銀河英雄伝説 素朴な疑問196 (849レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
29
(1): 07/01(火)16:50:08.14 ID:cJoXhl9Z0(1) AAS
>>25
>これでもし帝国軍が無防備のエル・ファシルを攻撃したら、ヴェスターラントの件以上の
>悪名と傷が帝国軍と皇帝ラインハルトに残すことになる。

その理屈が分からん。
ヴェスターラントは自国で、エル・ファシルは敵国だろ。
それに敵国の無防備な領土を攻撃するのに、無差別虐殺しなきゃならん、って理由はない。
無人の海域にでも警告攻撃することなんか、簡単だろうに。
省2
86: 07/09(水)07:05:02.14 ID:awOV6huS0(1/2) AAS
>>83
ヒルダはラインハルトに(ピー)されることで、ヴェスターラントに対する罪悪感を消し飛ばさせたぞw
ラインハルトにとっては、女性に関係を強いることは姉上を皇帝に奪われたことを彷彿とさせるからな。

ラインハルトの頭の中はこうなっている。

  姉上が皇帝に奪われて…>ヒルダに(ピー)>>>>ヴェスターラントの惨劇
184: 07/24(木)13:34:46.14 ID:Nu1Ovqcn0(1) AAS
ラインハルトがビッテンにした理不尽な仕打ちなんて観劇に付き合わせたくらいだろう
299
(2): 08/11(月)12:22:00.14 ID:nG2jKG4D0(1) AAS
ラインハルトが士官学校の教官になったら
「敵がドドーンと来たらこっちはズズーンと返すの!それが分からないのは君たちがフワッフワでグラッグラだから!」
とか言いそう
301
(1): 08/11(月)14:04:40.14 ID:qyPHsSwA0(3/5) AAS
>>300
いや、各個撃破で勝利する作戦なんだから、ラインハルトは最初から3連戦すると決めていたと思う。
おそらく同盟軍の3艦隊の進撃ルートを予想していて、第4艦隊撃破後に第6艦隊の想定宙域に向かう
手はずになっていたと思う。
そこでもし第2第6艦隊が合流していたら想定宙域に第6艦隊がいないことになるから、ラインハルトは
そこから判断して撤退したのではないか?
345: 08/14(木)15:16:29.14 ID:HSACoDZl0(1) AAS
「○○を格好よく見せたい。」
「少数で大軍に勝ったら、格好いい」
「でも、大軍に負ける理由がないと、読者が納得しない」
「補給を軽視してるコトにしよう」

「連携がうまく行ってないコトにしよう」
/「大人数で戦いにくい地形で戦わせよう」
とかもあるね。
393: 08/16(土)15:15:48.14 ID:DDUlgY1k0(2/4) AAS
自分が失敗したらこの命をもってとか事前に言ったゾンバルトが悪い
498: 08/21(木)06:38:08.14 ID:KFTlOuKu0(1/3) AAS
ラグナロック作戦でヤン艦隊が同盟領そのものを補給基地としたゲリラ戦を仕掛けていると
判明したとき、それにもかかわらず帝国軍はなぜ同盟領内84か所の補給基地を放置したのだろう?

全ての補給基地の占拠や破壊が不可能であっても、偵察部隊を派遣して監視していれば
ヤン艦隊の動向が把握できるだろうし牽制にもなるはずなのに、なぜやらなかった?w
1つの補給基地につき10隻、計840隻程度で事足りると思うのだが?
511: 08/23(土)03:42:17.14 ID:Hfs9WOiY0(1) AAS
スマホのマイクにアイゼナッハというと
会津 那覇
とか出てくる

誰だよ
547: 08/26(火)10:13:59.14 ID:/JIfg/Ve0(3/4) AAS
ヤンが自ら「ようさいごとき、半個艦隊あれば十分です、もしできなかったら我が死を持って綱紀粛正して見せましょう!」とか言わん限り成立せんやろ、って思うけど

みんなどう思う?
593: 09/02(火)21:16:42.14 ID:pvd1H99v0(1) AAS
軍とちょっとでも接点があったら
民間人じゃないってんなら
イゼルローンにかぎらず
純粋な民間人なんてほぼほぼいないことになると思うが
657: 09/05(金)17:44:20.14 ID:pqSi/7em0(6/8) AAS
帝国領侵攻作戦やヴェスターラントのときは、権力基盤がまだ脆弱で敵に隙を見せるわけには
いかなかったから、効率優先にせざるを得なかった。
リップシュタットに勝利し独裁体制が確立した後は、自信を脅かす敵がいなくなったのだから
視点が変わってくるだろう。

ラインハルトの最終目標は宇宙を手に入れることだから、同盟市民であっても無下にすることはできない。
イゼルローン要塞を吹っ飛ばしたら回廊を手に入れることはできても、同盟市民に抵抗されて
宇宙統一が遠のいてしまうのではないか?
省2
779: 09/12(金)23:37:17.14 ID:nMKKM3Po0(1) AAS
氷ミサイルにワープエンジンを付けてオーディンにぶつければ同盟大勝利だと思う
810: 09/15(月)17:27:48.14 ID:2xo58aPJ0(2/2) AAS
まあ銀英伝の戦艦が正面にしか撃てない構造になってるけど実際問題大和みたいな水上艦形式ならどうなってたやら、、、
T字戦法でも実証されてるように船の側面って一番火力大きいんだが、映像化されてない初稿のときの田中芳樹はどういうイメージで考えてたのやら。
817: 09/15(月)20:39:03.14 ID:6gAAfbLJ0(1) AAS
銀英伝の戦艦が正面にしか撃てない構造だとすると、
凸型の陣形や中央突破は、無駄に側面をかざすだけで、不利なだけのはずなのに、
紡錘陣形で中央突破が普通に成功する。
でも、側背に回られたときに一気に不利になる様子もあるし。
837: 09/16(火)23:07:11.14 ID:x0Th60Vs0(2/2) AAS
アイゼナッハは皆がジークカイザー!とか叫んでる時もひとりだけ無言なんな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s