【みな】日本大学法科大学院51【ぎる】 (839レス)
【みな】日本大学法科大学院51【ぎる】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1738465142/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
791: 氏名黙秘 [] 2025/08/11(月) 11:41:58.16 ID:PYhGKZYX 伊藤塾のコンプリを集めて問題集化して回転するのが1番いいだろ 重問の使い方はおそらく答案構成のところだけを脳内で構成できれば終わりってやり方ではないか。 答案例がクソ過ぎるが答案構成は誰が書いてもクソではないのでそこだけ使うって感じか。それにしても問題が古過ぎる。 重問の刑法やってるけど、新しくなって「もっとも」が滅茶苦茶増えてるな 今はブームなの?「もっとも」 答案例は講師が書き下ろした、と書いてあったから、重問買って聴き始めるたらなんか変。 で、問い合わせたら、講師が書いたんじゃないテヘヘ、だって。 確認してないが、宣伝文は訂正されてるんだろうな。 今更ながら、令和4年から6年のぶんせき本を集め始めた。予備と本試験。これと矢島テキストをグルグルするつもり。 高いけどいい本だ。 本試験の過去問他にいいのないね。 LECは雑だし、スタンは答案酷い。 俺も似たような感じ。 俺の場合、行政法の原告適格とか刑訴の伝聞法則とかで規範はバッチリ覚えていたのに答練でうまく書けなかったから(考慮要素と設問の事実を噛み合わせて規範につなげることが時間内に十分できず書き直した方がマシな答案だった)、戻ってきた答案と講評を参考に答案を書き直した。 短答試験前、その作業で時間をかけ過ぎてしまった。 伊藤塾が正解なんだろうな 俺は重問使って時間無駄にした 俺は重問の参考答案全部自分で書き直したわ こんなアホな事に時間使ってる暇あったら伊藤塾の答案回した方が効率的だったと反省 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1738465142/791
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.013s*