[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之61[優しい煉獄] (985レス)
1-

664
(1): 2024/11/27(水)18:48 ID:3Ms0Enrc(1) AAS
アーヴに常識人なんているのか?(by元人類統合体平和維持軍憲兵大尉)
665
(1): 2024/11/27(水)21:16 ID:AHkl1DdW(1) AAS
武官はみんなクセが強いからなぁw
あまり人となりは描かれてないけど、マーティンに付いてきた官吏のイェステーシュさんだっけ?
あの人はかなりまともそうな感じがするw
666: 2024/11/27(水)21:38 ID:dRKgGxDu(1) AAS
常識的なアーヴ軍人は、スポールの玩具になっているイメージ
667
(1): 2024/11/27(水)21:47 ID:OBqzCkWA(1) AAS
>>663
あくまでアーヴの中では、ですからね!
668: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/27(水)22:38 ID:BKyjLFt2(1) AAS
>>664
貴様あの連中を「人」だと認識しているのか?
669: 2024/11/27(水)23:27 ID:Q2efTARM(1) AAS
民主主義学校で再教育が必要かな
670: 2024/11/28(木)06:44 ID:jx1eqwsu(1) AAS
>>665
あの人も相当皮肉な言い方をしてるぞ
しかも天然で言ってるっぽい
というかあの世界は皮肉めいた話し方をしない方が珍しいと言っていいレベルなので単なる作者の趣味だろうな
671
(1): 2024/11/28(木)07:12 ID:/h4t2FG8(1) AAS
>>662
ネレース「僕ほど常識的な人はいないと思うんだけどね」
672
(1): 2024/11/28(木)07:46 ID:EMp3W6/C(1) AAS
>>667
商売のためとはいえ惑星上に何度も降りるってのは、アーヴの中では相当な変わり者じゃなかろうか

>>671
ネフェー「そんなことだから常識的な参謀たちが苦労するんだよ。もちろん参謀長が一番常識的なのは言うまでもないね」
673: 2024/11/28(木)22:02 ID:FGYY/6+7(1) AAS
>>672
そう考えてみるとバースロイル時代の翔士達はエクリュア以外、
地上世界に何度も降りている変わり者達の集まりになるのかな。
674: 2024/11/29(金)05:51 ID:ErIvaQ0C(1) AAS
パパの見えざる手が艦の人事に干渉していたのかも。
675: 2024/11/29(金)08:12 ID:Ebkqujm2(1) AAS
「地上戦を勝ち抜いたアブリアル」が艦長なので、相応の人材を集めたとか集まったとか……

皇太女(仮)にならなかったら、キャリアのどっかで空挺艦隊とか任されてたかもな
676
(2): 2024/12/01(日)11:47 ID:tYKp3Ia7(1/4) AAS
戦旗Vで逃げる不死鳥艦隊を四か国連合軍が追撃していたけど、なぜ鈍足の戦列艦を
引き連れてノロノロと追撃したんだ?
突撃艦を単艦時空泡で追撃するのはさすがに無謀にしても、何個かの偵察分艦隊が
単艦時空泡で最高速で追撃すれば逃走途中の建艦廠を狙えたかもしれないのにw
もし敵の増援部隊が現れたとしても、攻撃を受ける前に退却して後方の打撃分艦隊と
合流すればいいわけで、危険は少ないと思うけどな。

同じ理由で、ラフィールが指揮するガフトノーシュ・ドゥラドはどうして単艦で逃げずに
省3
677
(1): 2024/12/01(日)11:54 ID:Ah3G0YKN(1) AAS
前者はそのとおりだと思う

後者は旧式艦といえども、僅かなりとも戦闘能力がある艦艇が非武装の輸送艦を置いていくことはアブリアルの矜持がゆるさない…とか?
678: 2024/12/01(日)12:16 ID:tYKp3Ia7(2/4) AAS
>>677
たしかに非武装の味方を残して逃げるなんてアブリアルの矜持が許さないと思うけど、
帝国宝物をソトリュールに無事送り届けるという、ラマージュ帝に託された任務の遂行に
比べれば塵芥だと思うし、ラフィールもその認識はあると思う。
679
(1): 2024/12/01(日)15:19 ID:YaPEYM5L(1/2) AAS
建艦廠に関しては4か国連合軍が帝都に侵入した時点ではとっくにソトリュールに到着しているか目前だろうからどう足掻いても追いつかないと思うけど

後者は単艦で行動するには急遽起こした旧式艦なのもあって難しかったのかも
まあそれでも数隻随伴させて第5艦隊より先行させればいいだけなんだけど
不死鳥第5艦隊と行動するように指示したのは不死鳥艦隊総司令部なわけで、前述のようにしなかったのは司令部の責任だわな
680
(1): 2024/12/01(日)16:34 ID:tYKp3Ia7(3/4) AAS
>>679
建艦廠を追撃しても間に合わないのはあくまで結果論であり、最高速で
追撃しない理由にはならないと思う。
四か国連合軍がクリューヴ門に侵入したときにラクファカール全体を観測し、
結果、建艦廠の撃破は間に合わないと判断したのかもしれないけど。

ガフトノーシュ・ドゥラドについては、単艦で行動するのが難しいなら別の船が
同じ時空泡内に随伴するはず。
省5
681
(1): 2024/12/01(日)17:29 ID:YaPEYM5L(2/2) AAS
>>680
なんか勘違いしてるみたいだが、単艦で行動が難しいというのは旧式艦を急いで起こしたから不測の事態が発生する可能性は十分にあるので単独行動が難しいという意味で、周囲に他の艦がいる中で単艦時空泡で行動できないと言っているわけではないよ
自分が679で言っているように数隻随伴させて先行させればいいだけなんだが

建艦廠も結果論ではないよ
近衛撃滅にあれだけ時間を浪費しておきながら建艦廠が最優先で退避する事なんて予想出来て当然なのに、それでも追いつくと思うほど4か国連合が楽観論者の無能なら帝都陥落なんて事にはなっていないと思うけど

というかあの部隊は逃げる不死鳥艦隊の追撃はついでで、ソトリュールの現有戦力がどの程度なのかを探る意味合いが強かったんじゃないか
仮に救援部隊の指揮官がペネージュさんじゃなくてクファディスさんみたいにもっと常識的な判断をする人だったら機雷の在庫がすっからかんな事がバレて強行軍で攻め寄せられていた可能性もあったのかもね
省1
682: 2024/12/01(日)18:44 ID:tYKp3Ia7(4/4) AAS
>>681
サムソンさんが「ソトリュールまでは万全の航行を保証いたします」と断言しているのだから、
大丈夫じゃないの?
随伴については、第5艦隊は第1蹂躙戦隊以外は戦闘艦は皆無で輸送艦や貨客船ばかりだから、
ガフトノーシュ・ドゥラドに随伴できる足の速い船は無いかもしれない。
かといって、随伴のために第1蹂躙戦隊から襲撃艦を引き抜くなんて論外だろうし。

単に足の速い船をまとめ小船団を組ませて先行させる余裕が司令部になかっただけかもしれないけどw
683: 2024/12/03(火)18:02 ID:LEjoPwWc(1) AAS
敢えて艦隊から独立させて、ガフトノーシュ•ドゥラド単艦なり一個蹂躙戦隊なりを先行させることで、かえって連合軍の興味を引いてしまい俊足艦なり機雷なりで狙い撃ちされるリスクもあったのでは?
接敵するまで戦列艦なのか輸送艦なのかは分からないから、もしかしたら先行する艦隊を守るための艦隊である可能性を考えたのかも
684: 2024/12/05(木)01:44 ID:oSOE+vHa(1) AAS
新刊まだ?
685: 2024/12/05(木)01:45 ID:ruAeudK0(1) AAS
新刊
リンカーン

なんか似ていないか?
686: 2024/12/05(木)12:58 ID:3GWJF3Yu(1) AAS
Audible化されないかね?
687
(1): 2024/12/05(木)20:38 ID:DcHKJlJs(1) AAS
外部リンク[php]:kikubon.jp
688
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/05(木)22:39 ID:lKdxcGaZ(1) AAS
>>676
タイマンだと戦列艦でも突撃感に勝ち得るって話だから、
戦列艦だと思って融合してみたら半個戦隊の巡察艦でしたはあの状況の四カ国同盟にとって一番避けるべき状況だ思う。
689: 2024/12/05(木)23:03 ID:V+ZOY/rQ(1) AAS
>>688 >>676
マジレスすると、四か国連合軍はソトリュール鎮守府を制圧してアーヴ帝国に止めを刺すつもりだったのだろう。
だから追撃戦は片手間のおしごとだったw
ソトリュールを制圧するつもりなら追撃しなくても当地で目標を撃破できるのだから、無理に追撃戦をやって
いらぬ犠牲を出す必要は無い。

ただ、ラクファカール制圧に機雷を使いすぎたので、予定より早く機雷が底をついてソトリュール制圧を断念、
撤退を余儀なくされたという感じか?
690: 2024/12/11(水)19:50 ID:j1b5WiEY(1) AAS
この1年何の情報もなかった
691: 2024/12/11(水)23:11 ID:sHwfh+Ek(1) AAS
>>687
風とたんぽぽはAudible化されていたので聞いた。
692: 2024/12/11(水)23:22 ID:x4TsPeBj(1) AAS
まて、あと10日の間に新刊が出るかもしれない
693: 2024/12/11(水)23:39 ID:uHhyI7I7(1) AAS
異世界に転生したら星界の続刊が出ていた件について
694: 2024/12/12(木)10:28 ID:zB7ZpiFz(1) AAS
大サトーとか火浦某とかも書いててくれないかなその異世界
695: 2024/12/16(月)00:01 ID:5CiqZBI5(1) AAS
そろそろ書いてくれないと未完になってしまう
696: 2024/12/17(火)23:46 ID:x+HKSLlU(1) AAS
婆ラフィールはよ
697: 2024/12/19(木)21:37 ID:7uNw4AWT(1) AAS
もう、未完でも良いかなと思わないでもない。若い頃から読んで来たけど、完結しないというのも一つの物語の形かなーとかね。
698
(1): 2024/12/20(金)11:34 ID:V4Eqc0tt(1) AAS
ゼロ魔やグインみたいに誰かに書いてもらうとか
699: 2024/12/21(土)06:06 ID:ndKguc0r(1) AAS
断章楽しみだったのに
700: 2024/12/21(土)20:20 ID:YdNly76t(1) AAS
最終巻の最終章だけ書いてくれたらそこまではこちらで勝手に補完するので
701: 2024/12/22(日)10:03 ID:amFYfZ8Z(1/2) AAS
ぶっちゃけ本編より断章を読みたい
702: 2024/12/22(日)16:02 ID:Ecc0aq4H(1) AAS
>>698
著者には、話の展開と終わり方を話せる親友は居るのか?
703: 2024/12/22(日)21:19 ID:amFYfZ8Z(2/2) AAS
別に編集者でいいんじゃないかな
704: 2024/12/22(日)21:38 ID:LddDfpS9(1) AAS
F.S.S方式で年表出して、あと二次創作OKにしてくれればw
705
(2): 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/23(月)23:22 ID:R0A+Uh7d(1) AAS
バハメリ攻略戦で第一艦隊の指揮下に襲撃艦が入っていたけど、

襲撃艦と言うか蹂躙戦隊って基本編制に組み込まられるのかな?
偵察分艦隊に組み込みには問題があるけど。

後方からの増援を受けてある程度第一艦隊司令部直属の蹂躙戦隊が用意できるようになったのか、
第三艦隊から転属したのか。
706: 2024/12/24(火)23:39 ID:/VB/Dz0g(1) AAS
キネージュとペネージュかわいい
707
(1): 2024/12/25(水)16:15 ID:+02vmknY(1) AAS
>>705
バハメリ沖会戦の時に第1艦隊に編入させた襲撃艦を攻略戦でもそのまま運用していたんじゃないかな
708: 2024/12/28(土)04:05 ID:VdaiHwDZ(1) AAS
年越しは突変
709: 2024/12/28(土)10:03 ID:R8QrkrDf(1) AAS
>>705
>>707のいうとおりバハメリ沖の戦いで第一艦隊を増強したのだろうな。
って戦旗VI p.185に、各艦隊から巡察艦と襲撃艦をかき集めて、第一艦隊へ編入した。と書いてあるわw

そもそも、第一艦隊は9個偵察分艦隊と元々の数が少ない(幻炎作戦のときは第一艦隊は12個分艦隊)上に、
霹靂艦隊は200個分艦隊近い規模なのに偵察分艦隊が18個分艦隊しかいないのが問題。
第一艦隊が少ない上に艦隊全体でも巡察艦が足りないから襲撃艦で補ったのだろう。

バハメリ沖では第一艦隊に蹂躙戦をやらせるつもりだから、蹂躙戦隊で増強するのが適当だろうしw
710
(1): 2024/12/28(土)13:28 ID:PKuDVQjR(1) AAS
巡察艦が幻炎作戦の時より減ったのは突撃艦から襲撃艦への置き換えが双棘作戦の時より進んだのも大きいんじゃないかな
霹靂第1艦隊の偵察分艦隊の数が幻炎第1艦隊より少ないのは費用がかさむ巡察艦を十分に揃えられないくらい帝国が貧乏な影響も大いにあるだろうけどw
711: 2024/12/28(土)23:56 ID:Ke+6IyE0(1) AAS
襲撃艦は時空融合さえしてしまえば巡察艦とタイマンで殴り合える艦種なわけで、艦隊決戦における蹂躙戦なら充分巡察艦の代わりが務まるからな

逆に巡察艦にしかできないのはそれこそ偵察任務で、そういう意味では第1艦隊が役割分担の途上なんじゃないかのう
712
(1): 2024/12/29(日)11:57 ID:bTf9oP10(1) AAS
>>710
霹靂艦隊の偵察分艦隊の数が少ないのは星界軍がビンボーになったのが大きいだろうな。
機雷の撃ち合いで連合体相手に健闘した、という悲しい状況になっているしw

突撃艦については霹靂艦隊195個分艦隊に対して突撃分艦隊が121個と、
幻炎作戦の戦訓を忘れ去ったのでは?と思われるぐらいの突撃艦偏重ぶりだけどw、
現在の突撃分艦隊には蹂躙戦隊を1個分配備するようになっているからそれで良し
という考え方か?
省3
713: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/30(月)19:26 ID:xYuHWUYT(1) AAS
>>712
突撃分艦隊の突撃戦隊が蹂躙戦隊に変わっているかもしれないので突撃分艦隊が多い事自体は幻炎作戦を考慮していない根拠にはならないぞ。

あと襲撃艦は巡察艦以上に突撃感にまとわりつかれたら終わるから突撃艦すべてを襲撃艦に置き換えるのは悪手だし、
機雷がない以上巡察艦と同等の任務はさせられないし。
714: 2024/12/30(月)23:59 ID:QfhdqNLD(1) AAS
新刊はよ
715: 2024/12/31(火)00:27 ID:/2qNKgev(1) AAS
冬コミの薄い本で我慢するのだ……。
716: 2024/12/31(火)14:25 ID:pttldmMU(1) AAS
まだ星界本出してるとこあるの?
717: 2024/12/31(火)15:17 ID:FCXT9i0u(1) AAS
毎回出してるサークルが1つある
718: 01/01(水)04:16 ID:qc3nm1FA(1) AAS
上手いところは当然やってくれないからなあ
719
(1): 【末等間違い】 【241円】 01/01(水)07:25 ID:8MxqOgw/(1/3) AAS

今年新刊が出るか占い
720: 719 01/01(水)07:26 ID:8MxqOgw/(2/3) AAS
あかんのか(´A`)
721
(1): 【ぴょん吉】 【686円】 01/01(水)08:19 ID:8MxqOgw/(3/3) AAS
諸君、あけましておめでとう。

ところでアーヴには正月を祝う風習はあるのかな?
連中はことあるごとに宴会を催すから、正月祝いを見逃すとは思えないけどw
722: 【最底辺】 【744円】 警備員[Lv.19] 01/01(水)19:52 ID:jMSwlDwY(1) AAS
あけおめことよろ
アーヴならばクリスマスと除夜の鐘と初詣をミックスした新しい年中行事を創設しているはず
723: 01/01(水)22:53 ID:UA4aWG2c(1) AAS
ジントの感覚的にはクリスマスがメインなんだろうな
724: 01/02(木)02:10 ID:V9lit5w0(1) AAS
新刊まだか
725: 01/03(金)09:19 ID:F+eHQggJ(1) AAS
その昔、【ダミーサークル】という名前のサークルでコミケに参加した一団が居てな……
サークルカットには『本なんか出るわけないじゃん』と書かれていて、実際ブースに行っても何も無いのだが
「『本なんか出るわけないじゃん』一部ください」と言うと机の下からそういうタイトルの本が出て来るというw

……それはともかく、下手に作者をつつくと、へそを曲げて田中芳樹のアルスラーン戦記のごとく、誰も得をしない小説完結が出来上がって、阿鼻叫喚の地獄絵図になるのは勘弁して欲しい。
726: 01/03(金)09:38 ID:Qe3Nvocw(1) AAS
作者的には滅亡ENDを志向してるらしいからあんま変わんないんじゃない?>阿鼻叫喚
滅亡=戦争に敗北ではないにしても、勝つにしろ負けるにしろ作中時間は相当かかりそうだけど
727: 【だん吉】 【1095円】 01/03(金)11:00 ID:j5MmIdVQ(1) AAS
阿鼻叫喚は読者のことであろ?w
滅亡ENDでも納得のいく出来上がりなら読者的にはOKでは?

それにしても、新刊が出ないと数年後には誰かが生成AIで新作を出しそうな気がするw
728
(1): 01/07(火)17:11 ID:lhZlmrhx(1) AAS
そういう結末がいける人もいるだろうけどさあ、あまり気分の良いものじゃないよ?
銀英みたいな遠未来からの俯瞰ならともかく。
この作品、出だしはちょっと変わった世界観のボーイミーツガールだし。
昔はよく、SFかラノベかで揉めてたっけねw
729: 01/09(木)22:04 ID:Fr+iQpvT(1) AAS
戦争に勝つにせよ負けるにせよ
帝国が存続するにせよ滅びるにせよ順当にやるならどう考えてもジントが生きてる間に決着は着かないのでまたぞろ無茶な展開にするしかないのが割と詰んでる
別に作中で無理に出世させずに2人の物語は子供作って終わりにしておいて戦争や帝国の行方は断章みたいな形で決着させればよかったのに
730: 01/18(土)13:41 ID:sVeEUmnJ(1) AAS
作者は突変してしまったのか?
731: 01/18(土)15:32 ID:N6JlW3wm(1) AAS
四カ国連合のうち1国滅びてハニアもやばそうだけど、あと30年も続くかしら
というか30年以上も続けれるかな?
732: 01/18(土)17:07 ID:bZl5mjgC(1) AAS
アーヴの恋愛観からすると、殿下はなかなかアブノーマルでらっしゃるようでw
アイプスの男に二十年もご執心とはねw
733
(1): 01/18(土)17:31 ID:GnKgXJZv(1) AAS
アブノーマルは悪いことではないであろ?
734: 01/18(土)20:04 ID:27GInRUh(1) AAS
>>733
待って下さい、待って下さい!
アーヴは人間の関係性は、そもそもがその寿命の長さから、おねショタの範疇に有るのではないのですか?

総理もこう仰っています。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
735: 01/19(日)05:27 ID:UsBC/wW2(1) AAS
突変させたろか
736: 01/19(日)06:35 ID:rSvKG45i(1) AAS
今流行りのショタコン、ショーター(短命)コンプレックスですか
737: 01/19(日)14:01 ID:nZETD1V3(1) AAS
今って星界と突変どっち書いてるの?
738
(1): 01/28(火)10:49 ID:XNGq4gW3(1) AAS
>>721
正月が定義できるのか?
ついこないだ攻め取ったハイド侯国は300年くらい暦がずれてただろ
739: 01/28(火)20:18 ID:b1t4NsrB(1/2) AAS
>>738
ティル・コリント「わが星系はいつの間に人口1億人を超えたんだ?」

マジレスすると、アーヴの暦は1年365日で定義されているから正月は存在するだろう。
うるう年が存在しないため地上の暦とはズレていると思うけどw
740: 01/28(火)20:52 ID:CS7P+5qs(1) AAS
少なくとも星界世界で暦を制定していない世界は宇宙地上問わず存在しないと思う
741: 01/28(火)22:15 ID:b1t4NsrB(2/2) AAS
黎明期のアーヴは暦を持っていなさそうな気がする。
出発からXXXXX日XX時間XX分XX秒とかw
742: 01/29(水)02:03 ID:mWuaywmj(1) AAS
あー突変してえ
743: 01/29(水)11:15 ID:gE7jnbFJ(1) AAS
フェブダーシュ現男爵が「主観時間」って言い方してたから、船乗りは特に暦がズレてそう
アインシュタイン的なアレで
744: 01/29(水)16:39 ID:g1flcNVy(1) AAS
その辺は貴方の殿下と同じ彼女の文学的修辞なんじゃない?
1-
あと 241 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s