年増キャラ妙齢キャラの魅力について (302レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
231(1): 名前が無い程度の能力 2013/11/19(火)00:31 ID:y1ZDIB3.0(1/2) AAS
種の話ではなく個体の話だから縄文杉やカブトガニの例えはピント外れだな。
外見が少女だとしても、人間基準で実年齢が高ければ、老いていると表現できる。
だから年齢が100年超えていれば、たとえ妖怪であっても、人間から見れば老人と呼べる。
ただ、あくまでそう「呼べる」のであって、呼ばなければいけないのではない。
あくまで一面に過ぎないし、老人である事を以て、少女である事を否定できない。
だから、あなたの「少女」という見解も正しいし、「老齢」キャラが存在するという考えも正しい。
これらは両立する事実である。
232(1): 名前が無い程度の能力 2013/11/19(火)00:49 ID:y1ZDIB3.0(2/2) AAS
逆に考えればもっと分かりやすい。
犬や猫がいくら老齢になろうと、人間から見れば5年か10年くらいしか生きていない。
だから、いくら老いていようと、成人から見て年上扱いにはならず、可愛いペットのままである。
しかし、老齢である事もまた事実である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s