B11 と readcgi.js のスレ#4 @避難所 (1000レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
170(1): 2018/03/25(日)11:44 ID:hFk1Mb8g0(1/2) AAS
>>169
夜になりますが>>169の内容でbbstree.txtを作ってこちらでも試してみます
あと該当のファイルはログ速でWEBスレッド検索を行わない場合は不要なファイルですが
ログ速でのWEBスレッド検索を行うでしょうか?
171(1): 2018/03/25(日)12:29 ID:XyrASzKk0(2/2) AAS
>>170
私自身は必ずしも必要なわけではありませんが、使わせていもらっているので
一通り試してみて状況をフィードバックしておこうかなというところです
172: 2018/03/25(日)12:34 ID:hFk1Mb8g0(2/2) AAS
>>171
ありがとうございます
そこら辺あまりお気になさらずに必要な機能だけ使って下さい
場合によっては寝てる子が起きてしまうのでw
Macか
改行コードかな?
それも合わせて夜試してみます
173: 2018/03/28(水)03:29 ID:/2se/hTs0(1) AAS
rss機能があるけどこれでfeedlyが見れると面白いと思う
174: 2018/03/28(水)12:15 ID:M5ZDwtmk0(1/4) AAS
freedyをよく分かってないけど
外部リンク:pc-karuma.net
を見る限りはfreedy的な動きはさせられそう
但し大前提があってV2Cのhtml表示機能はかなり古いんで
最近のWEBページをレス表示欄に表示させることは不可能です
また既存のRSS機能はその時点でのRSSの内容からしかスレ一覧を作れないんで
RSSから消えた投稿は見えなくなって過去分を参照できなくなる弱点があるんでそこがまず問題かなと
省8
175: 2018/03/28(水)16:53 ID:uoK32FLY0(1/5) AAS
こちらfeedly住人ですがそこまでして対応させる必要はゼロだと思います、まる
176: 2018/03/28(水)19:02 ID:M5ZDwtmk0(2/4) AAS
freedyも同じなのかもですがrssで返される投稿が10件の場合
1週間くらいV2Cを起動しないでその1週間のうちに20件くらい投稿されると
1週間ぶりのV2C起動時には既にrssから消えていている古い10件の投稿の取りそこないが発生すると思われます
177: 2018/03/28(水)19:14 ID:uoK32FLY0(2/5) AAS
それはRSSという仕組みそのものの弱点だね回避不可能
178(1): 2018/03/28(水)19:38 ID:rz4vTsyE0(1/4) AAS
んなアホな
greaderのようにfeedlyのAPI使ってるRSSリーダーは沢山あるがそんなことにはならない
もちろんブラウザ版のfeedlyも
feedly側で定期的にRSSを取得して内部にデータためてるから未読のものは何百件でも表示される
feedly住人とか絶対エアプでしょ
179: 2018/03/28(水)19:44 ID:M5ZDwtmk0(3/4) AAS
>>178
freedyだとばっか思ってたw
rssの発信元とクライアントの間にfeedyy鯖が噛まされてて
実際のfeedをしてるのはfeedly鯖なんじゃね?
使うのに認証がいるみただし
ただ言い変えればfeedlyのAPIを使えば出来るってことか
誰か任せた
180: 2018/03/28(水)19:48 ID:uoK32FLY0(3/5) AAS
話は全く同じだぞ、鯖のクロール間隔が1hでRSSの記事保持数が10件だとして
その1h中に20件の投稿があったら差分10件は取りこぼすでしょどう考えても
feedlyスレでもたびたび話に上がるが仕組み上どうしようもない
取りこぼしの記事があるのに気付いてない事も多い、RSSで見てるといちいちサイトの見出しなんて見ないからね
181: 2018/03/28(水)19:50 ID:uoK32FLY0(4/5) AAS
そもそもfeedlyのAPIなんて公開されてなかったと思うよ
182: 2018/03/28(水)19:52 ID:rz4vTsyE0(2/4) AAS
いや一週間起動しなかったらだいぶ取り逃すって話とは全然違うでしょ
そもそも一時間以内に何十件も記事投稿するようなサイトがrssの配信数を10に設定してるわけがない
183: 2018/03/28(水)19:54 ID:rz4vTsyE0(3/4) AAS
apiももちろんある
というかあるんだからこそ泥アプリも作られてるわけで
184: 2018/03/28(水)20:00 ID:uoK32FLY0(5/5) AAS
いやその辺の数字は物の例えよそこに突っ込まんといてや、事実この話はスレで定期的にあがる
そしてAPIもあるにはあるけど確か非公開じゃなかったっけ、ドキュメントなんか見た覚えないし
あんまり連レスもアレだしスレに全く関係ないからこの辺にしとくわ
185: 2018/03/28(水)20:10 ID:rz4vTsyE0(4/4) AAS
現実的にありえないような例えを持ち出したら何もできないよ
厳密にはやる気だけはある素人管理者がそんな凡ミスすることはあるかもしれんが、ほぼ無いレアケース持ち出してこれがfeedlyの弱点ってのがアホらしいといっただけ
186: 2018/03/28(水)21:55 ID:IedxcNlY0(1) AAS
まあどのRSSリーダーサービスでも
クロール頻度次第で取得漏れってのはある話だーね
FeedlyはPro版だとクロール頻度最大10倍でそこを補えるし
Inoreaderも有料版でクロール間隔ブーストとか最長1時間保証とかある
ってのは置いといて
そういう本格的なサービスを噛ましてまでRSS読んでる層だと
かゆい所まで手の届く専用のサイトやアプリを使うと思うので
省1
187: 2018/03/28(水)22:53 ID:M5ZDwtmk0(4/4) AAS
本体のjarの中を見たらRSS用のクラスは独立してて
かつ本家、MOD、R2.11.8、R+でclassのバイナリサイズが同じだった
実際はソースを取り込んでビルドしてみないとパッチを当てられるかどうかはわからないけど
feedした記事の累積くらいなら出来るんじゃないかって気がしてきた
もっともアプトプットと需要のバランスを考えたら優先順位は無いに等しいけどw
188: 2018/03/31(土)21:47 ID:97FxjI0c0(1) AAS
今いろいろ繋がらなくなってるね
また何かやってるのか
189: 2018/03/31(土)22:06 ID:QQyHZ4520(1) AAS
eggだろ
190(1): 2018/04/06(金)01:12 ID:ug5kX81s0(1/2) AAS
昨日今日V2Cを初めてみましたが・・・
UAが新しいとはどういうことでしょうか?
【V2C】 2.18.4 (V2CMOD-Z) [R20180327]
【Java】 1.8.0_161-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 15(10)/247 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
省17
191: 2018/04/06(金)02:06 ID:ur7rhHWk0(1/2) AAS
>>190
>UAが新しいとはどういうことでしょうか?
それは誰にどういう風に言われたんでしょうか?
スレが取得できないURLを具体的にあげてください。
APIモードのチェックを外してreadcgiオンリーだとどうでしょう?
192(1): 2018/04/06(金)11:04 ID:ug5kX81s0(2/2) AAS
>>191
2chAPI設定のUAに記載されてました
readcgiオンリーにすると読めました!ありがとうございました
勉強不足でごめんなさい
193: 2018/04/06(金)13:59 ID:ur7rhHWk0(2/2) AAS
>>192
勉強不足じゃないです。V2C関連の情報は一元管理されてないからずっと付き合ってるユーザーでないと
判りづらいですから。判らないことがあったらここか初心者質問スレで訊くといいです。
初心者用質問スレ
したらばスレ:computer_43680
194(1): 2018/04/07(土)08:58 ID:eYB.h/yg0(1) AAS
ニュース速報板のBEアイコンがURL表示になっちゃってませんか?
前からなってたのかな
195: 2018/04/08(日)09:08 ID:5QR8MfCs0(1) AAS
>>194ですが今見たら直ってました
read.cgi使用で鯖がGoneの時にそうなってたようです
196: 2018/04/10(火)14:46 ID:b9yLiqQ20(1) AAS
ちょっと外泊続きで頼まれごととか指摘事項をすっかり忘れてしまいました
なんか頼んだけどまだ回答がないよって方はそのレスの番号でこのレスにアンカして下さい
197: 2018/04/12(木)23:48 ID:mqPwqM620(1) AAS
どっかのスレでbit.lyの短縮url展開が出来ないってスレを見たけど
もしjsでそのurlをポップアップさせようとしてる時の話なら
bit.lyだからってことじゃなくて展開の繰り返しを2回までとしてるのが原因みたい
パッチでその回数を変えられそうなので(まだ全種では未確認)次回リリースで
10回までの展開に継ぐ展開をできるようにします
そしたら例の浜松のアレもPopupTitle.jsだけで判別できるかも
198(1): 2018/04/13(金)10:08 ID:JUj.i49M0(1/2) AAS
pinkでdivタグが表示されるようになってるね
なんか仕様変わったかな?
ひとまずReplaceStr.txt弄って逃げたけど
199(1): 2018/04/13(金)16:15 ID:6r5XOF5U0(1) AAS
>>198
・readcgi.jsの日付
・どの板か
を教えてください
readcgi.jsの最新版は2018/03/11です
200: 2018/04/13(金)16:40 ID:U7ttZQA60(1) AAS
OK
201: 2018/04/13(金)20:35 ID:JUj.i49M0(2/2) AAS
>>199
「API Patch」「readcgi.js」「readcgi_aux.js」を最新版に更新したところ、正常に表示されるようになりました
お騒がせして申し訳ない
202: 2018/04/13(金)21:22 ID:D3W9/NYE0(1) AAS
表示されてる5chのリンクは2chに変換されるようになったんだけど逆にも変換されてる?
203: 2018/04/13(金)22:05 ID:A.w9zrBM0(1) AAS
豆知識転載
347+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/13(金) 06:42:01.75 ID:jnngZ+eS0
レス番号の1~9はポップアップの参照レスなしが邪魔で右クリックやりにくくないか?
ラベル付けたり付箋入れたりの作業でそこそこ苦戦してる
348 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/13(金) 06:44:51.96 ID:sH0TIPaR0
シフト押してればポップアップ抑制できるけど
めんどくさくて押さずにやろうとしてかえって時間かかったりするよな
省4
204(1): 2018/04/14(土)10:05 ID:qE5BEsKE0(1/3) AAS
外部リンク:wb2.biz
205(2): 2018/04/14(土)14:51 ID:DPMeSXKk0(1/3) AAS
また例の誘導か
これのリンク先を何段階まで判別できるかが専ブラのカギになるな
短縮→短縮→転送→本体とか業者もなかなか面倒なことしてきたりする
まあ、hostsに
0.0.0.0 www.girlsheaven-job.net girlsheaven-job.net
って一行記述するだけで、いくら踏んでも無害にはなるが・・・
206(1): 2018/04/14(土)15:42 ID:qE5BEsKE0(2/3) AAS
外部リンク:wb2.biz
207(2): 2018/04/14(土)15:58 ID:bpe8mvuo0(1) AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
208(1): 2018/04/14(土)18:35 ID:qE5BEsKE0(3/3) AAS
外部リンク:wb2.biz
209: 2018/04/14(土)18:50 ID:DPMeSXKk0(2/3) AAS
>>205をすると
>>204-208はすべてunknown hostになる
210: 2018/04/14(土)19:32 ID:POAXY87A0(1) AAS
>>207
これとかどうしてんのlivedoorのblogサービスだろ、自前のscript読み込ませてんの
211: 2018/04/14(土)20:03 ID:DPMeSXKk0(3/3) AAS
世の中にはソースチェッカーなるものがあってだな・・・
外部リンク:www.aguse.jp
外部リンク[cgi]:webapp.chidipy.jpn.com
自分のページ領域の下部に*.js置いて、それを読み込むタグを設置した上で自動転送だな
212: 2018/04/15(日)10:01 ID:p9NKKIOw0(1) AAS
たぶんそうだろうと思ってuBlockで全部禁止にしても飛ぶんだよね
これはuBlockが悪いのかそれともuBlockの管轄外なんだろうか
まあスレチさね、自分で調べてみるよ
213: 2018/04/15(日)19:51 ID:fIoLwOQc0(1) AAS
>>205の方が早いぞ?
PC買い換えない限り存在を永久に忘れられる最強の手だ
214(1): 2018/04/16(月)17:20 ID:.gjQjEUE0(1) AAS
デフォでhttpsからスレを読み込んだり出来ないですね?
215: 2018/04/16(月)17:25 ID:YP62.pOs0(1/2) AAS
>>214
なんか不都合がでてきた?
216: 2018/04/16(月)20:40 ID:rOjqxDqQ0(1) AAS
プロバイダに閲覧しているスレ名まで把握されるのが何だか嫌だなと思っただけです。
httpsならログ上にはアクセスしてるサイトまでしか分からないので。
217: 2018/04/16(月)21:13 ID:YP62.pOs0(2/2) AAS
V2C上はhttpで見えてるけどhttps鯖の場合はhttpsで接続してます
ただ鯖に対しての V2C起動後の初回アクセスは確かに無条件でhttpなのでそのことかな
218: 2018/04/17(火)19:35 ID:keq7SduU0(1) AAS
プロバイダどころか、通信する中継サバ全てに筒抜けだぜヒャッハー!
tracertしてみれば分かる、自分がどれだけのサーバーを中継してサイトを見てるか!
自意識過剰のナカノヒトモタイヘンダナ
219: 2018/04/17(火)22:51 ID:4GWnNJMw0(1) AAS
筒抜けなのかよ…
220: 2018/04/17(火)22:54 ID:o5zijHOY0(1) AAS
第二十一条 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
裁判所が許可して盗聴はあるかもしれんが見てることがバレたら大問題
221: 2018/04/18(水)00:37 ID:8wzRoeaA0(1) AAS
もう手遅れじゃね
散々httpでネットに繋いでたんだし
222: 2018/04/18(水)06:29 ID:p2wJjtwc0(1) AAS
22
223: 2018/04/19(木)15:55 ID:5A2MbdGU0(1) AAS
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_66-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 349(237)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8142/4702) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用)
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ThreadReplaceStr.txt iurlrpl.txt
省3
224(1): 2018/04/19(木)16:34 ID:WY9NcwEs0(1) AAS
プラスはscriptフォルダ直下
225(2): 2018/04/19(木)16:52 ID:whTOxnU20(1/2) AAS
設定の「datの生成をスクリプトで行なう」にチェックする必要もある。
226: 2018/04/19(木)16:53 ID:whTOxnU20(2/2) AAS
>>225
もとい。スクリプト使用になってるのを見落とした。
227(2): 2018/04/20(金)01:19 ID:wNU7ec/.0(1/4) AAS
>>224
>>225
画像リンク[png]:i.imgur.com
設定はこれで合っているでしょうか?
228(1): 2018/04/20(金)01:45 ID:bBjh8RbM0(1/6) AAS
横からだけど
スクリプトを使わないとちゃんと表示される
【ダリフラ】ダーリン・イン・ザ・フランキス CODE:082
2chスレ:anime
スクリプトを使うと
画像リンク[png]:i.imgur.com
の設定で
省3
229(1): 2018/04/20(金)01:47 ID:bBjh8RbM0(2/6) AAS
>>227
ネットワークログで410 Goneになってないかを確認して下さい
このエラーが出てる場合はレスを受信できてないので表示のしようがありません
230: 2018/04/20(金)01:49 ID:wNU7ec/.0(2/4) AAS
>>228
>V2C+ではreadcgi.jsを使えなくなった
今後もV2C+を使いたいならどうすれば良いのでしょう?
readcgi.jsでスクリプト使わないてことはAPIでしたっけ?API使うってことなのかな
APIよく解らないから困る
231: 2018/04/20(金)01:52 ID:wNU7ec/.0(3/4) AAS
>>229
いまダリフラのスレ行ってきました
普通に表示されてビックリ
ログは200OKって出ますね
設定は>>227の状態にしてあります
私はscriptを使って表示出来ている、ってことになりますよね
どういうことなんだ?
232: 2018/04/20(金)02:08 ID:bBjh8RbM0(3/6) AAS
すいません
こちらの
画像リンク[png]:i.imgur.com
は
Plusの追加機能の設定3のその他の
Java8のスクリプトエンジンを無効にするにチェックを入れてたせいでした
チェックを外したら普通に表示されました
233(1): 2018/04/20(金)02:11 ID:bBjh8RbM0(4/6) AAS
けどダリフラスレならスクリプトを使わなくても普通に表示されてます
具体的にはどのスレだったんでしょうか?
一時的にGone(410)で表示できなかったとか?
234(12): 2018/04/20(金)02:18 ID:wNU7ec/.0(4/4) AAS
>>233
ダリフラスレ以外ですと、
今期アニメ総合スレ 1490
2chスレ:anime
銀河英雄伝説 Die Neue These★18
2chスレ:anime
あと今期始まったアニメ作品本スレが多数表示不可能になったり
省3
235: 2018/04/20(金)02:32 ID:bBjh8RbM0(5/6) AAS
だとするとGoneくさいですね
対SCのリロード対策と言われてたけどその巻き添えかも
食らう基準は不明ですがこれを食らうと
そのスレは消滅した(Gone)と返ってきて
実際には新着があったとしても一件のレスも返ってきません
236: 2018/04/20(金)02:35 ID:bBjh8RbM0(6/6) AAS
ちなみにV2C+ではこれを食らったら直るまで待つしかありません
レスを見たいなら必然的にAPIモードでという話になります
237: 2018/04/20(金)02:39 ID:EP41TZk20(1) AAS
GoneはAPI使ってない人が全員くらうよね
janeインストールしてAPI使ったら直って原因不明だったな
238: 2018/04/20(金)04:11 ID:ApXhHKPs0(1) AAS
プラスでしばらくread.cgi onlyで使い続けてるけど食らったことないっす
239: 2018/04/20(金)04:24 ID:.AURldik0(1) AAS
やり取りの中身はさっぱりわかりませんががんばってください
240: 2018/04/20(金)07:49 ID:GV3WRO4c0(1) AAS
ギャフン><!!!
241: 2018/04/20(金)15:16 ID:VtNoLboA0(1) AAS
外部リンク:wb2.biz
242: 2018/04/22(日)00:24 ID:4ECnpk9c0(1/2) AAS
V2C-R 2.11.8 (V2C_S20150206.jar) ですがMac用に特化したものを1本作ろうかと思います
ソースは一切変えずにパッチ側に持ってるフォントバグ修正対応を本体に移動する感じです
なので内部情報はS20150206のままですがファイル名をV2C_M20150206.jarにでもしようかと思います
デフォルトのパッチとMac2.11.8用のパッチの違いはフォントバグ修正対応を含むか含まないかだけなので
フォントバグ修正対応を本体に吸収するとパッチの差異はなくなり
パッチを1つ減らすことができるの私が幸せになれます(笑
急に切り替える気は無いのでGW中にV2C_M20150206.jarを作って評価してもらって
省1
243(2): 234 2018/04/22(日)13:29 ID:cu3cjm.k0(1/2) AAS
いったんは治っていたのにまたスレの取得が出来なくなってきました
先述のアニメ板の各スレと他にも
NieR ニーア レプリカント/ゲシュタルト/オートマタ 総合Part153
2chスレ:gamerpg
こちらのスレでも同様の現象が発生しています
業を煮やしてJANEStyleを久しぶりに起動してみたらこちらでも
「ナンカエラーダッテ」と表示される始末
省1
244: 2018/04/22(日)14:07 ID:4ECnpk9c0(2/2) AAS
そっか
V2C+の人か
ネットワークのログでレスポンスコードを確認して下さい
200ならOK
410 Goneならアウト
245(1): 2018/04/22(日)15:06 ID:AS6CXOtk0(1) AAS
>>243
V2CMOD-Zでは取得できました
UAを変えてみてはどうでしょう
【V2C】 2.18.4 (V2CMOD-Z) [R20180327] (L-0.3)
【Java】 [P]10.0.1+10 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.13.4 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 30(22)/768 [MB]
省17
246: 234 2018/04/22(日)18:02 ID:cu3cjm.k0(2/2) AAS
>>245
ありがとうございます
Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.41 (A))
DOLIB/1.00
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8
この3項目を書き換えてみたら既得ログがどの板でも正常に取得出来ています
これで様子見てみますm(__)m
247(1): 234 2018/04/23(月)01:01 ID:WPQ/ihRo0(1/5) AAS
くどいですが申し訳ないです
深夜帯になると上記の設定でもスレが表示されなくなります
networkログを見るとgoneではなくちゃんと200OKになっているのにレス欄でレスが表示されないときがあるんです
何秒か遅れて表示されるときもありますが、新規レスや私の直近の書き込みは表示されません
日中になるとこうしたエラーが起きづらくなるようです
V2C+を使い続けたいならAPIにするしかないのでしょうか?
248(1): 2018/04/23(月)01:52 ID:vtKcthAQ0(1/11) AAS
確かデバッグモードがあったはずなので
デバッグモードを有効にして書き込んだor新着の取得行為の直後に以下の2点を同時に確認して下さい
・コンドールログにデバッグモードの結果が表示されるのでそこに自分の書き込みor新着が表示されるか
・ウェブブラウザでそのスレを表示して自分の書き込みor新着が表示されるか
249(1): 2018/04/23(月)02:18 ID:7gkHWuFw0(1/2) AAS
>>247
これを試せば?
したらばスレ:computer_43680
250(1): 2018/04/23(月)02:21 ID:7gkHWuFw0(2/2) AAS
>>243
JANEStyleは最新版インスコしろ
最新版で動かないことがありえん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 750 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s