです >>354 申し訳 けどもうちょっとだから http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/358
359: 名無しさん@避難所 [sage] ×:チェックを全て外してパッチかMOD/2を起動してみてもらえますか?: ○:チェックを全て外してパッチからMOD/2を起動してみてもらえますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/359
360: 名無しさん@避難所 [sage] >>358 本家でチェックを全て外し、パッチで起動た所 ・本家、オリジナルMODは起動・再現できました。 ・V2CMOD/2は、ダイアログのrestore open tabs...で止まったのですが さっきとコンソールの出方が違うようなので一応貼ります。 運営原因のエラー対策 read.cgiモードでのHTTPレスポンスコード=[410, 404];チェック対象個数=2 運営原因のエラー対策 不正なdat=[];チェック対象個数=0 運営原因のエラー対策 画像のダウンロードにBouncyCastleを使用しないHost=[www.j-cast.com];チェック対象個数=1 rhino check BouncyCastle check V2CV2C2chBBSAllowOver1000:load V2C2chBBSAllowOver1000List.txt AllowOver1000 Reflesh:board=livebs2;size=12 Exception in thread "main" 05:13:11 java.lang.NullPointerException at org.monazilla.v2c.V2C2chBBSAllowOver1000.check(V2C2chBBSAllowOver1000.java:86) at org.monazilla.v2c.V2C2chBBS.isFinished(V2C2chBBS.java:1159) at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.isFinished(V2CThreadItem.java:2427) at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.getIcon(V2CThreadItem.java:2344) at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.getIcon(V2CThreadItem.java:2333) at org.monazilla.v2c.V2CThreadViewHistory$ListRenderer.setTextAndIcon(Unknown Source) at org.monazilla.v2c.V2CThreadViewHistory$ListRenderer.getListCellRendererComponent(Unknown Source) at javax.swing.plaf.basic.BasicListUI.updateLayoutState(BasicListUI.java:1361) at javax.swing.plaf.basic.BasicListUI.maybeUpdateLayoutState(BasicListUI.java:1311) at javax.swing.plaf.basic.BasicListUI$Handler.valueChanged(BasicListUI.java:2623) at javax.swing.DefaultListSelectionModel.fireValueChanged(DefaultListSelectionModel.java:184) at javax.swing.DefaultListSelectionModel.fireValueChanged(DefaultListSelectionModel.java:164) at javax.swing.DefaultListSelectionModel.fireValueChanged(DefaultListSelectionModel.java:211) at javax.swing.DefaultListSelectionModel.insertIndexInterval(DefaultListSelectionModel.java:632) at javax.swing.plaf.basic.BasicListUI$Handler.intervalAdded(BasicListUI.java:2581) at javax.swing.AbstractListModel.fireIntervalAdded(AbstractListModel.java:148) at javax.swing.DefaultComboBoxModel.insertElementAt(DefaultComboBoxModel.java:138) at javax.swing.JComboBox.insertItemAt(JComboBox.java:731) at org.monazilla.v2c.V2CThreadViewHistory.doMoveToHistoryTop(Unknown Source) at org.monazilla.v2c.V2CThreadViewHistory.moveToHistoryTop(Unknown Source) at org.monazilla.v2c.V2CSingleThreadViewPane.updateHistoryAndProgress(Unknown Source) at org.monazilla.v2c.V2CSingleTabbedPane.stateChanged(Unknown Source) at org.monazilla.v2c.V2CSingleThreadViewPane.stateChanged(Unknown Source) at javax.swing.JTabbedPane.fireStateChanged(JTabbedPane.java:416) at javax.swing.JTabbedPane$ModelListener.stateChanged(JTabbedPane.java:270) at javax.swing.DefaultSingleSelectionModel.fireStateChanged(DefaultSingleSelectionModel.java:132) at javax.swing.DefaultSingleSelectionModel.setSelectedIndex(DefaultSingleSelectionModel.java:67) at javax.swing.JTabbedPane.setSelectedIndexImpl(JTabbedPane.java:616) at javax.swing.JTabbedPane.setSelectedIndex(JTabbedPane.java:591) at org.monazilla.v2c.V2CSingleTabbedPane.setSelectedIndex(Unknown Source) at org.monazilla.v2c.V2CSingleTabbedPane.setInitialSelectedIndex(Unknown Source) at org.monazilla.v2c.V2CTabbedPane.setInitialSelectedIndex(Unknown Source) at org.monazilla.v2c.V2CMain.restoreOpenDisplayTabs(V2CMain.java:3367) at org.monazilla.v2c.V2CMain.createWindow(V2CMain.java:2348) at org.monazilla.v2c.V2CMain.<init>(V2CMain.java:1902) at org.monazilla.v2c.V2CApp.start(V2CApp.java:1127) at org.monazilla.v2c.V2CApp.startApp(V2CApp.java:293) at V2C.main(V2C.java:38) 以上です。お手数かけます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/360
361: 名無しさん@避難所 [sage] >>360 このエラーなら既知のエラー(直せよ)なのでOK ログフォルダにtwCacheってフォルダがあってその中に V2C2chBBSAllowOver1000List.txt ってファイルがあります 多分どこかの板が登録されてると思います V2CMOD/2をいったん終了させて、そのファイルを削除してV2CMODを再起動して下さい それで無事起動するようなら原因はV2CMOD/2の更新チェックの箇所だと思います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/361
362: 名無しさん@避難所 [sage] >>355 一応修正 >テスト版もチェック とありますがテスト版だけにチェックが入ってました http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/362
363: 名無しさん@避難所 [sage] >それで無事起動するようなら原因はV2CMOD/2の更新チェックの箇所だと思います 最近調子が悪かった原因のことです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/363
364: 名無しさん@避難所 [sage] >>361 無事起動・再現できました(゚∀゚)ありがとうございます!! >>363 そうだったのですか 最近スレ見てなかったかもです。すいません お手数かけてすいません。 スレ汚しすいませんでした。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/364
365: 名無しさん@避難所 [sage] >>364 こちらこそ、こんな時間まで引き摺り回して申し訳です 結構ヘビーなバグが見つかって助かりました 管理鯖側で持ってるバージョンとV2C内部で持ってるバージョンの突き合わせをやってるんですが どうもそこで異常終了してたようです 再現させて対策を考えます それではおやすみなさい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/365
366: 名無しさん@避難所 [sage] おやすみなさいませ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/366
367: 名無しさん@避難所 [] >>322 >特になにかした覚えはないです。 なにもしてないのに動かなくなったのは何故だった? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/367
368: 名無しさん@避難所 [sage] すっかり自分でも忘れてたんでメモ V2C+用のパッチはV2C+自体が5ch対応してるので ReplacStr.txtやImageViewURLReplace.txtでの5ch→2chの置き換えは不要です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/368
369: 名無しさん@避難所 [sage] ここで言ってもしょうがねーんだけどなんでread.cgiって文字化けが多いんだろ ひょっとしてread.cgiはもう放置されてるのかしら http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/369
370: 名無しさん@避難所 [sage] 具体的にどのレスのどこが文字化けしてるのか書かないとなんの役にも立たない ID真っ赤っかの流れも結局バグ報告用テンプレは一度も貼られなかった ここV2Cのスレだよな? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/370
371: 名無しさん@避難所 [sage] 名前欄の文字化けも本文の文字化けも両方とも希によく見るな 大体パースの大本のHTMLが文字化けしてるんだから何処のスレとか意味がないと思うの http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/371
372: 名無しさん@避難所 [sage] macOS MojaveってmacOSの新しいバージョンが出たみたいなんで 動作確認用にとWin7 32bit上の仮想マシンに8時間かけてMoJaveをインストールしました (仮想マシンだから遅い?) その結果macOS Mojaveが起動しないというオチで終わりました どうもWin7が32bitなせいでmacOS Mojaveは起動できないようです 以上愚痴 以下業務連絡 なもんでmacOS10.14以降でOSに起因するトラブルが発生した場合は 自分のほうでは確認を行えなくなりました macOS10.14以降でOSに起因するトラブルが発生した場合はおそらく ネットワークログやコンソールログを貼ってもう→それ見て当たりを付けて修正してテストを丸投げでお願いする のサイクルになると思います ただjarファイルははパソコンOSの上で直接動いてるのではなく パソコンOSの上で動くJavaVMの上で動いているので そうそう上記事態には陥らないと思いますが ご連絡方 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/372
373: 名無しさん@避難所 [] 32bitアプリが使えなくなるのはMojaveの次のOSからなので、その警告が出るだけのはずなんですが… ・32 ビット App と macOS High Sierra 10.13.4 以降の互換性 https://support.apple.com/ja-jp/HT208436 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/373
374: 名無しさん@避難所 [] macOS Mojaveの使えない小技 V2C.app/Contents/Info.plistに次のキーと値を追加すると、 <key>NSRequiresAquaSystemAppearance</key> <true/> ダークモードにした時に(設定 > 一般 > 外観モード)、タイトルバーが黒くなります https://i.imgur.com/CHl63wb.png ↓ https://i.imgur.com/voRvmkc.png ※タブのラベル文字が白色になって見にくいです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/374
375: 名無しさん@避難所 [sage] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1536666644/335 これの一番下にある2chMate云々を消す方法ってありますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/375
376: 名無しさん@避難所 [sage] みんなカプセル化で対応してるとは思うけど、そろそろOpenJDKへの対応も考えたほうがいいのかも http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1809/28/news101.html http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/376
377: 名無しさん@避難所 [sage] OracleJDK11:出しっぱなし、無償は知らん OpenJDK11:6カ月間たったらあとは知らん ゆうこと? JREってやめたのかな? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/377
378: 名無しさん@避難所 [sage] 対応と言っても金払う気がないなら6ヶ月毎に変えるしかあるまい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/378
379: 名無しさん@避難所 [sage] バカだからよくわからないんだけど OracleJDK11は6か月毎に新しいバージョンが出て、有償なら個別のバージョン毎に3年間の長期保証 OpneJDK11はOracleJDK11の新バージョンに合わせるように新バージョンがでるけど、新バージョンは出たら出しっぱで終わり てこと? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/379
380: 名無しさん@避難所 [sage] >OracleJDK11は6か月毎に新しいバージョンが出て 有償サポートを受けてないと新バージョンを入手できない 無償で入手できるOracleJDK11は2018年9月25日にリリースされたやつだけ? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/380
381: 名無しさん@避難所 [sage] >>375 ReplaceStr.txtに <rx2><br>\s2chMate[^<]*【TAB】【TAB】msg でどうでしょう? スレの312、313も https://i.imgur.com/Pz8CNaY.png な感じ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/381
382: 名無しさん@避難所 [sage] >>381 消せました!どうもありがとうございます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/382
383: 名無しさん@避難所 [sage] ひょっとしてMacのMojaveで起動できるV2Cはない感じか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/383
384: 名無しさん@避難所 [sage] 俺のとこではBundler版のV2CMOD-Zが動いてる 基本的な機能しか使ってないが今のところ問題はなさそう 【V2C】 2.18.7 (V2CMOD-Z) [R20180707] (L-0.3) 【Java】 [P]10.0.2+13 (Oracle Corporation) 【OS】 Mac OS X 10.14 (x86_64) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 27(20)/768 [MB] 【Rhinoスクリプトエンジン】 あり http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/384
385: 名無しさん@避難所 [] オリジナルから育てたBundler3が25日のアップデートでもちゃんと動いてる。 【V2C】 2.18.9.3 (V2CMOD-Z) [R20180924] (L-0.3) 【Java】 [P]1.8.0_171-b11 (Oracle Corporation) 【OS】 Mac OS X 10.14 (x86_64) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 113(106)/683 [MB] 【Rhinoスクリプトエンジン】 あり http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/385
386: 名無しさん@避難所 [sage] そうか。2.11.8java6版とV2CMOD-Z版をうろ覚えでやっただけなんで。 今度の連休やろう。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/386
387: 名無しさん@避難所 [sage] シエラ?ハイシエラ?以降はAppleの最新Java6でもV2Cは動かないと思ってる派なんだけど これって使ってるV2Cによるのかな? V2CMOD-Zはダメだった http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/387
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 613 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s