[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問180 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17(2): 2022/10/05(水)21:14:05.77 ID:p5OL0BYj(1) AAS
自ら志して帝国軍人になる男が夢見るのは99.99%「宇宙艦隊司令長官」だろうけど
(もう一つの方向性として単座式戦闘機のエースもあるか?)
軍歴を重ねるうちにやっぱり統帥本部総長や軍務尚書がいいと思い始めたりするのだろうか
116: 2022/10/09(日)18:08:45.77 ID:4XZDj4Kk(8/9) AAS
>>115
日本の話になるが、第二次大戦でも戦闘配置になったら飯は食堂で食事じゃなくて握り飯が一般的だったが?
127: 2022/10/11(火)00:50:53.77 ID:xqOwjPHz(1) AAS
ファーレンハイト・シュタインメッツ
「ミュラーは何度も座乗艦を被弾して撃沈したが悉く脱出に成功してるから運が良いな」
「俺たちは被弾したら大怪我して動けなくなり、そのまま脱出する間もなく艦と命運を共にしたぜ」
173: 2022/10/13(木)15:38:30.77 ID:XqeHsIpe(1) AAS
叔父上(ブラウンシュヴァイク公)になんとかしてもらう
317: 2022/10/19(水)20:09:27.77 ID:r7qSNlL1(1/3) AAS
>>301
>・帝国はフェザーンを通過して同盟側へ行けないという協定を結んでいる
協定というより、帝国の商人が同盟と誇称する叛乱勢力へ行ったら
亡命とか帝国の機密情報漏洩とか疑われるだろ?
帝国政府が認めるわけがない。
319: 2022/10/19(水)20:34:56.77 ID:9GnQsRYX(2/2) AAS
>>316
多分視点の違いで意見が分かれるところだと思うから整理してみようか
1. 政体、自治領としてのフェザーン
ルビンスキー以下の自治領政府、統治機構、法執行機関だけど、
情報収集以外何やってるのかいまいち不明。国有企業も持ってるぽいけど
機能停止して何が困るのか? 航路管理は原作でそうやったように帝国軍が代行したな
証券取引所とか為替市場は国営だとしたら止まるか?
省12
355: 2022/10/21(金)07:22:11.77 ID:Bo+0R3sg(1) AAS
フェザーン進行はやはりボルテック抱き込んだのが一番の成功要因だからな
あそこで事前情報漏れ対策をしてくれたので有形無形の妨害をシャットアウトする事が出来た
それでもルビンスキーやルパートには情報流れてたもしくは読まれてたみたいだがわ
364(4): 2022/10/21(金)17:12:14.77 ID:xqkYayf4(1/2) AAS
だからって宇宙空間で平面的に戦わなくてもいいじゃん
あーでも戦闘機は立体的だよな
なんで艦隊戦になると平面になるんだ
416(2): 2022/10/23(日)12:56:36.77 ID:2Q5C2Myb(1) AAS
銀英伝で莫大な財産築いたんだろうね御大
425: 2022/10/23(日)16:36:02.77 ID:WC7Qg04V(1) AAS
アルスラーン「」
551: 2022/11/02(水)00:28:09.77 ID:j7bLvigN(1) AAS
憲兵隊って、軍部全部を捜査したり出来ないとダメだろ。
軍務省の下部組織の統帥本部のさらに下の組織だとしたら、
統帥本部の外にある、軍務省内のほとんどの部門を捜査できなくなるだろ。
そういう権限持たせるんだから、軍務省の組織でしょ。
659(1): 2022/11/06(日)08:33:59.77 ID:wlmFYfS9(1/2) AAS
ヤン艦隊はある意味実戦経験豊富で人材の宝庫だから戦力補強には便利なんだけど
最前線を新兵だけにする人事ってどうなん?
お祭り騒ぎ大好きのアッテンボローに戦闘徹底重視タイプのグエンら癖のある幹部達
を統率管理はフィッシャーやムライに丸投げしていたのかな
727(1): 2022/11/10(木)15:12:25.77 ID:w8UgbKqD(1) AAS
外伝でラインハルトが乗ってた駆逐艦にいた優秀な理系の青年ってその後どうなったのかな
ラインハルトなら引き上げてもいそうなものだが
796: 2022/11/13(日)14:28:13.77 ID:lrTHv7Mf(1) AAS
>>644
超遅レスだけど日本の話としては
宮様総長あたりが念頭にあったかもねえ
宮様は実務を取らなかったし、参謀本部は満洲事変以降、官僚としては頑張った
(解任を匂わせたり、臨時命令を発したり)
けどほぼ関東軍を統制できなかった
軍務局(軍事課)の予算承認がなければ作戦を実施できなかったし
省2
845: 2022/11/19(土)17:26:08.77 ID:Hh15+6/f(1/3) AAS
末期の帝国の皇帝なんてある程度諦めんとやっとれんだろう
変にやる気出す→暗殺
有能な側近を探す→権力闘争
有能な連中を登用→内乱
ほっとく→腐った貴族どもが跋扈
帝国の中枢が腐ってるんだから、活動的などのルートも必ず自分含め多くの人間が血を流す
ほっとくのがある意味で一番流れる血が少ないんじゃないかな(その分、次の世代で血が流れたけどw)
938(1): 2022/11/23(水)12:36:51.77 ID:gHlJx6MT(2/4) AAS
>>929
それでも士官学校で赤点取らないレベルなので並みの市民よりよほど体力がある
バーミリオンや回廊の戦いで徹夜で戦って判断間違えなかったからね
射撃や戦闘艇の操縦についてはやる気がなかったんだろうなと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s