[過去ログ] 2025年(令和7年)予備試験スレ7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 07/28(月)15:30 ID:8nStNXn/(1) AAS
前スレ
2025年(令和7年)予備試験スレ6
2chスレ:shihou
459: 08/02(土)09:12 ID:hgudKDuN(1) AAS
40%OFFクーポン申請延期してたのかよ
申し込み者少ない??
460: 08/02(土)09:19 ID:n0LcJk9p(1) AAS
>>1
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 外部リンク[html]:s.resemom.jp
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
省6
461(2): 08/02(土)09:46 ID:ykT+iuZg(1/2) AAS
>>458
憲法問題ないと言える時点でかなりの短答強者にみえる
462(1): 08/02(土)10:01 ID:/40xLWB5(1/2) AAS
>>461
憲法問題ないと思ってたら蓋を開けたら14点だった。
なお、合計点は合格推定点を超えてます。
463(1): 08/02(土)10:01 ID:LPCmytke(3/3) AAS
>>461
いや、20点は多分、取れてるだろうというだけの話(笑)
464: 08/02(土)10:29 ID:/40xLWB5(2/2) AAS
>>463
微妙な2択がたくさんあったからなあニヤニヤ
465: 08/02(土)11:06 ID:qdJ6lmqW(1) AAS
さあ来るぞ論文!地獄の公法系からや
466: 08/02(土)11:14 ID:RuMH0Hbd(2/4) AAS
>>462
合格推定超えてたのか
おめでとう!!
論文頑張ろう
467(1): 08/02(土)11:22 ID:ekBAtnEy(1/2) AAS
論文勉強頑張れる人が羨ましいよ😢暫くは短答漬けの勉強になりそうだよ🤮
468(1): 08/02(土)11:44 ID:ykT+iuZg(2/2) AAS
>>467
短答も論文の勉強につながってると信じよう。去年の論文民法の問題なんか見ても、短答知識プラスちょっとした事実の肉付けでしかないし。
469: 08/02(土)11:49 ID:ekBAtnEy(2/2) AAS
>>468
ありがとう頑張って短答に浸かってみるよ来年の今頃こそ論文勉強に専念するぜ👍
470: 08/02(土)12:31 ID:KLVRaXYV(1) AAS
辰巳の特典しょぼいね。
書籍1割オフでもヤフーの方が安い。
松永先生の講座はどう?
471: 08/02(土)14:22 ID:RuMH0Hbd(3/4) AAS
論証の暗記についてだが
答案構成を書くとそれなりに自説や理由付けが書ける論点については、論証集をさらっと読む程度にしてるんだが、今の時期それでいいのか色々不安になってる。
472(3): 08/02(土)14:27 ID:nVbq3X7j(1/5) AAS
論文終わってから発表まで長くてそわそわするから行政書士受けようか迷ってるんだがどうなのかな。
民法、商法、憲法、行政法あたりだと思うんだが、今年の短答行政法は微妙だったが、他3科目はそこそこ取れてるから大して勉強いらないならいいかなー
473(1): 08/02(土)15:00 ID:5EKquPyE(1/3) AAS
>>472
論文後のリアルを言うと、皆発表まで殆ど乃至全く勉強しないかせ、何かにかこつけて勉強した方がいい。
ワイは基本書読みまくる予定。
474: 08/02(土)15:06 ID:nVbq3X7j(2/5) AAS
>>473
行政書士の問題みたら行政法はわからんが民法配点でかくて短答の復習になりそうだし手持ち無沙汰解消になりそうだからありだわ、ありがとう。
475(1): 08/02(土)15:25 ID:RuMH0Hbd(4/4) AAS
>>472
ソワソワする時間も勉強するモチベになりそうなので自分も受験してみます。
476: 08/02(土)15:36 ID:nVbq3X7j(3/5) AAS
>>475
行政法は少し大変そうだが、他は今までの短答で対処可能そうだった!ともにがんばろう
477(1): 08/02(土)15:40 ID:SlbnNnhL(1) AAS
行政書士の行政は地方自治法からの出題多いよね?
478(1): 08/02(土)15:56 ID:1Xrzzmhn(1) AAS
さあ来るぞ予備論文 地獄の始まりや
479: 08/02(土)16:09 ID:nVbq3X7j(4/5) AAS
>>477
少し多いけど短パフェとかやり込んでるなら合格点取るのはそんなにエグそうじゃなかったよ!
民法と商法も短答の平均点な問題な感じがする、憲法はみてない()
480: 08/02(土)16:09 ID:nVbq3X7j(5/5) AAS
平均的
481(1): 08/02(土)16:23 ID:5EKquPyE(2/3) AAS
>>478
今年は天国モードみたいだぞ。短答パスすれば。
482(1): 08/02(土)17:25 ID:kuECDWrd(1) AAS
>>472
行政法は難しいというより条文寄りに聞いてくるから、判例好きな予備とは少し傾向が違うかも
483: 08/02(土)17:39 ID:zSrdAA7n(2/5) AAS
今年は原告適格のクソ長い規範はスルーでいいよな
484(1): 08/02(土)17:43 ID:PXwgb1UO(1) AAS
>>482
なるほど!行政手続法とか素読してたから貯金ありそう。
択一六法あたり確認しといたらいいのかな?
485(1): 08/02(土)17:54 ID:llGpostc(1) AAS
>>481
ソースは?ブルドッグ?イカリ?
486: 08/02(土)18:07 ID:M4kTP7iG(1) AAS
今年の憲法の考査委員、統治寄りの問題ものすごい好きな人複数いるから要注意
統治直撃しなくても必ず司法権や条例、適正手続絡めてくる
487: 08/02(土)18:31 ID:X75wdzdL(1) AAS
>>485
ブルドッグソース事件
488: 08/02(土)18:32 ID:kgrX40IK(1) AAS
今年ってもう準備書面出ないんですかね
489: 08/02(土)19:22 ID:btka4AW+(1/2) AAS
さあ来るぞ羊!魅せろ!
490: 08/02(土)19:24 ID:zSrdAA7n(3/5) AAS
ぼけ老人か おまえ
491: 08/02(土)19:33 ID:btka4AW+(2/2) AAS
政教分離くるか
492: 08/02(土)20:40 ID:h/2n1ad/(1) AAS
素朴疑問
直前模試は地方民はやっぱり通信?
それとも現地会場でうけるやつおる?
493(1): 08/02(土)20:42 ID:VxMi3rXI(1) AAS
>>484
合格革命の過去問の肢別本をやるのがセオリーだけど択一六法でもいけなくはないとは思う。その辺りは解く方が好きか読む方が好きかとかの好みかな。
あとは記述の本を一冊出来れば万全かな。
記述の採点は合格者数調整で、短答が易しければ厳しめに、短答が難しければ甘めにってなるから短答でなるべく合格点近くとった方がいいとは思う。
494: 08/02(土)20:52 ID:zSrdAA7n(4/5) AAS
JR東海事件って お前が訴えたのかよ 最低の会社だなw
495: 08/02(土)22:21 ID:BUNCCS2p(1) AAS
ポウ。
496(4): 08/02(土)22:22 ID:7PhnaEnV(1/2) AAS
すみません、予備試験論文って1日で終わりますか?
497: 08/02(土)22:30 ID:lYusjqmA(2/2) AAS
嘘だろ
498(1): 08/02(土)22:47 ID:zSrdAA7n(5/5) AAS
最高裁に死亡したも同然の容貌になったと認定された少女っていったい・・・
499: 08/02(土)22:56 ID:ixXfB27H(1) AAS
>>496
2日かけてやるぞ土日
500: 08/02(土)22:56 ID:5EKquPyE(3/3) AAS
>>496
土日の二日。
あと予備試験論文はメンタル勝負、当日も短答後も。
501: 08/02(土)22:59 ID:QpqkkRlu(1) AAS
>>496
憲法が統治メインだと、昼で終わる人も出るだろうな。
真面目に答えると、2日連続で実施される。
502: 08/02(土)23:09 ID:zVWDjFi3(1) AAS
>>498
何の判例?
503: 08/02(土)23:16 ID:tIkGYKbN(1) AAS
>>493
行政書士にも短パフェ的なのがあるのね、ありがとうみてみる!
504(1): 08/02(土)23:36 ID:7PhnaEnV(2/2) AAS
ありがとうございます
自分には耐えられなさそうなんで挑戦すら難しそうです
皆様の合格を祈念しております
505: 08/03(日)00:09 ID:vKntYp3a(1) AAS
近親者の慰謝料請求権の事案だろ死亡したに比肩すべき~ってやつ
506: 08/03(日)04:29 ID:Fwlt5Dz9(1) AAS
>>504
逃げるな。勇気を出して挑戦せよ。
507(1): 08/03(日)06:08 ID:dIg19a6i(1) AAS
>>496
そんくらい自分で調べろよ。法曹向いてないぞ。
508: 08/03(日)06:36 ID:jB+82tD5(1) AAS
さあ魅せろラブトレtakaやっし
509: 08/03(日)07:43 ID:njNKZ7+/(1/4) AAS
おまえモナー
510: 08/03(日)08:45 ID:LnYU1fD6(1) AAS
統治出したら、ベテおじが大量合格するから、絶対に出ないよ。
511: 08/03(日)09:07 ID:tr/1rKbf(1/4) AAS
なお8年位前
512(1): 08/03(日)09:48 ID:MkNkc3HU(1) AAS
>>507
この人がラブトレですか?
513(1): 08/03(日)10:25 ID:59zfHfgV(1/2) AAS
>>512
程度の差はあれ、みんな心にラブトレを飼っている。予備受験生は狂気の集団。
514: 08/03(日)11:28 ID:tr/1rKbf(2/4) AAS
>>513
その通りだな。そして、それをどう制御するかが、合格するために必須の要素の一つ。
515: 08/03(日)11:39 ID:liqRyAdJ(1) AAS
予備 司法書士 公認会計 税理士辺りは正気でやれる試験じゃない現代の科挙だよ
516(1): 08/03(日)11:43 ID:X4s5g8pa(1/2) AAS
去年の民実最後の保全の問題って55条の仮処分?
予備校だと25条の2の仮処分としてるんだけど
517: 08/03(日)11:47 ID:eMjQ6Sar(1/3) AAS
テスト
518(2): 08/03(日)11:49 ID:eMjQ6Sar(2/3) AAS
458だが辰巳で160だった、民法を2にしてるから162になる
憲法の独裁制は、国民主権の正当性は有権者のみでない全国民であり、特に議会制と結びつく、みたいな記述が芦辺にあるので、議会制を否定する独裁制の批判で合ってるなら、ここで部分点1点もらって最大163点になるんだが
はあ…(ノД`)
519(1): 08/03(日)11:57 ID:njNKZ7+/(2/4) AAS
>>516
55条は保全の執行の方法を定めている条文だから、やはり解答として指摘すべきなのは、その前提となる命令である25の2になるんじゃね?素人的判断だけど。
520(2): 08/03(日)11:59 ID:tr/1rKbf(3/4) AAS
>>518
ここで揉めるの嫌だからあまりコメントしたくないが、『批判となりうる』だから正しいと思うよ。
『なりうる』というのは英語で言うとmayとかcanだし、大御所の一人の見解だから。
あと別問題の、13条の一般的自由説と殺人の自由も含まれるとの批判も正しい(内野正幸説)。
521: 08/03(日)11:59 ID:5kfvY75v(1) AAS
論文まであと1ヶ月だねぇ
522: 08/03(日)12:02 ID:njNKZ7+/(3/4) AAS
>>518
少年アシベにそんな記述があるんだね。じゃあ1点上がったかもw
523(3): 08/03(日)12:06 ID:eMjQ6Sar(3/3) AAS
>>520
ありがとう、163なら今からでも論文の勉強するべきだろうか
刑法のこの1問さえケアレスミスしなければ、とか、民法この1問さえ…とかの後悔ばかりだ
524: 520 08/03(日)12:17 ID:tr/1rKbf(4/4) AAS
>>523
論文の勉強すべきの一択。
一番マズイのは短答不合格ではなく、合格してたのにこの時期勉強してなかった事。
525: 08/03(日)12:21 ID:X4s5g8pa(2/2) AAS
>>519
確かに
助かります
526: 08/03(日)12:23 ID:lUpvQDrk(1) AAS
>>523
今年で撤退する人以外は兎に角勉強すべき
527: 08/03(日)13:07 ID:vN44mNTt(1) AAS
主権者たる国民の意思に基づいて憲法に独裁制が規定された場合
独裁制の正当性の根拠は国民にある
162点だと3000人以上165点だと2500人未満になるような場合じゃない限り
163点とか164点にはならないと思う
528: 08/03(日)13:09 ID:e5js1BF5(1) AAS
>>523
仮に今年の論文受からないとしても来年の論文に今から勉強しても間に合うかわからないレベルの試験なのだから勉強すべき
529: 08/03(日)13:09 ID:NmsDLXqt(1) AAS
ありがとう勉強する
530(1): 08/03(日)14:03 ID:MBv7OGjm(1) AAS
辰已の平均点から推測するに、今年の合格ラインは162か163と見た。
ともあれ、なんかここ数年の短答の合格ライン、高すぎる気がする。
531: 08/03(日)14:30 ID:njNKZ7+/(4/4) AAS
>>530
それな。漏れも思ってた。去年も163くらいか、高くて164かなって思ってたら、165だし。やはり今年も高いかな。
532: 08/03(日)14:41 ID:V957oRXl(1) AAS
ご指摘のとおり、ここ数年見てると結局高い気がする。
533: 08/03(日)15:30 ID:59zfHfgV(2/2) AAS
法律知識曖昧な人の答案読みたくないだろうからね。ならなんで一般教養やるんやって話だけど。
534: 08/03(日)15:33 ID:1xgC0BnO(1) AAS
去年のスレでは165が大本命として予想されていて、ときたま160前後を祈る方もいましたが結局r6の合格点165だったので、今年もこのスレで予想されている162に落ち着くように思います。
535: 08/03(日)16:06 ID:5AjpQS7U(1/2) AAS
162で確定だな
536: 08/03(日)16:08 ID:y3+TFoo2(1) AAS
162か163
あとは自分の点数が±5点くらい変動すんじゃねーの
537: 08/03(日)16:09 ID:5AjpQS7U(2/2) AAS
発表いつや?
538: 08/03(日)16:23 ID:oJGN9/pd(1) AAS
8/7 16:00〜 司法試験の解答(共通問題)公開
17:00〜 血祭り
539: 08/03(日)16:29 ID:YkwmeDyB(1) AAS
ポウ!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.330s*