武田信玄がもし尾張織田家に生まれていたなら (15レス)
上下前次1-新
1(1): 2019/10/30(水)15:48 ID:bUFtRCaN(1) AAS
武田信玄がもし、1521年に織田信秀の子(信秀14歳なので可能性はあるとして)として生まれていたなら、天下をとれたでしょうか?
信長は1534年に信虎の子として生まれたとします。この場合、信繁が後継者で行くが、信繁が川中島で戦死して弟・信長へ(信廉は病弱だから)家督が回ったとして。
2: 2019/11/01(金)10:03 ID:tncwjITg(1) AAS
御屋形の信繁が川中島で戦死したらそのまま武田家滅亡して信長は世に出そうにないけど。
他方信玄は、、、今川に負けて滅ぼされそう。
3: 2019/11/03(日)00:50 ID:9E0Zm0bD(1) AAS
織田信長=豊かな国に生まれた武田信玄
上杉謙信=豊かな国に生まれた武田信玄
だいたいこういう評価で定まってきてるようですね
4: 2019/11/03(日)08:26 ID:pWfSXQXy(1) AAS
信玄では戦力に勝る信行に勝てない
5: 2020/06/11(木)10:46 ID:NjNpiu9e(1) AAS
信玄がお兄さんだったら、弟は歯向かわない。父親の信秀からは疎んじられるかもしれない。
6(1): 2020/06/11(木)11:06 ID:JolQ+EDX(1) AAS
桶狭間で義元を殺した後、東海に攻め込み泥沼の争いしそうだ。信玄にはとにかく、戦略眼がないから。目の前に餌をあげたらすぐに食いつく。
信長みたいにひたすら西へ、という一貫性がない。
7: 2020/06/11(木)16:03 ID:msNcfK7D(1) AAS
その前に信用される事をしてないから敵作りまくって袋叩きにされて世に出ないうちに死亡だろ
ノブは道三、斯波義銀、足利義輝ら権威や実力ある者を味方につけて難局を脱してるから
強欲信玄にそれができるとは到底思えないな
8: 2020/06/18(木)21:48 ID:whv3ez3/(1) AAS
>>6
信玄なら三河に攻め込んで泥沼化しそう
信玄では義元に勝てるかどうかも分からない
その前に信長みたいに戦わずに義元に降伏してそう
9: 2020/06/23(火)13:19 ID:4lKKr80N(1) AAS
桶狭間で今川義元に敗れて敗死あるいは降伏して今川の家臣
まあその程度
10: 2020/06/24(水)23:40 ID:6RAOE4Of(1) AAS
いや、逆だろ
信長が甲斐に生まれていたら天下を取れたのか?
本能寺の例もあるし、国人衆にクーデター起こされて死亡
11: 2020/06/25(木)00:17 ID:+lYwlpCk(1) AAS
>>1
これ前提がおかしいだろ。
信繁が死んだら信繁の息子に家督がいく。
つまり信豊。
信豊が当主になり武田オワタ。
12: 2020/06/25(木)21:05 ID:HF96O7jL(1) AAS
ノブが甲斐に生まれていたら国衆にメリットを提示して諏訪か佐久に拠点移しただろ。田舎の甲斐に執着する意味がない
謙信が台頭したら一も二も無く土下座して友好関係を結び軍馬と甲州金を輸出して財政を安定させ関東進出を狙うやろな
13: 2020/06/26(金)00:36 ID:L8aQ6Xe6(1) AAS
信長が優秀なのは、信玄みたいに火事場的な戦略戦術を用いないところだからな。ひたすら一本化するところ。
ただ、信繁が死んだら信長はあり得ない。
クーデターでも起こすのかそれとも。
14: 2020/06/29(月)23:08 ID:2DDs6Yce(1) AAS
信長が甲斐に生まれてたら
上洛する前にクーデター起こされて死んでるだろw
15: 2023/07/16(日)13:30 ID:5isnYhjl(1) AAS
今川に滅ぼされて終わり
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.358s*