識符「東方シリーズ元ネタスレッド」  4発目 (339レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
90: 名前が無い程度の能力 2011/06/17(金)21:23 ID:Xk1jd9nU0(1/3) AAS
> 蛙神と蛇神は男女性を象徴する神として崇拝された。諏訪大社の蛙とミシャグチ神事の藁でつくった蛇は
> 1対のものとして崇拝された。蛙を蛇の餌食にしたというものではなさそうである。

> 男性原理である蛇(男根)は死を象徴し、女性原理である蛙は再生の象徴である。
> 天照大神にはスサノヲノミコトが大神の死と再生の儀礼に関与する。スサノヲは天上から地上に追放される。
> 地上は天上から見ると冥界に当たるが、ここで八岐大蛇を殺すことによってそのエネルギーを大神に移し、
> 大神の再生は完結する。

> 祭神が蛙(大ガマ)で大蛇を殺すことによって神が再生する神事がある。
省8
91: 名前が無い程度の能力 2011/06/17(金)21:24 ID:Xk1jd9nU0(2/3) AAS
> 平将門は平貞盛と藤原秀郷によって討伐される。秀郷はのちに俵藤太として勢多の唐橋の下に棲む竜神の
> 請いをいれて三上山のムカデを強弓で退治した。将門の首塚と蛙、秀郷と竜神、備前日比の八幡社の大ガマと大蛇、
> 諏訪大社の蛙とミシャグチ神などの説話では、神の死と再生の祭りで蛙あるいは蛇は弓矢で殺される。

> 諏訪大社の蛙神と御左口神(蛇神)の場合、元旦に殺されるのは2匹の蛙である。
> 蛇神ミシャグチは大祝に土の穴の中で活力を伝えたのであろう。神事のあと藁蛇は処分された。
> 東京大手町の将門の首塚の蛙像は江戸城の守護神とされた。
92: 名前が無い程度の能力 2011/06/17(金)21:33 ID:Xk1jd9nU0(3/3) AAS
ちょっと抜粋したけどぬるぐちゃ蛞蝓ぬるぬるが見えん
むしろ蛙・蛇・再生という取り合わせが濃いっぽい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s