三好長慶ほど過小評価されてる人物はいない (122レス)
三好長慶ほど過小評価されてる人物はいない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 人間七七四年 [sage] 2017/11/11(土) 16:31:32.85 ID:UnIGmMgT 当時の最大勢力 実質天下人だったのに なんでこんなに評価低いの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/1
42: 人間七七四年 [sage] 2017/11/25(土) 09:01:48.67 ID:+FQu/EOB 川中島で泥沼の地方戦争して疲弊した武田信玄と上杉謙信がどうしたって? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/42
43: 人間七七四年 [sage] 2017/11/25(土) 09:52:32.95 ID:bGvIbV39 近畿地方が偉いのです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/43
44: 人間七七四年 [] 2017/11/26(日) 13:33:21.36 ID:KQOplTjU 今谷明の本で、当時の近畿のカオスぶりを読むと目眩してくる(笑)。川中島みたいに分かりやすくないから、ドラマとかにしにくい。戦国架空戦記で、三好による全国統一物もないしな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/44
45: 人間七七四年 [sage] 2017/11/27(月) 22:27:09.33 ID:0pg51Ysj >>41 その両雄が畿内で天下一と言われてたけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/45
46: 人間七七四年 [sage] 2017/11/27(月) 22:33:49.03 ID:wDl5zCqG 泥沼の畿内戦争で天下泥沼か http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/46
47: 人間七七四年 [sage] 2017/11/27(月) 22:49:40.53 ID:BKEfn07c 阿波、摂津、和泉、大和に及ぶ支配確立のための三好氏の資金は何処から出ていたかが重要だ。 足利―細川(管領)―三好(管領代)―松永(三好氏執事) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/47
48: 人間七七四年 [sage] 2018/02/28(水) 06:26:54.36 ID:crF1lhm/ 応仁の乱の新書ブームがあったから 三好長慶も新書で出せばそこそこブームになるんじゃないかな? 三好時代に庶民に大流行した念仏踊りやからくり灯篭や連歌等にもスポットを当てれば 畿内情勢がカオスだったのはむしろ信長時代だったことが良く分かるはず http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/48
49: 人間七七四年 [sage] 2018/03/03(土) 13:26:49.06 ID:/AUlIDQT 名応の政変〜三好政権〜信長入京までを詳しく書かれてる書籍があれば欲しいなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/49
50: 人間七七四年 [sage] 2018/03/04(日) 04:41:14.00 ID:jAiRwjva >>49 天野忠幸の「三好一族と織田信長」が永禄の変から信長入京、さらには一般には信長に追散らされた後はほとんど空気のような扱いの三好残党が義昭信長体制の対立軸だった点がよく書かれてるからお勧め http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/50
51: 人間七七四年 [sage] 2018/05/26(土) 21:33:27.87 ID:T/yvxJbq ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護 を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』 の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。 ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/51
52: クバの化身 [] 2018/05/31(木) 09:30:57.69 ID:qIRtMiWF 証拠隠滅が出来ても、ハッキングをまことは、 止められないらしい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/52
53: 人間七七四年 [sage] 2018/06/12(火) 00:00:00.46 ID:3r4zXwjk 徳島ゆかりの三好長慶の大河ドラマを 県内団体が誘致推進協設立へ http://www.topics.or.jp/articles/-/57605 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/53
54: 人間七七四年 [] 2018/06/12(火) 07:51:14.01 ID:BuFlEp02 晩年が不幸が重なったのもあるが、やはり乱れたのが低評価に繋がっていると思うが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/54
55: 人間七七四年 [sage] 2018/06/12(火) 17:46:39.02 ID:wKaRYa/u 信長と対立する前の足利義昭の行動原理が三好許すまじですべて説明できる まあ親父を京都から追放し兄貴を殺され自分も命からがら逃げて来たことを考えれば当然か http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/55
56: 人間七七四年 [sage] 2018/06/12(火) 21:47:24.03 ID:acVcgnYH 義昭は信長と対立する前にその義輝を討った三好義継に妹を嫁にやり、信長と対立後すぐ義継の元に身を寄せていたけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/56
57: 人間七七四年 [sage] 2018/06/13(水) 06:04:32.58 ID:ocfPisMf >>56 義輝襲ったときの義継は総大将だったとはいえ16才 三好=三人衆憎しだったのでは http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/57
58: 人間七七四年 [sage] 2018/06/13(水) 06:18:05.06 ID:aaJj7jm9 足利義冬親子がまだ阿波にいたのと 本圀寺の変の恨みが強いんでは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/58
59: 人間七七四年 [sage] 2018/06/13(水) 06:59:05.84 ID:Jqk4QFkC 義昭「御父信長殿の言うことは何でも聞きます」 信長「じゃあ妹を三好義継に嫁がせな」 義昭「ぐぬぬ」 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/59
60: 人間七七四年 [] 2018/06/19(火) 18:58:42.52 ID:f3Z6Inbg 三好長慶を大河にってヤフーニュースでみたわ 最近のよくわからん人物より面白いかもね 後半は悲壮感漂いそうだが... http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/60
61: 人間七七四年 [sage] 2018/06/19(火) 19:09:14.09 ID:fw92aYtE 仮に三好兄弟全員が長生きしていたら、あんな悲劇は避けられたのかな? この兄弟の息子たちが義興以外はみんな馬鹿ばっかりなんだが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/61
62: 人間七七四年 [sage] 2018/06/19(火) 19:34:21.85 ID:kIQIZBzq そうでもない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/62
63: 人間七七四年 [sage] 2018/06/21(木) 08:53:59.36 ID:Zc79cJh9 長生きしたら兄弟同士で実際に戦を起こすようになったりしてな 長兄の長慶が警戒したように冬康が曲者の本性露骨に出したりとか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/63
64: 人間七七四年 [sage] 2018/06/21(木) 11:43:56.74 ID:rvZnymIN 実休の戦死はむしろ宗家の求心力アップに繋がったようにみえる やはり義興の夭折というのが三好政権にとっての最大のダメージだったんじゃないかな それでも長慶の余命があと1年でも伸びたらなんとかなったように思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/64
65: 人間七七四年 [sage] 2018/06/21(木) 14:16:59.08 ID:ZQZg4nxQ 三好領内での内戦が影響したんじゃない?四国から兵力を供給していた篠原を死に追いやったのは痛い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/65
66: 人間七七四年 [sage] 2018/06/22(金) 21:35:38.04 ID:BPetohB8 >>65 足利とか細川とかメンドクサイ存在の主家筋を領内に囲ってたのも悪いほうにしか働いてないな。 結果、足利さんは勝手に出て行って大内に保護されてるし、細川さんは反三好の旗印として三好家打倒に動いてる、 根拠地の阿波でさえこの状態なのだから、摂津・や山城なんかもっとグダグダだったに違いない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/66
67: 人間七七四年 [sage] 2018/06/23(土) 00:57:36.65 ID:2sxR6zcC 阿波細川家の後援があったとはいえ 細川の一被官に過ぎない若年の長慶が細川大名領国だった摂津の国人を切り崩して 細川・足利・六角連合軍を撃破したってのは 桶狭間の戦いや厳島の戦いに匹敵する大逆転劇だし 歴史の重要なターニングポイントだったんだけど 長慶の政略・戦略が鮮やか過ぎてかえって地味になっちゃってるんかなあ ドラマにしたらむっちゃ面白いだろうに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/67
68: 人間七七四年 [] 2018/06/24(日) 01:33:30.39 ID:Mog3lRZH 応仁の乱から信長上洛や義昭追放までの畿内の権力闘争を題材にした作品が待たれる 1467から約100年で信長上洛 約150年で大坂の陣 後半の50年を題材にした作品は多い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/68
69: 人間七七四年 [sage] 2018/06/24(日) 05:38:15.77 ID:jg6oZaGE >>68 それメチャクチャ見たい 三好之長・元長・長慶の 三好三代とか大河でやってくれんかな ....無理だろうな 小説の覇道の槍はすごい面白かった ただ三好関連の話しはどうしても暗くなる様な気がする 一般受けはしないんだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/69
70: 人間七七四年 [sage] 2018/07/04(水) 12:00:49.72 ID:QruTvWn7 >>69 天野さんのような研究者もいるしね >>38のような歴史を翻案した作品の方が受けがいいかもしれない 三好家の一族 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/70
71: 人間七七四年 [sage] 2018/07/07(土) 18:58:53.23 ID:UUn7YrUb 花の乱が視聴率的に失敗したからNHKも躊躇うだろうけど最初から視聴率は無視してやってほしいわ こういう時代もあったんだって伝えていかないと戦国末期と幕末と太平記しか出来なくなる 最後は暗いけど滅びの美学って日本人好きだから描き方次第よ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/71
72: 人間七七四年 [sage] 2018/07/28(土) 20:56:41.28 ID:KtuxmP7s >>38 被疑者リスト •松永久秀 長慶には従順だが他の被害者とは仲が悪かった •足利義輝 長慶に対して二度の暗殺未遂を起こしてる •安宅冬康 逆心ありとして自害させられた •持隆一派 主人を殺した三好家に強い恨みを持っており、過去末弟の冬長を殺害している •その他反三好勢力の関係者 戦では敵わないとみて強行に及んだ可能性 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/72
73: 人間七七四年 [sage] 2018/11/20(火) 16:10:46.05 ID:JxKH2Y5J よく知らないんだけど最大版図は何万石なの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/73
74: 人間七七四年 [sage] 2018/11/20(火) 18:20:27.38 ID:4YluhNMV 東国の戦国大名のような一円支配とはまた違った志向・性質の支配体制だから単純に石高では表せられないんじゃない? 勢力下の都市の京・堺・尼崎・西宮・平野などだけでも他の大名家を圧倒する経済力を持ってたし 摂津の一部しか支配していなかった池田氏でも大量の鉄砲を保有した一万の軍勢を動員出来たぐらいだから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/74
75: 人間七七四年 [] 2020/02/29(土) 11:24:19.26 ID:SOD4YQle 過小評価されているといえばむしろ「絶対」を認めない男・平太じゃね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/75
76: 人間七七四年 [] 2020/02/29(土) 11:56:32.35 ID:Vx8SWTuo 過大評価なんだよなぁ 足利も細川もいないと何もできない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/76
77: 人間七七四年 [sage] 2020/02/29(土) 21:16:06.84 ID:O1ejx3/w >>76 その評価は不当 足利・細川・畠山・六角などが実力以上に家柄によって力を振るっていた時代 三好元長・長慶親子がのたうち回りながら陪臣格から下剋上を成し遂げることによってそれらのビッグネームの権威を貶めることに成功した 信長の下剋上はその第一世代の下剋上の成果のうえにあることを忘れちゃいけない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/77
78: 人間七七四年 [sage] 2020/02/29(土) 22:56:51.09 ID:Vx8SWTuo >>77 家柄も実力のうちなんだよなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/78
79: 人間七七四年 [sage] 2020/03/01(日) 22:42:43.04 ID:Ir4zGN60 >>1 みんなよく知らないで過小評価はされてなくない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/79
80: 人間七七四年 [sage] 2020/06/02(火) 21:17:03.98 ID:D2JPB8cX 十河一存の子孫がベンチャー企業立ち上げて成功してるんだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/80
81: 人間七七四年 [sage] 2020/06/06(土) 04:51:52.32 ID:TpTVJ69h 保守 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/81
82: 人間七七四年 [sage] 2020/06/08(月) 06:46:01.87 ID:o/6iTHpd 十河の子孫の苗字も十河なの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/82
83: 人間七七四年 [sage] 2020/06/09(火) 02:27:46.53 ID:yhlIX7Xf 逆に過大評価な気がする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/83
84: 人間七七四年 [sage] 2020/06/11(木) 18:54:54.14 ID:p6058Jmg ほぼ全員過大評価の戦国大名の中では比較的に過小 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/84
85: 人間七七四年 [] 2020/06/25(木) 06:52:33.11 ID:hHIwSUgD ★真•哀悼の誠〓住民再審査★ https://i.pinimg.com/564x/62/b4/e1/62b4e171537b3cc0a57a72815d617c20--shopping.jpg 【 ス◉ラムたかつき 】 https://pbs.twimg.com/media/EanCwaTUEAIxbwP?format=jpg § 共に民主党🖤創価が第一 § https://pbs.twimg.com/media/EZazD9BUcAAJPbI?format=jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/85
86: 人間七七四年 [sage] 2021/06/05(土) 19:54:11.48 ID:/7v/xZSA 来年生誕500年、「最初の天下人」の顕彰碑 戦国時代に織田信長らに先駆けて近畿一円を支配し、<最初の天下人>とも呼ばれた武将・三好長慶 (1522〜64年)が来年生誕500年を迎えるのを前に、長慶が本拠とした大阪府高槻市で、 市民グループが顕彰碑を建立した。地域住民や全国の歴史ファンらから寄せられた協賛金(約300万円)を 活用。メンバーは「大きな功績を広く知ってほしい」と願う。市民らでつくる「三好芥川城の会」 (大和實会長、約150人)の顕彰碑建立委員会が制作。長慶の居城だった芥川山城跡の麓にある 摂津峡公園の桜広場に設置し、市に寄贈した。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20210604-OYT1T50311/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/86
87: 人間七七四年 [] 2021/09/30(木) 07:45:51.56 ID:N3qSAAk3 >>19 当時は畿内抑えたら天下一だろ アホですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/87
88: 人間七七四年 [sage] 2021/09/30(木) 12:12:08.41 ID:et3/VBvV 評価とかじゃなくて 知名度が足りない 話の主人公にしないと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/88
89: 人間七七四年 [sage] 2021/09/30(木) 12:13:43.86 ID:jahHq1Jj 知名度がないから作品も作られない まずは地元が宣伝を頑張らんと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/89
90: 人間七七四年 [sage] 2021/09/30(木) 17:12:23.37 ID:PZpEZfAt 不審死が多すぎるから忍者ゲーの舞台に丁度いい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/90
91: 人間七七四年 [sage] 2021/10/09(土) 19:37:26.25 ID:BwqVp4n2 支配領域の石高が百万石ちょいで信玄辺りと変わらないからな それもいつひっくり返るかわからない状況 この程度の国力だと史実通り濃尾北伊勢が勢力下の信長に粉砕されていたろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/91
92: 人間七七四年 [] 2021/11/09(火) 01:46:40.83 ID:nZLtBv/2 石高で見れば織田どころか北条や上杉や毛利よりもかなり下なんだから逆に過大評価と言っていい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/92
93: 人間七七四年 [sage] 2021/11/09(火) 18:07:21.22 ID:Tl9vsZUt >>1 読み方がチョウケイか ナガヨシか忘れた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/93
94: 人間七七四年 [sage] 2021/11/13(土) 14:27:29.96 ID:Mv3AVMDd くそド田舎の石高と畿内の石高とでは質がちがいますぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/94
95: 人間七七四年 [sage] 2021/11/21(日) 02:00:08.53 ID:uJMImTRU 2万あったかどうかもわからん織田の上洛軍に蹴散らされ信長が岐阜に帰還したすきに攻めても撃退されたクソ雑魚の三好 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/95
96: 人間七七四年 [sage] 2021/11/21(日) 13:08:17.13 ID:cJ7OAFOo 織田家へのブーメランはやめや http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/96
97: 人間七七四年 [sage] 2021/11/22(月) 08:14:20.20 ID:1nUarlYL 6万動員したとか嘘ばっかの三好 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/97
98: 人間七七四年 [sage] 2021/12/04(土) 04:02:15.91 ID:szjVc8sN STAP自殺 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/98
99: 人間七七四年 [sage] 2021/12/06(月) 08:19:28.06 ID:LWwnPi+3 >>91 瞬間的な領土は兵力増えないからね 北条なんかも神流川で5万動員して上野制圧して信濃に雪崩込んだら増えるどころ4万に減った 島津なんかも増えてない 徳川も駿河手に入れて信濃に侵攻した時も8000程度で増えてない あと領土広がったらそれだけ敵と接するから守備も割かなきゃいけないと 兵力分散強いられる 三好なんか敵と接しまくってるから兵力集中力は低い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/99
100: 人間七七四年 [sage] 2021/12/14(火) 19:06:59.03 ID:iAYfO8XP >>91 東京は米取れないから兵力少ないと言ってるようなもんだぞそれ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/100
101: 人間七七四年 [sage] 2021/12/14(火) 19:16:04.88 ID:l+sRPta1 ほぼ市街地戦だから確実に現地調達できるしな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/101
102: 人間七七四年 [sage] 2021/12/14(火) 19:19:01.00 ID:l+sRPta1 当時の首都圏はド田舎と同じ国力なんすねぇ バーカw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/102
103: 人間七七四年 [sage] 2021/12/20(月) 06:03:52.84 ID:9DfSDoMe 「最初の天下人」三好長慶の子孫健在 広島藩の要職歴任 信長や秀吉の文書守る https://news.yahoo.co.jp/articles/d6cd6300bf265ff7c77d05da34b6d093d0d95328 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/103
104: 人間七七四年 [sage] 2022/01/30(日) 02:55:42.47 ID:/QrAMfxf 阿波細川家の家臣として本州に上陸してから大きい戦をたったの数戦しただけであの面倒な畿内を制し天皇に補筆する存在にまで上り詰めた立ち回りは天才的だよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/104
105: 人間七七四年 [sage] 2022/01/31(月) 15:18:15.26 ID:ktiowWyv そりゃ三好2500程度で上洛できる雑魚地方だからな 木沢長政程度の雑魚が暴れまくれるレベルで関東や大内の戦いと一桁違う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/105
106: 人間七七四年 [sage] 2022/04/21(木) 11:02:51.50 ID:47EbTW5E 今更だけど 畿内って既存勢力多いから 大軍で外部から乗り込むと軋轢でややこしいんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/106
107: 人間七七四年 [sage] 2022/04/26(火) 13:25:43.11 ID:K4MZhzDQ 畠山義就も3000以外だろうからな それさえ幕府も細川も山名も応仁の乱終わらせたい巨大勢力でさえ止めることができず好き勝手暴れてるの放置だった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/107
108: 人間七七四年 [sage] 2022/06/23(木) 19:58:59.38 ID:JSz3Undm ついに英雄たちの選択で取り上げられたか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/108
109: 人間七七四年 [sage] 2022/10/29(土) 22:18:58.30 ID:YQ1jBWZa >>1 >>2 スレ主よ、スレタイ文言を見て思った 何故わざわざスレ立て必要だったの? 誘導先発スレ 【下克上】三好氏スレ2代目【天下人】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1255496975/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/109
110: 人間七七四年 [sage] 2023/02/04(土) 07:29:37.54 ID:exW6t7dJ 気象庁くらいじゃね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/110
111: 人間七七四年 [sage] 2024/03/28(木) 17:50:30.28 ID:q5Kj5Agw 結局知名度がないのは時代の変わり目になれなかったから 室町時代の延長線で終わってしまった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/111
112: 人間七七四年 [] 2024/07/24(水) 22:14:49.71 ID:T+It/hc5 『歴史探偵』三好&松永 放送中。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/112
113: 人間七七四年 [sage] 2024/08/16(金) 16:51:54.72 ID:8iYW3oqd >>111 信長みたいに室町幕府を終わらせたわけでも 秀吉・家康みたいに新い政治体制を敷いたわけでもないしね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/113
114: 人間七七四年 [sage] 2024/08/28(水) 00:03:12.68 ID:WyOG51Ye 室町幕府を終わらせたのは秀吉 江戸幕府の農村統治は三好時代に原型があるとされている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/114
115: 人間七七四年 [] 2024/09/12(木) 21:28:38.83 ID:AaPR25Wg 信長の野望で散々久秀に弄ばれた小物扱いされたからな 悪影響はデカい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/115
116: 人間七七四年 [sage] 2024/09/13(金) 04:20:58.76 ID:RlWQTfca 晩年がね… せめて後継者選びをもっとちゃんとしておけばよかったのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/116
117: 人間七七四年 [] 2024/09/14(土) 12:09:02.69 ID:AKuQcRHl 義興が若くして死んじゃったし結局十河家から持ってくる羽目に http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/117
118: 人間七七四年 [sage] 2024/09/15(日) 03:55:11.28 ID:nqrPFLy2 なんで冬康を後継者にせんかったんだろ? 義継じゃ若過ぎ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/118
119: 人間七七四年 [sage] 2024/09/16(月) 23:01:22.30 ID:IE3kWO2D 冬康って長慶に殺されてるやん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/119
120: 人間七七四年 [sage] 2024/09/18(水) 18:46:48.65 ID:Fu7DghWK >>114 > 江戸幕府の農村統治 直轄領の統治は北條の踏襲から始めたとされている。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/120
121: 人間七七四年 [] 2025/05/03(土) 00:26:12.20 ID:aF5CVLLE 武将・三好長慶の拠点、遺構発見 京都の西院城、絵図裏付け 三好長慶(1522~64年)の京都での拠点とされる「西院城」に関連する建物跡が見つかったことが2日、分かった。 発掘調査したNPO法人「平安京調査会」によると、西院城関連の遺構が確認されたのは初めて。絵図や文献の記録に残る城の描写を裏付ける発見という。 長慶は阿波国(現在の徳島県)出身。対立する武将が西院城を攻めたとの古文書が残り、対抗するための拠点だったとされる。 発掘調査は昨年11~12月、西院城跡と推定される阪急西院駅近くの共同住宅建設予定地約180平方メートルで実施。掘立柱建物の柱穴や石組みの溝などを発見した。一緒に見つかった土器の年代などから長慶の時代の遺構と判明した。 柱穴は多数あり、建物が2棟あったと分析。うち1棟は東西8.3メートル、南北4メートルの大きさと推定。中央部に柱が密集し、柱を支える礎石も大型なことから、敵の監視などのため高い所から周囲を見渡せる櫓状の建物だった可能性を指摘する。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/121
122: 人間七七四年 [] 2025/08/17(日) 20:44:17.96 ID:8MRlMDyO https://thetv.jp/i/nw/223401/1393687.jpg?w=615 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1510385492/122
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s