民法の勉強法■24 (512レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
455: 08/03(日)01:51 ID:BNN0tXcd(1/2) AAS
とにかく基本的事項が頭に入ってない人が多すぎ
かといっていきなり内田民法とか読みだすからこれまた困ったもんだwww
基本的な簡単な基本書からまず読んでいけ
バカはすぐ体系書に手を出すw
体系書って他の体系書の引用が多く、また行間もある
そして基本的なことは端折って書かれているのが一般
大学の授業とかを受けていないと体系書を読みこなすのはムリw
456: 08/03(日)01:57 ID:BNN0tXcd(2/2) AAS
初心者あるあるだけど
体系書を辞書代わりにする、という受験生がいる
体系書が辞書?え?って思うんだけど…
体系書とはその書いた先生の研究の成果品なんだよ
だから基本事項も知らない初心者が読んでも中途半端になる
辞書代わりならコンメンタール、注釈民法とかだろ
とくに注釈民法ならなんでも書いてあるらしい
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s