銀河英雄伝説 素朴な疑問196 (882レス)
上下前次1-新
401(1): 08/16(土)17:44 ID:wbsm1ZeQ0(8/11) AAS
そもそも、ラインハルトは航路はまだ安全ではないとか補給部隊を狙うのは戦略の常道とか
事前にゾンバルトに言い含めているんだよな。
ゾンバルトはそれを分かっていて失敗したら命を持って償うと公言しておきながら、
警戒を怠るとか定時連絡すら取らないとかどうしようもない。(´・ω・`)
402(1): 08/16(土)17:59 ID:LcYsZcbs0(2/3) AAS
ヤンは補給を何より重要視してたし、全力を持ってくることは金髪なら予想できたはず
ミッターマイヤーで一個艦隊くらいじゃないと全滅必須やろ?
403: 08/16(土)17:59 ID:DDUlgY1k0(3/4) AAS
ゾンバルトが持ってた補給品どうしたのかな焼き払うのはもったいない
404(1): 08/16(土)18:05 ID:losfynwB0(1) AAS
>>402
>ヤンは補給を何より重要視してた
ユリアンと問答してる時に補給の重要性の話をしてたと思うけど、
帝国に伝わるようなレベルで発言したこともなかったし、
補給を重要視ししてることが反映したような行動をとったこともなかったと思うが。
405: 08/16(土)18:09 ID:S95yyWmS0(10/10) AAS
>>401
定時連絡なくなったから行ってみたら壊滅してたんだから、襲撃されたから定時連絡ないんやろ。
敵拠点と敵拠点の間の補給部隊たたくって、
「つまり我々は敵のど真ん中に突っ込んでいくわけですか?」
って決死の作戦やぞ。
かるーく実施できるのがおかしい。
406(1): 08/16(土)18:25 ID:LcYsZcbs0(3/3) AAS
>>404
帝国につながる発言・行動取ってなくとも金髪が自分と同レベル或いは上回ると認めてる相手が
補給を重要視するはず・・・くらいは理解できるんじゃね? 金髪なら
407: 08/16(土)18:45 ID:wbsm1ZeQ0(9/11) AAS
根本的な疑問だが、輸送任務の失敗についてゾンバルトの責任は問うているけど
護衛艦800隻が少なかったという話は作中では全く出ていないんだよな。
任務を命じた時点も任務が失敗した後でも、ラインハルトどころかミッターマイヤーや
その他諸将、ヒルダも言及していない。(ヒルダは軍事の専門家ではないから仕方がないけど)
護衛艦の数が過少だとしたら任務開始前に諸将の誰か懸念を述べるだろうし、失敗した後も
誰かが反省の意見を述べるはずだろうに、帝国軍首脳部は全員無責任野郎かな?w
408: 08/16(土)20:00 ID:TKIf0q0J0(1) AAS
>>406
気にしてるのは『何より』なんだ。
ラインハルト自身、ゾンバルトの後ミッターマイヤーが立候補した時、
補給にミッターマイヤーを使うのは人材の浪費だと思って、
ゾンバルトにしたわけだ。
補給を「何より」重要視してるなら、ミッターマイヤーに行かせただろう。
ラインハルトが、補給を何より重要視してるわけでもないんだから、
省1
409(1): 08/16(土)20:13 ID:wbsm1ZeQ0(10/11) AAS
そもそもミッターマイヤーは輸送船団の護衛任務に向いているのか?
輸送任務に失敗してミッターマイヤーが死を賜る世界線があったかも?・・・
410(1): 08/16(土)20:23 ID:Tksi3Rh30(1/2) AAS
>>409
マッターマイヤーが単に速い船揃えて進軍することで疾風と言われた指揮官なら向いてない。
前哨警戒と本隊の進軍の連携を効率的に無駄を極限までなくすことで進軍速度を速めてた指揮官なら向いてる。
411: 08/16(土)20:40 ID:Tksi3Rh30(2/2) AAS
ミッターマイヤーのまちがえ
412: 08/16(土)22:37 ID:ithpnP9K0(3/5) AAS
補給を軽視してるから「ゾンバルトでええやろ ミッターマイヤーは勿体無い」
ではないやろw
そうだなあ、例えるなら
アメリカ政府は日本国内でマッカーサー元帥に基地間の輸送トラック隊の隊長ドライバーみたいな仕事をやらせるか? みたいな感じだと思うわ
勿体無いじゃろ 人材配置としてさ
413: 08/16(土)23:00 ID:8JIfJ6Dd0(1) AAS
警戒をしっかりしてて、その上でヤンにしてやられたのなら、ゾンバルトは譴責だけで済んだかもね
ヤンにしてやられた(やられる)のをいちいちとがめてたら、人材がいなくなる
414(1): 08/16(土)23:12 ID:wk/iMUgU0(2/2) AAS
マッカーサー元帥に任せる補給任務があるならそれはアメリカ本土から人員や物資や兵器を日本に運んでプールして
更にそれを朝鮮半島に運び込む仕事だろ
何でトラックの運転手やらなきゃならんの
415: 08/16(土)23:15 ID:ithpnP9K0(4/5) AAS
警戒しろよ、連絡怠るなよ、っていう上司からの命令やアドバイスも無視しての失態だからなあw 擁護のしようがないw
ラインハルト個人の判断より法が優先される組織だったら、処刑までは行かなかったとは思うけどね
416: 08/16(土)23:17 ID:ithpnP9K0(5/5) AAS
>>414
たとえば、だよ
輸送や補給が重要なミッションだとしても、あの時点でミッターマイヤーにそれをさせる必要はなかったって話
417: 08/16(土)23:42 ID:DDUlgY1k0(4/4) AAS
よしラインハルトが補給部隊やろう
418: 08/16(土)23:53 ID:wbsm1ZeQ0(11/11) AAS
>>410
回廊の戦いのときブリュンヒルトから指揮をしたら上手くいかずに隙ができて戦列が崩れたから、
ミッターマイヤーは前者に近いと思われる。
考えてみれば快速の艦隊運動を得意とするミッターマイヤーは、鈍足の輸送艦と足並みをそろえて
戦うのは苦手なのではないか?
419: 08/17(日)02:33 ID:WqaymvBL0(1/2) AAS
仮にゾンバルトではなくミッターが補給をやったとして同じくヤンにやられた場合、ミッターは処刑されるのか?
ヤンが成功する前提で逆算してゾンバルトは処刑される筋書きというだけでは?
420: 08/17(日)08:24 ID:z+7Mcl1J0(1/2) AAS
ミッターマイヤーがゾンバルトのように、失敗したら命をもって罪を償うと高言し、
そのくせ護衛任務中は弛緩して定時連絡すら怠るようなら、死を賜るだろうな。
それらが無かったら叱責にとどめるか、叱責すらなく「ご苦労だった」で済ますかもしれん。
それはゾンバルトも同様だっただろう。
ラインハルトは失敗しても最善を尽くした軍人に対しては概ね寛大だ。
失敗の報告を受けた直後だと激高してしまい、勢いで重罰を課すことはあるかもしれんけどw
421(1): 08/17(日)09:07 ID:8GnoOk6t0(1/2) AAS
ケンプは帰還したらさすがに降格閑職回しくらいはしてたやろか
422: 08/17(日)09:32 ID:z+7Mcl1J0(2/2) AAS
>>421
ケンプの場合は、そのまま撤退・帰還した場合は降格はないけど閑職に回されそうだな。
ガイエ要塞を吹っ飛ばした上で艦隊の大多数を喪失して敗走となった場合は、総司令官として
相応の処罰が下ると思う。
ラインハルトへ詳細な報告を行わず「わが軍有利」で済ましているから、かなり不利になるだろう。
ガイエ要塞をイゼルローン要塞にぶつけて破壊してしまった場合は、軍法会議にかけられて銃殺刑と予想(汗)
ラインハルトは要塞に要塞をぶつけて破壊すればよいのだとかエラソーなことを言っているけど、
省2
423: 08/17(日)12:38 ID:f3ZlaoeH0(1) AAS
もしガイエ要塞が健在だったら
皇帝誘拐計画も裏で進行していたんだから
皇帝誘拐は実行され
ラグナロクがガイエ要塞の再投入になるのかな?
424(1): 08/17(日)16:05 ID:svndXi0G0(1/4) AAS
ラインハルトも思いついてるしぶつけたからって処刑はないだろ処刑されるとしたらガイエスブルクすらヤンに奪取されたときくらいだ
425: 08/17(日)16:59 ID:e/Snh9vj0(1) AAS
>>424
思いついたからって、了解とらずにやったら怒られて当たり前やろ。
仮にブリュンヒルド勝手に特攻されたらぶち切れるとおもう。
426: 08/17(日)17:24 ID:8GnoOk6t0(2/2) AAS
ま、金がもったいないんで怒られはするだろうけど処刑まではないだろと
427: 08/17(日)17:25 ID:kc7ipQ/p0(1) AAS
何で怒られると思うんだろ?
イゼルローン回廊の奪取が目的で、別に適当な要塞を持ってくれば済む話なのに
428: 08/17(日)17:26 ID:svndXi0G0(2/4) AAS
金持ちの発想
429: 08/17(日)18:14 ID:30ZKBYg+0(1/2) AAS
金持ちやん 金髪さん 帝国宰相で政財軍全部掌握してるんでしょ?
430: 08/17(日)18:41 ID:OaH8XITr0(1/2) AAS
イゼルローンを攻略する、その一点だけが目的ならイゼルローン要塞を破壊するのは
最も有効な方法だと思うけど、その他の戦略的政略的見地で考えると容赦なく要塞を
ぶっ壊すのは得策ではないのでは?
イゼルローン要塞をぶっ壊した結果(ついでに要塞内にいる軍人200万人に民間人300万人を
有無も言わさず皆殺しにした結果)、同盟の市民感情が著しく反帝国に振れてしまい、
キルヒアイスとの誓約である「宇宙を手に入れる」が遠のいてしまったら元も子もないだろう。
431: 08/17(日)18:45 ID:vv4H8liG0(1/2) AAS
ヤンにとっては、ガイエスブルク要塞が突っ込んでくる展開になることこそが狙い目だったからな…
(自分がイゼルローン回廊にいて、かつ艦隊で推進器を狙撃できる状況下で)
ヤンと同じ事を思いついて、要塞をぶつけるのは危険です、と止める部下が出たりして
432: 08/17(日)18:58 ID:KTiSgMGP0(1) AAS
ラインハルト「ケンプ提督、君はヤンを討ち取る為にガイエスブルク要塞を犠牲にするつもりかね」
ケンプ「は!? 」
ラインハルト「君はとんでもない浪費家だよ。やめてくれたまえ。」
433: 08/17(日)19:04 ID:E4z6/wWh0(1/5) AAS
ガイエスブルク要塞でイゼルローン要塞を牽制してる間に、
同じ技術で運んで行った岩の塊をぶつけた方が安く上がるのは事実だし。
434(1): 08/17(日)19:21 ID:WqaymvBL0(2/2) AAS
どうせぶつけるならハイネセンにぶつければ同盟消滅だと思うんだけどむずかしい?
435: 08/17(日)19:33 ID:E4z6/wWh0(2/5) AAS
>>434
うっかり同盟消滅しなかったときは、
惑星一つ一つ攻略していかないといけなくなるから、
とんでもなく面倒なコトになりそう。
同盟政府を降伏させた方が簡単に済む。
436: 08/17(日)20:11 ID:8nCDejAs0(1) AAS
ケンプがもし、独断で要塞ぶつけ作戦、名付けてバスター岩石落としを決めていたいたとしたら
それはあくまでも戦術レベルでの判断だと思う
ラインハルトも最善を尽くした、と言うんじゃないかな?
「卿の判断だが、あれは正しい。私が卿の立場であっても同じ手を使っただろう。
やもすれば撤退に成功した卿らと違って、ヤンに討ち取られていたかも知れぬ」
くらいはいいそうな気がするけどね、実質不問。
437: 08/17(日)20:13 ID:OaH8XITr0(2/2) AAS
イゼルローン要塞を破壊しなくても、ミュラーが計画して実行しかけていた
イゼルローン要塞のメインポートを6隻の軍艦をぶつけて封鎖してしまえば、
要塞の機能は大幅に喪失することになるんだけどな。
要塞を奪取した後、長期に渡って港湾機能が使えなくなるという問題があるけど、
要塞を破壊することに比べれば大幅にお得と言えるだろうw
438: 08/17(日)21:20 ID:b8zBmAyj0(1/2) AAS
要塞自体を潰さなくとも港湾のハッチなりを固形物で閉鎖してしまえば?って話の種にしたら虹で同一ねたアリらしくて残念だった記憶
……実際、イゼルローンの何割の質量なら全壊判定出来そうかな
439: 08/17(日)21:24 ID:b8zBmAyj0(2/2) AAS
あ、すまん途中だった
……ガイエ戦のミュラー発案、艦艇弾?だと封鎖状態を長期間維持できなさそうだし
を追加して
440: 08/17(日)21:34 ID:30ZKBYg+0(2/2) AAS
まぁミュラーにケンプが好きにさせてヤン捕らえてれば同盟終わってたんだけどね・・・
441: 08/17(日)21:35 ID:E4z6/wWh0(3/5) AAS
駐留艦隊が出てこれない状態にして、その後も修理を邪魔し続けるんだろう。
イゼルローンの小砲台と撃ちあいながらは大変だろうけど、
1万隻以上を動けない状態にできるんだから、100隻くらいの損害はしょうがない。
442: 08/17(日)21:50 ID:svndXi0G0(3/4) AAS
ミュラー待ち構えててもヤン倒せてるか怪しいと思うが。ケンプとミュラーで押されてるんだからミュラー単独じゃ負けてるやろ
443: 08/17(日)22:02 ID:vv4H8liG0(2/2) AAS
ヤンの手元には寄せ集めの5500隻しかなかったからな
ヤンがミュラーに勝っていても、兵力的に考えると…
ミュラーが我を通してたら、ヤンを捕らえられたのにという仮定はそこもあって、だと思う
444: 08/17(日)22:12 ID:svndXi0G0(4/4) AAS
首都の守りをどうするのかってなら寄せ集めに首都を守らせて第一艦隊をヤンが連れていけば良いだけよね
445(1): 08/17(日)22:21 ID:E4z6/wWh0(4/5) AAS
宇宙海賊って、どれくらいの規模なんだろうね?
8000とか9000とかの規模の海賊がいたなら、
「第一艦隊は首都に張り付けておくべきだ」って理屈も分かるが。
でも、8000隻なら、80万人以上の乗務員が必要になるわけだし。
海賊行為で80万人が食っていけるって、ちょっと想像できんけど。
446: 08/17(日)22:31 ID:E4z6/wWh0(5/5) AAS
今調べたら、神戸市の人口が150万人だから、成人男性で80万人くらいになると思う。
神戸市の成人男性が全員海賊をやってると想像してみると、
…すまん、やっぱり想像できなかった。
447: 08/18(月)01:20 ID:grmuuKlc0(1/2) AAS
アスターテで2、4、6が壊滅。
448: 08/18(月)01:23 ID:grmuuKlc0(2/2) AAS
帝国領侵攻作戦で3、7、8、9、10が壊滅。
ビュコュクの5とヤンの13は残存。
残存艦隊は1、5、11、12、13?
449(1): 08/18(月)03:02 ID:4HosFzjw0(1) AAS
12艦隊はボロディン艦隊で、帝国侵攻時にルッツ艦隊と交戦して自死して艦隊降伏の形にした
残存は確か8隻だからほぼ全滅でいいはず
450: 08/18(月)03:12 ID:NS9kiLMO0(1) AAS
>>445
1個艦隊と対等以上に戦える、40人の仲間を引き連れた、やたら強い髑髏旗を掲げた海賊がいるんでしょ
451: 08/18(月)05:32 ID:sj2U6Ie80(1) AAS
キャプテン エメラルダス「せやな!」
452(1): 08/18(月)08:53 ID:IUD2crpd0(1) AAS
ゾンバルトの輸送任務の失敗だが、常識で考えて敵拠点と拠点の間の輸送部隊を襲撃って決死の作戦だから、それなりに大きい獲物があることがわかってないと実施されることがない。(800隻の護衛艦船を撃破できる戦力を敵占領地域奥深くに潜入させれない)
とすると最初から輸送任務がどこからか漏れてた、と考えないと辻褄があわない。
たまたま敵占領地奥深くまで侵入してたまたま大規模輸送部隊と接触して撃破、では奇跡ではなく幸運のヤンになってしまう。
漏れてた情報の発信源は占領地のウルヴァシーと想定するのが自然
453(1): 08/18(月)09:17 ID:vS8ueuia0(1/4) AAS
>>452
フェザーンからガンダルヴァ星域までを占領して、その上航路情報を得ていると言っても、
帝国軍は航路の全てを網羅しているわけではない。
航路の警戒を効率よく行うには部隊の配備の検討その他でどうしても時間がかかり、
占領直後だとどうしても穴だらけになる。
だからヤン艦隊は帝国軍の動向を監視できていた。
最大警戒を行っているはずのウルヴァシーでも帝国軍の動向が筒抜けになっていたわけだしw
省1
454: 08/18(月)09:19 ID:ISA9y3lt0(1/7) AAS
あとこういった重要な輸送任務中に定時連絡をしてる軍隊は平時でもいない。
定時連絡が計画にあった時点で、「お前、死にたいのか?」ってなる。
原子爆弾輸送任務終了後に撃沈されたインディアナポリスなんか帰りも極秘だったから、撃沈後に救助隊がくるまで相当かかってる。
ちなみに極秘任務だったので、発見から撃沈までの経緯は戦後も含めて旧日本海軍も巻き込んで捜査されてる。任務失敗した指揮官を処罰しておしまいね、なんてお粗末な話ではない。
455: 08/18(月)09:33 ID:sL71fjC60(1/3) AAS
WW2の日本軍は、船舶に定時連絡をさせていた
そのせいでアメリカに情報を解析され、ぼこぼこに沈められた
そんな史実があってだな
456(1): 08/18(月)09:36 ID:ISA9y3lt0(2/7) AAS
>>453
それをたまたま敵占領地域に斥候でもない中規模部隊を潜入させてたまたま重要輸送部隊と接触して撃破、というんだよ。
危険すぎて大きい獲物があることが確約されてないととてもできない。
457(1): 08/18(月)10:04 ID:vS8ueuia0(2/4) AAS
>>456
ウルヴァシーで監視していた部隊がいくつかあって、そのうちの一つがゾンバルト艦隊を追跡したのだろう。
追跡した結果、フェザーン付近で輸送船団を受領する様子を見たら、あとは引き続き追跡しつつ
ヤン艦隊を呼び寄せれば簡単に接触して撃破できる。
本来なら、敵に追跡されている可能性を考えて欺瞞行動を取って振り切ろうとするだろうけど、
司令官があのゾンバルトだからな〜w
あるいは、偵察部隊がフェザーン回廊を監視して動向を探っていると輸送船団を発見したので
省1
458(2): 08/18(月)10:19 ID:bF8m/Yq60(1/3) AAS
結局、護衛800隻は妥当だったのだろうか
たまたま警戒中の同盟小部隊と出くわすくらいなら充分だが
ヤンの本隊に狙われたらひとたまりもない
459: 08/18(月)10:25 ID:ISA9y3lt0(3/7) AAS
>>457
可能性としてはそれもあるかも知れないけど、そもそも金髪の元帥閣下は情報漏洩の可能性を検証することなく、ゾンバルト一人の責任として処刑してこの件を終了させてる。
軍の指揮官としては余りにお粗末な対応と言わざるをえない。
460: 08/18(月)10:30 ID:ISA9y3lt0(4/7) AAS
>>458
原子爆弾を重巡洋艦一隻で輸送するよりは厳重じゃないかね?
いくら敗戦濃厚で消化試合状態やったとはいえ、結構ぞんざいな扱いやったんやなあ(一発で都市が消し飛ぶ爆弾なんて、軍も半信半疑やったんやろうな)
461: 08/18(月)10:46 ID:vS8ueuia0(3/4) AAS
>>458
ラインハルトは妥当と思っているだろうな。
それだけでなく、帝国軍諸将の誰もが800隻では不足だと懸念も疑問も示していないから、
護衛艦が800隻で十分すぎるというのは銀英伝世界では常識なのだろう。
もちろん護衛艦800隻では敵が1万隻で攻めてきたらお話にならないのは当然だけど、
ならば何隻あれば足りるのかと言えば、鈍重な輸送船を護衛するには足を止めて戦わなければ
ならず、敵が1万隻だと想定したらおそらく3万隻でも足りないだろう。
省2
462(1): 08/18(月)10:50 ID:sL71fjC60(2/3) AAS
100隻の護衛艦すらけちった、アムリッツァ戦時の同盟軍…
分艦隊ですら千隻ぐらいいる世界なのに、ほんとうに護衛兵力少ないもんなんだな
463(1): 08/18(月)10:56 ID:ISA9y3lt0(5/7) AAS
そもそも帝国軍の活動エリアが1星系で収まらない範囲まで広がってるのに、1コ艦隊が索敵行動でばらけたところで帝国軍全体の動きが把握できるわけがない。
アスターテの帝国軍と同じ主人公属性のご都合主義ではあるが、ヤンの襲撃作戦はなんらかの情報源があるとしか思えないピンポイントさで実施されてる。そしてその情報源に関する回答は作中ではほとんど示されていない(考察としては旧フェザーン勢力からの情報提供とかがありそうではあるけど)
464: 08/18(月)11:04 ID:ISA9y3lt0(6/7) AAS
>>462
輸送任務における直接的護衛なんて本来は哨戒部隊との接触戦闘を想定して護衛できる範囲だよ。
万がつくような護衛艦隊で輸送してきたら補給受ける側としたら、そのまま交代してくれ、って言いたくなるわ。
まあ実際交代部隊として移動する場合はあるが、、、それは補給というより戦力の逐次投入という気がする。
ちなみにたまたま敵大規模部隊がいる地域が補給部隊の前進経路と被ってたなら、それは補給計画そのものが間違ってるので現場部隊指揮官の責任ではない。
465: 08/18(月)11:09 ID:ISA9y3lt0(7/7) AAS
物資を輸送し
466: 08/18(月)11:35 ID:vS8ueuia0(4/4) AAS
>>463
仰ることはごもっとも
輸送船団撃破の件だけでなく、連戦のシュタインメッツ艦隊やワーレン艦隊と対峙するときも
事前に綿密な経路を把握していなければ部隊配置をしてお膳立てするなんてできないだろうし、
ヤンの智謀は神がかりすぎているw
467: 08/18(月)11:46 ID:sL71fjC60(3/3) AAS
ムライさんが情報収集と分析がんばったんだろう
468: 08/18(月)12:11 ID:bF8m/Yq60(2/3) AAS
キャゼルヌが帝国軍の補給ルートを推測とかもありそう
469: 08/18(月)12:16 ID:E0VELNgD0(1) AAS
ヤンだけじゃなくて、アムリッツァ前哨戦のキルヒアイスも補給路とタイミングをバッチリ把握している
あの宇宙は思ってるより、航路が限定されてるんだろうか?
数百光年単位で包囲網がしけるバッフ・クランじゃあるまいし
470(1): 08/18(月)12:36 ID:bF8m/Yq60(3/3) AAS
そもそも銀河の帝国領と同盟領の間に航路が
イゼルローン回廊かフェザーン回廊しかない世界だから
かなり航路は限定されるのだろう
それこそボーステックのゲーム並みに
471: 08/18(月)19:42 ID:7OIzimzA0(1) AAS
艦隊で移動できるとこは限られるんだろう
ワープした先が小惑星群とか目も当てられない
472: 08/18(月)19:59 ID:XDOKhBm/0(1) AAS
>>470
航路が限定されるなら敵拠点と敵拠点の間に侵入なんて自殺行為やと思うが。
473(1): 08/18(月)21:20 ID:vzK4Lzxp0(1) AAS
星界の戦記みたいにワープ座標が固定されているんだろうか?
ワープ直後に一点集中放火で爆散
474: 08/19(火)02:37 ID:QRYPMwHJ0(1) AAS
>>473
戦闘部隊同士の戦いで「ワープ直後に一点集中放火」をお互いにやってないから、
そこまで限定はされないんだろう
475(1): 08/19(火)08:38 ID:oiqFOldu0(1) AAS
まあゾンバルトの一件で問題なのはなぜ襲撃されたのか、その理由をいっさい精査することなく担当者を処刑してそれで終わり、というお粗末な専制君主の個人的感情解決になっちゃってるところ。
それじゃまた何度も同じこと起こるって、、、
476(1): 08/19(火)20:55 ID:3K4BYc8V0(1/3) AAS
>>475
なぜ襲撃されたのか、それは後にミッターマイヤーが言及しているのだが、
ヤン・ウェンリーに行動の自由を与えたのが原因だろう。
ヤン艦隊に行動の自由があるから好きなとき好きな場所で攻撃を仕掛けられる。
ゾンバルトもそうだが、シュタインメッツもワーレンもそれでやられた。
究極的にはヤンに行動の自由を与えたラインハルトが悪いことになるな。
もっとも、ヤンを名指ししたわけではないが同盟軍の兵力が完全崩壊したわけではないから
省1
477: 08/19(火)21:11 ID:4CopZofB0(1) AAS
立場が変わると
謀反を起こしたロイエンタールが一番悪い。
という意見もありそうだな。
いやそれが悪いという訳ではないが。
478(1): 08/19(火)22:04 ID:+V+dSC9p0(1) AAS
>>476
で、どうやったら行動の自由が与えられたヤンが帝国の輸送計画を知ることができるのかね?
哨戒任務中の小部隊がたまたま接触して撃破(現実の輸送妨害はほとんどはこの形だが)というわけではない、あきらかな計画的襲撃なわけで、輸送計画のタイムスケジュールから経路まで知らないと実施できない。
ヤンは聞いたら何でも答えてくれる魔法の鏡でも持ってるのかね?
479: 08/19(火)22:12 ID:NWG+4QeU0(1) AAS
ま自国領だし高性能な監視網でもあるんだろ
480(1): 08/19(火)22:23 ID:/Rxj+TGG0(1) AAS
ワーレンはらしくない失敗したな
都合といえばそうなんだけど
普段と違い、慎重さが無さすぎる
481(1): 08/19(火)22:24 ID:6ZCXgwVg0(1) AAS
ちょっとスレの趣旨とはズレるが…
なぜ、独裁政権は必ず腐敗するってところまで描かなかったんやろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s