[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之61[優しい煉獄] (972レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

23: 2024/01/29(月)00:35:42.33 ID:gg8qlWDW(1) AAS
地上世界を育てる気持ちで待つが良いぞ
40
(1): 2024/02/04(日)17:30:19.33 ID:IxV2SrWh(1) AAS
首都の代行は中央政府権限で決められるだろうけど中央政府の代行、特に国家元首の代行はどうやって決めるんだろ
仮に星系政府が代行するとしても、星系政府は2級市民でも投票できるから統合体の体制的に無理そう
でも都合よく中央議会の議員が分断地域にいるとは限らないし、かと言って呑気に選挙してる暇はないだろうし
やっぱ予め代行政府を決める選挙をやってるって感じかね

しかし星界世界の議員先生は地元行脚するにも一苦労だな
交通費は無料だとしてもそもそも時間を捻出するのが大変そう
一方で自分の星以外にあんまり興味のない世界観だから地元民が中央に訴えるような要望はあんまりなさそう
274: 警備員[Lv.8][苗] 2024/04/18(木)02:29:41.33 ID:ueYHuGQS(1) AAS
元々慎重に扱うべきやばいものなのだから母艦から離れる時に余計な衝撃は加えないんじゃないかな。
435: 2024/07/09(火)09:09:59.33 ID:+eu0f2ux(1) AAS
形だけとは言え大使の交換とかやってるから、やはり初期にはそれなりに譲歩もしてたんじゃね?
488: 2024/08/02(金)09:35:15.33 ID:t/mHo9Tz(1) AAS
反物質燃料による収入がキモだよね
領地に恒星があれば、プラントを割賦購入してもいずれプラスになるし
509: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/08/04(日)14:40:23.33 ID:SFoZK/BE(1/2) AAS
>>503

大公爵閣下は皇帝陛下が第1艦隊を任せるほどの腹心です。

少なくともラフィールよりは色々選べる状況であえてえらんだのは確かだし。
517
(1): 2024/08/06(火)22:04:39.33 ID:/FahsxIf(1) AAS
諸侯家自体は1600家で男爵・子爵領を含めても全部で1万もいかないだろうから
それくらいなら無理はないんじゃない?

特に最初期は皇族にならなかったアブリアルや大公爵にならなかった各氏族の重鎮とかが列せられただろうし
官僚も宰相だけが貴族になれるわけでもないだろうし
778
(1): 警備員[Lv.4][新芽] 02/06(木)23:39:13.33 ID:p+Ml5YQW(1) AAS
>>770
死亡するごく最近まで宰相職に就いていたから貴族に叙される手続きがされてなかっただけでは?

戦争中だし、どこの男爵にするのが良いのかを検討しないといけないし。
809: 02/10(月)17:25:37.33 ID:V6jMj/T0(1) AAS
>>808
別に初代フェブダーシュ男爵みたいに1代で地上人から貴族になったという意味じゃないよ
君の書いたように地上人から士族になる→子孫が元帥まで昇り貴族に叙される→子孫が更に大功を立てて(おそらく)子爵になって伯爵になるという意味
最も初代スファグノーフ子爵みたいに士族から男爵ではなくいきなり子爵になった可能性もあるけど
878
(1): 03/23(日)20:55:31.33 ID:zdf4sllK(2/2) AAS
やはりそうですかねぇ
開いた門に再突入した後、事件の検分のために凶器?の源泉粒子を使うってのは少し切ないものがあったから、何かしら利用出来ればと思って

閉じるには使われない状態を維持しなければならないし、以降孤独な移動をするなら(狂気的道楽に出来そうな)アーヴ以外にやる気ない事だろうし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s