武田信玄が長生きしていたら、天下が取れたのか 9 (291レス)
武田信玄が長生きしていたら、天下が取れたのか 9 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 人間七七四年 [sage] 2021/09/03(金) 17:47:27.22 ID:N4BCO3EA 復活 前スレ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1522580207/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/1
211: 人間七七四年 [] 2025/07/23(水) 07:37:18.46 ID:HaywQ9wa 神奈川から参政党で「初鹿野裕樹」って議員が出て 本人がプロフィールに 自分は「武田一族」とか武田の分家とか、初鹿野は武田信玄の最高司令官まで登り詰めたみたいに書いてるが あれ、呆れたウソだからな 初鹿野伝右衛門はただの信玄の家臣 全く信玄の血を引く武田一族なんかじゃない。 最高司令官でもない で、参政党で「初鹿野裕樹」はただ名字が同じってだけでその末裔を名乗っている 口伝も家系図も何もないらしく、両親が亡くなって初めてネットで名前を調べて 「自分は武田一族」などと言い始めた https://i.imgur.com/h8HlN4X.jpeg プロフィールで肩書に「清和源氏・武田一族」なんて書いてる 香ばしすぎる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/211
212: 人間七七四年 [] 2025/07/23(水) 07:47:34.40 ID:HaywQ9wa で、上記の内容を 初鹿野伝右衛門は武田信玄の血を引く武田一族ですか? のようにAIに聞くと 驚いた事に「はい、そうです」など説明を始める それに対し 「ちょっと待て、それはどこからのソースで原文はどこだ?」と聞くと 「参政党議員の初鹿野裕樹さんのプロフィールからです」だってよ! 歴史が書き換えられて拡散される瞬間って感じだ 初鹿野家はただの信玄の家臣で 信玄の伝令部隊、百足隊の一員 武田二十四将の一人 武田一族なんかじゃない 身分が違い過ぎて盛りに盛ってるのが恥ずかしいレベル しかも「清和源氏」とかw 背乗りってこうやるんだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/212
213: 人間七七四年 [sage] 2025/07/23(水) 14:16:55.75 ID:e/BFXX3B 平気で嘘つく奴だって有権者に分かりやすくていいじゃん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/213
214: 人間七七四年 [] 2025/07/24(木) 05:56:37.52 ID:zyzdinnY 歴史に詳しい人間ならすぐ分かるけど、一般人は騙されちゃうよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/214
215: 人間七七四年 [sage] 2025/07/24(木) 08:25:57.57 ID:+P2TKqRP >>210 織田の支援もあるし落とせても1つや2つだろう 野田城を落とした時点でもう4ヶ月以上遠征しているからな 信玄が生きていようとそろそろ撤退せざるを得なかっただろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/215
216: 人間七七四年 [sage] 2025/07/24(木) 08:39:37.82 ID:gtKgOKNB 信玄が元気だったのなら三河には向かわずに浜松城攻めをしてたはず http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/216
217: 人間七七四年 [] 2025/07/24(木) 17:51:29.42 ID:4GS5X0N4 >信玄が元気だったのなら 浜松は放置して、三河から尾張へと侵攻していったはず http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/217
218: 人間七七四年 [sage] 2025/07/24(木) 18:16:25.70 ID:zxsJ6X0o 背景に折れた武田の旗と晒し首の絵 俺たちの冒険はまだ始まったばかりだ 西上作戦 完 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/218
219: 人間七七四年 [] 2025/07/26(土) 22:34:23.74 ID:PaX0a1RW 武田信玄がもし長生きしてたら、天下取れたかって話だけど、結構意見が分かれるとこだよね。 信玄は元亀3年(1572年)から西上作戦ってのを始めて、徳川家康を三方ヶ原の戦いでボコボコにした後、そのまま織田信長がいる京を目指してたんだよね。でも、元亀4年(1573年)4月に病気で亡くなっちゃったから、作戦は途中で終わっちゃったの。死因は胃がんだった説が有力らしいよ。 もし信玄が病気で死なずに、そのまま京に上れてたらどうなってたか、っていうのは歴史のIFだよね。信玄の軍ってすごく強かったから、そのまま信長を倒して天下を統一できたって考える人もいるし、いやいや、信長の改革力とか経済力には及ばなかっただろう、って意見もあるんだ。 あと、信玄って天下統一への強い意思があったのかも疑問視されてる部分もあるみたい。畿内の覇権を握るのが当時の「天下」って意味合いだったから、甲斐の大名がそこまで目指してたかっていうと、現実的じゃなかったんじゃないかって見方もあるんだよね。信長と謙信は武田対策で同盟を結んでた時期もあるし、信玄が上洛してた時は信長包囲網の中にいたから、周りは敵だらけって状況だったわけ。 結局、信玄が長生きしてても、信長や上杉謙信といった強敵がいたこと、兵站とか経済力とか、あと武田家の組織の維持ができたのかとか、そういういろんな要素を考えると、天下統一は簡単じゃなかったんじゃないかなって思う人も多いみたいだよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/219
220: 人間七七四年 [] 2025/07/27(日) 14:30:02.63 ID:CKVJliSU >>219 信玄の軍ってすごく強かったから そうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/220
221: 人間七七四年 [sage] 2025/07/27(日) 14:33:49.46 ID:gTk6EpXu >>220 それ、AI作文だから。 一行読んだ瞬間に判るだろうに。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/221
222: 人間七七四年 [] 2025/07/27(日) 16:42:49.81 ID:64cpBVNN >>201 1572年に信長が死んで、1582年まで信玄が生きてれば、信玄の天下は間違いない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/222
223: 人間七七四年 [] 2025/07/28(月) 22:18:09.54 ID:XB7AQVBh 吉田城を落としたら徳川は降伏するしかないと思う。三方ヶ原で大被害を受け、吉田城を失えば三河東部や遠州は三河西部から切り離され分断される。家康が岡崎に逃げるか、浜松に留まるかはわからないが、三河西部だけになった徳川には勝ち目はない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/223
224: 人間七七四年 [] 2025/07/29(火) 07:38:54.25 ID:+j5UyxyR せっかく三方ヶ原で勝ったのに浜松城を放置して西に進むなよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/224
225: 人間七七四年 [sage] 2025/07/29(火) 10:27:03.45 ID:gqRGMEa6 謙信、信玄はなんで本城に固執してたのかね。信長、家康、政宗とか戦略的に本城移して前線に近くに移設していったのに。移動距離だけでタイムロスよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/225
226: 人間七七四年 [] 2025/07/29(火) 11:00:26.78 ID:VCIy0jcJ >>225 時代が違う 少なくとも信玄の時代は、あんなに居城を移し回る信長が異質すぎる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/226
227: 人間七七四年 [sage] 2025/07/29(火) 13:59:24.97 ID:Vm1giq0G 元の国を捨てる訳じゃないのだから どのみち後方の国の家臣が集まってくるのを待たなければならないので時間的には変わらない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/227
228: 人間七七四年 [sage] 2025/07/29(火) 14:10:01.24 ID:aUwuuWZf 二正面作戦だとどこに本拠移しても手薄な箇所ができて詰むよな 朝倉浅井を倒した後の織田にはタイマンでも負けるし武田終わってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/228
229: 人間七七四年 [sage] 2025/07/29(火) 16:48:47.39 ID:xbSPjIw8 織田に土下座外交して北条を潰しに行くべきだった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/229
230: 人間七七四年 [sage] 2025/07/29(火) 18:05:27.74 ID:nRy2R+wU >>223 似たような状況で浅井は3年保ったから 吉田城落ちたからって簡単に終わりはしないと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/230
231: 人間七七四年 [sage] 2025/07/29(火) 19:27:27.11 ID:aUwuuWZf しかも西を片付けた時点で信長が来るだろ すぐだよ あと5ヶ月以内に降伏させるとか無理じゃね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/231
232: 人間七七四年 [] 2025/07/29(火) 19:36:23.66 ID:jxTmUsPW 三河に進むんじゃなくてまずは遠江を抑えるべきだったが信玄がもう死にそうだったんだろうね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/232
233: 人間七七四年 [sage] 2025/07/29(火) 21:16:50.76 ID:VrI5adwD >>229 それは勝頼向けのコメントだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/233
234: 人間七七四年 [sage] 2025/07/29(火) 22:23:18.29 ID:cyFXiKx6 徳川は織田の後詰めが来るの分かってるし後詰めが間に合わず落とされても織田領に退去すればいい訳だから降伏する可能性は極めて低い 降伏せずに粘る城はちょっとやそっとでは落ちない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/234
235: 人間七七四年 [] 2025/07/30(水) 14:49:51.42 ID:f4fan2Rt 三方ヶ原で壊滅した徳川軍に抵抗力はほとんどないよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/235
236: 人間七七四年 [sage] 2025/07/30(水) 16:24:23.25 ID:7+xaqzSf もしそれが本当なら なんで武田軍撤退後すぐに反攻作戦を開始して野田城を奪い返したり追撃できるんだよ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/236
237: 人間七七四年 [sage] 2025/07/30(水) 21:21:37.17 ID:qfc1MHP8 >>224 そりゃ目的地は美濃なんだから浜松城は無視するだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/237
238: 人間七七四年 [] 2025/07/30(水) 21:56:00.19 ID:xFvZfHjZ 戦線を伸ばし過ぎなんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/238
239: 人間七七四年 [] 2025/07/31(木) 02:03:53.01 ID:up6iSjZS 目的地は京だろ。「明日は瀬田に旗を立てよ」 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/239
240: 人間七七四年 [] 2025/08/02(土) 16:47:22.94 ID:yOWLCBXE >>239 ほんとにそう言ったのなら、死に際の妄想では? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/240
241: 人間七七四年 [sage] 2025/08/03(日) 09:02:37.33 ID:JYE7ylqm 一日で瀬田までいける訳無いしな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/241
242: 人間七七四年 [sage] 2025/08/04(月) 08:22:02.69 ID:qcd3dvmk 250キロを超す遠征て成功した試しがないからな 上杉、北条、武田、大内、毛利、島津みんな攻勢限界迎えて破綻してる 天下人級なら各地の譜代大名や諸大名のところに事前に物資集めてそこで補給受けられたり水軍もフル動員してやりくりできるけど地方から京都は無理だろ 突然裏切られた日には本国と連絡、補給受けられなくて詰む 武田なんか浜松城ほったらかしだったからあのまま西に進んで徳川が打って出て駿河方面向かってたら武田は終わってた。信玄いいところで死んでくれてむしろ武田は助かった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/242
243: 人間七七四年 [] 2025/08/04(月) 13:41:13.90 ID:QAuDi69R >>242 徳川が駿河に侵攻? 信玄が死んでも何にもできなかった壊滅徳川が? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/243
244: 人間七七四年 [sage] 2025/08/04(月) 17:37:45.35 ID:OjbNt8tD >>240 そのためには最低でも美濃を制圧しなきゃならん 瀬田はその後だろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/244
245: 人間七七四年 [sage] 2025/08/04(月) 19:00:42.92 ID:VMJXNreB >>239 ボケ老人の戯言 ケツにチンポを立てろって言いたかっただけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/245
246: 人間七七四年 [] 2025/08/04(月) 22:22:28.77 ID:jX+FTEgG 織田氏は裏切りがよく起きる勢力だから、武田軍が尾張に侵攻しただけで裏切りが各地で起きて自滅したかもしれない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/246
247: 人間七七四年 [] 2025/08/04(月) 23:16:38.03 ID:XZ1nZ5xp 信長が動けないうちに家康だけでも討ち取るか屈服させてりゃね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/247
248: 人間七七四年 [sage] 2025/08/06(水) 09:57:46.66 ID:REehrbmO 難しいだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/248
249: 人間七七四年 [] 2025/08/06(水) 18:07:48.89 ID:wNtVkTuY >>246 尾張は、外部からの侵攻に対しては庶民も戦う。 桶狭間のとき、今川に呼応して西から服部何某という土豪が海から熱田に侵攻したが、 庶民の自警団に撃退されて逃げた。 三方ヶ原のとき、尾張の甲冑商人が、戦う義務ないのに、織田援軍に参加して戦った。 桶狭間での武将たちも、少なくとも、義元が戦死するまで、今川に寝返り行動した者はいなかった。 宴会中の義元に、佐々・千秋らの首は届けられたが、降伏を申し込んでくるのはいなかった。 東美濃岩村城の場合は、女城主が敵の色男の武将にころっといったか、だまされたか、 あるいは、戦争回避したいという願いの結果であって、裏切りとまで断定できない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/249
250: 人間七七四年 [sage] 2025/08/08(金) 11:09:25.90 ID:0P7pmdey 尾張より美濃の方が怪しい感じではある 本能寺の変の時も光秀に呼応した豪族が結構いたし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/250
251: 人間七七四年 [sage] 2025/08/08(金) 20:43:37.22 ID:yWznbcle 信長信忠死んだ状態は参考にならんだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/251
252: 人間七七四年 [] 2025/08/08(金) 20:49:14.72 ID:q+xkWzVx >>250 安藤守就のことを言ってるなら、彼は、佐久間・林らとともに信長に追放され、 本能寺の乱のあとの混乱の中で、旧領を回復しようと蜂起したのだから いわゆる裏切りというのとは違うだろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/252
253: 人間七七四年 [] 2025/08/08(金) 20:54:50.84 ID:71ON9sm5 三方ヶ原で徳川は半壊 織田の弱兵3万で武田最強兵団25000を迎え撃つとか無理ゲーでは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/253
254: 人間七七四年 [sage] 2025/08/08(金) 21:33:34.36 ID:PI2T2W1w 美濃衆は信長に降って日が浅いから信玄が中濃まで出張ってきたら 様子見に徹するだろうな。織田と斎藤の戦いでも信長優位が 明確になるまでは日和見してる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/254
255: 人間七七四年 [] 2025/08/08(金) 21:55:50.55 ID:cjpQwxtb 桶狭間の時仮に今川義元が織田信長を討ち取って織田を滅ぼせたとしても上洛できたかは怪しいからな ましてやまだ徳川すら滅ぼせてない状況の武田信玄が上洛なんかできるわけがない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/255
256: 人間七七四年 [] 2025/08/09(土) 02:35:23.79 ID:cBHK34EB >>255 徳川に期待しすぎ あの頃の家康は50万石にも満たない動員力1万弱程度 三方ヶ原でさらに弱体化したし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/256
257: 人間七七四年 [sage] 2025/08/09(土) 22:20:50.49 ID:MX3NvMKT >>243 話が噛み合ってないな あのまま信玄が西に進んでたら徳川が彭越みたいに打って出て後方で暴れられたら武田軍終わってたて言ってるんだよ 天正壬午の乱でも北条はどうしても三澤小屋落とすことができずあろうこたか大道寺残して主力は南下。そしたら徳川方が打って出て北条の背後で暴れまくり補給線ズタボロにして北条軍4万が動けなくなり織田に仲介してもらい奪った甲信全て徳川譲って泣く泣く撤退 後方行かないでも織田と戦ってる最中背後襲っても終わるし 敵地で本国との道ふさがれた状態で挟撃されてみろ速攻壊滅するわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/257
258: 人間七七四年 [] 2025/08/10(日) 13:34:04.99 ID:LE14yVHI 徳川を滅ぼすか降伏させない限り尾張美濃へは進めないよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/258
259: 人間七七四年 [sage] 2025/08/10(日) 13:45:38.75 ID:sZpa14pg そしてそれは時間的に無理だというオワコン武田 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/259
260: 人間七七四年 [] 2025/08/10(日) 14:25:58.02 ID:DOpt6jtJ >>258 三方ヶ原で敗戦して5000弱しか残存兵力がない徳川に期待しすぎでは http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/260
261: 人間七七四年 [sage] 2025/08/10(日) 14:29:48.63 ID:HV2mB/+3 史実じゃ武田が撤退したら反撃 夏には長篠奪って、武田の援軍破る程度だし、 普通に戦闘能力あるかと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/261
262: 人間七七四年 [] 2025/08/10(日) 15:14:05.24 ID:LE14yVHI >>260 たとえ5000弱しかいなかろうが武田軍主力が三河や遠江からいなくなれば容易に奪われた城を取り返せるに決まってるだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/262
263: 人間七七四年 [sage] 2025/08/10(日) 15:50:24.69 ID:sZpa14pg >>261 そうそう それがチンコビンビンでぜんぜん壊滅していない証拠 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/263
264: 人間七七四年 [sage] 2025/08/10(日) 21:28:17.49 ID:HV2mB/+3 徳川健在で包囲網の連中には期待出来ないし どうにもならんな 謙信の言うように運の尽き http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/264
265: 人間七七四年 [sage] 2025/08/10(日) 22:47:25.08 ID:stCfTOxk >>264 関東で下ッ手くそな戦略ミスを積み重ねた挙げ句四面楚歌になって泣きながら逃げ帰った童貞和尚に云われたくねえよ。 と、武田信玄は多分そう思っていた。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/265
266: 人間七七四年 [sage] 2025/08/12(火) 00:01:32.81 ID:TD4c3/Ka なお上杉が追いつめられていた68年末の情勢を一変させたのが信玄である http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/266
267: 人間七七四年 [sage] 2025/08/12(火) 01:59:05.63 ID:2aMMmjNQ >>266 正に絶好のタイミングだったな。 せめて早川殿だけでも丁重に扱っていれば相越同盟までは行かなかったかもしれないが、 さすがは武田信玄、そこのピンポイントも抜かりなく詰めて上杉を助けた。 一方、 その信玄の好意(?)も全く活かせずぐだぐだと無駄に過ごしたのも実に上杉謙信らしい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/267
268: 人間七七四年 [] 2025/08/13(水) 22:48:10.48 ID:bto0Pcfp 徳川は三方ヶ原で半壊 信玄が元気なら吉田も岡崎もあっという間に抜かれて 尾張に行けたでしょうよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/268
269: 人間七七四年 [sage] 2025/08/13(水) 22:52:44.03 ID:pe4DyEvL そこは美濃だろ。織田家の本貫地である尾張よりも 支配地として年月の浅い美濃の方が攻略の難易度は低い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/269
270: 人間七七四年 [sage] 2025/08/13(水) 23:05:33.58 ID:05kCIcH2 >>268 >>269 補給線、農業日程、本国甲斐の守備。 現実の戦争はゲームではない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/270
271: 人間七七四年 [sage] 2025/08/13(水) 23:07:23.78 ID:oprT5BHV まあ他の大名動かないと仮定して信玄元気なら5年とかからず滅ぼせただろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/271
272: 人間七七四年 [sage] 2025/08/13(水) 23:32:16.32 ID:xETqXIkV 『日本中世気象災害史年表稿』他によると、 元亀三年及びその前年は甲斐、信濃、上野等武田領国、並びに美濃で洪水、地震、破堰等の顕著な災害が記録されている。 当然農業被害も大きかったものと推測される。 武田信玄の所謂西上作戦なるものは政治情勢に既定された行動ではあったろうが、 上記状況の中で強行された以上は軍需資源や人員の調達、また本国の行政に深刻な問題を抱えていたことは想像に難くない。 織田や徳川の領国深くに長期滞在を企図していた、ましてや上洛まで視野に入れていたなどと云う言説は甚だ疑問とせざるを得ない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/272
273: 人間七七四年 [sage] 2025/08/13(水) 23:40:38.74 ID:xETqXIkV >>272 追記。 武田信玄勝頼連署状によると元亀三年の武田領国は冷害も顕著だった模様。 いよいよ内実は苦しい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/273
274: 人間七七四年 [sage] 2025/08/14(木) 10:15:16.98 ID:A2LrAC74 武田軍は長期遠征で限界だよ。すぐ帰らないとみんな死んじゃうよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/274
275: 人間七七四年 [sage] 2025/08/14(木) 10:33:26.22 ID:woj7zKS5 信長も信玄には縁組したがってた。しかも長男。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/275
276: 人間七七四年 [sage] 2025/08/14(木) 10:38:10.03 ID:c5o2Sdts 武田は川中島で何度も長期遠征は経験済み むしろ当時は現地調達が主流なことを鑑みれば 一箇所に留まらずに進軍する方が補給はしやすい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/276
277: 人間七七四年 [] 2025/08/14(木) 10:52:28.05 ID:nsReZ8kI >>275 その縁談は家康が破談になるように仕向けると謙信へ書き送ってるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/277
278: 人間七七四年 [sage] 2025/08/14(木) 11:03:17.90 ID:woj7zKS5 >>277 通説では結局夫婦になったんだよね?三法師の親は信玄の娘の松姫なんすよね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/278
279: 人間七七四年 [sage] 2025/08/14(木) 11:06:26.61 ID:nsReZ8kI >>278 そうだよ なわけあるかいw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/279
280: 人間七七四年 [sage] 2025/08/14(木) 11:06:30.15 ID:woj7zKS5 女風林火山面白かったな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/280
281: 人間七七四年 [] 2025/08/14(木) 11:11:13.18 ID:nsReZ8kI >>280 検索すると大河の裏だったから視聴率悪くて打ち切りになったって出てくるんですけどまじですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/281
282: 人間七七四年 [sage] 2025/08/14(木) 11:11:28.34 ID:NTwbcaaP 川中島は限界だった二次でも半年だったからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/282
283: 人間七七四年 [sage] 2025/08/14(木) 11:13:48.52 ID:woj7zKS5 >>281 マジ。独眼竜政宗の裏。でも政宗の脚本家ジェームス 三木は女風林火山初回の川中島戦の軍集の数を見て負けたと思ったらしい。それくらい政宗は低予算。女風林火山は金かけてた。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/283
284: 人間七七四年 [] 2025/08/14(木) 11:17:10.98 ID:URVDC52P >>283 そうだったんだ、詳しくありがとう スカパーで見たけど信玄役も信長役も役者さんがハマりすぎ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/284
285: 人間七七四年 [] 2025/08/14(木) 16:43:04.99 ID:g4sTJYVC >>女風林火山 おれは再放送で見たが、下手な大河よりもずっと面白かったぞ いまの時代にあれやってたら、絶対に大河よりも見るわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/285
286: 人間七七四年 [] 2025/08/14(木) 18:38:22.37 ID:nsReZ8kI おんな風林火山 Wikipediaより プロローグである川中島合戦シーンのために相馬野馬追の騎馬武者500騎ならびに地元高校生を中心とした500人の足軽エキストラを動員し劇場映画用の35mmシネマカメラを使用して撮影するなどした結果、制作費が当初の予定を大きくオーバーすることになった。 また川中島合戦シーン撮影の出来が見事過ぎて削除しきれなかったために第1話・2話分のフィルムを編集するにも2話分に収めきれず、3話分にしたこともあって予定がどんどん押して行った http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/286
287: 人間七七四年 [] 2025/08/14(木) 19:08:10.04 ID:g8OJxQDX 信玄が采配をとれるほど長生きしたなら、三河を一気に押し進み尾張に侵攻。鳴海あたりで織田と野戦。弱兵尾張兵主体の織田軍大敗で信長は清洲に退却。濃尾で国衆離反が相次ぎ、清洲でも謀反が起きて信長自害 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/287
288: 人間七七四年 [sage] 2025/08/14(木) 20:23:00.94 ID:KZUVCSaq >>287←ゲーム脳 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/288
289: 人間七七四年 [] 2025/08/14(木) 21:28:54.74 ID:g4sTJYVC >>287 濃尾で国衆が離反することだけが武田の望みの綱…希望の光 儚いなw それよりも甲斐信濃で百姓一揆が起こって武田軍が崩壊するのが確実 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/289
290: 人間七七四年 [sage] 2025/08/15(金) 14:42:51.19 ID:2aaYlYo0 >>275 次男(信雄)だったら面白かったのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/290
291: 人間七七四年 [] 2025/08/15(金) 16:01:33.52 ID:2tY6uIHg >>289 遠藤氏とか既に内通していた国衆もいたから、武田が尾張に侵攻した時点で織田は自壊する可能性がある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1630658847/291
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s