[過去ログ]
銀河英雄伝説 素朴な疑問180 (1002レス)
銀河英雄伝説 素朴な疑問180 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1664923607/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
313: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2022/10/19(水) 14:55:16.88 ID:9GnQsRYX 帝国と同盟は表向きは敵国で互いに貿易に依存していたって根拠はないだろ 帝国の生産性が低いから実は食料を輸入していたとか、民生品は同盟の方が品質が高かったとか まあ二次創作ではよくみる設定だけどさ もともと帝国と同盟はその広大な領土内で実質的にブロック経済制を敷いていて フェザーンを通じた交易がか細くある程度 国際分業してないんだから影響は限定的だろ 外国為替については公式な為替相場がなくなるだけで非公式市場が発生するさ それこそフェザーン商人が独自に立ち上げるとかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1664923607/313
316: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2022/10/19(水) 18:03:01.80 ID:A3m4LgI1 >>313 依存というか両国ともにフェザーン資本の企業が流入して好き勝手に取引をやってる状態やろ。 亡命した帝国貴族がフェザーンで悠々自適生活できるんだからフェザーン人が両国で比較的自由に経済取引してたのは間違いないし、少なくとも同盟には大量の資本が流入してるんだからその経済活動に依存してないわけがない。 同盟に流入した資本はフェザーンがどっから稼いだ金やねん、って話にもなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1664923607/316
319: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2022/10/19(水) 20:34:56.77 ID:9GnQsRYX >>316 多分視点の違いで意見が分かれるところだと思うから整理してみようか 1. 政体、自治領としてのフェザーン ルビンスキー以下の自治領政府、統治機構、法執行機関だけど、 情報収集以外何やってるのかいまいち不明。国有企業も持ってるぽいけど 機能停止して何が困るのか? 航路管理は原作でそうやったように帝国軍が代行したな 証券取引所とか為替市場は国営だとしたら止まるか? 2. 輸送業者、交易管理機能としてのフェザーン これは>>313の前段で書いたところで、フェザーンを介した帝国と同盟の貿易が停止して 実体経済にどれだけ影響かあるのかってこと。俺は奢侈品主体で、食料とか資源は大してないと見る あと、フェザーン商人って大半は独立なんで政体が変わっても混乱はするにしても停止はしないと思う 3. 資本家としてのフェザーン これは>>316の視点だな、まあ同盟と帝国で企業活動やってるフェザーン資本家がどれだけ 自治領政府のコントロール下にあるか次第だと思うよ あとねー、銀英伝世界はわりと遠隔地の下部組織に大きな裁量権を与える傾向にあると思ってて、 それはイゼルローン要塞や新領土総督府とかがいい例なんだけど、FTL通信があっても 本国からの管理に限界があるとされてるんだと思う。フェザーン資本であっても帝国支社、同盟支社は ある程度独立運営ができるんじゃないかな。その場合は国家としてのフェザーンが消滅しても 各地の支社は営業を続けて、経済にあまり大きな影響を与えることはないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1664923607/319
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s