高卒で検事になりたいんやけど (222レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
1(2): 2020/01/21(火)18:22 ID:5L/w1sEC(1/34) AAS
高校は偏差値72、学年一位1回だけ取ったことある、高2まで東大文一B判定やったんやけど、親に「大学なんかより就職さえしてくれればいい。高卒で就職しろ」と言われ就職した。
でも、どうしても検事になりたいから、働きながら予備校の金ためて予備試験うけようと思ってる。
2(1): 2020/01/21(火)18:23 ID:5L/w1sEC(2/34) AAS
もし司法試験に受かったとしても、高卒なんか検事として採用してくれへんよな?
どうしても検事になりたい
5(1): 2020/01/21(火)19:19 ID:5L/w1sEC(3/34) AAS
>>4
逆にキミがタイムスリッパーやろ
高卒の司法試験合格者なんか普通にいるぞ笑
弁護士なら学歴は毎日顧客にきかれるやろけど、検事なんかなってしまえば必要ないし、むしろ高卒で独学合格は羨まれるほうやけど
6(1): 2020/01/21(火)19:20 ID:5L/w1sEC(4/34) AAS
>>3
みたで(^-^)
今のケイジとケンジも見てるわ
11: 2020/01/21(火)19:33 ID:5L/w1sEC(5/34) AAS
>>7
ドラマやで調べてみ
12: 2020/01/21(火)19:34 ID:5L/w1sEC(6/34) AAS
>>10
国家権力といっても弁護士より薄給でみなし残業はきつくない?
13(1): 2020/01/21(火)19:36 ID:5L/w1sEC(7/34) AAS
HEROをみて検事にあこがれたわけではないけど、キムタクの「被害者の声を汲み取ってあげられるのは検事だけ」みたいなんはグッときたわ
15(1): 2020/01/21(火)19:37 ID:5L/w1sEC(8/34) AAS
>>14
バカですまんけどその〇の中がわからんわ
17: 2020/01/21(火)19:40 ID:5L/w1sEC(9/34) AAS
>>16
大学受験できんかった後悔を払拭するためにも、大学院ルートで6年かかるから予備試験ルートで5年以内に合格したい
18: 2020/01/21(火)19:41 ID:5L/w1sEC(10/34) AAS
>>16
ありがとう
20(2): 2020/01/21(火)19:44 ID:5L/w1sEC(11/34) AAS
>>19
ほえ〜 やっぱ学閥みたいなんあるんか
公務員て閉鎖社会やしな怖いわ
23(1): 2020/01/21(火)19:47 ID:5L/w1sEC(12/34) AAS
>>21
裁判官はエリート中のエリートやなあ
悠々自適の生活送ってそうやわ
25(1): 2020/01/21(火)19:48 ID:5L/w1sEC(13/34) AAS
>>22
や、出世はさすがにあきらめてるわ。
高卒なんかがでしゃばれへんからな笑
検事になれたらそれだけでええんや。
28(1): 2020/01/21(火)19:50 ID:5L/w1sEC(14/34) AAS
>>24
まじかよ
いち地検の中ではそんなにキツくないと信じたいけども
29: 2020/01/21(火)19:51 ID:5L/w1sEC(15/34) AAS
>>26
夢がないな笑
やっぱ苦労はつきものかあ
31(2): 2020/01/21(火)19:53 ID:5L/w1sEC(16/34) AAS
>>27
4年間の大学と2年間の大学院いくだけの金なんかないわ(^-^)
大学受験の勉強もせなあかんしな
とくに司法試験見据えてる立場からしたら大学の4年間なんか無駄に思えてしまう
34: 2020/01/21(火)19:55 ID:5L/w1sEC(17/34) AAS
>>30
検察事務官と仲良くしよう、、、
35(1): 2020/01/21(火)19:56 ID:5L/w1sEC(18/34) AAS
>>32
大学在学中は聞くけどガチ高卒はほんまにおらんのか?
怖くて予備校に問い合せてみたくなってきたわ
38(2): 2020/01/21(火)19:57 ID:5L/w1sEC(19/34) AAS
>>33
高3で就職内定きまったところ
法科大学院いくならまず大学いかなあかんやろ?
働きだしたら親に隠れてでも夜間でも大学行くわ
40(1): 2020/01/21(火)19:59 ID:5L/w1sEC(20/34) AAS
>>36
大学卒やないとあかんな。
司法試験の成績が上位ならワンチャンあるかもしれんけど薄いな
47: 2020/01/21(火)20:16 ID:5L/w1sEC(21/34) AAS
>>41
大検って高卒認定のことじゃないんか?
48(1): 2020/01/21(火)20:17 ID:5L/w1sEC(22/34) AAS
>>42
>>44
関西やねんけどいけるん?
49: 2020/01/21(火)20:19 ID:5L/w1sEC(23/34) AAS
>>43
それって学力のレベル?
学歴フィルターで落とされてるんやったらひどい話やけど
50(1): 2020/01/21(火)20:21 ID:5L/w1sEC(24/34) AAS
>>39
まじ?
専門卒で司法試験合格者が歴史上で2人とかさすがに嘘やんな
52(1): 2020/01/21(火)20:25 ID:5L/w1sEC(25/34) AAS
>>51
何回かは実際に東京まで足を運ばなあかんのは知ってるけど、会話を広げていろいろ聞きたかったってのはある
54(1): 2020/01/21(火)20:35 ID:5L/w1sEC(26/34) AAS
>>53
まだ現役なんやけどね
いま調べたらガチ高卒で司法試験に合格した人ほんまにおらんぽいからロースクール目指した方がよさげやなあ
56: 2020/01/21(火)20:47 ID:5L/w1sEC(27/34) AAS
>>55
高校在学中?
59: 2020/01/21(火)21:00 ID:5L/w1sEC(28/34) AAS
>>58
大学在学中はかなりの数いるのは知ってるんやけど、大学中退すらしてないまっさらな高卒が受かった例を聞かへんのよね
61(1): 2020/01/21(火)21:07 ID:5L/w1sEC(29/34) AAS
>>60
そうっぽいな
高卒はちゃんと司法試験の点数がボーダーに満たなくて落とされてんのか学歴フィルターで落とされてんのかどっちなんや
予備試験が導入されてから、自分みたいに大学いくよりか予備試験通った方が近道って考えるひとはおらんかったんかな
63: 2020/01/21(火)21:28 ID:5L/w1sEC(30/34) AAS
>>62
学歴フィルターがないならぜひとも高卒で司法試験に合格したいもんやな
いまも一般教養科目はあるで(^-^)
65(1): 2020/01/21(火)21:38 ID:5L/w1sEC(31/34) AAS
>>64
たしかにな
でも高卒で就職した時点で周りから見下されるのは覚悟してる
今から大学いくと時間も金もかかりすぎるんよ
全日やなくて通信ならちょっと考えたい
67: 2020/01/21(火)22:00 ID:5L/w1sEC(32/34) AAS
>>66
うん。全日よりはるかに険しいことは覚悟しよう。
早さを追求すれば予備試験、堅実さを重視すれば大学
どっちも厳しそうやけど頑張る
69: 2020/01/21(火)22:50 ID:5L/w1sEC(33/34) AAS
>>68
調べてもよくわかんなかったけど(笑)ありがとう!
70(1): 2020/01/21(火)22:54 ID:5L/w1sEC(34/34) AAS
学閥を考慮して、
1.働きながら中央の通信過程を卒業
2.仕事辞めてロースクールor働きながら予備試験合格
3.司法試験合格
に決めた(^-^)
有言実行いつか帰ってきます、みんなありがとうやで〜
ほな(^-^)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s