銀河英雄伝説 素朴な疑問196 (882レス)
銀河英雄伝説 素朴な疑問196 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
48: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/03(木) 09:11:28.36 ID:v5AG1Zso0 ミッターマイヤーの目を欺いて核攻撃を成功させる別動隊が有能すぎる そんなのが相手だったらもう何をやってもダメだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/48
49: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/07/03(木) 12:27:27.87 ID:/VXsDG1i0 これだと、キルヒアイスの罵倒の理由がラインハルトのやり方ではなく、阻止出来なかった能力(ミッターマイヤーも含む)にならないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/49
50: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/03(木) 19:19:55.42 ID:nGzYhLAN0 アメリカの実写銀英伝があったら、主人公はオフレッサーではないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/50
51: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/05(土) 17:31:36.11 ID:5ubUn3or0 ミッターマイヤーを出し抜けるくらい貴族連合軍が有能なら普通に戦ってもラインハルト軍ともっと良い勝負できたんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/51
52: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/07/06(日) 07:34:10.75 ID:n8uhw2820 門閥貴族とその子弟達の余計な口出しさえ無ければ貴族連合軍は有能だろ メルカッツやファーレンハイトがいるんだし 馬鹿にされてるシュターデンでさえ思い通りの用兵が出来ていたらあそこまで惨敗してない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/52
53: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/06(日) 20:33:04.28 ID:iRmYVJjp0 フジリュー版の話ししていいなら、 ブラウンシュバイク公爵の命令でヴェスターラントの核攻撃に向かった艦隊は、 ガイエスブルグから出陣したが、ミッタマイヤーに全滅させられた。 一方で、ブラウンシュバイク公爵の命令を受けたわけでもないフェザーン商人が、 公爵に事前連絡することもなく、勝手に、 地方の駐屯部隊に声をかけ、核兵器も渡して、ヴェスターラントを核攻撃させた。 ラインハルトは、ガイエスブルグから出陣したのは囮で、 地方の駐屯部隊が本命だったと思い込み。 そんな綿密な計画を立ててまで、自領を攻撃するとは!? と驚いてた。 リップシュタット戦役が終わった後も、 キルヒアイス死亡とか、二度目のクーデターとか、色々あったから、 フェザーン商人が勝手にやったことだということまでは、調べてない模様。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/53
54: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/06(日) 22:54:05.75 ID:a+tVBrze0 その有能なメルカッツに全権を与えない辺りが無能だと思う 日本企業みたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/54
55: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/06(日) 23:16:07.04 ID:POtRxEZi0 いかにメルカッツでも味方の大半がボンクラじゃどうにもならんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/55
56: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/07/06(日) 23:28:50.98 ID:GJceK5LQ0 有効射程すらわからんとか、いくら何でも酷すぎない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/56
57: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/06(日) 23:42:32.27 ID:TY5pEebP0 >>55 「一頭の獅子に率いられた羊の群れは、一頭の羊に率いられる獅子の群れを駆逐するという。油断はせぬことだ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/57
58: 警備員[Lv.18] [sage] 2025/07/06(日) 23:46:01.85 ID:pLxw1ldS0 ブラ公たちの基本姿勢からして頭おかしい ローエングラム軍という、つい最近に3000万もの同盟軍をも壊滅させた実績を持つ 精強なプロの軍人たちの(事実上の)私兵集団と戦うのに、軍事にド素人の自分らが主立って戦うとか、 勇敢でもなんでもなく単なる白痴でしかない 所詮は金髪の孺子とラインハルト個人を馬鹿にしているのは分かるが、20代であそこまで昇進した 双璧の実績とかは無視できるものじゃないのに、ジークや猪らも同じ 同じ軍事のプロのメルカッツやファーレンハイトに実戦は全て委ねるのが当たり前、ガンにかかった患者が、 専門の医師の治療を受けず、「ガン如き軽い病気、自己流の民間療法で治す」って言ってるようなもの、完璧にあたおか これがリヒテンラーデ侯の私兵とだけ戦うのなら、貴族たち自ら戦おうとするのもまだ分かるが 低レベル同士、数さえ揃えればなんとかなるだろうっていう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/58
59: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/07(月) 07:07:25.66 ID:sXJEv8H00 >>57 羊の大半が能力もないくせに自分を獅子と思ってて暴走しがちってのはなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/59
60: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/07(月) 12:18:39.83 ID:QStJuQLs0 「一頭の獅子(メルカッツ)に率いられた羊の群れ(バカ貴族)は、一頭の羊(金髪)に率いられる獅子の群れ(双璧、鉄壁、猪)を駆逐するという。油断はせぬことだ」 →羊扱いは不敬罪でヒゲ処刑では? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/60
61: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/07/07(月) 12:28:06.05 ID:TlxyDSyN0 とはいえ、ラインハルト陣営もアンスバッハに見事に出し抜かれて、あやうくトップを失いかけたからな 遺体と指環の2つも見逃すとか、話の都合とはいえ大失態ですわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/61
62: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/07(月) 14:09:43.56 ID:Zbmjg8t+0 ゴルゴサンもよく自分をウサギのように臆病だから最強って言ってるしネ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/62
63: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/07(月) 15:22:13.05 ID:U5+hT3LA0 アンスバッハもブラウンシュヴァイク公から早めに切ってもらえたら同じブラウンシュヴァイク公の部下だったシュトライトやフェルナーみたいにローエングラム朝で栄達出来たのにな ラインハルトやオーベルシュタインの副官になった二人みたいにキルヒアイスの副官になって名を上げたかも知れぬ 切られることがなかったからブラウンシュヴァイク公と運命を共にしてしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/63
64: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/07(月) 16:59:51.89 ID:ajPZin3i0 アンスバッハもあんな武器じゃなくて、爆弾か毒ガスでも隠して自爆すれば良かったのに 生きて帰るつもりは無かっただろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/64
65: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/07(月) 20:33:18.44 ID:aMVQ5/dX0 >>64 爆弾や毒ガス、あるいはゼッフル粒子発生装置の類は手元に無かったのだろうな。 ハンドキャノンは万が一白兵戦があった場合に備えていたとか理由付けできるけど、 爆弾や毒ガスをガイエ要塞司令部やその近くに置くなんて、ブラウンシュヴァイク公を 暗殺するのが目的としか思えないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/65
66: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 01:05:20.68 ID:Tf0k0Prr0 ヴェスターランドに核攻撃しようとした艦隊をラインハルトの命令で派遣されたラインハルト軍所属の艦隊が阻止して 「自分の領地に住む民を虐殺しようとしたブラウンシュヴァイク公と、敵であるはずの領民を救ったラインハルト様、さあどっち?」 と喧伝すればブラ公から民衆の人心は離れラインハルトに民衆の支持が集まるのに オーベルシュタインの屁理屈で殺されたヴェスターランドの人達ってただの犬死だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/66
67: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 01:20:06.27 ID:Rbm6npjb0 オベは老犬を世話して償ったんだからいいだろ それより毎戦闘200万人戦死させるビッテンを何とかしろと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/67
68: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 06:49:17.90 ID:dCLBLhuo0 >>66 そんなの「ワシは攻撃など仕掛けておらん!」と言い張れば簡単に言い逃れできる。 いくら阻止映像を流されたり拿捕されて物的証拠の核ミサイルを暴露されてもな。 それに、大衆というものは実際に惨劇が起きてそれを目の当たりにしないと 危機感を抱かないものだから、阻止してしまったら「ふーん」で済んでしまいがち。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/68
69: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 07:02:45.64 ID:sncK6wnv0 ブラは自分は当然のことしたと思ってるからとぼけたりしないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/69
70: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 07:20:52.93 ID:dCLBLhuo0 >>69 それはそうなんだけど、賎民共に攻撃を阻止されたことを恥を覚えてとぼける可能性が何割かある。 攻撃失敗に激怒して再攻撃を宣言する可能性の方が高いけどね。(つД`) そして史実通りに民心が離れていくとw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/70
71: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 07:39:09.87 ID:5GQbDnid0 つかガイエスブルク内の貴族たちに他の宙域に情報発信する手段ってあるのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/71
72: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 07:48:10.13 ID:Tf0k0Prr0 ブラウンシュバイク公の言い逃れを許したり、動かぬ証拠を突き付けられなかったり、ラインハルト=〇ブラウンシュヴァイク公=×の世論を作れないのなら オーベルシュタインは辛辣なことを言うだけの穀潰しだけどな 門閥貴族から民心を離す為に策を弄するわけじゃなし 貴族連合軍の間に亀裂を入れるのは相手の失態やミスまかせで自分が積極的にやったのはラインハルトとキルヒアイスの間に亀裂を入れること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/72
73: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/07/08(火) 07:54:22.62 ID:fCfuzSxY0 民心に関しては、よく分からないことが1つ ラインハルトのアムリッツァ前の焦土作戦 住民にしたら、戦闘のために犠牲にされたとしか思わないんじゃないか? 同盟を追い返して物資を持ってきたからって支持するもんかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/73
74: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 08:33:42.03 ID:Tf0k0Prr0 焦土作戦に関してはラインハルトとオーベルシュタインが二人揃って「将来女優になって芸能界入りするので、その布石としてレンタル彼女をやります」みたいな思考に陥ってるとしか しかしそんな一般国民を犠牲にした策を取らないと確実な勝利が無いとラインハルトとオーベルシュタインに思われてるあたり ヤン以外の同盟軍も相当強いことになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/74
75: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 11:12:47.65 ID:7yMD1OdP0 焦土作戦の目的は、同盟軍が消耗する時間を早めるため。 作戦説明の時、最初は戦わずに引いて同盟軍が消耗するのを待つ、 って方針を聞いた部下たちは、時間がかかることを懸念した。 その対策として出されたのが焦土作戦。 焦土作戦が出てくるまでの議論で、 確実に勝てるか分からないぞ、って心配は誰もしてない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/75
76: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 11:46:40.59 ID:Tf0k0Prr0 へー しかし辺境を収めていた貴族が食料を根こそぎ宇宙船に乗せて安全圏に逃げ出して それを同盟軍を敗走させたラインハルト軍が食料を持って辺境の住人を飢えから救うのならラインハルトが支持集めるのは分るが 同盟軍を消耗させる為に食料を強制的に徴収して飛び去り、同盟軍がいなくなってから食料を配るというラインハルトの下らないマッチポンプがよく通用したよな 同盟軍相手にも乞食ムーブして同盟軍の士官に呆れられてたし「奴隷であることに甘んじてる」連中ってのは都合よく利用されるだけの存在なのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/76
77: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 11:59:47.88 ID:Tf0k0Prr0 原作者はキルヒアイスを早く死ねせすぎたと言ってるけど本当は一番キルヒアイスを早く殺したかったのは原作者だろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/77
78: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 12:10:14.05 ID:DvtsI2Yi0 オベカワイイよなオベ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/78
79: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 12:12:54.68 ID:7yMD1OdP0 >>76 細かい描写がないんで、想像だけど。 最初に帝国軍が食料を引き上げた時は、 同盟軍が攻めてくるなんて知らないから、 収穫期までに戻してくれるだろう、って思ってのんびり待ってた。 すると、同盟軍がやって来て、食料を配りだした。 同盟軍から食料を貰って、次の収穫期まで持つようになって、 安心して食ってた。 そのあと同盟軍が食料を引き上げようとする。 先日の帝国軍が食料を引き上げたと違って、 この後、食料さえ持ってない同盟軍が帝国軍に勝てるとは思えないし、 当然に戻ってくるとも思えない。 100年以上その土地を統治している帝国と 何か月か占領してただけの同盟軍では、信頼も違って当然。 だから、暴動が起こった。 暴動を起こして、同盟軍が居なくなった後、 帝国軍が帰ってきてくれて、食料も配ってくれた。 帝国軍万歳! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/79
80: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/07/08(火) 12:16:40.84 ID:fCfuzSxY0 赤ん坊用のミルクまで持ち出すのは、人道的にマズいと思うのだけど あれって、封鎖されたから輸入出来なくなっただけなのかね? 赤ん坊殺しの悪名って相当なものだと思うけど、それって現代的な感覚なのかな? それと、イゼルローン陥落前は同盟領も度々帝国に制圧されてたけど、その時も徴発されまくってたのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/80
81: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 12:25:05.77 ID:DvtsI2Yi0 オベカワイイよなオベ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/81
82: 警備員[Lv.21] [sage] 2025/07/08(火) 12:32:31.89 ID:baylTGHR0 後世、硬骨の歴史学者かジャーナリストが、アムリッツア時の民衆を犠牲にした帝国軍のやり口を取材したノンフィクション作品を 刊行ないし、配信するんじゃね それが当たったらヴェスターラント核攻撃見逃しの真相と、そによって生じた側近中の側近キルヒアイス元帥との確執と ラインハルトを狙った暗殺者による元帥の死、さらに後年のラインハルト暗殺未遂事件の関連、さらにその直後ラインハルトと、 のちのカイザーリンヒルダが結ばれ、結婚に至った流れも調べ上げた渾身のノンフィクションも出すかもしれない タイトルは「流血と虚飾の獅子帝ラインハルト一世」とでも付けて 帝国の閣僚は著作の発禁処分と著者の逮捕をしようとするだろうけど、まだヒルダが存命だったら、それを許さないだろうな アレクはともかくヒルダは、捏造ならともかく事実である内容を権力で強引に握りつぶす事をカイザーは望まないって主張するだろうし アレクは、自分はこんな流れで生まれたのかって、ショック受けそうだけどw でもって歴史家になったユリアンも便乗して何か書きそうw その頃、ミラクルヤンは、みたいな、同盟視点でのノンフィクションを http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/82
83: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 14:43:21.76 ID:7RoAwLTd0 ローエングラム王朝になったからって、言論の自由が保障されてるわけじゃないんだが。 地球教を弾圧してる関係で、信教の自由も怪しいくらいなのに。 >ヒルダは、捏造ならともかく事実である内容を権力で強引に握りつぶす事をカイザーは望まない>って主張するだろうし そーかー? ヴェスターラントの件でラインハルトを殺そうとしたヤツに関して、 ヒルダは、ラインハルトの罪悪感を少しでも軽減しようとしてたはずなのに、 ソイツを許してやろう、とか一切主張してないぞ。 そもそも、ヒルダが情報を隠すことを悪いと思ってるなら、 マリーンドルフ家にだけ領地の保全を公文書で保証してもらっておいて、 マリーンドルフ家が紹介した貴族に対してはそんな保証はなくていい、 なんて言わんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/83
84: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/08(火) 20:26:10.09 ID:dVohM9o10 >>79 お花畑すぎてまったくリアリティがないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/84
85: 警備員[Lv.24] [sage] 2025/07/09(水) 06:41:10.86 ID:3IGoFpSL0 >ヒルダは、ラインハルトの罪悪感を少しでも軽減しようとしてたはずなのに、 >ソイツを許してやろう、とか一切主張してないぞ。 そこはオーベルシュタインとケスラーと同意見って事でしょ オ「彼の名誉を救ってやりたければ、彼を処刑なさるべきでしょう」 ケ「助命など彼の方で拒否するでしょう、そうなれば帝国の権威は二重に損なわれる事になりますぞ」 ヒルダとしても、あいつを助命してもラインハルトの救いにはならないって理解していただろうし そもそも、あの後すぐに「あの一夜」があったから、そういう事を口に出せる立場にも状況にもなかったんじゃ それこそ金髪に抱かれて「皇帝の女」になったからって、軍務尚書と憲兵総監の意見を真っ向から否定するような 差し出口を叩くような女ではないだろうし、というかラインハルトはそういう調子こき女を嫌悪するタイプだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/85
86: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/09(水) 07:05:02.14 ID:awOV6huS0 >>83 ヒルダはラインハルトに(ピー)されることで、ヴェスターラントに対する罪悪感を消し飛ばさせたぞw ラインハルトにとっては、女性に関係を強いることは姉上を皇帝に奪われたことを彷彿とさせるからな。 ラインハルトの頭の中はこうなっている。 姉上が皇帝に奪われて…>ヒルダに(ピー)>>>>ヴェスターラントの惨劇 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/86
87: 警備員[Lv.24] [sage] 2025/07/09(水) 07:17:31.93 ID:3IGoFpSL0 アニメだとわかりづらいけど、原作だと、皇帝としての絶対権力を使って女をモノにする行為を嫌悪して そういう事を絶対にしないラインハルトさまの事が好きって、ヒルダがラインハルトに対して ガチの恋愛感情を抱くようになった心理描写があったからな マリーンドルフ伯が評したように、確かにラインハルトは大人ではなく「天才少年」なんだけど、 この人の自慢の娘も、こういう価値基準で恋愛感情が生まれちゃうあたり、 まるで大人の女ではなく「天才少女」なんだよな 結局は性的に未熟な似た者同士がくっついたという話になる ヤンとフレデリカもそういう部分はあったけど、さすがにユリアン&カリンと同レベルであろうこの二人よりは数段大人だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/87
88: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/09(水) 09:01:43.18 ID:5VjXlelX0 銀河英雄伝説の読者は「後世の歴史家」という名の神からの視点で見ているからそうは思わないだろうけど ラインハルトが帝国の実権を握ってその後のローエングラム朝成立、そしてラインハルト崩御の時代は 没落した貴族を筆頭に時代に取り残された人達の恨みはマリーンドルフ父娘に向いただろうな 事実上の帝国宰相で初代皇帝の義父で二代目皇帝の祖父と妃で二代目皇帝の実母で摂政とか リップシュタット戦役以降落ちぶれた連中の目から見たら狸親父と女狐のコンビにしか見えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/88
89: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/09(水) 12:33:20.48 ID:6m12uoY50 信長が自分の留守中遊びに行った女中をまとめてぶった斬ったとかと同レベルのちと怖いエピソード扱いになると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/89
90: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/09(水) 17:21:06.79 ID:07nfY7td0 別に旧貴族全員餓えてチネって政策じゃなくて 相応の能力と働きが無いヤツは分不相応なイイ暮らしが出来なくなるってハナシだから 新帝国重要ポストが務まる能力と働きがある父娘は留まれたってダケデナイノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/90
91: 警備員[Lv.25] [sage] 2025/07/09(水) 17:40:02.85 ID:3IGoFpSL0 宮内尚書もたかが男爵とはいえ、一応爵位持ちだったよな 別にマリーンドルフ家と繋がりがあったわけじゃないのにラインハルトに閣僚に登用されたんだから、 実はかなり優秀だったのかもしれない、あまり肝っ玉は大きくなく大舞台(カイザーの結婚式)で緊張するタイプだけど だがそれゆえに、あのラインハルトからジョークを引き出すという偉業を成し遂げたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/91
92: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/09(水) 19:57:56.59 ID:mCHgmfdd0 ラインハルトが同盟のクーデター唆した件については後世の歴史家はどう評価してるんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/92
93: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/09(水) 20:47:22.71 ID:awOV6huS0 >>92 帝国兵を一兵も使わずに同盟を大混乱に陥れ軍事経済を大いに弱体化させた 稀代の天才であると大絶賛じゃないの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/93
94: 警備員[Lv.26] [sage] 2025/07/09(水) 21:43:58.74 ID:3IGoFpSL0 日露戦争中、ロシア国内でレーニンら赤軍派に対して革命工作を働きかけて、ロシアの国内分裂工作をしていた、 のちの台湾総督、明石元二郎大佐も高く評価されているもんな 昭和以降は「日本の007(ダブルオーセブン)明石大佐」なんて言われているが、これはちょっと過大評価気味だと思うけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/94
95: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/07/10(木) 21:13:52.64 ID:Qcvsea3B0 田中芳樹氏が参考にした文献って何なんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/95
96: 警備員[Lv.26] [sage] 2025/07/10(木) 21:38:46.10 ID:HBYMHfvH0 >>95 参考にしたって、何の作品の? 話はまずそれからだ たとえばアルスラーンと創竜伝じゃ参考文献なんて一冊も被らないだろうに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/96
97: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/11(金) 21:35:27.77 ID:/ifUeq+00 同盟軍は最盛期でも宇宙艦隊は12個 同時期の帝国は、18個艦隊 アムリッツァで、ラインハルト以外の提督が指揮をとっても、同盟勝てないよなぁ (何かの間違いで門閥貴族が出てきたら知らん) 国力、兵力の地力が違うんだから… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/97
98: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/07/11(金) 21:39:02.77 ID:wqFoHdQM0 そもそも、戦略目標がない作戦って、どうすれば勝ちになるのだ? オーディン攻略なら相応の作戦だろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/98
99: ふぉーく 警備員[Lv.28] [sage] 2025/07/11(金) 21:52:33.86 ID:BeQCQGry0 >>98 それは高度な柔軟性を持って臨機応変に対処しなければいけないと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/99
100: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/12(土) 11:23:21.15 ID:fjvfhR1s0 最終目標はオーディンの占拠では? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/100
101: 警備員[Lv.29] [sage] 2025/07/12(土) 11:58:26.13 ID:GXVwJwoR0 8個艦隊じゃ帝都攻略は無理でしょ。というか同盟の全艦隊を出動させても足りないかも 帝国領は広大すぎる、アニメ版の宇宙図を見ると同盟領の二倍はある にも拘わらず、国力差48対40、艦隊数18対12で、同盟がそこまで離れされていないのは 帝国ゴ王朝は国土全体に渡って貴族の勢力が大きくて、帝国中央政府による生産力や兵力がそこまで膨れ上がらないんじゃない 貴族たちの勢力も大きいからコントロールが難しくて、奴らの私財や私兵を政府や軍の予算に組み込むのも無理なんだったんだろう ただ、同盟がアムリッアとクーデターのダメージからずっと立ち直れなくて、ラグナロック作戦時は、ヤンと、ビュコックの司令部の 艦隊しか残っていなかった(プラス、急遽かき集めたモートンとカールセンの14・15艦隊)のに対して、 帝国は、リップシュタット戦役後に、ローエングラム独裁体制になって、ラインハルトが片っ端から貴族の財産を没収して 中央政府の国庫に納めて、かつて18あった正規艦隊から、自分の麾下だけの艦隊だけになっても、国内の改革や治安の回復、 さらにフェザーン占領からラグナロック作戦まで支障なく進められたのも、要するに同じ内戦後でも帝国のダメージの方が 回復が早かったのも本来の国力の地力の差が出た感じかな フリードリヒ四世時代でも中央政府が貴族の財産と兵力を中央政府と軍が奪っちゃえば、同盟の倍の国家予算と二倍の24個艦隊編成くらい 余裕だったんじゃないかと だからリヒテンラーデは中央政府の宰相として国家の足を引っ張る大貴族が嫌いで、ブラ公と対立していたんじゃないかと 帝国は潜在国力は同盟より遥かに巨大なのに、国内で貴族が足を引っ張っていたから同盟と150年も戦争しても圧倒出来なかったんでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/101
102: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/12(土) 15:01:51.48 ID:AmkZyjVK0 >>97 昔からたびたび言ってるけど、同盟12個艦隊帝国18個艦隊というけど、 同盟はさておき帝国軍で番号付きの艦隊が出てきた例はついぞ無いんだよな。 そもそも指揮官の階級によって艦隊規模はその都度異なってるぽいし、 帝国軍にナンバーフリートって本当に存在するの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/102
103: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/12(土) 16:05:05.91 ID:xgeye1xf0 一応、ゲーム版では帝国艦隊にもナンバリングされていて、(どのバージョンかは忘れたが)18艦隊が最大数だった記憶があるからそれが根付いているんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/103
104: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/12(土) 16:59:28.97 ID:EYKbf9Lv0 まず1艦隊の規模は帝国も同盟も同程度なのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/104
105: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/12(土) 17:10:06.62 ID:xgeye1xf0 アスターテの時点のラインハルト艦隊は20000程度だったけど、これが上級大将の艦隊として標準なのか、シュターデンなりの艦隊が混じったり寵姫の弟としてオマケがついていたって内容とかあったかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/105
106: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/12(土) 17:38:54.80 ID:xEvUAJ2h0 >>102 帝国軍は大将になると個人に対して旗艦が下賜されるぐらい将官の権威が大きいから、 艦隊司令官の権威も大きくて慣習として艦隊に司令官の個人名を付けているのでは? ミッターマイヤー艦隊もそうだし、グリンメルスハウゼン艦隊もそんな感じ。 グリンメルスハウゼン艦隊が18個の正規艦隊の一角を占めていたと考えると、 ミュッケンベルガーも萎えていただろうなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/106
107: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/12(土) 18:22:08.40 ID:3TS39nbC0 帝国には幕僚総監クラーゼン元帥という謎の元帥もいるんだが、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/107
108: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/12(土) 22:18:11.35 ID:8WXo4L5e0 アムリッツァ前哨戦では、ウランフの同盟第十艦隊に対して、ビッテンフェルト艦隊は数でも優位にあったから 一個艦隊あたりを見ても、帝国のほうが大型なのかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/108
109: 警備員[Lv.30] [sage] 2025/07/12(土) 22:33:46.51 ID:GXVwJwoR0 統帥本部総長と宇宙艦隊司令長官はともかく、幕僚総監のグラーゼン、それに総参謀長のナントカも元帥だったよな フリードリヒ?時代は元帥を乱造し過ぎ ラインハルトは元帥は三長官のみって決めていたみたいだけど。幕僚総監も総参謀長も上級大将だったし 特例?として三長官以外の元帥にミュラーがなりかけたが、もしミュラーの元帥昇進を本人が固辞しなかったら、 どういう役職を与えたんだろうか 宇宙艦隊副司令長官?史実では中将待遇のヒルダのポストになった大本営幕僚総監か? 仮に副司令長官だと、ラインハルトがミュッケンベルガーから半数の九個艦隊を割譲してもらったように ミュラーもミッターマイヤーから全宇宙艦隊の半数を譲り受けたのかな。で、猪ら他の年上の上級大将たちの上司になると http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/109
110: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/12(土) 23:03:29.00 ID:EYKbf9Lv0 スマホゲーの周回しながらアニメ見返してて思ったんだが、オーベルシュタイン味方に嫌われすぎじゃないかこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/110
111: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/12(土) 23:25:04.90 ID:bcMyEeNC0 元帥量産帝とかいたし、ブラウンシュヴァイク公も功績たてたら元帥になれて当然って感じだったし かなり基準が緩いというか恣意的だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/111
112: 警備員[Lv.30] [sage] 2025/07/13(日) 00:15:04.25 ID:AaQzCT1T0 ミッターマイヤーが国務尚書、ミュラーがミッターマイヤーの後任の宇宙艦隊司令長官になるという 未来を暗示して終わったけど逆の方が向いていると思う ミュラーじゃ国務尚書は若すぎるかもしれないが、それゆえの腰の低さによる調整能力は閣僚首座に向いてそう ミッターマイヤーだと、キレた時に他の尚書や高級官僚を怒鳴りつけるとかしちゃいそうだし 政治家としては無私公平さは問題なしだが少々血の気が多いのは問題、清濁併せ呑めるタイプでもないだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/112
113: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/13(日) 13:00:06.48 ID:A31fswG70 ラインハルトの部下になっても有能な自分は重用されると考えたファーレンハイトの面の皮の厚さの三分の一でもメルカッツの面の皮が厚かったら メルカッツはラインハルトの元に投降しただろうがそうなったらどの地位与えるか処遇に困りそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/113
114: 警備員[Lv.30] [sage] 2025/07/13(日) 13:48:00.65 ID:AaQzCT1T0 皇帝即位後なら正統政府がそうしたように軍務尚書だろうけど、即位前だと三長官は自分が独占しているから 三長官のナンバー2ポストしかないんじゃない 宇宙艦隊副司令長官か、統帥本部副総長、軍務省次官、もしくは幕僚総監や総参謀長でも普通にこなせるだろうけど もしくはケスラーには憲兵総監に選任させて、帝都防衛司令官の可能性もあるな メルカッツに何を求めるかだな、艦隊司令官か、参謀か、軍機能の運営か 双璧を始め他の提督たちも、メルカッツの下に付けられても不満を持つ奴はいないだろうし むしろシュナイダーが気になるw、ポプランが言ってたように、ローエングラム体制下なら普通に出世出来ただろうけど あまり年代が変わらないであろうバイエルラインやトゥルナイゼン(おそらく年下)の出世ぶりを見ると メルカッツの下で大過なく任務を務めていれば30までに将官の目もあったかも シュトライトやリュッケみたいに副官のまま目立たず、あまり階級が上がらない可能性もあるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/114
115: 警備員[Lv.30] [sage] 2025/07/13(日) 14:01:48.00 ID:AaQzCT1T0 別に仮定の話じゃなくても、そもそもシュナイダーは生きて帝国本土に帰国したんだし その後どうしたのかな メルカッツの家族に会って、顛末を報告して、自分の家族にも再会して、その後は まだ若いし仕事をしないわけにはいかないだろうし 帰国後、帝国への叛逆者として、いきなり、逮捕・拘禁・処罰は無いにせよ、軍部に連行されて尋問を受けるなど 多少は行動の制限はあるかもしれない でもヒルダやミッターマイヤーを始め、メルカッツやシュナイダーに悪感情を持つ帝室の人間や軍幹部はいないだろうし、 シューマッハみたいに望めば軍に帰参出来ると思うけど、ユリアンへの義理もあって、また帝国軍人に戻るかどうかは悩むかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/115
116: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/13(日) 18:27:53.80 ID:vL4UmzTP0 年寄りの長文は読むのがつらい 3行にまとめて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/116
117: 警備員[Lv.31] [sage] 2025/07/13(日) 19:04:04.07 ID:AaQzCT1T0 >>116 ク ソ が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/117
118: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/13(日) 19:54:18.11 ID:m3sLy+/y0 メルカッツがラインハルト陣営にはいったら、ナンバー2不要論の義眼に警戒されたのかな? それとも性格的に、あいつならまあいいだろう、となったのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/118
119: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/07/13(日) 20:13:15.40 ID:Y78Lus4T0 俺は根気のない老眼年寄りだから長文ははじめから読むの諦めてスルーしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/119
120: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/13(日) 20:15:34.63 ID:Qr8ZJQGl0 能力は双璧とおなじくらいやからオーベルシュタインもなんも言わんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/120
121: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/14(月) 12:22:04.75 ID:7rq34oOS0 野心ないからほぼ問題外やろ。 日和見しようとしてたし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/121
122: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/14(月) 22:25:21.58 ID:jFeWTWVh0 >>120 現時点では双璧よりちょっと上じゃなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/122
123: ころころ [sage] 2025/07/14(月) 22:34:05.83 ID:69/oMhw80 メルカッツとビュコックの爺さんとはどっちが上なんだろう、あくまで戦術レベルで 原作にはビュコックは「本質的には戦術家」って記述があったな メルカッツの方は本領は戦略家って感じがする、一戦場だけの事よりもヤンやラインハルト同様、 全体の戦局を見る事に長けているタイプ、だからといって戦術=艦隊指揮が苦手どころか、当然こちらも一流だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/123
124: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/14(月) 22:45:40.36 ID:IW1wIm1f0 >>121 オーベルシュタインが「野心ないからほぼ問題外」なんて思う奴なら、 キルヒアイスを問題にしていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/124
125: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/15(火) 07:51:52.90 ID:0ieUJbdq0 >>124 感情や執着はあった。 我があった。 はっきり言うとメルカッツは上司を諫めるのに実力行使しないだろうが、キルヒアイスはしそうである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/125
126: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/15(火) 09:05:04.90 ID:JMGDWbhp0 本人にその気がなくても、周りに野心家が集まってきそうな状況自体がオーベルからすると危険だ、ということになりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/126
127: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/07/15(火) 13:50:38.23 ID:AQV6+wVs0 >>124 オーベルシュタインはとにかく疑えで可能性が1%でもあれば危険視するからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/127
128: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/07/15(火) 17:48:46.38 ID:oN04hsb40 オーベルシュタイン「あれはいいものだ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/128
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 754 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s