武田信玄は過大評価されすぎ!!part10 (213レス)
1-

1: 2018/07/31(火)14:32 ID:nJSfBEx2(1) AAS
なかったので

前スレ:武田信玄は過大評価されすぎ!!part9
2chスレ:sengoku
133
(2): 2021/11/10(水)13:19 ID:bmbfhU7n(1) AAS
信虎公のドラマ作るなら追放後の活躍をメインに作って貰いたい
今川家中での暗躍や京に上って幕臣になり活躍、六角ゲリラに参加しての信長との死闘、そして故郷を目の前に臨終を迎える最期
見所満載だぞ
134: 2021/11/10(水)13:25 ID:Y7am2Kne(1) AAS
>>133
追放(強制隠居)後のほうが楽しい人生やったろうな
135: [sa] 2021/11/10(水)14:37 ID:02hreYtK(1) AAS
映画信虎でググれよ
今回は追放後がメインで勝頼と対面するシーンもあるみたいやぞ
136: 2021/11/10(水)19:11 ID:w5Ir9uAY(1) AAS
老いてなお前線指揮官やるとか信虎って凄えよな
137: 2021/11/10(水)20:15 ID:kWj1zuNH(1) AAS
予告動画見たがこれひょっとして信虎は勝頼と天目山で戦死ENDなのかな?
軍鐶ベースでシナリオ書かれてるみたいだが
138
(1): 2021/11/14(日)17:22 ID:8LDHz+i/(1) AAS
信玄も好きだが、信長以上の可能性が僅かにある大名はただ一人毛利元就だけだと思う。
139: 2021/11/14(日)21:33 ID:ORKcPt/p(1) AAS
>>138
大友に喧嘩売らなければな、、、
140: 2021/11/18(木)02:07 ID:tQK0L65l(1) AAS
甲府で先行公開されてる、「映画 信虎」 見た?
予告編を見る限りでは大河の信玄・風林・丸よりは
見応えありそう。
wikiによれば、信虎が主人公で信玄死後がメインのようだけど、
信玄による信虎追放劇もありそう。
141: 市川猿之助 [age] 2023/05/20(土)14:47 ID:IwMDhUE9(1) AAS
藤咲あゆな「戦国姫―今川・武田・北条三国同盟の姫君たち―」読了。
勧められて読んでみたが、おもしろかった。
よくまとまっていて、姫君たちの生涯を通して、一つの時代を通してみることができる。
しかし、武田信玄って、やっぱりえげつないなあ。
142: 2023/05/22(月)14:08 ID:vWQGThms(1/2) AAS
武田二十四将
1.穴山信君 戦死 土民に惨殺
2.甘利虎泰 戦死 上田原の戦い
3.板垣信方 戦死 上田原の戦い
4.一条信龍 戦死 甲州征伐
5.三枝守友 戦死 長篠の戦い
6.真田信綱 戦死 長篠の戦い
省18
143
(1): 2023/05/22(月)14:13 ID:vWQGThms(2/2) AAS
結局、武田二十四将 のうち戦死したのが15人、刑死2人、自害1人、病死6人
これってどうなんだ24人中18人がまともに死んでいない
144: 2023/05/22(月)22:22 ID:SM0LWOMv(1) AAS
>>133
氏真の今川滅亡後の映画も見たい
145: 2023/05/24(水)09:52 ID:5W1cPejF(1) AAS
>>143
武田家の軍制に欠陥があったとしか思えない
ここまで死んでるんだしな
146
(1): 2023/05/24(水)17:22 ID:v+W2Lmab(1) AAS
勝頼時代に死んでる武将入れるのはどうなんだ
信玄のスレだろ
147: 2023/05/24(水)17:44 ID:1UoUATVH(1/2) AAS
>>146
あくまで武田二十四将のことだからな
信玄か勝頼かは問題ないし、勝頼の無能は
信玄のせいでもあるからな
148: 2023/05/24(水)17:54 ID:1UoUATVH(2/2) AAS
武田家自慢の有能家臣がほとんど戦死しているのが
なんだかなあという感じだよな
149: 2023/05/26(金)11:47 ID:LKgqjJdV(1) AAS
柴田勝家
羽柴秀吉
明智光秀 反乱
丹羽長秀
滝川一益
佐久間信盛 追放
細川藤孝
省13
150
(1): 2023/05/26(金)17:08 ID:EVNj256y(1) AAS
信玄があのまま元気な状態なら、尾張と東美濃は間違いなく取れていた
岐阜城は落とせるかどうかまではさすがにわからんが、尾張を落とせたなら時間の問題だろう
151: 2023/05/26(金)18:31 ID:xS7VyLBS(1) AAS
>>150
無理じゃないの
信玄は兵農分離をしていないから兵の大半は農民で
田植えに合わせて帰らなければいけない
しかもこの時の進軍って9月に出発して4月に戻ったらしいから半年近く外で
行軍していた
兵も相当疲弊していたのでは、だから野田城攻略に1カ月も掛かっている
省1
152: 2023/05/26(金)20:22 ID:zde16p2X(1) AAS
今更兵農分離とかやめて
153: 2023/05/27(土)02:15 ID:AqDuejwC(1/3) AAS
朝倉のバカ殿が北江に留まってたらなあ
もっと信玄が信長を追い詰められたのに
積雪とか疲労とか言ってる場合じゃないだろ
信玄が撤退したらもう逆転の可能性無いのに
154: 2023/05/27(土)15:28 ID:fj4OlfHu(1/2) AAS
朝倉が秀吉に抑え込まれてる以上朝倉が北近江に留まってたってどうにもならんだろ
155
(1): 2023/05/27(土)15:47 ID:AqDuejwC(2/3) AAS
あのアホが逃げてから織田軍が一時北近江から総撤退したんだが
156: 2023/05/27(土)15:55 ID:fj4OlfHu(2/2) AAS
>>155
織田本隊は9月中に横山城にまで引いて、その後信長は岐阜に戻ってる。
浅井も書状で本隊引き上げたことで織田の陣地が物寂しくなってると信玄に言ってる。

朝倉の撤退は12月初旬とそれから数か月後の話。
157: 2023/05/27(土)23:00 ID:AqDuejwC(3/3) AAS
秀吉隊なんて数千だろ?
それにもかなわないって浅井朝倉ってなんなん
158: 2023/05/28(日)17:27 ID:mNxTCn8w(1) AAS
別に浅井朝倉は秀吉や近江にいる織田軍を抑えてるだけで役割果たしてるし
信長主力部隊さえ潰したら信玄の勝ち
159: 2023/05/28(日)18:32 ID:sROZsmSo(1) AAS
浅井は1570年横山城落とされて領地を南北に分断
1571年佐和山落とされて領地の南半分を失う、
1572年には小谷城城下から数百メートルの所に砦を築かれる。
1573年には義昭攻めに秀吉軍が参加してるように、この時期は浅井単独では秀吉を引き付けることさえ難しい状態。

朝倉は石高からも1万5千ぐらい動員できるが、戦果の無い連年の戦争で疲弊して、
若狭の粟屋などとの戦闘もある。

秀吉の兵力は与力の竹中らに旧浅井領の坂田郡浅井郡の一部で数千程度だろうけど
省2
160: 2023/05/28(日)23:02 ID:ybY8ULbz(1) AAS
浅井は一向宗徒まで動員して攻勢に出ても返り討ちにあう
小谷城下は秀吉や勝家に乱入されても見てるだけ
朝倉は出陣拒否、内通が増えてきて破綻寸前
161: 2023/05/29(月)01:01 ID:OXNO+tFb(1/2) AAS
うーん浅井朝倉頼りの西上作戦にも無理があるんだなぁ
162: 2023/05/29(月)17:34 ID:zcPcPV6R(1) AAS
東美濃から強引に濃尾に進出すれば浅井、朝倉を奮起させるには十分だったはず
三河なんかでだらだらされたら当然朝倉浅井も萎えるに決まってる

織り込み済みかも知れんが上杉と織田が濃越同盟にまで発展してしまったのも痛すぎる
163: 2023/05/29(月)20:54 ID:k90JAfHD(1) AAS
奮起したところで現実問題として浅井朝倉が秀吉に勝つのが困難というのが・・・
虎御前山砦は川の水引き込んで水堀まであったというし

後先考えずに攻勢に出れば横山城辺りまで押し戻すことぐらいは普通に出来そうだけど
浅井朝倉の被害も多くてその後が続かないだろうし
164: 2023/05/29(月)21:56 ID:OXNO+tFb(2/2) AAS
浅井井規が秀吉攻撃して返り討ちにあったんだっけ?
165: 2023/05/30(火)11:20 ID:EkDvBejb(1/2) AAS
尾張は伊勢長嶋と連携したら落とせる
ただ、木曽川を超えてそれ以上となるとちょっと厳しい
166: 2023/05/30(火)12:50 ID:v1o33ex8(1) AAS
武田に矢矧川は越えられんよ各個撃破されて終わり
167
(1): 2023/05/30(火)15:53 ID:PJ2+LhY2(1) AAS
徳川領に大規模な織田の援軍が来たら困るから浅井朝倉は頑張って主力抑えてね!
は?抑えれない?ふざけんな俺のために仕事しろ!
168: 2023/05/30(火)16:18 ID:EkDvBejb(2/2) AAS
>>167
主力抑えろはさすがにない
美濃や尾張を落とすのに織田主力と全く激突しないでなんて無理だよ

あのまま行けば尾張は落とせれた
ただ、そのまま武田が進軍したり、尾張を領国化できるかどうかとなると難しい
遠征が既に半年を超えてると思うから
169: 2023/05/30(火)18:35 ID:TO+6J0ud(1/3) AAS
一時的にでも信玄が尾張領占領しようと思ったら朝倉がヘタれずに
北近江で踏ん張ってるって条件がなければ成立しない
170: 2023/05/30(火)18:47 ID:DJGcb5xz(1) AAS
尾張落とすなんて無理だろ
浅井朝倉は秀吉引き付けるだけで精一杯だし
伊勢長島も滝川が他戦線に参加してるぐらいだから織田主力を拘束するなんて無理

そうなると織田主力は武田と当たれる
織田家の兵力だけでも武田を上回るだろうことは確実なのに徳川の兵力もある
武田の指揮官が信長や家康なら兵力劣っていてもあるいはってことがあるかもしれないけど
信玄じゃ兵力で負けてるなら無理なんてしないだろうし
171: 2023/05/30(火)19:04 ID:TO+6J0ud(2/3) AAS
尾張は無理かも
でも三河ならもしかしたら?
岡崎の戦いなんてロマンあるよな
172: 2023/05/30(火)21:39 ID:M4ZjQz2R(1/2) AAS
いやだから徳川に大規模な攻勢仕掛けるには織田が援軍に来れない状況を作らないと無理なんだが?
173
(1): 2023/05/30(火)22:00 ID:TO+6J0ud(3/3) AAS
三方ヶ原で3000しかよこさなかった信長が今度は本隊率いて来ると言うのか
174: 2023/05/30(火)22:30 ID:M4ZjQz2R(2/2) AAS
>>173
その3000の根拠はないし、織田が送った援軍の総数は今日でも断定できない
領内に援軍を分散配置して最大2万は出していた可能性も否定できない

武田も織田からの総数把握出来て居らず徳川領内の援軍を剥がすために朝倉に攻勢依頼したとも取れる
175: 2023/05/31(水)08:05 ID:GcJTalRF(1) AAS
尾張まで進軍するとしたら家康の押さえで5000くらいは待機させないとマズイだろう
全軍で攻めに行ったら挟み撃ちに合う
176: 2023/05/31(水)08:28 ID:RYL7Ati8(1) AAS
矢矧川がどんな川か知ってたら尾張落とせるなんてとても言えんよ
大井天竜と並ぶ東海道の暴れ川だぞ
川の西側に味方勢力作って橋頭堡確保しないと渡河は無理
で、その矢作以西の勢力は伊勢湾の水運で旨い汁吸ってる連中
伊勢湾の制海権押さえてる信長を敵に回すなんてまず出来ない

武田に矢矧川は越えられんよ
177
(1): 2023/06/01(木)20:25 ID:0Zz613k+(1) AAS
徳川はしばらく動けないし、単独では武田に挑めない
尾張は今川の時を見てもわかるけど、攻めるに易く守るに難い土地
あのまま信玄が尾張に攻め込めば尾張は奪い取れた
ただ、そのまま美濃にまで木曽川を越えて行くというのは無茶
信長ですら木曽川を越えて美濃を手にするのにかなりの時間をかけてるし、
小牧長久手でも越えるのは無理だったしな
何より武田は遠征が長すぎるし、上杉に対する対処もある
178: 2023/06/01(木)20:35 ID:m1MN3hA6(1) AAS
信玄が信勝を人質に龍虎同盟組むってのは流石に妄想がすぎるか
179: 2023/06/01(木)21:02 ID:gGIGW4XR(1) AAS
史実じゃ徳川はすぐ動いているんだよなー

あと桶狭間の時は信長が家督継ぐ前後の小勢力時代に
鳴海大高寝返らせて伊勢湾にまで到達した上での行動だから
180: 2023/06/02(金)11:54 ID:b6AzeOfv(1) AAS
というか一度の攻撃で織田を滅ぼすなんて無理だと思う
武田だって長篠であれだけやられても7年ももったわけだし
織田が尾張を失っても、武田がそれを分国化するには相当な時間がかかるし、
もう浅井と朝倉は限界だから浅井朝倉が滅ぼされたら尾張へ逆襲も可能になる
結局は元の木阿弥かな
181: 2023/06/02(金)22:41 ID:3tKBRhd0(1) AAS
流石に織田が尾張を一時的にでも放棄するような事態になったら流れ変わるだろ
そんなの不可能だろうけど
182: 2023/06/03(土)09:32 ID:pgGxYlg1(1) AAS
>>177
徳川の目下の敵は武田だけだから、武田が
尾張に侵攻したら全力で織田の援軍をするんじゃないの
183: 2023/06/03(土)10:05 ID:5gTcV3x7(1) AAS
そもそも信長みたいに一気に畿内制圧するならとにかく急ぐしかないのに、信玄は
トロトロ徳川領で足踏みしすぎでしょ

尾張に侵攻するとしても岡崎も吉田も落とさずに行くのは難しいかと
徳川をたたくなら吉田を落として、そこにいる酒井忠次を血祭りにあげる
さすがに家康の叔父で三河の旗頭を血祭りに挙げたら徳川は戦意を失うと思う
184: 2023/06/03(土)10:54 ID:+stHKXjF(1) AAS
それぐらいで戦意失うなら浅井は姉川後に戦意失っていたと思う。
185: 2023/06/04(日)09:32 ID:1uHHiH4I(1) AAS
戦意を失うかどうかは分からないけど酒井忠次がやられたら
徳川方のダメージは大きいな
186: 2023/06/05(月)15:15 ID:0Iw5K+5j(1) AAS
吉田を落とせたら徳川は半死半生
岡崎と浜松で分裂するし、武田に対抗は不可になる
187: 2023/07/02(日)20:02 ID:/1+ehfXV(1) AAS
三方ヶ原の後徳川だけでも息の根を止めといてくれたら、勝頼の代で滅亡しなくて済んだ気がする
188: 2023/07/03(月)18:52 ID:rHRfDjif(1) AAS
信玄が長生きしていたら尾張までは武田が取れていた
そのあと包囲網が頑張れば信長を滅ぼせた可能性もあった
信玄の死の時期が最悪過ぎた
189: 2023/07/03(月)19:23 ID:NYUwx8Yw(1) AAS
朝倉義景が北近江から逃げ帰った時点で信玄の野望は潰えた
190: 2023/07/04(火)12:17 ID:7crdvInN(1) AAS
朝倉がいなくても信玄が元気なら三河と尾張は平定できた
ただ、美濃はさすがにきついかもしれんがね
191: 2023/07/04(火)13:19 ID:ZzPUWFUg(1) AAS
ゲームをやり過ぎるとこうなるという実証例
192: 2023/07/04(火)15:07 ID:K+8G4/Mb(1) AAS
信玄は挟撃されそうになったのに撤退せず片方を全力で叩いて凱旋帰国
信長は軍勢ほっぽって少人数で逃走
戦術は信玄が上だね
ノポレオンも信玄と同じく挟撃されそうになっても撤退せず各個撃破で大勝利してるし英雄はこういう大ピンチで冷静な判断、戦術を披露する
193: 2023/07/04(火)19:59 ID:Cfr9qyv4(1) AAS
ノ ポ レ オ ン
194: 2023/07/04(火)20:29 ID:6lY6KQSz(1) AAS
西上作戦の頃の石高

武田130万石

織田230万石
徳川25万石

これは浅井朝倉のバックアップなければ勝負にならない
だがあのアホ景は逃げさった 
195: 2023/07/04(火)20:43 ID:KM0jPu8p(1) AAS
冬なのに撤退するなというほうが過酷だろ
木の芽峠が使えなくなったら朝倉軍は餓死してしまうぞ
浅井で冬の兵糧を賄えるとでも?

そもそも羽柴を朝倉浅井で抑えてる(まあ連合して羽柴に負けはしたけど)んだから、一応任務は果たしてる
織田本隊まで浅井朝倉が全て引き受けろ、俺たち武田はその間に尾張美濃に攻め入るからはあまりに都合がよすぎる
196
(1): 2023/07/05(水)02:48 ID:UP2NMpRt(1/4) AAS
本願寺なりそれをバックアップしていた毛利なりで兵站の融通は効いたはずだが
あいつの独断逃亡を本願寺も非難してるんだが
197
(1): 2023/07/05(水)07:20 ID:WhHl230N(1) AAS
大阪からどうやって江北の朝倉に兵站を繋げるおつもりなんですかね・・・
地理理解できてる?
198
(1): 2023/07/05(水)07:58 ID:NELPovXT(1) AAS
>>196
時系列理解してないだろ
その時点で毛利は本願寺に肩入れしてないし織田と敵対もしてない
199
(1): 2023/07/05(水)12:25 ID:UP2NMpRt(2/4) AAS
>>197
近攻遠交で伝をつかって第三国に渡してそこから朝倉に搬出すればいい
>>198
第一次は毛利まだだったか?それは悪かった
200: 2023/07/05(水)16:35 ID:EOrPOZ08(1) AAS
信玄は第二次な
201: 2023/07/05(水)17:03 ID:UP2NMpRt(3/4) AAS
志賀の陣の和睦までを第一次としてるのか
なるほど
202: 2023/07/05(水)21:19 ID:Eyu1IOji(1) AAS
73年位はまだ織田毛利が協力し合ってる頃だな
三好という共通の敵もいたし

>>199
第三国使おうとどうやって江北まで繋げるんだよ
志賀郡は織田支配で使えない
日本海側からは雪で使えないというか使えるなら朝倉は素直に越前から輸送すればいいだけだし

京都から山間部通って高島郡に抜けてそこから船で塩津か陸で北回りか?
省1
203
(1): 2023/07/05(水)22:11 ID:UP2NMpRt(4/4) AAS
毛利もすぐ織田に攻められる身になるんだから危機感持ってないといけないよな
信長は邪魔なやつは滅ぼすって思考で行動してたんだから

秀吉は信長をを反面教師にしてすぐ日本一統した
北条は流石に反抗しすぎてたので武力で滅ぼしたが
204: 2023/07/05(水)22:42 ID:MiO/pnq5(1) AAS
>>203
秀吉の統一はあれはあれで大問題だろ
大きな勢力をそのまま残しまくったんだから
しかもそれを何とかする8年間を馬鹿みたいに朝鮮出兵して潰してしまうし
205: 2023/07/06(木)08:19 ID:NU5nqs1Q(1) AAS
秀吉は自分基準で物事を決めてたっぽいからな
俺がコントロール出来てんだから後任も出来るやろってノリ
秀吉に限らず信長もその傾向は見える
家康はそれを間近で見て学習したから統治システムで日本を纏められた
206: 2023/07/06(木)11:37 ID:5IoC0+bT(1) AAS
秀吉は明まで屈服させるつもりだったからちっぽけな日本はさっさと終わらせたかったんだと思う
207: 2023/07/08(土)09:50 ID:BLZK5L9g(1) AAS
毛利は結構遅くまで信長と友好関係築こうとしてた義昭の誘いも断り続けた
信長が毛利と友好関係維持しつつ毛利が主張する備前播磨美作の支配権を毛利に従属する浦上に認めてしまった
当時の浦上は毛利に従属してたから備前播磨美作は毛利の領土と毛利は思ってたのに浦上の領土とする朱印状出してしまった
そんなことすれば毛利と関係悪くなると思わなかったとしたらアホや
また信長に歯向かった毛利はアホと言うやつもアホ
あのまま信長と友好関係続けても巨大勢力になりすぎた織田にいずれ難癖つけられ攻められ浦上利用して攻めてきてろくな抵抗もできず滅びるの待つだけ。
これが30万石の大名とかなら危険視されないが当時の毛利は160万石はあったはずで危険視される可能性高い
208: 2023/08/01(火)10:27 ID:8PNhtesL(1) AAS
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
209: 2023/08/12(土)01:49 ID:h3i+7kBF(1) AAS
銀河英雄伝説のアスターテみたいな包囲されたけど集まるまでに各個撃破すればええやんとリアルでやったの信玄、ナポレオン、モンゴル軍ぐらいだからな
信長なんて軍捨てて逃げたからな金が崎
信玄だったら浅井蹴散らし堂々と凱旋帰国してただろう
謙信も偶然かもしれんが啄木鳥破って片方の軍に全力で当たって相手より総数で下だったのに損害レベルでは武田の重臣多数殺し兵士の損害も勝ってた
信長だったら大敗していただろうな
210: 2023/08/13(日)13:39 ID:wtv/SL22(1) AAS
釣れますか?
211: 2023/08/13(日)18:06 ID:tfqf66BR(1) AAS
釣りも何も事実ですからな
信長さんは挟撃される恐れがあると自軍の方が多いのにトンズラして逃げた

信玄、謙信は戦力集中して各個撃破した戦術の天才
212: [SAGE] 2023/08/27(日)14:20 ID:cd83G20O(1) AAS
武田信虎って1530年に側室として山内上杉憲房の後室(扇谷上杉朝興の叔母)を迎え、その後さらに山内上杉憲房の娘を武田家に迎えようとしてることに対して
1531年の正月に国人衆らが反旗を翻したってあるけどwikiの信虎の頁の下の方にある側室の中に扇谷上杉朝興の叔母や山内上杉憲房の娘が無いってことはガセ?
213: 2023/08/28(月)15:11 ID:9CW3Sja6(1) AAS
んな誰でも編集できるwikiをお前は信じるのか構ってちゃん
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.685s*