河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼 7 (781レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
604(2): 2024/03/24(日)00:23 ID:cEP8SzJa(1/3) AAS
そもそも訳者の著作権が切れるほど昔の作品なら絶対アップデートは必要
ブラウンとか日本でも忘れられかけてたのが、初訳も含んだ全集の翻訳は嬉しかった
元から日本語ならともかく、翻訳で日本語が古くさくて読みにくいのはただのストレスよ
極端な例だけど、創元の平井訳怪奇アンソロとか、クセ強すぎて怪奇小説ファンより平井呈一翻訳ファンの為のもんだし
606(1): 2024/03/24(日)01:40 ID:NGiziiG9(2/3) AAS
>>605
> TTPと新訳出すのは関係ないだろう
もちろん、TTPと新訳は関係ない。
むしろ、出版社は(TTPで改正される前の)著作権50年を前提に動いていたということ。
>>604
原作の著作権が早く切れることには、従来の翻訳とはちがう別の翻訳が出てくる可能性があるというメリットがある。
たとえば、2014年に著作権の切れたC・S・ルイスの「ナルニア物語」では、瀬田訳とは別に(児童書の「です・ます」文体ではない)土屋京子訳や河合祥一郎訳が出た。
省2
608(1): 604 2024/03/24(日)03:09 ID:cEP8SzJa(2/3) AAS
>>606
私が言ってるのは「出版社都合じゃなくて、訳者権利が切れるほど昔の日本語なら改定が必要では」ということなのでちょっと話がズレてるような
あと「指輪」って10年留保でOKの作品じゃない?
独占翻訳契約の可能性もあるけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.045s*