[過去ログ]
銀河英雄伝説素朴な疑問 Vol.34 (995レス)
銀河英雄伝説素朴な疑問 Vol.34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2007/12/23(日) 16:17:13 銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。 質問と雑談を明確に区別するために次の形式でお願いします。 ○質問をする場合 【質問】 「イゼルローンを攻撃する目的は、イゼルローン回廊を制圧して帝国・同盟間の航路の制宙権を確保すること、それ以外にない」って 言葉が作中出てきます(新書版3巻 P203上段〜下段)。 この「制宙権」って何ですか? ○回答をする場合 >>レス番 「制海権」「制空権」「航空優勢」と言う言葉が参考になるかと思います。 この物語においては、具体的には、特定の宇宙空間の宙域で、以下の要件に該当すれば、 そこでは「制宙権」を確保していると言えると思われます。 1.味方側による、敵の機動戦力(宇宙艦隊・補給部隊・偵察部隊)などへの、 哨戒・索敵・通信の為の人工衛星や、味方側の機動戦力への補給等の為の基地が 必要なだけ設置出来ている。 2.味方の艦艇・船舶などの通行の安全が確保されている。 3.敵側の1・2を、減少・根絶出来ている。 基本的にスレ違いネタでも銀英伝の話題から派生してこのスレの住人を対象としたもの であればかまいません。軍板・三戦板ネタ歓迎。 アニメ・ゲームなど、他のメディアの作品のネタ・話題は、多少の言及はともかく、 度が過ぎる物は、それぞれの該当の板のスレへどうぞ。 ここはSF板です。 必要以上にカッカせず冷静に議論しあいましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/1
915: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/09(水) 22:35:45 >>910 反転して斉射とか、前方を向けたままゆっくりと後退とか、側背を付かれて反撃不能 とかそういった描写はいくらでもあるので、ちょっと想像すれば分かると思う。 大体、圧倒的多数の近世戦争小説の海戦シーンで砲塔云々という描写はあるんだから そういう描写がなければ無いと思われてもしょうがないんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/915
916: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/09(水) 22:35:58 どこかで疾風が平民初の元帥だって聞いたけど 原作には記述はないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/916
917: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/09(水) 22:43:33 砲塔に関しては外伝のビュコックの過去話で人力操作の描写があるから 大きさはわからんが少なくとも人間が狙いをつけれるようなのは存在してるようだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/917
918: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/09(水) 22:54:09 原作に記述は無かったように思うが、疾風が平民初の元帥で間違いないだろ。 そうは言っても実家の貧乏さでは金髪やファーレンのがひどかったんだろがw 平民出身で軍部からも国民からも圧倒的な人気! 誰もが認める新帝国の重鎮、事実上のナンバー2! 実力を恐れられて、陥れられるのが普通だが・・・・ まあ漢の高祖の臣、曹参あたりがモデルかねえ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/918
919: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/09(水) 22:58:41 >>915 >側背 >>901を参照しろ。 ああいう事情が有るなら、艦首周辺に集中しているであろう砲塔の向きの、 多少の調整は出来ても、艦首と真逆方向に向けるのは不可能な筈だ。 小型兵器やミサイルは後方をフォローできても、戦力は多少落ちるだろうな。 これはしょうがない。 >大体、圧倒的多数の近世戦争小説の海戦シーンで砲塔云々という描写はあるんだから お前はもう、スペオペを読むなw >>916 俺は聞いたことが無い。 記述の記憶も無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/919
920: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/09(水) 23:00:37 >>918 殷周革命後の太公望ちゃんにも似てると思うのん(はぁと) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/920
921: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/09(水) 23:06:55 宇宙船だからといって、海軍の常識を何の前提もなく持ち出すとは、銀英伝を読んでいないのがまるわかり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/921
922: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/09(水) 23:40:08 >>916 厳密に言うなら、キルヒアイスが死後に元帥になってる。 生きてるのに元帥になった平民は、おそらくはミッターマイヤーが初だろう。 >918が言うような立ち位置なので、正直原作終了後の彼がどうなったか不安だ。 ヒルダ派の誰かが疑心暗鬼になったら確実に暗殺される気がするし、 彼が何らかの事情で反体制に回ったら…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/922
923: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/09(水) 23:44:01 「元帥量産帝」の時代に80人くらい元帥生まれたらしいけど、 その中に一人も平民はいなかったのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/923
924: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/09(水) 23:44:37 何言ってんだよ 最終的にはリュッケ元帥が独裁権を握るんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/924
925: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 00:10:51 ゴ朝時代は、平民が元帥になったら、 同時に「帝国騎士号を授与する」とかしていたんでないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/925
926: uaa [] 2008/01/10(木) 02:46:32 後継のいない貴族の名跡を継ぐとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/926
927: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 07:47:30 >>926 普通そうなるよな。 ある程度の貴族じゃないと宮殿に出入りできなかったりとかするから、普通は元帥になるまでに貴族にしちゃう。 「平民の元帥」を「生まれたときは平民だった」とするなら、過去にもいたんじゃないかしら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/927
928: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 09:07:41 >>926 貴族ってのはゴ王朝時代の貴族って事だから、それは無いのでは むしろ平民でも頑張れば元帥になれますよってな事で宣伝してもおかしくはない あくまでもラインハルトの改革路線が維持されていたの話だが 女は子供を産むと魔物から魔女に進化するからな・・・あの蛭田も・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/928
929: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 09:19:40 >>919 側背ってのは側面も含むんだが、砲塔がある戦艦ならむしろ同航戦が当たり前ですね 投射面積は大きくなりますがそれ以上に攻撃力が最大になるから。 わざわざ真逆とか自分に都合の良いように解釈しないように。 後、銀英伝はハードSF(ハードSFとスペオペは違うんだが)よりむしろ歴史物と対比した方が しっくり来るというのは定説だと思っていたが違うのか? ひょっとして銀英伝こそがスペオペの最高峰であり他のジャンルは読む必要がないとでも思っているの? 因みにSFで砲塔云々の描写があまり無いのは、宇宙空間では砲塔とかナンセンスと言うのが多いのと 単に雰囲気の問題。逆の意味で二次大あたりの大艦巨砲物でやたらと砲塔の描写に拘るのはやはり 血湧き肉躍る雰囲気の問題。 いろんなジャンルの小説を読んだ方が、こういった考察も出来て楽しいですよ。 >>921 > 宇宙船だからといって、海軍の常識を何の前提もなく持ち出すとは、銀英伝を読んでいないのがまるわかり。 ああ、それは確かにw 銀英伝は戦っているのは戦艦でも、やってることは陸戦ですからねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/929
930: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 10:39:52 そうだね プロテインだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/930
931: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 10:54:55 >>928 それを言うなら、ゴ朝の場合、 「平民でも、能力が有ると示せば貴族になれますよ」も 有り得るんでないかな。 ルドルフの本来の思想は実力主義の筈だし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/931
932: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 11:10:25 おまえら、金朝の初期設定と、その時間的長さによる変容を無視して会話してませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/932
933: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2008/01/10(木) 11:13:11 ttp://blog.livedoor.jp/fairypot/c.cgi?sss=82fc9fa48596776a7c634ad8fde9e3a1&id=51385897 銀英伝に出てくるハンガリー系の人物って誰だ? 名字からして一人はアンドラーシュぽいけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/933
934: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 11:19:06 幼帝誘拐事件の直前にカザリーンを女帝にするとき、 ラインハルトは 「そういう赤ん坊が一人はいてもいい。 二人は多いがな。」(うろ覚えですまん。) って言っていたけど、アレク大公もカザリーンとあまり変わらない年齢で即位したんだよな。 なんか皮肉だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/934
935: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 11:26:00 >>933 ハンガリー系なら、姓名は「E式」になるのか? 「バルトーク・べーラ」みたいに。 >>934 正式な即位は成人してから、かも知れん。 摂政が居るからな。困りはせんそうだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/935
936: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2008/01/10(木) 12:23:05 / ー┬ | l l \ l l _/__ ├ / ナ- ナ― /| 口 | ー┼┐\ |/ -―,  ̄フ _/__ | < / ├ /  ̄" | J / / ∠__ __ノ (__ (_ノ ⊂)ヽ \ ⊂)ヽ つ / ー― http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/936
937: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 13:47:35 宇宙戦艦は、投影面積とミサイル以外の兵装(光学兵器・磁力砲)での 攻撃力を勘案するに、円錐状が一番合理的じゃないか? 底辺以外の表面に各種光学兵器・磁力砲を置けば、死角を極力省けるので、 火力最大に出来て、尚且つ投影面積は小さく出来る(洋上の軍艦ではこうはいかん)。 この場合、側面からだと、投影面積は大きくなるし、 艦艇の反対側は死角になるから、ミサイル以外の兵装の火力は、 或る程度調整できる砲塔が有っても、普通に半減するな。 後背からだと、投影面積はともかく、火力は更に減る。 加藤氏デザインのブリュンヒルトみたいなスタイルが 宇宙の軍艦のデフォルトなんじゃないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/937
938: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 14:08:54 >>937 新書イラストでは、あの形が標準戦艦。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/938
939: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 15:15:25 オフレッサーのフルネームを知りたい・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/939
940: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 15:18:11 >>931 いや、そういう話をしているのではなくて ラインハルトになって実質ゴ王朝は滅んだんだから、旧貴族が迫害されることはあっても その逆は無いんじゃないかと言うことが言いたいんだ。 旧体制が実力主義だったかどうかは全く別の問題だけど、まあルドルフ時代はそれなりに(全体主義だとしても) 効率の良い社会だったんだろうね。そうじゃないと500年も続かない。 どんな体制でも長く続けば腐敗するのは歴史の示す通り。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/940
941: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 15:23:30 >>939 ファミリーネームが「上級大将」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/941
942: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 15:40:05 >>940 俺は>>931だが、>>927までの話題は、ゴ朝時代での元帥の話をしている筈だ。 >>940は、もしかして、ラインハルトが実権を握った以降の時代の 元帥の話をしているつもりなのか? 金髪独裁以降の時代なら、貴族を何らかの形で優遇するだの、 帝国元帥になったら平民でも新規に貴族になれるだの、 そんなことは有り得ない(やっていない)など自明のことだから、 少なくとも俺は、最初から、問題にも話題にもしていないぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/942
943: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 17:30:59 >>927ですがモチロン金樹王朝の話しをしています。 >>942に同意。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/943
944: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 20:16:58 >>937 こういうのもある http://www.asahi-net.or.jp/~FT1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Report/Asf/Aquerius/project.html http://www.asahi-net.or.jp/~FT1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Report/Asf/Aquerius/plan.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/944
945: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 21:03:50 >>927 でもミッターは名前に「フォン」が付いてませんよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/945
946: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 21:11:43 >>945 ミッターはロ朝の元帥だから。 ゴ朝時代でも、中将までは平民でも進めたみたいだし、 大将以降はローエングラム閥に組み込まれてるから慣例とは関係無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/946
947: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 22:23:09 俺が言ってんのは黄金樹王朝の方です。 金髪王朝はなにかと貴族制から外れてるから一般論では扱えない。 あくまで普通の貴族制ならってこと。 日本でも天皇にお目見えするにはそれなりの位が必要だったし。 だから象にまで官位をさずけてる。 バカみたいな話しだけど、儒教的な理由もあるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/947
948: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 23:13:15 誰か、頭の悪い俺の為に、 >>947がどういう立場で何を言いたいのか、 3行でまとめてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/948
949: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 23:13:45 第2次ティアマトで軍上層部が根こそぎ死んでからだろう 人材確保のために平民も登用されるようになって、 平民でも将官になれる慣習ができてきたのは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/949
950: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 23:40:19 どうでもいいけど紋章スレまで出張してこないでねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/950
951: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 23:48:57 >>950 kwsk!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/951
952: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 23:51:03 >>949 第2次ティアマト以前にも平民の将官は居たよ。 螺旋迷宮に出ていた。 第2次ティ以降、平民も、例外的とかでなく、 大々的に登用するようになったのだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/952
953: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/10(木) 23:53:52 >>951 つ[星界の紋章・戦旗・断章]森岡浩之20[優しい煉獄] http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1189225744/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/953
954: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2008/01/11(金) 08:52:54 外伝4螺旋迷宮だな コーゼル大将は当時としてはめずらしい平民の大将だってことだ。 結論としては平民でも少数だが大将までは可能性あり。 第二次ティアマト会戦以降は一層高まったということですな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/954
955: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 10:59:38 元帥にまでなると「元帥府」というミニ内閣を作る権利と、それで占領地を運営するという、いわばミニ皇帝のような立場なので、貴族制が強固な社会ではなんらかの爵位は授けられるでしょう。 ミッタンが平民のままだったのは、ラインハルトの政治的な宣伝工作の面もあったと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/955
956: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 12:09:38 「面もあった」じゃなくて。 ロ朝は、原則、門閥貴族支配否定だもの。 疾風に限らず、新規に貴族にされた連中は誰も居ない。 「貴族制度は博物館入り」(疾風)とか、 「自由帝政」(地の分)とかなんとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/956
957: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 16:29:03 その後どうなるんだろ? ロ朝もラインハルトという強烈な個性を失って、貴族制(というか門地制かな?)の実質上の廃止なんてできるんだろうか? ミッターは成り上がったばかりだから実感がわいてないだろうけど、爵位には封土がセットだから、多くの子孫や親戚たちを楽に食べさせてあげられるようになるんだよね。 この「楽して得したい」て人たちを粗略にするとしたら、ミッターは政治家としては大成しなかったかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/957
958: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 16:29:58 そこのところ、ちょっと詳しく考察したいよね 1、本編内の時代においては、新規に貴族に列席された例は一つもないが、皇族は今後どのように処理されるのだろうか? 2、リップシュタット戦役時、マリーンドルフ伯爵家は今後の領地と身分の保証を、書状で確約させたが、その保障はいつまで有効なのか? 3、2は、結果としてマリーンドルフ家が皇帝の外戚になったので、今後も有効なのかも知れないが、だとすると、ますます1との兼ね合いはどうなるのか? 4、現状では貴族制度自体は全否定されるにいたっていない。現存する貴族たちはどのような扱いなのか? ただの地主程度なのか? 自領の領民との間の身分格差は? 結構色々と疑問が残る そもそも、単に特権身分としての貴族と、領地を保障された地方君主としての貴族と、二つの側面があると思うのだけど、特に後者がどのように処理されているのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/958
959: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 16:31:54 >>957 二行目以降がよくわからない・・・ 従来の貴族階級の支持を取り付けられないと、政治家として大成できないだろうってこと? それに関しては、少なくとも数の上では旧貴族より、旧平民の方が圧倒的に多いわけだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/959
960: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 16:37:28 >ロ朝もラインハルトという強烈な個性を失って、貴族制(というか門地制かな?)の実質上の廃止なんてできるんだろうか? 金髪が生きている間に、きっちりやってると思うんだが。 何の為の内乱だったと思ってんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/960
961: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 16:42:53 >>958 1.現在の日本の皇族や連合王国の王族みたいな感じだろ。 「領土」など持っていない。 2.フランツ氏とヒルダなら、少なくとも新王朝創始の辺りで、 自分から放棄するんじゃないかと 3.帝国全土、帝国政府直轄。 現実の各国の県だの州だのみたいな、自治体くらいは出来るかもしれんが。 4.おおむね書いてある。精読のこと。 要は名前のみ。 >領地を保障された地方君主としての貴族 原則全廃。 逆らう奴は地獄逝き。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/961
962: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 17:13:31 そのラインハルトが死ぬのがあまりに早すぎたとおもうんだ。 せめて20年治世が続いていたら、その間に産まれた子供がロ朝の常識を自分の常識として、ラインハルトの理想を底辺で支えてくれると思う。 だけどラインハルトが僅か数年で死んじゃったんで、ミッターらの世代の仕事になるわけだよね。 果たしてあの清廉潔白さでやれるんだろうか? 旧貴族が敵にまわるぐらなら怖くないけど、本来の自分の味方のはずの親戚や友人や部下、その縁者たちが「味方するからちょっと優遇して」とやってきた時、ミッターはちゃんと彼らを取り込めるんだろうか? せめて20年はだましだまし「旧体制の常識で生きてきた人々」と付き合っていかなきゃいけないと思うが、ミッターを始めとしたラインハルトの、理想家肌すぎる遺臣たにできるんだろうか? 政治の対抗者は軍艦では蹴散らせないんだし。 長々スマン。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/962
963: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 17:16:39 >>961 ほんとうにそれができると思うならこの話しは終わり。 やりたいけどできないのが実情じゃないかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/963
964: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2008/01/11(金) 17:21:47 >>963 何 の た め の 内 乱 だ ね ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/964
965: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2008/01/11(金) 17:23:04 >>962 >政治の対抗者 ケスラーさーん、ご指名ですよー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/965
966: 958 [sage] 2008/01/11(金) 17:30:03 >>961 >1.現在の日本の皇族や連合王国の王族みたいな感じだろ。 >「領土」など持っていない。 現在の皇族や英王族と違って、現に支配階級にある一族だから、領土はなくとも特権は残っちゃうんじゃないかな 自分で「単に特権身分としての貴族と、領地を保障された地方君主としての貴族と、二つの側面がある」って言ったけど、この場合は前者の問題が残る気がする >4.おおむね書いてある。精読のこと。 >要は名前のみ。 ごめん。おぼえてねーや 中央から官吏を送って、統治を交代させたのかな じゃ、とりあえず貴族の特権は廃止(これは明記されてたのは覚えてる)、領土問題は解決したとして、やっぱり皇族の今後か 何親等以上離れたら離籍とか規定した上で、多少の保護を与えられるくらいかね >>962 ごめん、やっぱり要領を得ない そもそもラインハルトの臣下は武人しかいなかったわけじゃないと思うのだけど カール・ブラッケやオイゲン・リヒターや、その他もろもろの文官たちも忘れないであげてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/966
967: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 17:34:33 わかった。内戦に勝ったからラインハルトの理想は達成される。 了解した。 このへんで引っ込めるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/967
968: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 17:35:47 >>966 >特権 ヒルダ次第だが、反動的なことはしないんじゃないかね。 >中央から官吏 そんなとこだろう。 信望の有った領主やそのスタッフなら、 改めて中央直轄での地元担当の行政官に登用ってことも 有ったかも知れんが。 >皇族 能力が有るのを具体的に示さないと、継承権はもとより、 「ローエングラム」を名乗ることすら許されない、 とかな(星界のアーヴの皇族みたいな感じ)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/968
969: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 17:36:22 >>967 俺は958=959=966なんだけど、あなたが何を疑問に思っているのか自体が、最後までよくわからなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/969
970: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 17:38:10 >>967 >理想は達成される そもそも、原作に、そう明記してあったのに、ねえ。 ヤレヤレ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/970
971: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 17:38:31 >>968 >能力が有るのを具体的に示さないと、継承権はもとより、 >「ローエングラム」を名乗ることすら許されない、 >とかな(星界のアーヴの皇族みたいな感じ)。 プリンツ・アレクは、赤ん坊の状態で即位しちゃったし、その点だけは理想どおりには行かないんじゃないかな やっぱり、直系皇族だけは今後も特別視されちゃうんじゃないかと で、まさしくそこに共和主義派の付け入る隙もあると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/971
972: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 21:00:26 つーかさ、摂政ヒルダの治世が20〜30年も続けば (アレクが成人したって、既に完璧な名君が完璧な善政敷いているのに、 未知数のアレクに全権渡さなくてもいいもんな)、 その間に下準備も完了して、立憲制に完全移行するんじゃねえの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/972
973: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 21:51:42 ローエングラム朝下の貴族って江戸時代の名主、庄屋みたいな 感じになっていくじゃないかなあ、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/973
974: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 21:57:30 う〜ん 江戸時代と言うよりは、明治維新の時に体制ががらりと変わって、 今までの大名が華族になったのが近いのでは??? 没落する華族も多かったみたいだけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/974
975: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2008/01/11(金) 22:01:08 >>962 ミッターは彼らを告発こそすれ取り込んだりしないだろ。 そしてその精錬さこそが 圧倒的多数の平民・兵士達の支持を受ける 要因の一つであるのだから、妥協する必要などない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/975
976: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 22:04:10 そろそろ次スレをお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/976
977: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 22:54:35 >>973 >>974 今のドイツの「貴族」みたいな感じだよ。 フォンとか「×爵」とか、名前だけ残っているけど、それだけ。 ロ朝の体制にとって、旧王朝の門閥貴族に、 領地はもとより、身分的特権だって、 カケラも残してやる理由が無いだろうが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/977
978: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 23:16:46 かくして貴族たちは放逐され 土地は農奴のものになるものの 経営ノウハウが失われてしまったため畑は荒れ 遂には食糧不足に陥り年間15万%ぐらいの大インフレが起こる・・・ ジンバブエですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/978
979: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 23:20:17 >経営ノウハウ マジレスすると、貴族どもは、賊軍組は皆殺し、 その他の大半は財産没収で路頭に迷っても、 貴族領の経営実務に当たっていたスタッフは、 大勢、行政官庁に留任するんじゃないかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/979
980: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2008/01/11(金) 23:20:56 次スレです 銀河英雄伝説素朴な疑問 Vol_35 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1200061179/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/980
981: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2008/01/11(金) 23:30:03 >>979 過去ログにあったが 孺子に敵対しなかった貴族は 一応財産安堵だが累進課税の予感! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/981
982: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 23:33:58 公文書貰い忘れた連中は、色々口実設けられてほぼ根こそぎかっぱがれます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/982
983: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 23:36:42 アニメオリジナルのあの方も・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/983
984: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 23:43:07 >>978 そうならないためにラインハルトは 農民金庫を創設したのでは?ただ金を融資する だけでなく、農協みたく自作農として自立するための 指導も行うのでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/984
985: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/11(金) 23:59:02 >979 貴族の下で実務を担当する平民が居る訳だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/985
986: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/12(土) 00:08:29 >>985 そいつらは普通に登用するだろうってことだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/986
987: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/12(土) 00:18:40 あ、レス番間違えた。978宛なのだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/987
988: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/12(土) 00:19:00 >>985は、>>978へのアンカーミスじゃないかな 財産没収されなかった貴族は、私有地として今までの領土を引き続き所有してはいるのかな? まあ、マリーンドルフ伯以外は、書面での保障をされていないから、いずれ没収される可能性が高いが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/988
989: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/12(土) 00:29:43 公文書要求するほどの機転も利かない能無し、 根こそぎかっぱいで、生活能力が無いなら そのまま野垂れ死にさせるのが 金髪の正義。 領地安堵してもらってる連中も、「既得権益勢力」って見なされないうちに、 とっとと返上(中央に相場で買って貰うとか)が賢いだろ。 公文書要求するくらいなら、その程度のセンスは有るんじゃないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/989
990: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/12(土) 00:47:22 公文書貰った連中がどれほどいるか…… でもまあ、口約束レベルでもマリンドルフ家の口利きを信用したわけなのだから、ヒルダや伯爵としても 「勝手に野垂れ死ね」とは言えんだろう(ヒルダがどういう言葉で、支持を取り付けたか具体的には分から んが)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/990
991: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/12(土) 00:50:48 書面を用意してもらったと明記されているのは、マリーンドルフ伯爵家だけだった気がする マリーンドルフ派閥以外のローエングラム支持勢力で、そういうモノを要求した家があったかどうかはわからないけど でも、あとの連中は、ほとんど領土とか持たない下級貴族だけっぽいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/991
992: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/12(土) 00:54:58 >>990 フランツ氏が、財産かっぱがれた連中に、 何とか言う口実で或る程度のお金をあげていたな。 浪費に慣れた連中は、あっという間に使い果たして、 その後はフランツ氏もどうしようもなかったそうだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/992
993: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/12(土) 04:28:33 マリーンドルフ伯ならば、見込みのある貴族には 「ローエングラム候に領地安堵の公文書を求めておいた方がいいですよ」 くらい言いそう。 見込みのない奴には言わず、それが結果として淘汰になるんだろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/993
994: uaa [] 2008/01/12(土) 05:02:25 話はそれるが、 >>961 連合王国の王族は領土を持ってるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/994
995: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2008/01/12(土) 06:00:30 >>993 リップシュタットからハブられた(或いは、加わる度胸もなかった)ような半端貴族が多数なのに、「見込みの ある貴族」なんているのかね。 マリーンドルフ家でさえ、ブラ公辺りからみれば小物だろうに……。 リップシュタット組+中立・非ラインハルト派が貴族の大半で、軒並み財産没収or改革で消滅だったりしてw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1198394233/995
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.473s*