B11 と readcgi.js のスレ#3 @避難所 (1000レス)
B11 と readcgi.js のスレ#3 @避難所 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(簡易版)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
275: 名無しさん@避難所 [sage] >>274 メインツールバーかレス表示ツールバーのボタン登録領域を右クリのコマンドの登録で出てきます もしボタン登録領域を追加してないなら 設定>ツールバー>メイン or レス表示でボタン登録領域をツールバーに追加してから http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/275
276: 名無しさん@避難所 [sage] 以前つくってずっと放置だったんだけど MacOSXのJava9環境でV2C+を起動するB11パッチって需要ある? 設置が軽く特殊だけど・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/276
278: 名無しさん@避難所 [sage] V2C API Patch For V2C+ on MacOSX with Java9 v2c_api_patch_For_MacOSX_Java9.zip http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_For_MacOSX_Java9.zip MacOSXでJava9の条件でV2C+を使用する場合にV2C+が起動しないことを回避するパッチです それ以外の対応は入っていません ・V2C_R20171013.jar 2017/10/24 13:55:46 使い方は以下の二通りあります ・V2C-bundler3.appで使用する ・今使用してるV2C.appに適用する(.dmgでのお試しJava9のインストールとお試し後Java8に復旧するための手段の確保が必要) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/278
279: ◆g/UWZdwxag [sage] ・V2C-bundler3.appで使用する場合 ① 前スレにある方法でV2C-bundler3.appをデスクトップに設置する (10.12以降は再度V2C-bundler3.appを単独でダウンロードし直す必要があります) ② 右クリでV2C.appのパッケージを開きContents>JavaフォルダからV2C+のjarファイルを V2C-bundler3フォルダのlauncherフォルダにコピーする ③ launcherフォルダにコピーしたV2C+のjarファイルを V2C_S20140316.jar にリネームする ④ パッチをV2C-bundler3フォルダのlauncherフォルダにコピーし、v2cjar.txtの中身をパッチの名前の V2C_R20171013.jarに置き変える ⑤ V2C-bundler3.appにはJava9のEA版が入ってます、 または最新のJava9.0.1のjreのtar.gzを入手・解凍しにjremフォルダにコピーしjremフォルダのcurrent.txtの内容を Java9.0.1のフォルダ名(確かjre-9.1.1.jre)に置き変えて保存する これでJava9でV2C+の起動が行けるはず http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/279
280: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch For V2C+ on MacOSX with Java9 v2c_api_patch_For_MacOSX_Java9.zip http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_For_MacOSX_Java9.zip MacOSXでJava9の条件でV2C+を使用する場合にV2C+が起動しないことを回避するパッチです それ以外の対応は入っていません ・V2C_R20171013.jar 2017/10/24 13:55:46 使い方は以下の二通りあります ・V2C-bundler3.appで使用する ・今使用してるV2C.appに適用する(.dmgでのJava9のインストールとJava8に復旧するための手段の確保が必要) ・今使用してるV2C.appに適用する(.dmgでのJava9のシステムへのインストールとJava8に復旧するための手段の確保が必要) ① アプリケーションフォルダのV2C.app?、V2C-R.app?(以降V2C.appと呼ぶ)のバックアップを作る ② V2C.appを右クリしてパッケージの内容を表示を選ぶ ③ Contentsフォルダが開くのでその中のJavaフォルダを開く ④ 最新のV2C+のjar、1.1.2なら「V2C_R20170713.jarかそれに近しい名前」のjarのバックアップを作り V2C_S20140316.jar にリネームする ⑤ パッチ V2C_R20171013.jar をJavaフォルダにコピーする ⑥ Contentsフォルダを閉じる ⑦ Java9 9.0.1を dmgファイルでシステムにインストールする これでJava9でV2C+の起動が行けるはず http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/280
281: ◆g/UWZdwxag [sage] >>280はコピペミスです 正しくは ・今使用してるV2C.appに適用する(.dmgでのJava9のシステムへのインストールとJava8に復旧するための手段の確保が必要) ① アプリケーションフォルダのV2C.app?、V2C-R.app?(以降V2C.appと呼ぶ)のバックアップを作る ② V2C.appを右クリしてパッケージの内容を表示を選ぶ ③ Contentsフォルダが開くのでその中のJavaフォルダを開く ④ 最新のV2C+のjar、1.1.2なら「V2C_R20170713.jarかそれに近しい名前」のjarのバックアップを作り V2C_S20140316.jar にリネームする ⑤ パッチ V2C_R20171013.jar をJavaフォルダにコピーする ⑥ Contentsフォルダを閉じる ⑦ Java9 9.0.1を dmgファイルでシステムにインストールする これでJava9でV2C+の起動が行けるはず http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/281
282: ◆g/UWZdwxag [sage] どちらの手順でもV2C+のjarファイルをV2C_S20140316.jarにリネームしてますが V2Cのapp内でjarにパッチを当てる場合は V2Cのappが起動するjarファイルの名前は明示的に指定するものではなく appが自動的に判断しているために確実にパッチを起動させるためには パッチの名前を最新のV2C+のjarファイルの名前にする必要があります そのために1.1.2ならV2C_R20171013.jarという名前ですが V2C+本体にその名前を使えなくなるのでリネームする必要があります リネーム後の名前は決め打ちにしないとパッチがV2C+本体を起動できないので 決め打ちでV2C_S20140316.jarにリネームします http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/282
283: ◆g/UWZdwxag [sage] 分かる人向けの話 パッチの中はクラスファイル一つだけです (それに付随するソースファイルも一つ) 元はV2CMODの中の非Apple Java6用として存在したクラス (ただ通常のクラスと別フォルダなのでWin/linuxでは使われていない?)で ソースのほうが日付が新しいですが後から日付だけ変えたのだと思います Java8まではサポートしてたクラスがJava9で無くなって パッチ内のクラスど同名の既存クラスのメソッドが無くなったクラスを見てたようです ただApple Java6用もしくはそれ以前のJava用だったのかそのクラスは今は使わなくても問題ない感じです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/283
284: ◆g/UWZdwxag [sage] こんな感じ https://i.imgur.com/nKaUwFO.png システムにインストールしてますが 今のところMacでJava9にするメリットはない(むしろUNICODE絵文字が出なくなる)ので 今のところはあくまで評価用途かと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/284
286: 名無しさん@避難所 [sage] Java9のMacOSXでV2C+を起動出来なかった時のログ Exception in thread "main" 19:09:28 java.lang.NoSuchMethodError: com.apple.eawt.Application.addApplicationListener(Lcom/apple/eawt/ApplicationListener;)V at org.monazilla.v2c.mac.V2CMacApplicationHandler.<init>(V2CMacApplicationHandler.java:18) at org.monazilla.v2c.V2CMain.<init>(V2CMain.java:2588) at org.monazilla.v2c.V2CApp.start(V2CApp.java:1117) at org.monazilla.v2c.V2CApp.startApp(V2CApp.java:297) at V2C.main(V2C.java:9) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/286
288: 名無しさん@避難所 [sage] 以前のものとは違ってます 以前のものにはJava9で発生したスクリプトのパーミッションに対する ccessClassInPackage.com.sun.java.swing.plaf.windows accessClassInPackage.com.apple.laf 追加を施したクラスを一緒に入れてましたが 今回のはそれを意図的に外して直接問題が発生した箇所のみにしてあります #違いはそこだけです 上記のクラスを入れなかったことによる弊害は Javaのクラスを使用してスクリプトの画面を作る場合にパーミッションエラーとなり 画面が表示されません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/288
290: 名無しさん@避難所 [sage] 平たくいうと 入力画面のあるスクリプトを使わないなら機能的には実質同じです 入力画面のあるスクリプトだと使えないものが出るかもしれません (前回版は入力画面のあるスクリプトでも極力使えるようにしてました) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/290
291: 名無しさん@避難所 [sage] 把握している範囲だと今回版だと webThreadSearchEx.jsで java.security.AccessControlException: access denied ("java.lang.RuntimePermission" "accessClassInPackage.com.sun.java.swing.plaf.windows") というエラー あとなんかのjsで java.security.AccessControlException: access denied ("java.lang.RuntimePermission" "accessClassInPackage.com.apple.laf") というエラー が発生します (前回版はこれを回避していました) また最近分かったのが クリップボードを使用するjsで java.security.AccessControlException: access denied ("java.security.AllPermission" "<all permissions>" "<all actions>") というエラー となります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/291
299: 名無しさん@避難所 [sage] 保存用フォルダを丸ごと(画像除く)をどこかにコピーできる? ダメならファイルがあるならディスクが壊れかけてるかも http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/299
301: 名無しさん@避難所 [sage] USBメモリなら差し込みが緩んでただけとか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/301
303: 名無しさん@避難所 [sage] もう単に興味だけなんだけど 例えばニュー即がダメなだけなら上からフォルダを開いて行って \log \log\2ch_ \log\2ch_\news \log\2ch_\news\SETTING.TXT等 のどこでファイルやディレクトリを開けなくなるかな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/303
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s