関ヶ原の戦犯って三成と秀吉やと思うんやが (18レス)
上下前次1-新
1: 2023/09/22(金)20:32 ID:gm/gGZ1X(1) AAS
秀吉→秀次事件を始めとする老害化が原因で家中をバラバラにしてしまう。
三成→真面目すぎたのか知らないが主に東軍に付いた武将や結局寝返った小早川秀秋に嫌われていた。
この2人が豊臣家を潰したと言っても過言ではないやろ。
2: 2023/09/23(土)00:21 ID:FosL4CyY(1) AAS
過言です
3: 2023/09/24(日)12:07 ID:dgwbi7yP(1) AAS
秀秋は親しい同格の友人が一人もいなかったから、三成とも仲が良くも悪くもないのでは
三成という秀吉へのヘイトのスケープゴート役が存在してなくても、結果は変わらなかったと思う
4: 2024/06/22(土)21:52 ID:as0qaHdK(1) AAS
秀秋はいうほど三成嫌いではなかった説
5(2): ハンター[Lv.223][SR武+6][SSR防+10][苗] 2024/07/01(月)21:20 ID:dsSCH53y(1) AAS
突き詰めれば秀吉の嫡子を遂に産めなかったおね
6(2): 2024/07/03(水)14:16 ID:nRsywulq(1) AAS
>>5
種無しか種薄かはわからんがどう見ても秀吉の方に問題ある
7(2): ハンター[Lv.235][UR武][SSR防+10][苗] 2024/07/03(水)20:05 ID:bRPa1QYh(1) AAS
>>6 秀勝(石松丸)、女、鶴松、秀頼と側室は孕んでるのよ。おねだけ孕んだ事がない。これのどこが秀吉種なし種薄なん?
8: ハンター[Lv.277][UR武][SSR防+10][苗] 2024/07/10(水)01:30 ID:vh+Yvo1f(1) AAS
>>6 反論してよ
9: 2024/07/25(木)14:33 ID:0OpAqmdg(1) AAS
吉川広家やろ
本能寺の変の信長の死を隠されて秀吉と講和してしまったのを
ずっと恨んでいて関ヶ原では動かなかった
吉川が動かないから小早川秀秋は寝返った
ある意味、吉川広家はMVPのはずなのになぜか家康に減封されたのは意味不明
10: 2024/09/12(木)22:42 ID:AaPR25Wg(1) AAS
>>7
どれも托卵だったりして
11(1): 2024/10/06(日)04:00 ID:CyRLGtZV(1) AAS
>>7
他にも側室はいたのにそれしかできていないって時点で秀吉サイドに問題がある
秀次なんてたくさんいたのに
12(1): 2024/11/15(金)20:15 ID:99qaVqUL(1) AAS
>>5
というかおねが福島正則やら小早川秀秋に徳川家康を頼るよう諭したのが大きい
13: 2024/11/15(金)21:42 ID:oYqf36dn(1) AAS
石田三成は朝鮮攻めの件で味方から恨まれまくった
自分は安全な那古野城に残って指示と連絡だけしてたのに
現地にいった武将たちのアレが駄目コレが駄目と秀吉にこき下ろして報告しまくったせいで。
このヘイトがなければもっと西軍に味方多かったかもしれぬな
14: 2024/11/16(土)21:39 ID:yJTsn2I4(1) AAS
豊臣家を秀吉と共に築いた北政所様が秀吉死後のことは家康に委ねると決めたんだから戦犯も何もないよ
15: 01/04(土)02:31 ID:6D59iy3y(1) AAS
>>11 その論理は無理がある。おねに子が出来にくい体質という想定の反論になってない。
16: 03/22(土)12:05 ID:PhDvK9Uv(1) AAS
実子でなくても問題ない
たとえ養子だろうと後継者として指名したなら、それで済む
一旦後継者に指名して次世代政権が機能し始めてからひっくり返すのが悪い
その後に次の後継者候補に継がせるための政権を再構築せず、
自身の独裁に移行したのが悪い
三成のような佞臣に、都合が良い情報だけを吹き込まれることになった
17: 03/22(土)12:27 ID:hwU6nV22(1) AAS
せめて秀吉存命中の厳命として秀頼を淀殿から引き剥がしてでも高台院の子とすれば
高台院と家康との間での調整が多くなり西軍が勝つなんて口が裂けても言わないが
秀頼を主と仰ぐ豊臣家が軟着陸して戦すら発生せず徳川幕府の中でそれなりに重んじられた可能姓が出てくる
18: 03/24(月)11:07 ID:dWaC9Hmr(1) AAS
>>12
そんなの江戸末期に作られた作り話じゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.402s*