[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之61[優しい煉獄] (985レス)
上下前次1-新
768: 02/04(火)19:43 ID:OL9nxDWo(2/2) AAS
>>766
どこの何が矛盾なのか分からんけど・・・
とりあえず一つ訂正しておくが、アーヴが星間交易する商品には物も含まれるぞ。
レトパーニュ大公国にて食肉の販売権についてやりとりがあって、スポール様に交渉相手が泣かされた話が断章にあったw
769(1): 02/05(水)00:18 ID:U716tzX4(1) AAS
>>766
地上人が昇進し従士から翔士になると士族(身分的アーヴ)になるので
これ以降に作る子供は遺伝的アーヴにしないといけない
元フェブダーシュ男爵は母親が従士時代に産まれたから地上人(紋章1)
前宰相の子はボルジュだから士族(戦旗4)
770(2): 02/05(水)06:46 ID:P1iBNq0u(1/3) AAS
>>769
シドリュア前宰相は退任の暁には男爵に叙されて恒星を一つ下賜される予定だったんだよな。
それが在任中に死去したから貰えずしまいになり、貴族になり損ねた前宰相の息子カワイソスw
もっとも前宰相の息子は既に星界軍で提督にまで出世しているから、自力で貴族になれそうだけどw
ただ、提督ということは息子はそれなりの年齢ということになるから、シドリュアの若い頃の子供か?
子供を作る時点で士族身分まで出世していることになるから地上世界出身者としては相当優秀だった
んだろうな。(帝国宰相の地位まで上り詰めたのだから当たり前か)
771(1): 02/05(水)11:25 ID:GNUOlg5N(1/2) AAS
ジント君の子作りどうなってんだ?
彼は興味なくても、王女殿下は皇族の血統の維持が絶対だろうに。
ただでさえ皇族も貴族もごっそり減ってるんだから
772(1): 02/05(水)11:51 ID:W1DL/dWq(1) AAS
遺伝子情報、どんな形で保存してるんだ?
現在の俺らのように現物の保存をしていて、バックアップ的に3Dプリンター?
773: 02/05(水)20:44 ID:P1iBNq0u(2/3) AAS
>>771
アーヴはだいたい40年で代替わりする感じだから、子作り子育ては33歳のラフィールにはまだ早い。
だいいちラフィール世代やその下が軍士としてまだ成長途中だ。
帝都陥落時に翔士修技生やその下だった皇族方が立派な軍士に育つのを待つのが先決だろう。
>>772
漏れの想像だけど、基本電子情報じゃないの?
ただ、電子情報から思考結晶上で受精して受精卵を製造するのは無粋だから、自身と遺伝子提供者の
省3
774: 02/05(水)22:42 ID:P1iBNq0u(3/3) AAS
ところで男のアーヴって夢●するのだろうか?(*^o^*)
775: 02/05(水)23:14 ID:GNUOlg5N(2/2) AAS
今ならMMDみたいなUIで子供の見た目を調整して、それがDNAに連動するようなシステムが有るんだと思ってる。
そこで家徴をつけたり髪色を変えたり小柄にしたりw
ラフィールパパ、弟君の時もプラキア卿から貰ってるみたいだけど調整したのかな?
776(1): 02/05(水)23:28 ID:9i1KnixD(1) AAS
>>770
宰相や提督は一代叙爵では?
777: 02/06(木)21:02 ID:xOGgHC5d(1) AAS
>>776
退官後に頂けるはずの領地を言っているので元帥と同じで宰相も貴族になれるんだろう
ただあくまで退官後なので在職中に死んだ場合はダメなのが普通の地上人には少しきつい一面もあるのかもね
任期を全うしたんじゃなくて辞任した場合はどうなるんだろ
778(1): 警備員[Lv.4][新芽] 02/06(木)23:39 ID:p+Ml5YQW(1) AAS
>>770
死亡するごく最近まで宰相職に就いていたから貴族に叙される手続きがされてなかっただけでは?
戦争中だし、どこの男爵にするのが良いのかを検討しないといけないし。
779: 02/07(金)06:13 ID:991PZSnr(1) AAS
>>778
ナルンさんも退役して叙任させようって話が上がってたから貴族に叙せられるのは退官後であって在職中ではないみたいよ
他の士族出の元帥方も爵位持ってないし
780(1): 02/07(金)21:05 ID:LBZ7KncQ(1) AAS
国民・領民所生の官吏や従士って、子を作るのには、地上人型しかダメなんかの?
781: 02/07(金)21:19 ID:apIrYovJ(1/3) AAS
アーヴに子孫を調整、ってのは家を継がせる前提だろうから、庶子とか愛人の子とかの相続に関与出来ない状態になるんじゃないかな
782(1): 02/07(金)21:23 ID:r5+rivQ3(1/2) AAS
>>780
帝国の法でアーヴの特徴(空識覚など)を持つのはNGのはず。(青髪や不老化はOK)
領民の場合、露骨に止めさせることはしないが国民には絶対になれない。
国民だとアーヴの地獄送り・・・はさすがに無いかw 国民身分を剥奪の上、地上世界へ追放処分?
783(1): 02/07(金)21:34 ID:apIrYovJ(2/3) AAS
ジムリュアの乱で語り継ぐ為にスポールの領民になった連中は空識覚がないアーヴに近い肉体を持っているはずなので、従士でも宇宙にでれない状態なんだっけ
784(1): 02/07(金)21:54 ID:r5+rivQ3(2/2) AAS
>>783
アーヴに近い肉体の持ち主って、リンダ・ナルン(ジムリュア)だけのはずだけど?
そして彼女には子孫はいないはず。
ジムリュアの乱の子孫については、スポール様の子孫が心変わりでもしない限り
宇宙に出られない状態だろうな。
領民が宇宙へ出るのに領主の一存で決めることができるのでは?
たいていは形式的なものだけど、仮に募集事務所で星界軍への入隊が認められても
省3
785: 02/07(金)22:15 ID:apIrYovJ(3/3) AAS
>>784
>リンダだけのはず
そう言えば、乱の際に恋人?とかと話してたっけか
脳移植の話しとごっちゃになったか
>募集事務所
多分、軍が関与する形の施設ではないけど権利として民間ルートはある気がする
786: 02/08(土)01:36 ID:ZjkSzPX9(1) AAS
キネージュ様可愛い
787: 02/08(土)07:30 ID:7C1q2QFn(1/3) AAS
1世紀も経てば革命やらかした第一世代は死に絶えるし普通の地上世界と変わらない扱いになってそう
後の世代まで引きずるほど高尚な理由で立ち上がったわけでもないし
788(1): 02/08(土)07:45 ID:lo050ldq(1) AAS
>>782
従士とかキャリア行政官とかだと、世襲のアーヴ身分欲しくて志願する人ばかりだろうて、
孫の代まで右中間操縦できる子はお預けなのね。
789: 02/08(土)08:36 ID:m8jDR4qp(1) AAS
>>788
サムソンさんやパーヴェリュアさんの例を見ても分かるとおり、「世襲のアーヴ身分欲しくて志願する人ばかり」じゃないぞ
単に故郷から出れる良い就職先という程度
サムソンさんなんかは戦争始まらなかったらそもそも翔士にならんかっただろうし
もちろん中には士族目指してる人もいるだろうけど、多数派じゃなかろ
790: 02/08(土)11:07 ID:7C1q2QFn(2/3) AAS
あの世界の地上人は一部の例外を除いたら故郷じゃなくても地上で最期を迎えたいって人が殆どだろうからな
ただ技術者の中にはアーヴの技術力に心酔してる人が多いって話だからそういう人達は士族身分になりたがる人の割合は多いかもね
791: 02/08(土)12:20 ID:jv04Dxo0(1) AAS
宇宙や他の世界に行くのに1番楽なのが軍人になる事だろうからアーブの身分だけが目的じゃ無いでしょうからね
792(2): 02/08(土)13:00 ID:Yjf6MIty(1) AAS
生物学的アーヴの登場人物のうち士族のほとんどがウェフで、ボルジュ姓称号持ちが
トライフ閣下ぐらいしか思いつかないから、士族身分になって子孫を空間種族にするのは
少数派なのではないかな?
若いころ子孫をアーヴにしようと意気揚々と国民になったところまではよかったけど、
大多数は現実を見て幻滅しているとか?w
793: 02/08(土)13:25 ID:7C1q2QFn(3/3) AAS
というかそもそも叩き上げで将校や上級官僚になるのが狭き門だしなれても普通は早くて40代
そこまで軍に生涯を捧げるよりはとっとと別の仕事に就いたり故郷に帰るなりと人生を謳歌する人の方が多いんだろうね
794: 02/08(土)14:01 ID:nv85ZYBb(1) AAS
トライフ提督の初代はビッテンフェルトみたいな奴だったんだろうなあ、と容易に想像つくw
795: 02/08(土)16:02 ID:EaBwwO1z(1) AAS
>>792
一代でも生物的アーヴが生まれて宿命遺伝子植え付けられれば、その後もボルジュ姓称号士族が継続していきそうだけどね
シドリュア家もボルジュ=シドが続いていきそう
ただ地上人形質の初代もしくは二代目の新興の士族家が、アーヴとしての生活に飽きたり地上世界にホームシックになって、士族身分を返上しちゃうパターンが多いだろうな
796: 02/08(土)16:21 ID:h+ASWLmZ(1) AAS
エントリュア、結局名乗ってないだけで帝国の情報には「エントリュア家の子弟」って残っているのかしらん
797: 02/09(日)01:15 ID:TxhXjzra(1) AAS
コトポニー元帥のおっぱいもみたい
798(1): 02/09(日)01:48 ID:vU+U2ukc(1) AAS
おだまり!
799: 02/09(日)11:26 ID:ELMPR+y1(1/5) AAS
>>798
それはケネーシュさんや
800(1): 02/09(日)11:38 ID:ELMPR+y1(2/5) AAS
>>792
赤啄木鳥作戦で避難した3人の貴族の内2人がスューヌだから地上人出身だし何よりフェブダーシュ家の兄妹がいる
あと何気にアーヴは沢山登場してるけどフルネームが書かれていない人もかなりいるからどっちか分からないパターンもある
4巻から登場したフリーコヴの面々は全員どっちか不明
というかフルネームを書かれていない人の方が多いかも
801: 02/09(日)12:19 ID:1VHqFkwt(1) AAS
貴族まで成り上がった地上人出身者が、貴族位を蹴っ飛ばして地上に帰るケースなんて滅多に無いだろうw
赤啄木鳥作戦で避難した貴族の先祖は一代で成り上がった地上人かもしれないし
さすがに地上人が一代で貴族に成り上がるケースは、ボルジュ姓持ちのアーヴ士族が貴族になるケースに
比べればごく少数か・・・(汗)
802(1): 02/09(日)17:05 ID:4CZJ478w(1) AAS
>>800
グノムボシュは黎明の乗り手であることが示唆されているからウェフ姓、グリンシアはサムソンさんと同じコースだからボルジュ姓でしょうね
グリンシアは描写からは結構お年を召されているようなので、生物的アーヴの子供がいてもおかしくないから、そこからボルジュ姓士族が続く可能性はありますね
設定からするとボース姓の方が稀少そうなのに、フルネーム明らかなのはボルジュ姓の方が少ないのはなんとも
803(2): 02/09(日)17:12 ID:ELMPR+y1(3/5) AAS
貴族叙任というか元帥昇進はエクリュアは0人、軍士志向のコリュアですら1000年弱の間に1人かいないくらいレアだしね
地上人から貴族になった上に伯爵まで成り上がったロリ伯爵の家系は普通に帝国史上に燦然と輝く経歴と言っても過言では無いレベル
804: 02/09(日)17:24 ID:ELMPR+y1(4/5) AAS
>>802
グリンシアさんは生物的アーヴではないので除外してます
確かにグノムボシュ君はジントの推察程度ですがまあそうであってもおかしくないですね
ただあの場面は空識覚を持つ者であれば都市船に畏敬の念を抱く気はしますが
というかあそこはサムソンさんやジントの反応が淡白すぎな気もしますw
例えば日本に全く関係のない他国の歴史的遺産を目の当りにしたらそこそこ教養があればそれなりに感服するのが普通の反応だと思いますw
805(1): 02/09(日)21:05 ID:ELMPR+y1(5/5) AAS
冷静に考えたら同僚のフルネームなんて知ってるだろうに何でジントは黎明の乗り手の子孫かどうかを知らないんだ・・・
氏姓見りゃ一目瞭然なのに
806(1): 警備員[Lv.3][新芽] 02/10(月)04:35 ID:d0uRHmfE(1) AAS
国民の子供って自動的に国民になるのかな?
807(1): 02/10(月)05:39 ID:31txMyjG(1/2) AAS
>>806
そりゃ自動的に国民だろう。
国民じゃなかったら地上世界にポイ!か?w
808(1): 02/10(月)16:48 ID:py2PM9mv(1) AAS
>>803
ロリ伯爵は地上人からいきなり貴族になったわけじゃないんじゃないかな
領民から国民を経て士族となり(ここまでがサムソンさんやグリンシアさんルート)、何代か経った青髪アーヴのボルジュ姓士族が大功をえて貴族になってくのがスューヌ姓の一般的なルートなんじゃないかな
作中では初代フェブダーシュ男爵やハイド伯爵みたいに地上人が一気に貴族になるレアケースばっか描かれてるけど笑
809: 02/10(月)17:25 ID:V6jMj/T0(1) AAS
>>808
別に初代フェブダーシュ男爵みたいに1代で地上人から貴族になったという意味じゃないよ
君の書いたように地上人から士族になる→子孫が元帥まで昇り貴族に叙される→子孫が更に大功を立てて(おそらく)子爵になって伯爵になるという意味
最も初代スファグノーフ子爵みたいに士族から男爵ではなくいきなり子爵になった可能性もあるけど
810(1): 警備員[Lv.1][新芽] 02/10(月)18:07 ID:pFhSueQ0(1) AAS
>>807
そうだよなあ、
そうすると空織覚のあるやつは国民として受け入れないってのと矛盾したらどうなるんだろうと思って。
アーブが国民は子供の遺伝子改造を認めないなんてやるとは思えないし。
(勿論親は地獄に落とすとして)
>>803
実はコリュアは交易家に向いていてエクリュアが軍士に向いているとか。
省3
811: 02/10(月)19:12 ID:31txMyjG(2/2) AAS
>>810
国民は子供をアーヴにすることは帝国の法で固く禁じられているはず。
さらに帝国の遺伝子改造設備は国民の子供にアーヴの遺伝子を注入できない仕組みになっているのではないか?
よって、国民が子供をアーヴにするならどこかの地上世界に依頼するしか手が無いことになるけど、
その場合は子供はその地上世界の領民にされて宇宙に出られなくなるのでは?
812(1): 02/13(木)06:50 ID:RmdjJTWT(1/2) AAS
一士族が(貴族でもいいけど)アブリアルの耳を持つ子供を作ったらどうなるのだろうか?
地獄送り?(((((;゚Д゚)))))
813: 02/13(木)12:22 ID:3m2vFZ2v(1) AAS
普通に外科手術で普通の形にするように命じられるだろうな
ただわざとそうしたのではなく元になった人みたいに遺伝子のいたずらで偶然尖ってしまった場合はどうするんだろうね
814(1): 02/13(木)12:37 ID:sax0gdlX(1) AAS
受精卵の段階で遺伝子調整が義務付けられているアーヴに遺伝子のいたずらって起こるか?
発生途上の偶然とかなら起こるかも知れんが、その場合はどうすんのかね
815(1): 02/13(木)17:29 ID:xKj4+3np(1) AAS
>>814
ラフィールみたいに自然結合のままな例もあるわけだし有り得なくもないかも?
先祖がアブリアルの人なら何もしなければ先祖返りする人もいるかも
816: 02/13(木)17:34 ID:xhX+vzgG(1) AAS
それっていつの話題ですか?
817: 02/13(木)22:24 ID:RmdjJTWT(2/2) AAS
>>815
遺伝子調整はともかく遺伝子検査は義務付けられているのでは?
よって、仮に皇族以外のアーヴの子が自然結合時に先祖返りしても遺伝子調整で回避するだろう。
ラフィールの場合は遺伝子検査の結果、ドゥサーニュが手を加えてもさらに麗しくできないので
自然結合のままになっただけ。
結局のところ、進化の萌芽は遺伝子異常として摘み取られるのだな。
818: 02/16(日)22:35 ID:bJ9bazdh(1/2) AAS
何らかの外見で判らないタイプの肉体機能で増えたり強化するって躊躇なくやるのかな
最近だとコロナやらhivの感染要素排除のためにmRNAワクチンみたいな免疫力に対応した抗体類?を創れるよう備えさせる、とか
治癒能力のブーストを内臓……腎臓なりに与える、とか
819: 02/16(日)22:40 ID:Jo4w0xSs(1) AAS
免疫や肉体強化については氏族というより母都市がアーヴを創成した時点で
躊躇なく仕込んでいるのでは?
宇宙では放射線その他で何が起こるか分からないし、星間船の狭い閉鎖空間内で
病気が蔓延して全滅なんてシャレにならないから、免疫系は考えうる限りの
最強の遺伝子を全部ぶち込んでいると思うw
820(1): 02/16(日)22:50 ID:bJ9bazdh(2/2) AAS
あ、済まない書き間違えた。
要は、より高機能なり新機能に対してある世代というか特定の日以降にハードウェア的に(人工子宮内、遺伝子調整なりで)強制的に一斉アップデートをしてしまうのかな、って話です。
821: 02/17(月)07:12 ID:QEd0Xyb+(1) AAS
>>820
アーヴは遺伝子に関しては結構保守的だから、基本的に黎明の乗り手時代の遺伝子から
大きく変えることはやらなさそうだ。
個人が新機能遺伝子を子孫に組み込むことはあるとは思うけど(猫の遺伝子とかは禁止w)
822: 02/24(月)00:47 ID:fZyRouxF(1) AAS
むしろアーヴとしての遺伝子律(青い髪とか空間種族としての特性)を外すと種族としての自由過ぎることになるし
地上人との差は交配すら出来ないレベルだしなぁ
ジントとラフィールも自然受胎は不可能なんだっけ?
というか種族として若すぎてその手の制限が無いとどこまでも暴走しそうな気もする
823(2): 02/26(水)06:36 ID:p86jkzDP(1) AAS
ジントの子供は家徴どうすんだろね
全然関係ないけど、最近図鑑読んでたらアボカドに鰐梨とかパクチーに胡荽とか現代で新来とされる食べ物にも意外と和名があることに気がついた
アーヴが母都市の文化をどこまで回収してるかわからんけど鰐梨に胡麻油と塩を少しかけたら旨いとかはやってる気がする
824(1): 02/26(水)11:35 ID:N3tY/mUe(1) AAS
ジントと場合、リン家というか、アーヴに直接関わった親子二人のみに共通する事が基礎にないといけない気も少しする
最初の家徴を考えた乗り手のルール決めの基礎はそう言うものだろうが、青髪の中に金髪ラメ?とかに仮決めしたとしてもどこまで容認されるかな
825: 02/26(水)17:42 ID:e0fL7FGD(1) AAS
>>823
>>824
〈リンの冠〉と呼ばれる、黝の髪に一房の栗色の毛が混じった頭髪
826(1): 02/26(水)18:55 ID:C/CGo51o(1) AAS
髪色に青系統以外を混ぜる事って許されてるのかな
827: 02/26(水)19:20 ID:LUHvZBeL(1) AAS
構造色を使って別の色にできる技術とかあってもいいんだよ
828: 02/26(水)20:45 ID:qoT3uzAd(1) AAS
いっそ眉毛だけ栗色とか
829: 02/26(水)20:59 ID:LzTmTpZY(1) AAS
玉虫色を始め、温度に合わせた変色とか、ホタルよろしくガチ発光……とかは改変超えて改造になるか。
830: 02/26(水)21:02 ID:5CHne4wY(1/2) AAS
空識覚の色を栗色(構造色)にするとか
831: 02/26(水)21:43 ID:b+7puteW(1) AAS
>>812
皇族、貴族、士族は、空識覚・青系色素・家徴遺伝子の許認可が要るんじゃないの?
832(1): 02/26(水)21:46 ID:fhUSiwW7(1) AAS
>>826
エーフの銀髪がありなんだからなんの問題もない
833: 02/26(水)22:36 ID:5CHne4wY(2/2) AAS
>>832
銀髪といっても青みがかった銀髪なのでは?
834: 警備員[Lv.5][新芽] 02/27(木)01:43 ID:+M7rcGQj(1) AAS
家徴は髪だろうという意見で盛り上がっているが、
個人的には形がラフィールそっくりで色はジントと同じ瞳をホーリアの瞳と名付けて家徴にしてほしい。
835(1): 02/27(木)16:29 ID:6jwes7kG(1) AAS
今更だけど戦旗4で、第一蹂躙戦隊が突撃分艦隊ボスルから切り離されて帝都に帰還したのって、ジントを運ぶため?
フリーコヴ単艦での帰還じゃないのは護衛の為かな
836: 02/27(木)21:17 ID:FwlZ+Rx1(1) AAS
まさにジントを運ぶためだけど、フリーコヴ単艦だと王女殿下も帝都へ帰還することになり変に目立つから、
ハニア連邦の接収も絡んで色々と余計な詮索が入って好ましくなかったのだろうな。
837: 警備員[Lv.4][新芽] 02/27(木)23:00 ID:C2govzhR(1) AAS
>>835
さすがにフリーコヴ単艦だと目立つし。
よく働いた突撃分艦隊の中から一足早く休養を取らせるくらいの予定だったのでは?
838: 02/28(金)01:51 ID:NQGjEvDx(1) AAS
アニメまだか
839(1): 02/28(金)12:28 ID:BOB5Z76i(1) AAS
そういやジントの運命を変えるきっかけだったテューレ君ももう20歳過ぎた一人前になってるんだな
果たしてジントをはじめマーティンの人達は自分たちの惑星が侵略されたきっかけが赤ん坊が適当に指差したからだというのを知ってる人はいるんだろうかw
840: 02/28(金)14:55 ID:c0gkiyJW(1) AAS
ファイブスターの新刊がでるというけど、星界の新刊はまだまだなんだな!
841: 警備員[Lv.8][新芽] 02/28(金)17:34 ID:Phzgpnk/(1) AAS
ファイブスターと比べるなど10年早い。
842: 02/28(金)18:43 ID:NcGH/2ba(1) AAS
これは我々の業界に取ってはご褒美ですぞ!(@_@)クンカクンカ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
ファイブスターも良い感じにとちくるってる奴らばかりで大変にヨイ。
843(1): 02/28(金)21:31 ID:qYGasuIp(1) AAS
>>839
テーレくんがその歳ならクリュヴノーシュの艦橋で列翼翔士あたりで配置されててもおかしくないな
ジントと同乗してるかもww
844: 02/28(金)23:40 ID:DEF2q/OR(1) AAS
>>843
テーレくんはラファール殿下の艦隊所属ではなかったっけ?
ちなみに戦旗VI時点で25歳ぐらいのはず。
アブリアル・ネイ=ドゥエール・ベール・ギユリユン・ラファール
バルグゼーデ王国の皇太女にして第三方面艦隊(仮称)の帝国艦隊司令長官殿下である。
参謀長 =レトパーニュ大公爵公女(部下に持つのは災厄)
作戦参謀 =ビボース傍系(華やかな狂気)
省7
845: 03/01(土)00:57 ID:7C1YfAaH(1) AAS
あー新刊まだか
846: 警備員[Lv.3][芽] 03/01(土)01:13 ID:L81gGpjd(1) AAS
ラファール殿下も悪くはないのだが、
大公爵公女閣下と皇帝陛下の御嫡男と言う方がカプ厨の俺的には満足だなあだなあ。
アブリアルを守る為に散って行った軍士達の行動を無意味なものとしない為にも死ぬことを許されなかった殿下。
そして奇跡的に父上と再会出来た時に投げかけられる言葉はなぜアブリアルが率先して戦死していないのか理解できないという言葉。
・・・、皇帝陛下への非礼を承知で反論すると言うのは大公爵公女閣下の振る舞いではないな3人目が必要だな。
847(1): 03/02(日)15:33 ID:ACqg4cXt(1) AAS
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。
人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。
省1
848: 03/02(日)16:09 ID:okaEL9eQ(1) AAS
とりあえず、>>847はアーヴの地獄送りだ。
アーヴには天国は存在しないが、本物の地獄は存在する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s