【オダギリジョー】救急戦隊ゴーゴーファイブ12【大暴れして落ちた】 (451レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
280: 05/06(火)13:00 ID:L1z5rOoW0(1) AAS
“人が演じるロボット”こそ、スーパー戦隊の醍醐味――『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』特撮監督・佛田洋さんインタビュー【後編】

「格好良い方がいい」で繋がる撮影現場
ーー『救急戦隊ゴーゴーファイブ』(1999年)は、第1話からミニチュア特撮が盛りだくさんでした。

佛田:『ゴーゴーファイブ』は、個人的にも思い入れがある作品です。第1話はずっと特撮で、改めて観るとやっぱりやり過ぎだよね(笑)。子どもの頃に好きだった『サンダーバード』みたいな世界観だったし、それまでに積んできたノウハウとも合致したんですよ。撮影はきつかったけど楽しかったなあ。

具体的に言うと、「イエローアーマー」と「ピンクエイダー」がジャッキで立ち上がるシーンはサンダーバード2号をイメージしているんです。合体の理屈を考えて、ある程度ワイヤーで釣り上げたりもしました。「レッドラダー」のハシゴもおもちゃはそんなに伸びないから、救助シーンが面白くなるように改造して。スポンサーの方もみんな「格好良い方がいい」って許してくれましたよ。長く現場でやっていると、「格好良い方がいい」でスタッフが一丸となる瞬間があるんです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s