銀河英雄伝説 素朴な疑問196 (849レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
4: 06/07(土)18:20:01.07 ID:PObAiqyQ0(4/9) AAS
■過去スレ3
61 2chスレ:sf
62 2chスレ:sf
63 2chスレ:sf
64 2chスレ:sf
65 2chスレ:sf
66 2chスレ:sf
省24
117: 警備員[Lv.31] 07/13(日)19:04:04.07 ID:AaQzCT1T0(4/4) AAS
>>116
ク
ソ
が
255: 08/07(木)23:04:15.07 ID:vG7iHWtr0(1) AAS
>>250
ヤンが同行というより、数多の戦場で「カッコ悪くても生き残った!」っていう伝説持ちなのが理由だと思う。
ヤン艦隊の気質でもあるし、悲劇も軽いユーモアで吹き飛ばす空気感じゃないかな
パトロクロスだって「艦橋吹っ飛ばされたかけて准将以上の将官死んだっぽいけど生き残ったぜ」ではダメなんだよw
266(1): 08/08(金)19:26:10.07 ID:dVSZnaXh0(1) AAS
2万対1万2000がどれくらいの差になるのかわからんな
回り込まれて後背突かれた第6はともかく第4は正面から撃ち合えたわけで
316(1): 08/12(火)16:06:06.07 ID:lpr/8yL00(1) AAS
>>312
「カスティリオーネの戦い」のことかな?
ナポレオンが、マントヴァという要塞を包囲してた時、
要塞を援護するためにオーストリア軍が攻撃しようとしてきた。
オーストリア軍は少しでも早く要塞を援護するために、
分進合撃を採用。4隊に分かれて要塞に向かった。
で、ナポレオンに各個撃破されたわけだが。
省2
350: 08/14(木)17:17:08.07 ID:KuB8+JlD0(3/5) AAS
某提督「ようは行き当たりばったりって事じゃな!」
386: 08/16(土)12:30:23.07 ID:DDUlgY1k0(1/4) AAS
拠点がそれなりにないと宇宙海賊とかに対応しきれない
500: 08/21(木)06:55:45.07 ID:KFTlOuKu0(2/3) AAS
>>499
戦闘じゃなくて監視w
ヤンもウルヴァシーに対して似たようなことをやっている。
519: 08/24(日)13:01:38.07 ID:XDcmrc4U0(1/2) AAS
普通に日常生活に支障をきたすレベルでよく士官学校?を卒業してその上将官になれたよな
528: 08/25(月)11:00:24.07 ID:Uf0XEyQP0(1) AAS
>>521
ルッツ→キルヒアイスの幕僚
ワーレン→キルヒアイスの幕僚
ベルゲングリューンとビューローみたいなものか
649(1): 09/05(金)12:06:02.07 ID:pqSi/7em0(5/8) AAS
>>646
ゴジラを迎撃するのと要塞に要塞をぶつけるのとでは切迫度が違う。
ゴジラは放置すればその分焼け野原になる街が増えるけど、要塞をぶつけるのはいつでもできるw
>>647
ロイエンタールことさら民間人と口にしたのは、戦略上の都合で味方に追撃させるべきではない
と考えていたからという一面もあると思う。
744: 09/09(火)20:43:13.07 ID:Fa4rNyLq0(1/3) AAS
ロイエンタールも使わなかったのは、謎だな
758(1): 09/09(火)22:40:53.07 ID:UEpw/rs80(1) AAS
>>748
結構な遠未来なんだから、そもそも先天的異常そのものを防げるようになってて当たり前やし、
それが子孫に遺伝するかどうかも簡単に調べられるはず
演出としてナチスの優生思想をモデルにしてるのは判るが、
こういう所がSFじゃない呼ばわりされる所以ではあるな
788: 09/13(土)12:26:17.07 ID:weg9JtN30(1) AAS
何でもアリの箱庭宇宙で唐突に物理してたんで違和感あったなそのエピソード
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s