銀河英雄伝説 素朴な疑問196 (849レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55
(1): 07/06(日)23:16:07.04 ID:POtRxEZi0(1) AAS
いかにメルカッツでも味方の大半がボンクラじゃどうにもならんよ
177: 07/23(水)21:17:55.04 ID:QkP06otY0(2/2) AAS
そんなノリでどうどうと戦えば負けても許される、と軽い気持ちでロイエンタールに兵がついたのかもしれんぞ。
182: 07/23(水)22:23:55.04 ID:sj+XSwzV0(1) AAS
カルナップ中将では
「死ねだと。よし、死んでやる。先に死ねばヴァルハラではこちらが先達だ。雑用にこき使ってやるから見ておれよ、ラインハルト・フォン・ローエングラムめ!」
251: 08/07(木)21:04:35.04 ID:nvRHPY8K0(1) AAS
ヤン救出に間に合わなかった反省を忘れないように、じゃネ
264: 08/08(金)18:43:22.04 ID:eOULGSnd0(1/2) AAS
理論・実習共に申し分なし。但し、時として思考に柔軟性を欠く
361: 08/14(木)18:32:15.04 ID:nTuoH0Fv0(5/7) AAS
>>358
戦上手は、兵士を二度と徴用せず、食糧は三度と運ばない

孫子の兵法

理想的な戦争の補給手段は現地調達、本国からの輸送はそれがダメなとき。
この現地調達手段は合法非合法問わない。
現在も合法が主ではあるが、戦争の補給手段は現地調達が基本でそれが最高効率だよ。米軍も現地調達を前提で作戦をたてる。
453
(1): 08/18(月)09:17:45.04 ID:vS8ueuia0(1/4) AAS
>>452
フェザーンからガンダルヴァ星域までを占領して、その上航路情報を得ていると言っても、
帝国軍は航路の全てを網羅しているわけではない。
航路の警戒を効率よく行うには部隊の配備の検討その他でどうしても時間がかかり、
占領直後だとどうしても穴だらけになる。
だからヤン艦隊は帝国軍の動向を監視できていた。
最大警戒を行っているはずのウルヴァシーでも帝国軍の動向が筒抜けになっていたわけだしw
省1
533: 08/25(月)19:55:32.04 ID:0eY97fhu0(1) AAS
捕虜交換のときのラインハルトの演説の通りシュトックハウゼンは階級が一個上がり上級大将に?
602
(1): 09/03(水)15:09:25.04 ID:FWZ21lhm0(1) AAS
核攻撃で無人になった惑星ヴェスターラントにワープエンジン付けてぶつければ誰も文句ないんか?
675: 09/06(土)08:37:43.04 ID:5EQwgmxX0(2/7) AAS
>このことからルドルフの思想では民間人保護が現実の軍規より厳しめになっている印象がある。
ルドルフ大帝「俺が粛清で殺した四十億人の中に民間人は一人もいなかった、いいな」
761: 09/09(火)23:12:23.04 ID:wZDnYe9j0(2/3) AAS
>>748
自分と同じ盲目の晴眼帝にたいしてなんか思い入れとかなかったのかねオーベルシュタインは、、、
768: 09/10(水)00:55:21.04 ID:5BaolKg10(1/2) AAS
人の営みは変わらないらしいし読者と同じ感性してたら人間からかけ離れた仕様になりたいとは望まないんじゃないか
あの世界の人類はあいも変わらず花や草木や絵画を愛でてるし
800: 09/13(土)20:21:08.04 ID:8lKGrMB20(3/4) AAS
ずるずる消耗するための戦略は立ててないから、戦術レベルでの消耗線になった時点で失敗なんだよなお互いに

って戦略眼を持ってるラインハルトが相手だから撤退させることができたけど
取り返しのつかない損耗をするまで気が付かないような愚将凡将だったらヤンも痛い結末だったろうね
まあそんな相手なら手玉に取ってただろうけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s