[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問152 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615(1): 2016/07/19(火)00:27 ID:SEbJlV75(1/5) AAS
>>613
よく読みなよ
同盟艦艇も降下、乗下船してるよ
海については戦艦が塩水や塩素に脆弱か?や
水圧に耐えられるのか?を心配してるのかな
それとも推進可能かってことかな
620(1): 2016/07/19(火)06:58 ID:SEbJlV75(2/5) AAS
>>617
そのアニメ限定設定だと同盟軍艦艇の工廠は
宇宙空間か低大気低気圧低重力惑星にあるわけでしょ?
無理矢理すぎて変な設定だよ
625(3): 2016/07/19(火)09:34 ID:SEbJlV75(3/5) AAS
重力制御技術が艦内のみ設定なのか
船舶全体、外部にまで及ぶ技術なのか
そこが謎だけど、アニメ設定はどうなってる?
船舶全体なら成層圏脱出は関係ないし、
突入時の輻射熱に耐えられないヘタレ外壁だったら戦闘なんて到底不可能
それに小惑星やコロニーみたいな工廠を宇宙に設置するよりか
広大な平野のある専用惑星を探して設置する方がはるかに低コストかと
631(1): 2016/07/19(火)16:24 ID:SEbJlV75(4/5) AAS
論点は作業効率と船体劣化と省エネになるのか
・推進剤や融合炉(水素・ヘリウム?)の浪費
・船体劣化
これはよくわかる
・作業効率は重力制御を利用すれば地上も宇宙も変わりないのかと
・建造作業員の家族や私生活は地上だろうから
宇宙地上間往来の手間や福利厚生、レクリエーション必要だし・・・・
省5
642: 2016/07/19(火)22:34 ID:SEbJlV75(5/5) AAS
>>641
戦艦、巡航艦、駆逐艦、装甲艦、航空母艦、工作艦、輸送艦などなど
火力や装甲厚や船体サイズに格差をつけて艦隊編成する意義
があるのか、ないのかってことでしょ?
不毛な議論になりそうだね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s