[過去ログ]
銀河英雄伝説 素朴な疑問152 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
銀河英雄伝説 素朴な疑問152 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1466465857/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
209: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/07/02(土) 22:07:53.80 ID:kIftNuh4 カイザーが手下の女に手を出すんだから 帝國軍人もそれ見習ってワーレン提督が 交差点で睨み利かせたって話なかったっけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1466465857/209
441: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/07/11(月) 02:53:42.80 ID:2CUCVB8Y トリューニヒトが裏でフェザーンつまりは地球教と繋がってたことを無視して話する人が多いな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1466465857/441
488: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/07/13(水) 12:39:20.80 ID:LXpqjFXY >>487 F−@は逆じゃないのかな 幼帝は帝国正統政府と秘密交渉して受け入れてから ナイトシンドロームが国民に蔓延したのであって、受け入れるまではナイトシンドロームなんて 国民になかったはず 後 ぜひ銀河帝国正統政府との協定を正式に結んだことも入れて欲しい あの協定は国家元首が結んだ協定として歴史に残るだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1466465857/488
580: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/07/18(月) 01:04:43.80 ID:k0d6UGpe もちろん抱くに決まっているだろう ヒルダはユリアンと違って有能な副官で、大小さまざまな献言を行い女房役を果たしてきた その見識は素晴らしく、尊敬に値する知恵の持ち主。 さらに弱った時に自分の側にいて、女として安らぎを与えてくれたとなれば抱くに決まっている http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1466465857/580
864: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/07/31(日) 21:23:45.80 ID:i0prdFGs 実際、家族を恨み己を呪い世を憎んでいる人で、DNA検査一つしたら 「俺の人生なんだったんだ…」 となる人ってかなり多いと思う。 逆に検査したら人生吹っ飛ぶ人も多いだろうけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1466465857/864
890: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/08/02(火) 07:45:39.80 ID:Zm6ANjqj 強襲揚陸艦・・・・・・・・ 敵艦に接舷できるのなら、わざわざ陸戦隊が乗り込んで敵将を討つよりも 時限式の核爆弾でも仕掛けて撤退すればいいのではと素朴な疑問が・・・・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1466465857/890
914: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/08/03(水) 17:13:46.80 ID:opijIEG3 軍事ビジネスって兵器だけでなくソフト面もあるし 帝国の兵学校を補完するために フェザーン資本が運営する私立傭兵訓練予備校、 パイロット・船舶教習所があったりしたら、想像すると面白い 門閥貴族が権力と金を持っていた時代なら 私兵育成などを含めてフェザーンの民間軍事会社に イロイロ依頼していたかもね 少なくとも帝国中央政府、正規軍、皇帝、国務尚書の域の届かない所で 門閥貴族とフェザーンが軍事的に交流やつながりがあったことは 作品でも明らかに描かれてるわけで フェザーン出身入隊ネタからズレたのはごめん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1466465857/914
961: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/08/06(土) 10:28:03.80 ID:uv3+LFIs ヤンは歴史を学んだと強弁しているが、歴史を学んだとは思えないな 暗殺への見解なんて特にそう。 日本史をちょこっとかじれば 中大兄皇子は大化の改新では蘇我入鹿を暗殺したことで歴史が大きく動いたし 徳川家康は祖父清康、父広忠を暗殺されたことで苦渋をなめ徳川家は衰退した 羽柴秀吉は織田信長が突然の謀反で暗殺されたことで、農民出身で軍団長No4だったにもかかわらず主家の織田家をないがしろにして天下人に躍り出た 井伊直弼が暗殺されたことで幕府の権威はゆらぎ明治政府の成立へとつながった 韓国併合反対派の伊藤博文がテロリスト安重根に暗殺されたことで併合に至った とあげれば切りがないのに。歴史をまともに学べば 暗殺は歴史を動かすという結論になるし 自分の重要性をしっていれば戦艦を5〜6隻でラインハルトのもとに向かうとか暗殺への対処も出来ただろうに http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1466465857/961
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s