B11 と readcgi.js のスレ#3 @避難所 (1000レス)
B11 と readcgi.js のスレ#3 @避難所 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
245: 名無しさん@避難所 [sage] >>244 何度ボタンを押しても空振ります https://i.imgur.com/erkl7Jl.png ユーザ定義の板一覧からレス一覧を取れないのでthreadUpdated()に来ません 2ちゃん、したらばのレスを選べばthreadUpdated()に来ますが JavaVersion=NaN の表示なのでjavaバージョンの取得が出来てない模様 #subject.jsの違いかも。。。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/245
246: 名無しさん@避難所 [sage] >>245 訂正 >の表示なのでjavaバージョンの取得が出来てない模様 (正)の表示なので、いづれにしてもavaバージョンの取得が機能してない模様 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/246
247: 名無しさん@避難所 [sage] >>245 そこはスレのurlが表示されてる状態で移動をお願いします http://logsoku.5ch.net/test/read.cgi/apple2_r/1425812185/ とかって感じ https://i.imgur.com/keFVTYD.png ユーザ一覧に追加した板定義はスレ一覧に板の名前を表示するためだけに使用します 本来の板一覧としての機能は全くありません Webスレッド検索でログ速検索 ↓ スレ一覧が表示されたら見たいスレをクリック ↓ threadld.jsが動いてスレを自動で表示 or アドレスバーの移動ボタンでスレを手動で表示 の流れになります ユーザ定義板に追加した板一覧の役目をハッキリ書かなくて申し訳 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/247
248: 名無しさん@避難所 [sage] >>247 ここでいうスレ一覧は検索結果のスレ一覧です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/248
249: 名無しさん@避難所 [sage] んー…ユーザ定義なしでも検索できてるような… 開けない板ってことで了解です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/249
250: 名無しさん@避難所 [sage] URL5chだと外部板扱いになるのか残念だ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/250
251: 名無しさん@避難所 [sage] ユーザ定義って検索結果をスレ一覧にして表示するときに名前を取るためだけに使ってるだけで 板としての機能は一切ありません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/251
252: 名無しさん@避難所 [sage] 一応事前準備は完了した状態ですが Webスレッド検索使ったことないから検索手順合ってなさそう 使い方としては スレ一覧 > Webスレッド検索 > ログ速検索(.sc内検索) 検索したい語句入力後、スレ一覧(新タブ)を選択する って感じで合ってますか? net,openとかでの検索は上記の手順で合ってたら同じ流れで大丈夫だと思うんですけど 225にやり方書いてある板内検索の流れがいまいち分からないです… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/252
253: 名無しさん@避難所 [sage] 初歩的な質問ですみません ReplaceStr.txtはどこに置けばいいのでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/253
254: 名無しさん@避難所 [sage] >使い方としては >スレ一覧 > Webスレッド検索 > ログ速検索(.sc内検索) >検索したい語句入力後、スレ一覧(新タブ)を選択する って感じで合ってますか? あってます 板内検索ですが板をプルダウンで選択するのも辛いので ①検索したい板のスレを開いて、スレ表示領域¥をクリックしてアドレスバーにそのスレのurlが表示されるようにする ②スレ一覧>Webスレッド検索>ログ速検索(板内)を選んで検索したい語句を入力する ③スレ一覧(新タブ)を選択する です やっぱ板名は出したほうがいいのかなと今更 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/254
255: 名無しさん@避難所 [sage] >>253 設定>外部コマンド>2chAPI設定(追加)の保存用フォルダボタンを押して開いたフォルダです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/255
256: 名無しさん@避難所 [sage] >>255 ありがとうございます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/256
257: 名無しさん@避難所 [sage] >>254 ありがとうございます 流れは分かりました 板内検索の①の「スレ表示領域¥」の部分がわかりません アドレスバーにURLが表示されてる状態ではあるんですが この部分を理解できてないから検索うまくいってないのかもです すみません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/257
258: 名無しさん@避難所 [sage] 板内検索の手順(ザックリ版) ① 赤○をクリックし、青○がそのスレのurl、緑○がそのスレのスレタイになってることを確認する https://i.imgur.com/T27zFnc.png これでそのスレの板が検索対象になります 例は5ちゃん・ソフト板のV2C本スレなので、検索対象は5ちゃん・ソフト板 ② Webスレッド検索でログ速(板内検索)を選ぶ https://i.imgur.com/qAc0NyM.png 例では「v2cと入力」 ③ 実行でスレタイにV2Cを含むソフト板の2015/03/31以前のスレが74スレヒットする https://i.imgur.com/63KVRo5.png 手順的にはこんな感じです そしたら見たいスレをクリックで threadld.jsでスレが自動で表示されるか アドレスバーの移動ボタンでスレを手動で表示するか です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/258
259: 名無しさん@避難所 [sage] 分かりづらいところが多々あってごめんね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/259
260: 名無しさん@避難所 [sage] >>258 画像つきでありがとうございます ばっちり分かりました 検索URLの確認作業で外部ブラウザで開いてそのURLを確認してて 板が上手く切り替わらなかったことにずっと躓いてました(外部ブラウザではしたらば内での検索になってた) 普通にV2C内の新タブで開けば板もうまく切り替わり検索できました 板内検索したい板のスレのURL表示してWebスレッド検索→外部ブラウザだと駄目かも? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/260
261: 名無しさん@避難所 [sage] launcherのv2c_api_patch_B11.jarはv2c_api_patch.jarと置き換えなければいけませんか? 両方とも存在していていいのでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/261
262: 名無しさん@避難所 [sage] >>260 >板内検索したい板のスレのURL表示してWebスレッド検索→外部ブラウザだと駄目かも? 了解です これがなきゃダメって機能でもないのでノンビリ直させて貰います 次は来週くらいに修正版 >>261 どちらを動かすかは Winならv2cjar.txtで Macならinfo.Plistで決めるので 混在してても問題ないです 上二つをを直すのが不安だったら 今のv2c_api_patch.jarを捨てる or リネームするして v2c_api_patch_B11.jarをv2c_api_patch.jarにリネームして下さい #今後のパッチの更新時も同じくリネームして更新 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/262
263: 名無しさん@避難所 [sage] http://hayabusa.open2ch.net/news4vip/ ここって書き込めますか? 今回の騒動になってからAPIとか変更したら書き込めなくなったっぽい・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/263
264: 名無しさん@避難所 [sage] 初回はダメだったけどリトライしたら書き込めたよ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/264
265: 名無しさん@避難所 [sage] ほんとだ ゴメン早とちり http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/265
266: 名無しさん@避難所 [sage] >>262 外部ブラウザ機能はただの確認で使ってただけなので全然構いませんよ ありがとうございました http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/266
267: 名無しさん@避難所 [sage] >>262 ありがとうございます 問題ないのですか… 昨日からやっているのですが、スレをリロードすると Response Code:403 Forbiddenとなってしまします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/267
268: 名無しさん@避難所 [sage] >>267 Webスレッド検索を使わないで http://pc5.5ch.net/test/read.cgi/software/1083091118/ をアドレスバーに貼り付けて読み込むとどうなりますか? そしてそのまま再読み込みをするとどうなりますか? 普通に生きてるスレを開いても403が出ますか? 開いた直後はOKだけどそのスレを再読み込みすると403になりますか? 設定>外部コマンド>2chAPI設定(追加)のバグ報告用テンプレを貼って下さい 申し訳ですけど今日はこれで寝ます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/268
269: 名無しさん@避難所 [] 有料でいいから本体に環境からなにから全てインストーラーパッケージにしたのも作って欲しいわ Patreonとかで支援していいよ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/269
270: 名無しさん@避難所 [sage] >>267 さしつかえなければ どのサイトのどの板のどのスレを検索結果として表示してリロードしたのか教えて貰えるとありがたいです あとバグ報告用テンプレも >>269 直接的にお金貰うと逃げられなくなるんでw 11月に入ったら自動更新のリベンジ予定 前回はMacがボロボロだったんですが、その時ダメだった人は ・OSバージョン・ ・Javaバージョン ・V2C.appの構成(本家app、2.11.4 appbundler3版、V2C-bundler3.aap) ・確かあったセキュリティレベルみたなやつ を教えていただけるとありがたいです 自動更新の対象はjarとjsで昨日のリリースに添付のContentsList.txtで頭に * が付いてない奴を考えてます jarの名前は事前登録型(info.Plistを書き変えるのが怖いので・・・) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/270
271: 名無しさん@避難所 [sage] 【V2C】 2.11.4 (V2CMOD) [R20131210] (L-0.7.0:x86) 【Java】 [P]1.7.0_07-b10 (Oracle Corporation) 【OS】 Windows 7 6.1 (x86) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 15(9)/989 [MB] 【systemスクリプト】 【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat 【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html 【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック 【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済 【おπ送りを監視する】 未チェック 【2chAPIパッチ】 B11.22.1 read.cgi Only 【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/22 21:59:27), readcgi_aux.js(2017/10/22 21:59:27) 【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83) 【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.83) 【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 【不具合内容】 一番最初は人多すぎが出て、read.cgiを外して見ていたのですが、 そのあとに、301エラーが発生するようになったと記憶しています。 で、パッチを当てたら>>267となりました。 過去スレを見てAPIの箇所をJaneStyle/3.83に変更したら見られるようになりました。 とりあえず復旧です。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/271
272: 名無しさん@避難所 [sage] >>270 >>268ですが、指示を行ったところ若干重たかったですがすべて大丈夫でした。 ありがとうございました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/272
273: 名無しさん@避難所 [sage] >>271 了解です 2ちゃんのころと違って5ちゃんになってからUA関係でも403を返すことがあるらしくそのせいだったのかも ってことでこちらも動作可状態と判断して何もしません どかかで3.83も怪しいって見た記憶が 最新のexeって3.84とか4.00?とかだったはずだし http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/273
274: 名無しさん@避難所 [sage] >>223 scriptフォルダにあるpng画像の「コマンドのプロパティ」はどこから開けますか? よろしくお願いします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/274
275: 名無しさん@避難所 [sage] >>274 メインツールバーかレス表示ツールバーのボタン登録領域を右クリのコマンドの登録で出てきます もしボタン登録領域を追加してないなら 設定>ツールバー>メイン or レス表示でボタン登録領域をツールバーに追加してから http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/275
276: 名無しさん@避難所 [sage] 以前つくってずっと放置だったんだけど MacOSXのJava9環境でV2C+を起動するB11パッチって需要ある? 設置が軽く特殊だけど・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/276
277: 名無しさん@避難所 [sage] >>276 readcgi.jsを使ってる人も居るようだから需要はあると思われる。 俺もJava9を試してみたい。Mac者だけどV2C-bundler.appでやるぶんには面倒は少ないだろうし。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/277
278: 名無しさん@避難所 [sage] V2C API Patch For V2C+ on MacOSX with Java9 v2c_api_patch_For_MacOSX_Java9.zip http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_For_MacOSX_Java9.zip MacOSXでJava9の条件でV2C+を使用する場合にV2C+が起動しないことを回避するパッチです それ以外の対応は入っていません ・V2C_R20171013.jar 2017/10/24 13:55:46 使い方は以下の二通りあります ・V2C-bundler3.appで使用する ・今使用してるV2C.appに適用する(.dmgでのお試しJava9のインストールとお試し後Java8に復旧するための手段の確保が必要) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/278
279: ◆g/UWZdwxag [sage] ・V2C-bundler3.appで使用する場合 ① 前スレにある方法でV2C-bundler3.appをデスクトップに設置する (10.12以降は再度V2C-bundler3.appを単独でダウンロードし直す必要があります) ② 右クリでV2C.appのパッケージを開きContents>JavaフォルダからV2C+のjarファイルを V2C-bundler3フォルダのlauncherフォルダにコピーする ③ launcherフォルダにコピーしたV2C+のjarファイルを V2C_S20140316.jar にリネームする ④ パッチをV2C-bundler3フォルダのlauncherフォルダにコピーし、v2cjar.txtの中身をパッチの名前の V2C_R20171013.jarに置き変える ⑤ V2C-bundler3.appにはJava9のEA版が入ってます、 または最新のJava9.0.1のjreのtar.gzを入手・解凍しにjremフォルダにコピーしjremフォルダのcurrent.txtの内容を Java9.0.1のフォルダ名(確かjre-9.1.1.jre)に置き変えて保存する これでJava9でV2C+の起動が行けるはず http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/279
280: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch For V2C+ on MacOSX with Java9 v2c_api_patch_For_MacOSX_Java9.zip http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_For_MacOSX_Java9.zip MacOSXでJava9の条件でV2C+を使用する場合にV2C+が起動しないことを回避するパッチです それ以外の対応は入っていません ・V2C_R20171013.jar 2017/10/24 13:55:46 使い方は以下の二通りあります ・V2C-bundler3.appで使用する ・今使用してるV2C.appに適用する(.dmgでのJava9のインストールとJava8に復旧するための手段の確保が必要) ・今使用してるV2C.appに適用する(.dmgでのJava9のシステムへのインストールとJava8に復旧するための手段の確保が必要) ① アプリケーションフォルダのV2C.app?、V2C-R.app?(以降V2C.appと呼ぶ)のバックアップを作る ② V2C.appを右クリしてパッケージの内容を表示を選ぶ ③ Contentsフォルダが開くのでその中のJavaフォルダを開く ④ 最新のV2C+のjar、1.1.2なら「V2C_R20170713.jarかそれに近しい名前」のjarのバックアップを作り V2C_S20140316.jar にリネームする ⑤ パッチ V2C_R20171013.jar をJavaフォルダにコピーする ⑥ Contentsフォルダを閉じる ⑦ Java9 9.0.1を dmgファイルでシステムにインストールする これでJava9でV2C+の起動が行けるはず http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/280
281: ◆g/UWZdwxag [sage] >>280はコピペミスです 正しくは ・今使用してるV2C.appに適用する(.dmgでのJava9のシステムへのインストールとJava8に復旧するための手段の確保が必要) ① アプリケーションフォルダのV2C.app?、V2C-R.app?(以降V2C.appと呼ぶ)のバックアップを作る ② V2C.appを右クリしてパッケージの内容を表示を選ぶ ③ Contentsフォルダが開くのでその中のJavaフォルダを開く ④ 最新のV2C+のjar、1.1.2なら「V2C_R20170713.jarかそれに近しい名前」のjarのバックアップを作り V2C_S20140316.jar にリネームする ⑤ パッチ V2C_R20171013.jar をJavaフォルダにコピーする ⑥ Contentsフォルダを閉じる ⑦ Java9 9.0.1を dmgファイルでシステムにインストールする これでJava9でV2C+の起動が行けるはず http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/281
282: ◆g/UWZdwxag [sage] どちらの手順でもV2C+のjarファイルをV2C_S20140316.jarにリネームしてますが V2Cのapp内でjarにパッチを当てる場合は V2Cのappが起動するjarファイルの名前は明示的に指定するものではなく appが自動的に判断しているために確実にパッチを起動させるためには パッチの名前を最新のV2C+のjarファイルの名前にする必要があります そのために1.1.2ならV2C_R20171013.jarという名前ですが V2C+本体にその名前を使えなくなるのでリネームする必要があります リネーム後の名前は決め打ちにしないとパッチがV2C+本体を起動できないので 決め打ちでV2C_S20140316.jarにリネームします http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/282
283: ◆g/UWZdwxag [sage] 分かる人向けの話 パッチの中はクラスファイル一つだけです (それに付随するソースファイルも一つ) 元はV2CMODの中の非Apple Java6用として存在したクラス (ただ通常のクラスと別フォルダなのでWin/linuxでは使われていない?)で ソースのほうが日付が新しいですが後から日付だけ変えたのだと思います Java8まではサポートしてたクラスがJava9で無くなって パッチ内のクラスど同名の既存クラスのメソッドが無くなったクラスを見てたようです ただApple Java6用もしくはそれ以前のJava用だったのかそのクラスは今は使わなくても問題ない感じです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/283
284: ◆g/UWZdwxag [sage] こんな感じ https://i.imgur.com/nKaUwFO.png システムにインストールしてますが 今のところMacでJava9にするメリットはない(むしろUNICODE絵文字が出なくなる)ので 今のところはあくまで評価用途かと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/284
285: 名無しさん@避難所 [] http://qq4q.biz/GDd8 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/285
286: 名無しさん@避難所 [sage] Java9のMacOSXでV2C+を起動出来なかった時のログ Exception in thread "main" 19:09:28 java.lang.NoSuchMethodError: com.apple.eawt.Application.addApplicationListener(Lcom/apple/eawt/ApplicationListener;)V at org.monazilla.v2c.mac.V2CMacApplicationHandler.<init>(V2CMacApplicationHandler.java:18) at org.monazilla.v2c.V2CMain.<init>(V2CMain.java:2588) at org.monazilla.v2c.V2CApp.start(V2CApp.java:1117) at org.monazilla.v2c.V2CApp.startApp(V2CApp.java:297) at V2C.main(V2C.java:9) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/286
287: 名無しさん@避難所 [sage] 【V2C+】 1.1.2 [R20171013] (L-0.4) [Quaqua-8.0] 【Java】 9.0.1+11 (Oracle Corporation) 【OS】 Mac OS X 10.11.6 (El Capitan) (x86_64) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 59(40)/768 [MB] 【アクセスモード】 readcgi only V2C-bundler3.appで試してみました。このパッチって以前のv2c_api_patch_B11_for_Plus_on_MacOSX.jarと 同じものでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/287
288: 名無しさん@避難所 [sage] 以前のものとは違ってます 以前のものにはJava9で発生したスクリプトのパーミッションに対する ccessClassInPackage.com.sun.java.swing.plaf.windows accessClassInPackage.com.apple.laf 追加を施したクラスを一緒に入れてましたが 今回のはそれを意図的に外して直接問題が発生した箇所のみにしてあります #違いはそこだけです 上記のクラスを入れなかったことによる弊害は Javaのクラスを使用してスクリプトの画面を作る場合にパーミッションエラーとなり 画面が表示されません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/288
289: 名無しさん@避難所 [sage] >>288 詳しい事は判りませんが、別物という事で了解しました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/289
290: 名無しさん@避難所 [sage] 平たくいうと 入力画面のあるスクリプトを使わないなら機能的には実質同じです 入力画面のあるスクリプトだと使えないものが出るかもしれません (前回版は入力画面のあるスクリプトでも極力使えるようにしてました) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/290
291: 名無しさん@避難所 [sage] 把握している範囲だと今回版だと webThreadSearchEx.jsで java.security.AccessControlException: access denied ("java.lang.RuntimePermission" "accessClassInPackage.com.sun.java.swing.plaf.windows") というエラー あとなんかのjsで java.security.AccessControlException: access denied ("java.lang.RuntimePermission" "accessClassInPackage.com.apple.laf") というエラー が発生します (前回版はこれを回避していました) また最近分かったのが クリップボードを使用するjsで java.security.AccessControlException: access denied ("java.security.AllPermission" "<all permissions>" "<all actions>") というエラー となります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/291
292: 名無しさん@避難所 [] ニュー速スレが読めなくなった http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/292
293: 名無しさん@避難所 [sage] 環境は? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/293
294: ひこぼし [] tp://bit.ly/2jciIqY http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/294
295: 名無しさん@避難所 [] 環境はこんな感じ 夕方は普通に読み書きできてたけどさっきおかしくなってるのに気がついた 今からどうなってるか確かめる 【V2C】 3.0.3+ (V2C-R+) [S20151112] (L-0.7.0:amd64) 【Java】 [P]1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation) 【OS】 Windows 10 10.0 (amd64) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 123(114)/1639 [MB] 【Rhinoスクリプトエンジン】 なし 【systemスクリプト】 subject.js, threadld.js, post.js 【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt 【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html 【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック 【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済 【おπ送りを監視する】 未チェック 【2chAPIパッチ】 B11.22.1 For V2C-R+ read.cgi Only 【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/14 13:45:40), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:50) 【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83) 【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.83) 【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36 【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36 【不具合内容】 【不具合URL(「すべて」禁止)】 【再現方法】 【調査済項目】 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/295
296: 名無しさん@避難所 [] どうもログがおかしいのかな? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/296
297: 名無しさん@避難所 [] たとえばこんな感じ \log\2ch_\news\1508843122.dat (ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。) \log\2ch_\news\1508843122.dat に書き込めません。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/297
298: 名無しさん@避難所 [] うーん ダメだわからん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/298
299: 名無しさん@避難所 [sage] 保存用フォルダを丸ごと(画像除く)をどこかにコピーできる? ダメならファイルがあるならディスクが壊れかけてるかも http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/299
300: 名無しさん@避難所 [] 保存用フォルダをUSBメモリにしてるからもしかしたらそうかも? ちょっと今から作業してみる http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/300
301: 名無しさん@避難所 [sage] USBメモリなら差し込みが緩んでただけとか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/301
302: 名無しさん@避難所 [] 今他のUSBメモリにコピー中 でもニュー速だけダメなだけで他はいいんだよなあ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/302
303: 名無しさん@避難所 [sage] もう単に興味だけなんだけど 例えばニュー即がダメなだけなら上からフォルダを開いて行って \log \log\2ch_ \log\2ch_\news \log\2ch_\news\SETTING.TXT等 のどこでファイルやディレクトリを開けなくなるかな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/303
304: 名無しさん@避難所 [] >>303 他のUSBメモリに保存フォルダをコピーしたらなおりました お騒がせしました 一部読み込めなくてコピーできませんでしたがまあ大丈夫 でもUSB3.0からUSB2.0ののUSBメモリにコピーしたから動作がワンテンポ遅れて違和感がw http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/304
305: 名無しさん@避難所 [] CドライブがSSDなのでやっぱ保存フォルダは外部にしたいからこうしてます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/305
306: 名無しさん@避難所 [] つまりニュー速を頻繁に読み込みしてた結果そこでエラーが発生したという落ちでした http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/306
307: 名無しさん@避難所 [sage] 貴方の日記は誰にも意味が無いからもう来ないで http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/307
308: 名無しさん@避難所 [] はい そうします 意地悪さん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/308
309: 名無しさん@避難所 [sage] セクタ不良だったのかもね クイックじゃなくてちゃんとしたフォーマットをし直せばまだ使えそうな気もするけど 寿命がきてるのかな? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/309
310: 名無しさん@避難所 [sage] >>275 ご丁寧にありがとうございます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/310
311: 名無しさん@避難所 [sage] なんかjsが増えてますけど 本家はどれを入れればいいの? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/311
312: 名無しさん@避難所 [sage] VIPの落ちたスレの過去ログって見れなくなったんですが 5chになった所為ですかね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/312
313: 名無しさん@避難所 [sage] >>312 何が見られなくなったよりどういう操作をしても見られないかのほうが重要なのでその情報を下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/313
314: 名無しさん@避難所 [sage] https://egg.5ch.net/software/kako/ 過去ログのhtml構成が大幅に変わったから過去ログ倉庫は表示できないね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/314
315: 名無しさん@避難所 [sage] >>313 例えば昨日の時点で落ちたスレの新着レスを見ようとすると以前はダブルクリックでスイ更新で表示されてた んですが今は出来ないみたいな >>314 そうなんですか・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/315
316: 名無しさん@避難所 [sage] 過去ログ倉庫で過去ログを見られないでいいですか? スレのurlクリックで過去ログを見られないとごっちゃになっちゃうんで そこは明確に ( ´ⅴ`)<おねげーします 過去ログ倉庫なら今直し中 やっと使える過去ログ倉庫の仕様もレベルになった感 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/316
317: 名無しさん@避難所 [sage] >>316 ごめんなさい 前者です スレのURL更新で新着レス(落ちた)が見れないです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/317
318: 名無しさん@避難所 [sage] https://i.imgur.com/33Hl82b.png とりまこれとかどうでしょ? >スレのURL更新 これに操作を教えてください この一文があるのでどうしても 前者=過去ログ倉庫で過去ログを見られない とは読みとれなくて 過去ログ倉庫を開いても過去ログを取得できない と 過去ログ or Dat落ちスレを見られない は全く違うことなのでそこら辺があいまいだとこちらの調査量、修正量が変わってしまうのです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/318
319: 名無しさん@避難所 [sage] >>318 画像のチェック入れて 落ちたばかりのスレを再読込しても何も表示されませんでした。 dat落ちしたスレを更新する事により以前は未取得のレスもかえってきたのですが現在は未取得レスが 取得されずURLを再取得したら真っ白になってる状態です。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/319
320: 名無しさん@避難所 [sage] じゃあ過去ログ倉庫は関係ないですね UAを変えてみて下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/320
321: 名無しさん@避難所 [sage] 新着を取得できなかったスレのurlをWEBブラウザに入力して WEBブラウザでスレを全て表示できた場合はUAを疑ってみてください read.cgモードの場合はhttp://www43.tok2.com/home/gotten4/cgi-bin/exchg/getUA.cgiのurlで表示される内容をUAに設定して下さい WEBブラウザでも表示できなかった場合はIPアドレスを疑う必要があるかも ここまでがテンプレ通りでそれ以外また別の原因かも http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/321
322: 名無しさん@避難所 [sage] 過去スレだからread.cgiモードに決まってるか・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/322
323: 名無しさん@避難所 [sage] 『見れない』等で何も確認できない人はまず初心者で聞いてくれ そのスレ読み返しても他のB11ユーザのメリットにならないことが多い http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1459766607/ #あっちのスレにもB11ユーザもいるようだし困ったときに確認すべきか箇所は教えてくれる #なぜB11スレにと不思議に思う http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/323
324: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.22.2 v2c_api_patch_B11.22.2_20171026.zip http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.22.2_20171026.zip ◆ readcgi.jsのみV2C+に適用可能 ◆ パッチ、readcgi.js、その他jsと分かれていたものを一つにまとめました ◆ 修正箇所 v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar、v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar共通 ・過去ログ倉庫への対応 ◆ 2017/10/26 現在の最新状態 ・添付のContentsList.txtを参照 ◆ Rhinoスクリプトエンジン ・RhinoスクリプトエンジンはJava8以上のV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-Z系にのみ適用して下さい APIパッチと同じフォルダに設置する場合、rhino-1.7.7.x.jarはコピーを作り、コピーの名前をrhino.jarに変更すること ・V2C-R 2.11.8とV2C-R+には適用しないで下さい 誤動作の原因となる場合があります(適用してもNashornが優先されている可能性あり) ◆ v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います ◆ V2C-R+用パッチ(v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar)の設置方法に関しては http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/511 を参照 ◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/324
325: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.22.2rb MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです (通称rb版) v2c_api_patch_B11.22.2rb_For_MacOSX_Java5_20171026.zip http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.22.2rb_For_MacOSX_Java5_20171026.zip ◆ パッチ、readcgi.rbと分かれていたものを一つにまとめました ◆ 修正箇所 ・httpのhが増幅する件の修正 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/143 ・Webスレッド検索でのログ速対応 非SSL(暗号化されない)接続となります ◆ 2017/10/26 現在の最新状態 ・添付のContentsList_rb.txtを参照 ◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります ・jruby-engine-1.1.7.jar ・jruby-complete-1.6.8.jar ・script-api.jar 取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります ◆ アーカイブのExtensionsフォルダに同梱していたファイルをアーカイブから外しました 新規セットアップの場合はフォルダ内のDL_from_here.txtのリンク先からB11.19をDLしそこから取り出して下さい 尚、Extensionsフォルダに存在したファイルに関しては自己DL推奨です ◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/325
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 675 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s