銀河英雄伝説 素朴な疑問196 (849レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
283(1): 08/10(日)21:35 ID:KejSfW4V0(1/3) AAS
包囲戦するつもりで、
現在ここに展開して、移動しつつあるから、
何時間後かにはこのあたりにおるやろ
っていう情報分析の賜物だと思うよ
ヤンもそれはラインハルトがどこからやってくるのかは把握してたわけだし
寸分違わず、ってわけにはいかないだろうけど、
相手の心理と物理的な制約と正しい推測があればできる範囲なんじゃないかな?
288: 08/10(日)23:31 ID:KejSfW4V0(2/3) AAS
>>287
妨害は通常通りだったはず だから作戦が動き出してから連携て取れず
各艦隊の状況も推測(ヤンとラップ以外は希望的観測)だけだったので
括弧撃破されたわけだし・・・
アスターテは互いに位置を把握してたからねー
同盟の行動予測は戦理に適ってて、予測はできたんじゃないかな?
そもそも、偵察行動はなかったわけじゃないと思うよ
省3
290(1): 08/10(日)23:46 ID:KejSfW4V0(3/3) AAS
決めうちして硬直した同盟と
柔軟な発想で逆手に取った帝国軍
フェザーンもびっくりの歴史の転換点、って戦いだからね
ラインハルトじゃなくて、メルカッツが司令官だったらどうしてただろうね
包囲されないように上手に撤退戦、強かな一撃は与えて・・・ってところかな?
ファーレンハイトならなんとなくだけどラインハルトの戦法を思いつきそうだけどね
攻勢に転じる発想はできそうな気がする
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s