河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼 7 (780レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

110: 2021/08/25(水)20:33:45.37 ID:7X5LeuKA(1) AAS
『宇宙創世記ロボットの旅』がすべて読めるようになるのが嬉しい
早川も連動して復刊して
165
(1): 2021/09/26(日)18:41:48.37 ID:veDt6baU(1/2) AAS
>>164
え、まじで?Kindleにはなかったからないと思ってたわ
288: 2022/03/03(木)03:19:10.37 ID:DCyn1JIp(1) AAS
いつの間にか竹書房のスレができてたんだな
俺も気付かんかった

竹書房文庫
2chスレ:sf
586: 2024/01/11(木)20:19:06.37 ID:AV/Gwbwr(1) AAS
テリー・ビッスン死去
『平ら山を越えて』を最近買ったばかりだ
読むか……
587: 2024/01/11(木)21:39:24.37 ID:3uVkyz+J(1) AAS
捜査・浴槽で発見された手記
スタニスワフ・レム 著
久山宏一/芝田文乃 訳
沼野充義 解説
発売日 2024/02
ページ数 442頁
定価 3,190円(本体価格2,900円)
省1
619: 2024/03/25(月)17:46:17.37 ID:XirKKQ22(2/2) AAS
「ところどころこちょうしたとこもあるけど、だいたいはホントのことが書いてある。べつにそれくらいなんでもない。」

ここも気持ち悪いね。原文どおりだけど「それ」が何を指しているのかわかりにくくて流れが止まる。

「嘘のところもあるにはあるが、大部分はほんとうのことが書いてあるから、問題にしなくていい。」

と二つの文をつないでしまった村岡訳のほうが、すっと頭に入りやすい。

ここだけで二回出てくる「それ」は、どっちも不要で、翻訳初心者が訳したような文章だな
ほんとに柴田本人が訳してるのかね、これ
625
(1): 2024/03/27(水)01:40:58.37 ID:ltgatgjP(1) AAS
>>622
後半、説明になってませんよ

あと、あなたはずっとそうだけど、まず最初から日本語の作品と海外翻訳を一緒にして考えるをいい加減にやめませんか?
今では普通は使わない言葉や言い回しが翻訳に使われてるのは「時代錯誤」であって「語彙が豊富」ではない(原作者の考えじゃないんだから)
旧訳ファンは好きならそれを読んでればいいが、新規読者を無意味に狭める読みにくい要素はない方が良い
実際に『未来のイヴ』には、齋藤訳を敬遠していたという感想がある(好きな人がいることよりも、そっちが問題)

日本文学を例えに使ってる時点で変なんだけど、補足
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s