銀河英雄伝説 素朴な疑問196 (882レス)
銀河英雄伝説 素朴な疑問196 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
191: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/24(木) 20:08:59.53 ID:1/Q/w0La0 さすがに海賊とか反帝國行為するわけないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/191
192: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/25(金) 12:17:50.62 ID:PEOTh/nx0 私掠船免状をヒルダから発行してもらえばいい ミニスカ要員がいないが。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/192
193: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/07/25(金) 12:25:18.21 ID:8NR4hfft0 「人を褒める時は大声で!」 「サーイエッサー!」 「悪口を言う時はもっと大声で!」 「サーイエッサー!」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/193
194: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/25(金) 12:33:40.84 ID:3tnH/dWo0 狡兎死して走狗烹らる ペロラス島のディンゴ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/194
195: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/25(金) 12:52:52.68 ID:S/yLzTCF0 地球政府の初期とか軍の力が強すぎて困ってたとか言ってたよな対策しないとローエングラム朝も同じようになりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/195
196: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/25(金) 14:21:24.62 ID:dArI7iuY0 そーいや、ドイツで徴兵に関する準備が始まっているそうだ。 ビッテン含め、ロ帝国は本編後もこのまま徴兵の制度を続けて行くんだろうか。 アメリカとか……タイ式?化でもするのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/196
197: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/25(金) 15:33:48.55 ID:hIDj4Sl90 帝国は外敵もいなくなり、治安維持が主な存在になるから 当然 軍事縮小でしょ? 徴兵無くして、職業軍人みたいになると思うな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/197
198: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/25(金) 19:10:59.48 ID:MHxIPB+E0 外宇宙?は設定では無いんだっけ 隣の宇宙とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/198
199: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/25(金) 19:42:29.85 ID:BI/RkOuy0 >>196-197 徴兵制度を無くしてしまうと、いざというときに徴兵制復活しての軍備拡張が難しくなるから、 徴兵制はそのままで招集した若者を3ヶ月ぐらい訓練して家に帰すような感じになるのでは? >>198 外宇宙へ遠征に出るにしても大艦隊は必要ないだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/199
200: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/07/25(金) 20:00:28.20 ID:Qb2Dsrf20 徴兵を止めたら 徴兵した人らを教育する人たちの仕事が無くなり 失業者が出来ちゃうからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/200
201: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/25(金) 20:31:41.71 ID:Drm1IryU0 「大艦隊」って言うけど、この銀河だけでも1000億以上の恒星があるのを忘れてないか? 銀英伝で最大の軍拡が100万隻1億人体制って掛け声で、 ソレですら補給が持たないと断言されてた。 「銀河の全部の恒星にとにかくたどり着く」って最低限の目的さえ、 100万隻艦隊を実現させて、かつ、1隻で10万個以上の恒星に遠征しないと、不可能なんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/201
202: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/25(金) 20:46:13.79 ID:BI/RkOuy0 そういえば、銀河連邦時代も精力的に宇宙開拓を行っていたんだけど、 銀河連邦軍が大艦隊を編成して遠征を繰り返していたのかな? 範囲は直径1万光年程度だろうけど、それでも数十億は恒星系があるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/202
203: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/25(金) 20:51:26.89 ID:MHxIPB+E0 電波を出していて文明がありそうとか観測すれば分かるんじゃない? そういうところ狙いで行かないとやみくもは効率悪そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/203
204: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/25(金) 21:43:46.53 ID:3tnH/dWo0 >>203 電波って光速越えないんですが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/204
205: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/25(金) 22:07:19.05 ID:BI/RkOuy0 万年規模で文明を維持していたら1万光年先でも電波は届くだろう。 つーかそれだけ文明が維持発展できるなら、人類と同じくワープ航法を発明して フェルミのなんとか理論でとうの昔に人類と接触していそうだけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/205
206: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/26(土) 01:05:24.94 ID:A5gUdQvH0 >>201-202 なんだかんだで銀英伝の本編の時代でも人類は銀河系の4分の1程度にしか進出していないと作中で語られていたような。 >>205 御髪のお寂しい造物主がそう決めたので銀英伝世界には機械知性と異星人は存在しないのですw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/206
207: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/07/26(土) 18:14:30.51 ID:Gbj7OYLD0 リアル選挙が終わって思ったけど、デジタル化が進んだ未来なら、直接民主制にならないものなのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/207
208: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/26(土) 18:31:39.91 ID:W/kXUvvA0 AIに政治させりゃいいだけや。リアルはそのうちそうなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/208
209: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/26(土) 20:12:16.95 ID:gEOkBK0M0 >>207 1年に何百もの法案を審議しているのに、一般人にしてみればやってられんぞ。 大半が棄権して、直接民主制を悪用しようと企む一部の悪徳ナントカに国政を牛耳られかねない。 間接民主制なら悪徳政治家を選挙で落とすことができるが、直接民主制はそういうわけにはいかない。 >>208 AIだと財産が無い介護老人を1000万人友愛(ミンス用語)する政策を採用しそう…(((((;゚Д゚))))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/209
210: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/26(土) 21:24:35.19 ID:BkwHDE6M0 >>203 電波なんか忘れて、FTLを流してるところを探そうよ。 そういえば、FTLはどのくらい遠くまで届くんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/210
211: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/26(土) 22:35:36.56 ID:s9ZzgJvP0 光の速さを超えるシステムであるワープで作られたに近い状態の空間内に電波なりを飛ばすんだろうけど、質量なり固形?で基準を作らないシステムであるのなら何を基準にしてるのやら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/211
212: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/28(月) 00:11:16.56 ID:Fte1NQWn0 皇帝誘拐を受けたラインハルトの宣戦布告は、人類社会全体に届いてたけど、 アレは中継を使ってた可能性あるよなぁ。 中継をしてなそうで、一番遠くまで届いてるのは、1巻のルビンスキーと地球の交信かな? でも、アレは、他のFTLとだいぶ違うよな。 実はFTLとは違う技術かも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/212
213: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/28(月) 02:00:03.52 ID:67Ne/+v00 >>212 >他のFTLとだいぶ違う なにせ「脳内に直接」ですので。ちょっと作品の世界観を揺るがすレベルのオーバーテクノロジー。 なのでさすがにまずいと思いなおしたと見えて登場はこの一回きりw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/213
214: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/28(月) 09:13:33.58 ID:6BOs6oOg0 極秘の通信であることを 表現したかっただけで 技術的な部分はどうでもいい感じ だから一回しか使わなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/214
215: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/29(火) 13:54:34.86 ID:FnEW0qvz0 電磁波と比較して、FTLで可能なコトと不可能なコト <可能なコト> ・画像付き音声で会話できる。 →画像データが遅れるということは、データ通信も可能 ・傍受できる。 ・妨害できる。 ・指向性を持たせることが出来る。 回廊の戦いの時、イゼルローン回廊の帝国側と同盟側の通信に関して、 イゼルローン要塞にいるヤンに傍受されないようにすると時間がかかる、 とされていた。 指向性がなければ、時間をかけても無理。 ・不特定多数の受信機に送信できる。(=放送できる) <不可能なコト(作中でやってないコト)> ・レーダーのように、FTLを使って探知する。 ・電子レンジのように、大量のFTLで人体に害を与える。 ・電子パルスのように、大量のFTLで機械に害を与える。 ・レーザーのように、FTLの命中点に熱を与える。 ・電子探知機のように、FTL発信源の位置を特定する。 最初は[・電子探知機のように、FTL発信源の位置を特定する。]を作中でやってないよね、 って言いたいだけだったんだけど、何かまとめたくなった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/215
216: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/02(土) 15:33:09.96 ID:f9tZJxxn0 外伝に書いてあったけど、キルヒアイスの射撃は幼年学校で2位だったらしい 射撃1位の生徒は、小柄という情報しかなく、名前も出てこない フィンランドの伝説的な狙撃手が身長153cmくらいだったらしいから、それをにおわせたかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/216
217: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/03(日) 03:02:58.64 ID:3q5+nnTP0 一位はルッツ、なわけ無いか 射撃なんて艦隊戦に不要だしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/217
218: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/03(日) 07:14:05.46 ID:tH3hmDSS0 ラインハルト軍の最高幹部層はほぼ全員が人格者でもあるし、徒手格闘も艦隊戦も射撃も実質は横一線という感が強い 真面目に言うとルッツは原作で長身と明記されているから違うな ルッツ(ワーレンだったかも)はラインハルトよりわずかに背が低く、わずかに体が厚い、らしい アニメ版を見る限りでは、身長や体格の設定は結構適当。 あと、幼年学校ではキルヒアイスより長身でガタイも良くて腕力もある生徒はいくらでもいた、と書いてある キルヒアイスは何よりも全身のコントロールが優れていたらしい あと、キルヒアイスは勉強は1位や2位ではなかったが、これはガリ勉集団が成績上位をほぼ独占していたから、らしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/218
219: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/05(火) 13:22:31.50 ID:i/mkd5210 ラインハルト自身が万能型なので 無意識に部下に万能型を多く採用したのかも 昔、巨人の川相が二軍監督時代に自分と似たタイプばかり可愛がるから 二軍でホームランバッターが育たないという弊害があったそうな ヤン艦隊も一芸特化型が多いし 司令官は部下に自分と似たタイプを採用したがるものなのかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/219
220: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/05(火) 13:43:02.68 ID:KMEhjlE40 ヤンは本来は戦略家だが、戦術でも無類の強さを発揮した 艦隊運用のフィッシャー 常識人のムライ 安心感のパトリチェフを参謀に迎え 万能型は必要のない適材適所で活用した 人材の枯渇した同盟では、ヤンの方法しか無かっただろうね 万能型に近いのは、ユリアン・それがどうしたっ!の2人くらいじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/220
221: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/05(火) 14:58:30.59 ID:ODmXjf2I0 ヤンがイゼルローン要塞の司令官に赴任した時、新兵に暴力を振るった古参の兵士を解任して他所に飛ばしたけど そういう兵士こそ厳重注意の後にヤン自身の目が届く所に置いた方がいいんじゃないかね? 飛ばされた先で同じことやるより、ヤンのやり方に馴染んでもらって自分の経験を新兵に伝授してもらった方が有益だと思うが ヤンの周りにはヤンの基準をクリアした人間が集まってくるから気にならなかったんだろうが 自分の意に染まない人間を育てるのも指揮官の仕事だろうに ヤンがそこまで留意していたらグエン・ヴァン・ヒューも一皮剥けたかもしれぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/221
222: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/05(火) 15:56:33.28 ID:bNePNxci0 それはヤンには無理だったってことだよ 万能じゃないさ だからグエンはグエンのままだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/222
223: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/05(火) 16:24:53.48 ID:ODmXjf2I0 育てることが出来ないのはヤンだけじゃなくてラインハルトも同じだよな すでに出来上がった人間が集まってくるだけ ヤンやラインハルトがいなくてもそこそこ出世してそれなりの地位に付いているような人ばかり (ミッターマイヤーやオーベルシュタインみたいにやらかして失脚一歩手前でラインハルトに助けられたのもいるがそれまでは順風満帆といえる9 次世代の提督たちの能力が低いまま世を去ってしまった ユリアンやアレクに人を育てる能力が無ければ未来は暗い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/223
224: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/05(火) 17:13:50.18 ID:bNePNxci0 シェーンコップみたいなのが育成能力高いんだよねw ポプランもそう どっちもユリアンから離れちゃったけど ヤンやラインハルトは、成長できるやつがそこに集まって、自分なりに努力して成長していく、そういう感じだよね なんにせよ、グエンは自分のやり方に自信があったからなんにせよあれ以上の成長はないだろうと思う 生き残って年取って引き出しが増えていけばいわゆる成長、と言えるだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/224
225: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/05(火) 18:59:32.50 ID:KMEhjlE40 ヤンは見事にユリアン育てたろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/225
226: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/05(火) 19:54:18.08 ID:i/mkd5210 ユリアンはヤンの劣化コピーになっちゃったから…… なんとなく作者が思ってたより ユリアンが動いてくれなかった感じがする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/226
227: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/05(火) 19:59:37.82 ID:W8z+YL0K0 ヤンの前のイゼルローンの司令官って誰なんだろう? 正式にはともかく実質的には誰かが居たはずだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/227
228: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/05(火) 20:07:44.79 ID:16kfgSuw0 ロボスじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/228
229: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/05(火) 20:19:28.77 ID:W33YjdlR0 >>227 ロボスが兼任だろうな。 第13艦隊がイゼルローン要塞を奪取してヤン・ウェンリーらがハイネセンに凱旋帰国してから 帝国領侵攻作戦発動前の間は、誰がイゼルローン要塞を守備していたのかは知らないけど。 第13艦隊の首脳部は全員帰国したはずだから、大佐クラスが要塞司令官代行として居残って いたりしたら笑うw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/229
230: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/05(火) 20:31:11.58 ID:DiOcU3Q10 万能もなにも大将格の艦隊指揮官が大量に登場してるだけでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/230
231: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/05(火) 21:54:48.50 ID:H7JYhdTb0 >>226 どこかで読んだのでうろ覚えなんだが、「ヤンは当初の予定より死ぬのが遅れた。だからユリアンの成長の自立が遅れた」と ちなみに予定より死ぬのが早まったのがキルヒアイスで、この二人は銀英伝を一から書き直すことになっても途中で死ぬって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/231
232: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/05(火) 22:57:08.91 ID:Aj87IcDE0 銀英伝ジークアクス・・・面白くなりそうな分岐点が無いなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/232
233: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/06(水) 05:48:59.59 ID:fuIGI7sP0 中の人ネタ的にはキルヒアイスが死なないルートを模索することになりそうだけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/233
234: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/06(水) 05:54:18.96 ID:r57O+/j/0 それだとアンネローゼがヤンデレになってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/234
235: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/06(水) 09:55:36.64 ID:sQcwhhBe0 10巻のあとがきであった、 ラインハルトの登極直後にキルヒアイスが死ぬことで、 2人がそろっていた時は立場が向上し続けて、 ラインハルトが半身を失うと没落していく、 って話か? キュンメル事件か地球制圧作戦でキルヒアイスが死ぬとか。 キュンメル男爵が死んだ直後に、伏線も何もなくいきなり出てきた地球教徒が、 ラインハルトに襲いかかったけど、 アイツはキルヒアイスを殺すために用意されてたのかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/235
236: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/06(水) 13:11:21.85 ID:zZqgl/FP0 だからアッテンボローとキルヒアイス(二人に分割)を主人公にしたタイタ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/236
237: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/07(木) 02:46:34.64 ID:X1Xj0owh0 >>227 ユリアンのイゼルローン日記の残留帝国軍兵士の騒動があるのを見ると、掃討作戦に少なくとも半年かかるんじゃないかと思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/237
238: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/07(木) 03:51:25.26 ID:YYuzb5n20 ヤンの最初のイゼルローン攻略の時って ローゼンリッターを乗せた艦が 回廊の帝国領側から来ないと 策として成り立たないと思うんだが なんかその辺の描写が 妨害電波とかで誤魔化してたけど 色々とおかしいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/238
239: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/07(木) 04:12:19.08 ID:W4Gz0XQX0 アッテンボロー「それがどうしたっ!!!!!」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/239
240: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/07(木) 04:30:24.75 ID:X1Xj0owh0 そこらへんは石黒版で「味方を騙して同盟領に潜入してた艦がいたはず」ってオリジナル要素があったので、そんな工作艦もあったんじゃってことでそれがどうした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/240
241: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/07(木) 05:52:26.33 ID:R2dQwVUe0 >>238 軽巡ブレーメンは雰囲気的に同盟領に侵入して極秘に諜報活動していた感じがする。 そうでなければ、「叛乱軍は回廊を通過する、とんでもない方法を考えついたようだ」になりえないだろう。 要塞側が知らないのは、要塞に対しても極秘の活動だったから。という設定 同ページに「オーディンから来た」と書かれているけど・・・(汗) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/241
242: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/07(木) 06:58:19.10 ID:R2dQwVUe0 >>238 こんな感じかな? ・「叛乱軍は回廊を通過するとんでもない方法を考えついた」という怪情報を入手した統帥本部は、 事実かどうか確かめるため軽巡ブレーメンをイゼルローン回廊に極秘に派遣。 ・極秘任務のため軽巡ブレーメンは要塞管制に一切連絡せず、トランスポンダを切りステルスモードで イゼルローン要塞宙域を通過。(もし発見されれば即撃沈されかねない危険な行為である) ・イゼルローン回廊の同盟側出口付近で調査を行った結果、怪情報は事実らしい事が判明。 さらに要塞駐留艦隊が全滅したらしいとの情報を入手したため、急遽イゼルローン要塞へ向かう。 ・イゼルローン要塞に向かう途上で同盟軍の一軍に発見され追撃を受け、損傷を受けつつも要塞へたどり着き・・・ というのがヤンとシェーンコップが描いた設定だったりしてw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/242
243: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/07(木) 07:07:29.03 ID:zTYUBg7l0 少量で要塞全体に即効性のある、超高性能な睡眠ガスが後に使われないのももったいない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/243
244: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/07(木) 07:28:18.16 ID:sQcP1Ylo0 一個艦隊が一万数千隻の艦艇で編成されているのによくもまあたかが軽巡ごときに固有名が付けられるなw 三代目ブレーメン第872号とか命名しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/244
245: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/07(木) 09:32:11.01 ID:qS9PYPuc0 ヤンの墓所となったレダII号は 同型艦がいっぱい有って レダMMMM号まで有るかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/245
246: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/07(木) 11:07:12.60 ID:p3ofVP7e0 レダ級は試作艦でⅡはまんま二番艦の設定だったかと 新アニメだとユリシーズもそんな扱い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/246
247: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/07(木) 11:43:46.37 ID:sQcP1Ylo0 数が少ない戦艦は何とか固有名付けられるかも知れんが ゴールデンバウム朝で権勢を振るった貴族や軍人の名前を付けた戦艦があったらローエングラム朝成立後はどうすんのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/247
248: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/07(木) 12:06:41.90 ID:A+S/Rn+y0 ゼネラルビッテン アドミラルビッテン グレートビッテン こういう感じに改名すればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/248
249: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/07(木) 14:21:33.46 ID:Ti55rwO10 祖父のアルバムに写ってた船の名前をググったら調べただけで同名が同時に四隻あって???になった ご丁寧に航海歴書いてたから良かったけど、3代目アドミラルビッテンならまだしも、5代目レダ2号とかなると頭イカれそうだが、そんなのが好きなマニアいるからすごい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/249
250: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/07(木) 17:17:51.35 ID:YYuzb5n20 そういやユリアンって なんで旗艦をユリシーズにしたんだろ ユリ繋がり? 幸運の艦といっても、ヤン救出に間に合わず ケチが付いた感じがするし ヤンの後継者を強調するために ヒューベリオンでよかったんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/250
251: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/07(木) 21:04:35.04 ID:nvRHPY8K0 ヤン救出に間に合わなかった反省を忘れないように、じゃネ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/251
252: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/07(木) 21:31:47.82 ID:XUbuMqKd0 ヒューベリオンの指揮管制能力をメルカッツに使わせたほうが効果的だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/252
253: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/07(木) 22:03:42.52 ID:JsTKWska0 ヤン提督お墨付きの印がないと 同盟の兵士が元帝国貴族の言うことなんて聞かない ユリアンもそういう理由で言うこと聞いてもらえてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/253
254: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/07(木) 22:59:34.49 ID:WatH1ODl0 旗艦能力を持った艦船が、それほど残ってなかったんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/254
255: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/07(木) 23:04:15.07 ID:vG7iHWtr0 >>250 ヤンが同行というより、数多の戦場で「カッコ悪くても生き残った!」っていう伝説持ちなのが理由だと思う。 ヤン艦隊の気質でもあるし、悲劇も軽いユーモアで吹き飛ばす空気感じゃないかな パトロクロスだって「艦橋吹っ飛ばされたかけて准将以上の将官死んだっぽいけど生き残ったぜ」ではダメなんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/255
256: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/08(金) 12:09:52.95 ID:yBMkz6FL0 いやパエッタ生きてたでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/256
257: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/08(金) 14:29:03.72 ID:Wit4GFZ80 読解力! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/257
258: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/08(金) 14:54:32.20 ID:TurzEdcQ0 パエッタさんは義眼に収容所に入れられてた時の暴動でお亡くなりになった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/258
259: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/08(金) 15:24:49.13 ID:2WLO9k270 パオロ艦長みたいな退場した人だったな。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/259
260: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/08(金) 15:29:05.23 ID:Wit4GFZ80 ぱえったんが艦橋損傷した時に「どうやらお前が現状最高士官やないけ、指揮頼むわ」って言っとったから 負傷もしくは死亡した連中の中に少将とかはいたんじゃないかなって思う ヤンも「他に士官おるけ!? ラオ中佐? よっしゃ頼むでほんま!」って言ってたし 結構な人数が失われた、かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/260
261: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/08(金) 15:35:23.76 ID:vvQZnHZj0 新バージョンアニメではフィッシャーが准将で第二艦隊にそのままいた訳だから、彼に引続きもできたんだよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/261
262: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/08(金) 15:36:19.34 ID:Wit4GFZ80 それにしてもパエッタ中将って、ラインハルト、キルヒアイス、ファーレンハイト、メルカッツ、といった面々と相対した同盟将官としては奇跡的な生存じゃない? ヤン「ほな提督、これ……帝国軍、三方向から来とるっちゅう情報、ほんまなんですか?」 パエッタ「ほんまや。せやけど、ウチらは数で勝っとるんや、押したら勝てるやろ!」 ヤン「そない言うても……相手の陣形、どっかで見たことあるんですよ。あれ、包囲される前の形ですわ」 パエッタ「そんなん気にすんな! 突っ込んでまえ!」 キルヒアイス「閣下、あっちの同盟軍、なんかえらい勢いで来とりますわ」 ラインハルト「ほー、そりゃええがね。こっちは形だけ退いて、両側から包んだろまい」 キルヒアイス「さすがですわ、閣下。ほいでも油断はせんほうがええです」 ラインハルト「心配せんでもええ。うちは正面は見せかけやでな。左右の仲間が動くまでの辛抱だわ」 ヤン「……あれ、帝国軍、引いとるように見えて実は……」 士官「提督、左右から別の艦隊が接近中です!」 ヤン「ほらみぃ、言わんこっちゃない! これ、包囲されるパターンやんけ!」 パエッタ「そ、そないなこと……あかん、全艦退却や!」 キルヒアイス「ラインハルト様、左右から挟み込み成功です」 ラインハルト「ようやっとるがね。同盟軍は慌てとるみたいや。 これで勝ちは見えたでよ」 キルヒアイス「では、総攻撃を?」 ラインハルト「おみゃーの言うとおりだわ。いくで!」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/262
263: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/08(金) 15:37:25.46 ID:Wit4GFZ80 おっとGPTと銀英伝の雑談してたやつそのまま乗っけてしまった 関西弁vs名古屋弁の比較研究のための資料なんで無視してちょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/263
264: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/08(金) 18:43:22.04 ID:eOULGSnd0 理論・実習共に申し分なし。但し、時として思考に柔軟性を欠く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/264
265: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/08(金) 18:47:56.47 ID:1cKC9HYy0 アスターテは兵力分散してたとはいえラインハルトに一方的になすすべなくボコられた2艦隊はどうかと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/265
266: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/08(金) 19:26:10.07 ID:dVSZnaXh0 2万対1万2000がどれくらいの差になるのかわからんな 回り込まれて後背突かれた第6はともかく第4は正面から撃ち合えたわけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/266
267: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/08(金) 19:48:38.28 ID:zMM0oRWU0 10隻の攻撃で1隻沈むとして 20000、12000 18800、10000 17800、8120 数が少ない方がどんどん不利になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/267
268: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/08(金) 19:59:45.11 ID:rLraJdlY0 >>266 原作では第4艦隊が戦闘態勢を取る前に帝国軍と戦闘状態に入った風に描かれているな。 おそらくだが、これから包囲殲滅戦に入って長丁場になるから、それまで英気を養うべく 多くの将兵を休ませていたのでは? そのため、第4艦隊は十分な戦闘態勢を取れないまま次々と撃破されていったとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/268
269: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/08/08(金) 20:39:36.93 ID:Wit4GFZ80 かもね 戦況は完全に不意打ちにの形になって、スパルタニアンは母艦から発艦するところを狙い撃ちにされてるタイミングだから、制空権どころか完全に機先を制されてる どっちも準備OKでよーいどんで撃ち合い始めて、戦術行動取れる状態ならヤンでなくとも防御戦闘くらいはできたんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/269
270: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/08(金) 21:10:03.50 ID:eOULGSnd0 >>267 現実でこの規模の軍隊同士(艦数=兵数で解釈して)で奇襲が成り立った例などない。 大規模軍隊同士の戦いは前哨部隊同士の戦闘から段階的に始まるから、というか万が付くような軍隊が同時に交戦状態になるようなひとかたまりで動くこと自体が非現実的 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/270
271: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/08/09(土) 07:49:40.55 ID:biqpTh9d0 >>270 織田信長「・・・」 桶狭間の戦いは近年では奇襲ではないという説が有力だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/271
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 611 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s