[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問 Vol. 14 (988レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
659
(3): 05/03/16 11:26 AAS
>>651
>>653

同盟も帝国も、お互いを公式には認めていない。例えば捕虜交換も、政府同士
ではなく軍同士で行う形式になっている(最高決定は本当は政府がやってるだ
ろうけど)。
だから、外交面での交渉と判断も、かなりの部分(どの陣営の軍を攻め、どの
陣営の軍を援護する、どこから補給支援を受ける、とか)は、軍事作戦の範疇
省1
661
(2): 05/03/16 11:35 AAS
>>659

救国軍事会議派のような過激派=トリューニヒト派だなんて、誰も主張してないよ。

一口に「軍」と言っても、色々な思想や立場を持った連中が居るだろうし。

トリュを支持しているであろう金権腐敗した派閥が、帝国の脅威を叫び帝国打倒を
叫んでいたって別におかしくともなんともないし、カタブツの軍国主義者にとって
は、そいつらが何を建前にしていようが、金権腐敗してるなら、やっぱり倒すべき
敵だろうよ。まして繋がるなどもっての他。
664
(1): 05/03/16 11:57 AAS
>>661、訂正。
1行目は、「>>659」でなくて「>>658」。

つーか作中、国防委員長当時のトリュに「下品な扇動演説を聞かせられるのが
苦痛だ」ってキャゼルヌが言ってたり、プロパガンダな集会で「帝国を倒せ!」っ
て叫んだりしてるし。
そういう路線をアムリッツァ後、彼が本格的に変更したなら、作中、明記され
るのでは。
省3
670
(1): 05/03/16 12:35 AAS
>>659
いずれにしろ、貴族軍に肩入れするとかラインハルト軍に肩入れするとか
高度に政治的な問題は、軍の裁量の範囲外であると思われ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s