銀河英雄伝説 素朴な疑問196 (882レス)
銀河英雄伝説 素朴な疑問196 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
272: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/09(土) 08:03:33.72 ID:T/PNzlX00 諸説あり程度を有力とか言われても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/272
273: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/09(土) 08:40:38.76 ID:lg0FuYdU0 そもそも信長公記にある描写でも一部隊同士の交戦だぞ。 万を数えるような大部隊が一斉に交戦状態になって数時間で大勢が決した、なんて非現実的な話ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/273
274: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/09(土) 09:02:37.24 ID:T/PNzlX00 つまり奇襲が上手くいったんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/274
275: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/09(土) 10:01:41.82 ID:lg0FuYdU0 ちなみに観閲式以外で司令官からの「全艦一斉射撃」ってのも実行不可能な号令だからな、現実は「各艦撃ち方始め」程度の交戦許可程度しか無理だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/275
276: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/09(土) 10:43:41.55 ID:qUe+mFWI0 イゼルローンの一点集中の主砲があるくらいだから、その程度はできると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/276
277: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/09(土) 10:55:56.48 ID:lg0FuYdU0 砲撃するにあたって一切味方の同士討ちしないように調整する所要がなく、さらに通信伝達にタイムラグがなければ可能かもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/277
278: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/09(土) 10:56:57.70 ID:T/PNzlX00 そらワープが出来るような技術力が既にあるんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/278
279: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/09(土) 11:22:12.39 ID:mBkuLu8r0 >>271 奇襲じゃなくて正面から戦って負けたのだったら もっと徳川や織田が負けた側を晒し者にしてますよ 徳川なら、自分達がちゃんと参加してたら勝ってたはず、とか延々と垂れ流してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/279
280: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/09(土) 11:46:19.45 ID:MFe1o2hr0 >>271 その説で否定されたのは迂回奇襲説で、唱えられたのは正面奇襲説 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/280
281: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/10(日) 20:43:42.09 ID:hHxaD/7h0 桶狭間って威力偵察中に今川の一部隊を撃滅したらそれがたまたま義元の本陣だったんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/281
282: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/10(日) 21:08:32.83 ID:x5VEK4Nu0 軍隊の機動のプロセス 前方偵察、連絡、本隊移動 が完全に抜けてるからなアスターテは ラインハルトは何故かどこに敵がいるかを前哨もなしにリアルタイムに把握して、いきなり全部隊が敵に肉薄して交戦状態になったかのようになってる。 ニュータイプなのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/282
283: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/10(日) 21:35:03.93 ID:KejSfW4V0 包囲戦するつもりで、 現在ここに展開して、移動しつつあるから、 何時間後かにはこのあたりにおるやろ っていう情報分析の賜物だと思うよ ヤンもそれはラインハルトがどこからやってくるのかは把握してたわけだし 寸分違わず、ってわけにはいかないだろうけど、 相手の心理と物理的な制約と正しい推測があればできる範囲なんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/283
284: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/10(日) 21:52:08.06 ID:8jk5PhC+0 それと銀英伝は基本的に2次元的機動しかしないから、予測しやすいのかも 注意しないとカークとスポックにやられたカーンの二の舞になるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/284
285: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/10(日) 22:18:01.03 ID:x5VEK4Nu0 >>283 私の高度な情報分析と予測能力があれば前方偵察など必要ない、すべての敵は私の予測通りに動く、故に前哨などなくとも予測した場所に敵はいる問題ない。 予言者かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/285
286: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/10(日) 22:38:54.09 ID:isxJ8G/M0 理屈倒れのシュターデン『まったくだな』 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/286
287: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/10(日) 22:52:46.05 ID:GIXxT8Ju0 同盟軍は包囲殲滅戦で攻撃タイミングが取るために各艦隊の現在地が分かるように妨害を緩めていた。 そこをラインハルトが逆用したということにすれば・・・ うん、ガバガバ過ぎるねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/287
288: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/10(日) 23:31:03.65 ID:KejSfW4V0 >>287 妨害は通常通りだったはず だから作戦が動き出してから連携て取れず 各艦隊の状況も推測(ヤンとラップ以外は希望的観測)だけだったので 括弧撃破されたわけだし・・・ アスターテは互いに位置を把握してたからねー 同盟の行動予測は戦理に適ってて、予測はできたんじゃないかな? そもそも、偵察行動はなかったわけじゃないと思うよ 遭遇予定の中域にいたとかいなかったとか結局は観測しないとわからんわけだし だからこそ奇襲もあり得るわけでしょ スケール的に、「スクリーンに映る艦隊の光源」が確認された時点で肉薄されてる、って感じだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/288
289: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/10(日) 23:38:20.69 ID:x5VEK4Nu0 ビュコック「ようするに行き渡りばったりということではないかな」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/289
290: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/10(日) 23:46:15.03 ID:KejSfW4V0 決めうちして硬直した同盟と 柔軟な発想で逆手に取った帝国軍 フェザーンもびっくりの歴史の転換点、って戦いだからね ラインハルトじゃなくて、メルカッツが司令官だったらどうしてただろうね 包囲されないように上手に撤退戦、強かな一撃は与えて・・・ってところかな? ファーレンハイトならなんとなくだけどラインハルトの戦法を思いつきそうだけどね 攻勢に転じる発想はできそうな気がする 階級と支持層がないからあの時点では統率ができないだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/290
291: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/10(日) 23:54:14.05 ID:x5VEK4Nu0 メルカッツ「私には敵がどこにいるかその規模さらにはどのように進軍するかを予測する天才的な頭脳はないので、、、」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/291
292: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 01:11:47.79 ID:Rzl4b/Ej0 銀河英雄伝説のアニメでキャラなしの宇宙空間映像だけ欲しいです 売ってちょうだい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/292
293: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 05:35:37.91 ID:qyPHsSwA0 >>290 原作を読んだ感じだと、球形陣を敷いて防戦体制に入るか撤退するかの二択みたいだから、 メルカッツはその二択以外を思いつかずに撤退を選択するのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/293
294: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 06:18:26.40 ID:AIb+Lj4A0 だいたい同盟側がヤンが提案してた策を採用してたらどうする気だったんだラインハルトは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/294
295: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 06:44:20.00 ID:qyPHsSwA0 いくらラインハルトに機先を制されたとはいえ、第4艦隊がなすすべなく殲滅された様子を見ると、 ヤンの作戦案である軽く戦って後退するなんて柔軟な作戦行動をパストーレが実行できるとは思えないw 第6艦隊のムーアも同様だろうから、ヤンの作戦案はほぼ机上の空論のような気がする。(つД`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/295
296: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 06:59:32.76 ID:j1OZNFGw0 >>294 そもそも現時点で発見できた敵陣用がまるで確実に正しくて、、なおかつ未発見のものは一切ないことが大前提の作戦なので、、、 いや楽観論すぎるやろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/296
297: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 07:03:06.31 ID:j1OZNFGw0 ついでに同盟軍の行動が予測通りに動いたら、の話なので、まあいろいろとオカシイ。 なんで3つに別れた敵勢力の正確な数から進軍経路、今現在どこにいるかまで把握できてるんだよ。 エルランって名前の提督でも同盟軍にはいたのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/297
298: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/11(月) 11:06:15.37 ID:iwuUG/pR0 >>282 螺旋迷宮みたいな事の逆がないとは限らないじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/298
299: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 12:22:00.14 ID:nG2jKG4D0 ラインハルトが士官学校の教官になったら 「敵がドドーンと来たらこっちはズズーンと返すの!それが分からないのは君たちがフワッフワでグラッグラだから!」 とか言いそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/299
300: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 13:35:27.89 ID:6eWu9uk30 >>294 第4をある程度叩いて、さっさと逃げ出すしかないだろう。 たまたま第4をあっという間に潰せて、 そのタイミングで偵察したら、第2と第6が合流しようともしてなかったから、 第6を潰したわけで。 もし、合流してたら逃げ出してただろう。 最初から3連戦すると決めて戦ってたわけじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/300
301: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 14:04:40.14 ID:qyPHsSwA0 >>300 いや、各個撃破で勝利する作戦なんだから、ラインハルトは最初から3連戦すると決めていたと思う。 おそらく同盟軍の3艦隊の進撃ルートを予想していて、第4艦隊撃破後に第6艦隊の想定宙域に向かう 手はずになっていたと思う。 そこでもし第2第6艦隊が合流していたら想定宙域に第6艦隊がいないことになるから、ラインハルトは そこから判断して撤退したのではないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/301
302: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/11(月) 14:50:38.76 ID:LbQtTBhz0 >>299 ミスター帝国かよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/302
303: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 15:30:54.18 ID:dSujI//+0 >>299 そういうのはビッテンだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/303
304: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 16:23:34.48 ID:6eWu9uk30 >>301 >第4艦隊撃破後に第6艦隊の想定宙域に向かう >手はずになっていたと思う。 1巻読み返せよ。 第4艦隊撃破後に、次はどうするかキルヒアイスが聞きに来てるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/304
305: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 16:56:35.75 ID:qyPHsSwA0 >>304 1巻読み返せよ。特に行間 両者とも心の中では決めていたぞ。 キルヒアイスなんて到着予定時間まで既に計算していたしw もちろん、戦況次第で第2艦隊を先に仕掛けるケースもあっただろうけど、 それでも4→6→2か4→2→6のたったの2パターンだぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/305
306: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 17:10:35.41 ID:6eWu9uk30 >>305 ちゃんと読め。 ラインハルトは合流してたら逃げ出すつもりだっただろうが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/306
307: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 17:53:28.65 ID:qyPHsSwA0 >>306 第4艦隊撃滅後のラインハルトとキルヒアイスが次どうしますか?という話をしているときに、 第2第6艦隊が合流云々という話なんて出てたっけ? いま原作が手元にないから分からんけど、その通りならこっちの間違いだから伏して謝る。 ところで、もしその通りなら帝国軍は同盟軍の動向をリアルタイムで把握していることになるなw 同盟軍は第4艦隊の状況もその後の帝国軍の動向も全く把握できていないのに。 軍事技術的に同盟軍と圧倒的な差があるのだろうか?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/307
308: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/11(月) 18:47:08.19 ID:zLSSOcJX0 ま、艦隊の練度と指揮官の能力によっぽど差がないとラインハルトの策って上手くいかないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/308
309: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/11(月) 18:59:14.84 ID:6KcZGLsP0 当たり前だけど、ボードゲームやPCネットゲームのアスターテシナリオは帝国圧倒的に不利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/309
310: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/11(月) 21:30:50.83 ID:Zr67AZYu0 どんなものでもボードゲームって盛り上がるんだよな 銀英伝だとプレイヤーはなりきるだろうからかなり面白いだろうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/310
311: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/11(月) 21:43:39.51 ID:DOPDJKKq0 三連戦、決めてないだろ、決めてた! と言うのはちょっと論点が違うと思う 敵(同盟)が愚直に戦力分散の愚に気がつかないままでいるなら三連戦で 勝利勝利勝利の大勝利の予定で作戦立案して遂行してた そうじゃなく、たとえばヤンやラップの打つ手を司令官が実行してたり、 状況に気がついて包囲戦をやめていたりしたら、それに対応した作戦を新たにしてただろう そういう柔軟さの有無の対比でもある戦いなわけじゃない 現にヤンが中央突破を看破して後背について見せたときは、覆せないと判断してさらに同盟軍のケツに噛み付く戦術に切り替えたし、頃合いを見て撤退もしてみせた だから、決めてたと言えるし、固執はしてなかったとも言える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/311
312: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/11(月) 22:12:57.46 ID:RsJSmUqv0 話ずれるんだけどアスターテ会戦の元ネタを「ガルダ湖畔の戦い」とよく聞いてたんだけど、なんがぐぐってもその名前ではヒットしないんだよね なんか別の名前なんだけど、ガルダ湖畔の戦いって誰が言い出したんだろ。あまり定着してないような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/312
313: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/12(火) 08:09:13.17 ID:10/7p2Cv0 ガルダ湖畔の戦いという表現はナポレオンの伝記によく出てくる呼称だよ 戦史家からすると別の名前のほうがわかりやすいな 今どき戦争にあれこれこだわってるのは戦争マニアしか居ないのだろう ようは英雄としてのナポレオンではなく軍人のナポレオンにしか興味が持たれてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/313
314: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/12(火) 12:31:37.85 ID:JZQKGojJ0 うたた寝しているラインハルトにチーズを近づけると『フロイライン、今日は勘弁してくれ』と言われたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/314
315: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/12(火) 15:11:55.96 ID:PsLyZPK20 やはり未来でも強烈に臭いんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/315
316: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/12(火) 16:06:06.07 ID:lpr/8yL00 >>312 「カスティリオーネの戦い」のことかな? ナポレオンが、マントヴァという要塞を包囲してた時、 要塞を援護するためにオーストリア軍が攻撃しようとしてきた。 オーストリア軍は少しでも早く要塞を援護するために、 分進合撃を採用。4隊に分かれて要塞に向かった。 で、ナポレオンに各個撃破されたわけだが。 オーストリア軍には分進合撃する理由があるのが、 最大の違いだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/316
317: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/12(火) 16:56:54.15 ID:oSJDE3ED0 包囲戦をしたかった! ダゴン星域会戦みたいでかっこいいじゃん! って崇高な目的があったじゃんw セレモニー目的だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/317
318: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/12(火) 18:36:49.17 ID:iy62dkj30 >>316 当時は歩いて移動しないといけないし兵站は経路上の都市から徴発に依存なので、ある経路を進む軍隊の上限は自然と決まるわけで分散の愚というわけにいかないんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/318
319: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/12(火) 18:37:30.45 ID:iy62dkj30 まあこのへんは今でも変わらないか 現地徴発やめても今度は道路の交通量が動かせる人員と物資の上限になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/319
320: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/12(火) 22:50:43.93 ID:ci9bOFph0 というか包囲分散は戦場全体の情報を確認でき、さらに臨機に対応できるから別に愚策でも何でもない。 神の視点がなけりゃ包囲が具体的にどう構築されてるかなんてわかりゃしないし。 ちゃんと包囲分散して戦場の支配地域を広げりゃ、敵は索敵がまともにできなくなるから、正確な状況なんてわからなくなるはずやし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/320
321: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/12(火) 23:20:51.33 ID:JZQKGojJ0 では小細工抜きで3艦隊が固まって正面からやって来たら・・これはさすがに撤退かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/321
322: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 03:49:52.42 ID:fRhYmqeT0 兵力の分散ってアホだと思う。 「攻勢ではありません! 大攻勢です!!」とかやらないでイゼルローンに3000万常駐させて防御に徹すればよかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/322
323: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 05:05:35.42 ID:VC6PxlqK0 一つの拠点に籠もった部隊から斥候派遣して戦場の情報収集するのと分散してる部隊から派遣して収集するのとどっちが効率いいと思う? あと分散している敵と一カ所にまとまった敵、どっちが斥候にとって楽やと思う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/323
324: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 05:17:09.57 ID:VC6PxlqK0 はっきり言うと分散して戦場の支配地域を広げずに戦争するのって、どうやって戦争するんだ、ってレベルの離れ業 帝国軍には妨害電波等関係なく正確に戦場全体の敵の情報を収集できるレーダーがあったとしか思えない。現代戦でもありえんような想定の戦争やけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/324
325: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/13(水) 07:15:49.42 ID:4gk8ioVd0 >>322 それしてりゃ和平交渉できたのにってのがヤンの思惑だったな 3000万隻とは言わんにしても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/325
326: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 07:35:42.21 ID:ZP7au5JC0 でも帝国側で「和平しよう」って言ってるヤツ、誰もいなかったね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/326
327: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 08:49:51.45 ID:YOiZ90/g0 >>326 帝国としてはイゼルローン要塞を獲られっぱなしで和平なんて論外だからな。 イゼルローン回廊を帝国兵何百万人かの死屍で塗装しないと、和平交渉は始められないだろう。 甚大な犠牲を出してからの和平か、犠牲に耐えきれずに帝国が崩壊するのが先は分からんけど。 可能性としてはかつての同盟軍と同じく、帝国軍が何年か毎にイゼルローン要塞を攻撃して敗退するを 繰り返すパターンが高そうだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/327
328: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 09:35:06.44 ID:BIDWa42v0 外交攻勢に出るべき、という意見はあった気がするが フェザーンや地球教徒の暗躍でどのみち潰されそうな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/328
329: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 11:07:32.47 ID:HtC4UAAW0 >>327 どっちみちイゼルローン回廊の片方だけ抑えてても、金髪はフェザーン回廊からきたやろ ビュコックにイゼルローン任せて、ヤンに全権与えて行動許してれば フェザーン回廊の攻防で雌雄決してた可能性 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/329
330: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 11:45:06.19 ID:YOiZ90/g0 >>329 あの時点ではフェザーンの黒狐が金髪の孺子にフェザーン回廊を売り渡したりはしないのでは? 同盟が帝国領侵攻作戦その他で戦力国力を絶望的に喪失したからフェザーンが方針転換したわけで、 同盟と帝国の戦力国力が拮抗している間は方針を変えることは無いと思う。 ラインハルトはフェザーンに対してまずは政治力で対峙することになるだろうし、突破は容易では無いだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/330
331: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 11:50:10.77 ID:w/JNq6QN0 アムリッツァなしだとまず幼帝誘拐があるか怪しいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/331
332: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 11:59:47.76 ID:YOiZ90/g0 >>331 幼帝誘拐なんて実行されたら、ラインハルトにフェザーン併合の口実にされてしまう。 亡命貴族が独自に誘拐計画を立てて実行しようとしたら、フェザーンはむしろ全力で阻止するだろうなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/332
333: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 13:07:27.83 ID:8Ws2yTzT0 同盟領侵攻はやろうと思えばやれるんだけど幼帝誘拐みたいな理由がないと国内が厭戦ムードになりかねんからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/333
334: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/13(水) 17:20:07.34 ID:cDyfmd480 エル・ファシルにフレデリカが居た位だし アムリッツァの時の帝国民とか 最前線近くでさえあんな状態 今の地球ならある時に突然ミサイルが来る可能性かある状態だが 銀河英雄伝説だとちょっと離れたら攻撃的される危険性がないからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/334
335: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/13(水) 20:57:24.19 ID:4gk8ioVd0 和平交渉の話なら、同盟から提案されてたら帝国は飲むしかなかったよ 断った場合のメリットがないからな 取り返す算段もたたないし 3000万隻の大攻勢をかけられたら帝国終わるのよ 同盟がヘマして、なおかつラインハルトがうまくやっただけだからなあれ でももちろん、実際そうなったように同盟も迂闊に手を出したら大火傷するっていう面もあるから、本来ならイゼルローン取った時点で和平交渉に入るのがセオリーだと思う 優位に立ってこその和睦だからね 劣勢の側から出せるのは降伏だけ 取り返す算段、もしくは後年行われたように、イゼルローン回廊自体を無意味化する 戦略、政略が打てる時点で勝手に破棄してまた騒乱状態になるには決まってる 遅かれ早かれそうなるけど、それまでの平和な時間が何より大事だよ、とヤンは考えていたわけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/335
336: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 21:12:27.83 ID:YOiZ90/g0 >>335 帝国は神聖不可侵の宇宙唯一の単一政体と称しているが、和平を飲むということは 同盟を対等の政体であることを公式で認めることになるから、帝国は政治的に危機に陥る。 もし和平を結ぼうとすれば、反動的な門閥貴族に粛清されて皇帝すら命は無いだろう。 取り返す算段が無いと言うなら、嫌がらせの攻勢を仕掛ける程度で基本放置すればよい。 ちなみに同盟が3000万隻の大攻勢を仕掛けたら同盟は終わるw(経済破綻という意味でw) 20万隻がせいぜいだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/336
337: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 21:57:29.65 ID:gdr8yud/0 そのときは、まだ健在なフェザーンや地球教が妨害にでただろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/337
338: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/13(水) 22:59:07.27 ID:lOIRiaNE0 戦略目的もいい加減で、実施も粗雑な同盟軍の攻勢が成功する可能性は極小だろうしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/338
339: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 02:39:41.24 ID:nygD2iXW0 「なんでもジークに相談して、彼の意見を聞くのよ」 もし生きていたら、フロイラインマリーンドルフとやった後にどう相談するのか気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/339
340: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 05:42:55.77 ID:EVU+Fdr90 >>339 「実は私もアンネローゼ様と・・・(*^o^*)」 宇宙を二分する大喧嘩が勃発するのであった。(^o^;) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/340
341: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 12:11:35.35 ID:KuB8+JlD0 3000千万隻の遠征でも無謀なのに、補給を軽視しすぎた同盟幹部の無能・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/341
342: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 12:22:31.80 ID:FGglwJJY0 そもそも全滅に近い帰還不能状態を回廊帝国側接続エリアを封じるだけでも可能性ありとか考えないのがなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/342
343: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 12:43:08.94 ID:jP6+JCW60 というか創作の大軍はなんで補給を軽視するのが多いのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/343
344: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 12:50:08.82 ID:JrkjM4u30 史実でも兵站無視の作戦をかまして、無為に兵を死なせる例が珍しくないし… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/344
345: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 15:16:29.14 ID:HSACoDZl0 「○○を格好よく見せたい。」 「少数で大軍に勝ったら、格好いい」 「でも、大軍に負ける理由がないと、読者が納得しない」 「補給を軽視してるコトにしよう」 「連携がうまく行ってないコトにしよう」 /「大人数で戦いにくい地形で戦わせよう」 とかもあるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/345
346: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 15:34:28.41 ID:nTuoH0Fv0 >>343 いや補給軽視するっていうか、中世の時代から最良の補給手段は現地調達である、と孫子も説いてるぞ。 現代もあんまり変わらんとまでは言わないけど、ある程度合法的に現地調達できる分にはしないと戦争できない。 アメリカが何故世界最強か、世界どこでも戦争できる外交関係を築いてるからだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/346
347: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 15:36:35.57 ID:IjB7Jsb90 秀吉の鳥取城攻めとか高松城とか秀吉が城攻め得意なのわかってるだろうに守り手はなにやってんだか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/347
348: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 16:37:20.46 ID:nTuoH0Fv0 そもそもはるばる帝国領まで行って領民に物資配る、なんて当初の計画は無かったのは間明記されてるし、計画にないことがなんで簡単にねじ込められるんだ? 破綻するのは当たり前でそんな急な計画変更が簡単にまかり通るのが問題では? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/348
349: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 17:14:03.13 ID:KuB8+JlD0 某発案者「柔軟な対応をとり・・・」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/349
350: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 17:17:08.07 ID:KuB8+JlD0 某提督「ようは行き当たりばったりって事じゃな!」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/350
351: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 17:17:54.00 ID:IjB7Jsb90 じゃあ相手が焦土作戦とったときのシュミレーションくらいしときなさいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/351
352: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/14(木) 17:31:51.12 ID:nTuoH0Fv0 柔軟な対応で「我が軍に帝国領民の生活を保障する義務はないので放置する」は選択せんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/352
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 530 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s