B11 と readcgi.js のスレ#5 @避難所 (1000レス)
B11 と readcgi.js のスレ#5 @避難所 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@避難所 [sage] ( ´ⅴ`)<れす 最新のリリース履歴 V2Cパッチ割り当て日記 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/ 前スレ B11 と readcgi.js のスレ#2 @避難所 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/ B11 と readcgi.js のスレ#3 @避難所 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/ B11 と readcgi.js のスレ#4 @避難所 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1520170738/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/1
2: 名無しさん@避難所 [sage] くっそあっちー夏を乗り切るパワーソング https://www.youtube.com/watch?v=PaQx2R9fqVc ※曲名とスレに関連はありません もう一曲あるけど荒れるから貼らない http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/2
3: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.6 v2c_api_patch_B11.24.6_20180722.zip https://www.dropbox.com/s/uzy97aiugsll2th/v2c_api_patch_B11.24.6_20180722.zip?dl=1 ◆ readcgi.jsのみV2C+に適用可能 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11.jar 2018/07/22 16:06:37 New! v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/07/22 16:08:50 New! MacOSX上で広告なしV2C-R(2.11.8)を動かす場合 v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar 2018/07/22 16:10:59 New! V2C-R+用 ◆ 修正箇所 ● WEBスレッド検索(ログ速、ff5ch)をJava6で行う場合の通信方法を変更しcurlを使わないように修正 curlフォルダは削除して下さい ● RhinoScriptエンジン(js-engine.jar,rhino.jar)をzipに含めました、rhino.jarは最新(2018/03/15)版です ● 以下のV2Cを使用時にしたらばの過去スレを取得するように修正しました V2CMOD V2CMOD-Z V2CMOD/2 対応するgetdat.js (https://www.dropbox.com/s/xx7dgqhit1wvax1/v2c_api_patch_B11.24.6_getdat.js_20180722.zip?dl=1)が 必要です getdat.jsは今自分が使ってるものをそのまま上げてるので必要に応じて修正して使って下さい (ベースはhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1433054157/824です) ※V2C本家、V2C-R、V2C-R+は一覧を表示しますが、V2C本体の内部処理がV2CMOD系と異なるため getdat.jsまで辿り付けずスレの表示ができません ◆ 備考 ● 上記getdat.jsのzipにはgetdat.jsとは直接の関係はありませんがオマケで ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ReplaceStr_Tw.txt を入れてあります ImageViewURLReplace.datは V2Cの種類、パッチのバージョンを問わないので良かったらどうぞ ◆ 2018/07/22 現在の最新状態 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/3
4: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.24.6rb MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです (通称rb版) v2c_api_patch_B11.24.6rb_For_MacOSX_Java5_20180722.zip https://www.dropbox.com/s/9j8p4m0w910aa5u/v2c_api_patch_B11.24.6rb_For_MacOSX_Java5_20180722.zip?dl=1 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2018/07/22 16:12:58 New! MacOSX上でJava5で動かす場合 ◆ 修正箇所 ● WEBスレッド検索(ログ速、ff5ch)をJava6で行う場合の通信方法を変更しcurlを使わないように修正 curlフォルダは削除して下さい ◆ 2018/07/22 現在の最新状態 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと ◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります ・jruby-engine-1.1.7.jar ・jruby-complete-1.6.8.jar ・script-api.jar 取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります ◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は https://www.dropbox.com/s/dv6jiprktv4sqn9/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1 をDLしそこから取り出して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/4
5: ◆g/UWZdwxag [sage] read.cgiモード使用時のGone(410)、404対策 3 :名無しさん@避難所 :2018/03/09(金) 09:25:03 ヘビーユーザーはreadcgiで取ってるとgoneされるのでapiにしたほうがよい OR https://i.imgur.com/mj7ksxT.png 赤線の箇所に 410,404 と設定して保存 Gone(410)、404発生時はただちにitestモードになります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/5
6: ◆g/UWZdwxag [sage] MacOSX用 V2C-bundler3 2018/05/24版 MacOSX用のV2C起動アプリです 内蔵してるB11が古くなった テスト版を継承したリリースだったので「だったら」「だったら」の重畳で分かりづらかった の理由で更新しました フォルダ内の構成を変えただけでV2C-bundler3.appに変更はありません リリースされる環境 ・パッチバージョン:B11.23.7 ・同梱パッチ:v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar、v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar ・デフォルトで使用されるパッチ:v2c_api_patch_B11.jar (v2cjar.txtのパッチ名を修正で他のパッチに変更) ・ログ保存用フォルダ:MacOSXでV2Cを使用する場合のデフォルト位置 ・最大メモリ量:768MB (v2cargs.txtを直接修正することで変更) ・jre1.8.0_171をカプセル化済み ・Rhinoスクリプトエンジン(Java7と等価のjs実行環境)を実装済み 特記事項 ・設定>ランチャーからのログ保存用フォルダ、メモリ量の変更ができなくなります v2cargs.txtを直接修正してください ・Java8でのポップアップが下に潜る障害はB11で吸収しています レス表示設定>レスポップアップ>JDialogを使用するのチェックを外して下さい ・後述のV2C-bundler3フォルダがある場所に info.plistが作成されますがこれはゴミなので気にしないで下さい (捨てても何かのタイミングでまた作られます) ・広告なしV2C-R、V2C-R+の場合はスクリプトの誤動作防止のため 後述のV2C-bundler3/launcherフォルダのjs-engine.jarとrhino.jarを捨てて下さい ・ログ保存用フォルダがデフォルトかどうかは設定>ランチャーで確認できます ・script/systemフォルダ内のreadcgi.jsとreadcgiaux.jsはB11.23.6以降では使用しないので捨てて下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/6
7: ◆g/UWZdwxag [sage] >>6 設定手順 ① https://www.dropbox.com/s/wp68x2nkocumk5s/V2C-bundler3_20180524.zip?dl=1 をDLし解凍 V2C-bundler3_20180524というフォルダが作られます V2C-bundler3フォルダにリネームしてデスクトップに配置して下さい ※V2C-bundler3フォルダのフルパスに半角空白や全角文字が入らなければ場所はどこでもいいんですが 公式にはデスクトップに配置とします ② V2C-bundler3/launcher/v2cjar.txtを開き 使用しているV2Cに応じて使用するパッチの指定をデフォルト(v2c_api_patch_B11.jar)から他に変更します また使用しないパッチのファイルを捨てて下さい ③ V2C-bundler3/launcher/v2cargs.txtを開き -Xmx768m の768を変更して使用する最大メモリ量を変更します ④ V2C-bundler3/launcher/v2cargs.txtを開き ログ保存用フォルダの位置がデフォルト以外の場合はそのフルパスを指定します この場合もログ保存用フォルダのフルパスには半角空白や全角文字が入らないようにしてください こんな感じで指定します 「-Dv2c.directory=/Users/**********/Desktop/V2C-bundler3/log_and_settings -Xmx768m」 ⑤ https://www.dropbox.com/s/mqmkqq82p81a1go/V2C-bundler3.app_20180524.zip?dl=1 をDLし解凍 V2C-bundler3.appをV2C-bundler3フォルダに移動します 移動後V2C-bundler3.app_20180524フォルダは捨てる ⑥ V2C-bundler3.appを起動 怪しげな所からDLしたモノだけど起動していいの?と聞かれるのでOK これでリリースされる環境でV2Cが起動します Java7以降の他のJavaバージョンでカプセル化したい場合 http://www.oracle.com/technetwork/java/archive-139210.html からお好みのJavaをDLして下さい ※事前にメールアドレスの登録が必要となります またDLする際はバージョン毎に「Java SE Development Kit 」、「Java SE Runtime Environment」、 「Server JRE (Java SE Runtime Environment)」の三種類ありますが 「Java SE Runtime Environment」を選び その中でも「.dmg」と「.tar.gz」の二種類あるので 「.tar.gz」をDLして下さい 「.tar.gz」を解凍するとjre1.X.0_x.jre(Java9以降は別の命名規則)というフォルダが作成されます それをV2C-bundler3/jremフォルダにコピーし、V2C-bundler3/jrem/current.txtにそのフォルダの名前を記載して下さい またOSにインストールした(.dmgでインストールした)Javaを使用する場合はjremフォルダを削除 or リネームして下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/7
8: ◆g/UWZdwxag [sage] 初期セットアップ方法 Macで新規環境を作る場合は弊社製MacOSX用 V2C-bundler3をお薦めします 手順1 B11.xxのzipファイルのlauncherフォルダ or B11.xxrbのzipファイルの2chAPI_Patchフォルダの 中身を全てV2Cのjar(V2C_Xyyyymmdd\.jar)と同じフォルダにコピー 手順2(B11.xxのみ手順1でコピーしたファイルに関して不要なものを捨てる) ① 使用するパッチの設定 ・使用するV2Cと関係ないv2c_api_patch_B11_xxxxxx.jarを捨てる ・v2cjar.txtに使用するパッチの名前を設定 ・MacでV2C-R(2.11.8)やV2C-R+の新規登録はないと思うのでV2C.appの設定方法は割愛 ② RhinoScriptエンジンの使用設定 ・Java6、Java7の場合はjs-engine.jarとrhino.jarを捨てる ・Java8以上はjs-engine.jarとrhino.jarを捨てない 但し広告無しV2C-R(2.11.8)とV2C-Rの場合はスクリプトが誤動作する可能性があるので js-engine.jarとrhino.jarを捨てる ③ httpsの設定 ・2017年後半以降のJava8、Java9、Java10以上はbcprov-jdk15on.jarとcacertsを捨てる ・Java5、Java6、Java7の場合はbcprov-jdk15on.jarとcacertsを捨てない ・Java7の場合は加えてhttps://i.imgur.com/4ZhyKLo.pngの赤線をチェック 手順3(必須の設定ファイルの設置) B11はImageViewURLReplace.datとReplaceStr.txtにB11用固有の定義が必要となります ① 既存のImageViewURLReplace.datとReplaceStr.txtが存在する場合 ・ImageViewURLReplace(For Be Premium Icon Only).datの内容を ImageViewURLReplace.datの先頭に追加します ・ReplaceStr(For B11 Only).txtかReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txtの内容を ReplaceStr.txtの先頭に追加します ReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txtからのコピーをお薦めします ② ImageViewURLReplace.datとReplaceStr.txtが存在しない場合 ・ImageViewURLReplace(For Be Premium Icon Only).datをImageViewURLReplace.datにリネームし ログ保存用フォルダに配置します ・ReplaceStr(For B11 Only).txtかReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txtを ReplaceStr.txtにリネームしログ保存用フォルダに配置します ReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txtのリネームをお薦めします でV2Cを起動 #要領が分かれば更新があったファイルのコピーだけでパッチを更新できます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/8
9: 名無しさん@避難所 [sage] >>1 乙 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/9
10: 名無しさん@避難所 [] http://nazr.in/11Bj http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/10
11: ◆g/UWZdwxag [sage] >>4 >Java6で行う とありますが正しくは Java5で行う です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/11
12: 名無しさん@避難所 [sage] 新スレとまとめおつ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/12
13: 名無しさん@避難所 [sage] パッチを使用したV2C上では実際は5chでも2chとして扱っています そのため外部ブラウザで開いた場合のurlは2chとなってしまいます どっかの板を除いて今のところurlが2chであっても ウェブブラウザが5chにリダイレクトしてくれるので 事なきを得てますが今後このリダイレクトをしてくれなくなる可能性もあり ウェブブラウザを直接5chで開くために以下の定義をしたほうが望ましいかもです ------------------------------------------------- Windowsを例とすると https://i.imgur.com/qpTNhFl.png こんな感じ AC:チェックする URL[正規表現]:\.[25]ch\.net/ URL置換:.5ch.net/ コマンド:cmd /e:off /c start "firefox" "$LINK コマンドはOSにより異なります 自分の環境ではデフォの外部ブラウザはChromeで V2Cから開く時はFFで開くようにするためにコマンドが上記記述となっています デフォの外部ブラウザでかまわない場合は cmd /e:off /c start "" "$LINK" ------------------------------------------------- またMacの場合コマンド例は AC:チェックする URL[正規表現]:\.[25]ch\.net/ URL置換:.5ch.net/ コマンド:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1507116794/489のコマンド記述を参照 となります 詳細に関してもhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1507116794/489を参照 ------------------------------------------------- linuxは調べてないけどおそらく同じようなことをできるかと思います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/13
14: 名無しさん@避難所 [sage] 5chが完全に2chと切り離されて、2chが復活した際に この定義を忘れているとちょっとこわい、という危惧がある http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/14
15: 名無しさん@避難所 [] http://nazr.in/11Bd http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/15
16: 名無しさん@避難所 [] goneでイライラしてるならこれを参考にapiにしたほうがいいよ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/18 設定→外部コマンド→2chAPI設定 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/16
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 984 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s