【 司馬遼太郎 】 「国盗り物語」を語ろう [転載禁止]©2ch.net (63レス)
上下前次1-新
1(2): 2015/11/09(月)01:06 ID:H9WjYABn(1/5) AAS
?原作
?NHK大河ドラマ
?テレビ東京
?、?、?等どれでもOK
(参考)
戦国時代板内にあるドラマのスレ
【大河ドラマ】 真田丸 【真田幸村】
省1
2: 2015/11/09(月)01:12 ID:H9WjYABn(2/5) AAS
?史実に関する話
が抜けていました
3(1): 2015/11/09(月)02:58 ID:H9WjYABn(3/5) AAS
国盗り物語(NHK大河)
斎藤道三・・・平幹二朗
織田信長・・・高橋英樹
明智光秀・・・近藤正臣
新春ワイド時代劇・国盗り物語
斎藤道三・・・北大路欣也
織田信長・・・伊藤英明
省1
4: 2015/11/09(月)08:01 ID:uI4do0sX(1) AAS
ののさま
5(1): 2015/11/09(月)08:30 ID:cujnPHgX(1) AAS
寝物語の里っていうのは本当に存在するの?
6: 2015/11/09(月)10:40 ID:QRFor4OT(1) AAS
大河板でやれよ
7: 2015/11/09(月)13:15 ID:zMlrHKHo(1) AAS
小説は面白かったがさすがに書かれてから年数も経って史料とか出てきて
道三親子二代説が常識になるとちょっと辛いところもあるな
どっちかっていうと前半の庄九郎話が面白い
というかガキの頃ドキドキしながら読んだ
8(1): 2015/11/09(月)18:54 ID:H9WjYABn(4/5) AAS
>>5
新近江名所圖会 第142回 「寝物語の里」―国境のムラ―
によると寝物語の里は実在したようです
9(1): 2015/11/09(月)20:06 ID:9ElGA8fX(1) AAS
>>8
あんな作り事みたいな地名が本当にあったのかw
10: 9 2015/11/09(月)21:20 ID:wOJG3Phh(1) AAS
399 :Classical名無しさん:2015/11/09(月) 20:19:18.75 ID:Sn/W19bg
お願いします
【スレのURL】 2chスレ:sengoku
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】
斎藤道三の名前は全部でいくつあるの?
11: 2015/11/09(月)21:32 ID:H9WjYABn(5/5) AAS
松波庄九郎→西村勘九郎→長井新九郎→斎藤道三
12: 2015/11/10(火)00:05 ID:1+Vqt09t(1/3) AAS
テレ東国盗り物語より
朝倉義景「明智光秀、めいちひかりひいでる。美しい名じゃ」
13: 2015/11/10(火)00:07 ID:1+Vqt09t(2/3) AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
名としては、長井規秀(新九郎)・長井秀龍(新九郎)・斎藤利政(新九郎)・道三などが伝わるが、書状などに現れているのは、藤原(長井)規秀・斎藤利政・道三などのみである。
14: 2015/11/10(火)00:23 ID:1+Vqt09t(3/3) AAS
NHK国盗り物語総集編はニコ動にあり
15: 2015/11/10(火)01:23 ID:jJImPA5X(1) AAS
410 :Classical名無しさん:2015/11/10(火) 01:20:06.41 ID:B+9Yoi6oお願いします
【スレのURL】 2chスレ:sengoku
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】
「六角承禎書写」によると道三の国盗りは親子二代にわたるものだったらしい
2chスレ:entrance2
16(1): 2015/11/10(火)08:16 ID:ZsdUPDCe(1) AAS
斎藤道三のニックネーム「美濃の蝮」は山岡荘八の創作
すなわち国盗り物語は司馬遼太郎による山岡荘八作品の二次創作
17(1): 2015/11/10(火)10:30 ID:DnRD5u5c(1) AAS
>>16
司馬遼は山岡じゃなくて大正頃の作家のパクリでしょ
安吾とかそのへん
安吾あたりも江戸の講談とか武辺咄からパクってる
ただパクったとしても司馬遼が面白いのは事実
説教臭い山岡はもう誰も読まないし触れもしない
18: コピペ 2015/11/11(水)03:34 ID:b519vrWw(1/2) AAS
第一回 美濃の蝶
応仁の乱以来、下克上の風潮に乗って、日本の各地に実力者が台頭した。
一介の油商人から身を起し、ついに美濃の国主となった斎藤道三。
政略結婚によって、道三の娘、濃姫が嫁いだ尾張の織田信長。
道三から軍略、政治を学び、学才並ぶものなしといわれた明智光秀。
ドラマは新しい統一秩序を求めて歴史に挑戦した三人の武将を中心に、
信長と光秀が、天正十年六月、本能寺で宿命的対決を迎えるまでを
省8
19: コピペ 2015/11/11(水)22:19 ID:b519vrWw(2/2) AAS
第二回 廃城に立つ
不敵な野望を抱く乞食・松波庄九郎(平幹二朗)が、知略と天才的戦術を
駆使して着々と地を築いていく過程を中心に描く。
《1973.01.14 毎日新聞朝刊番組欄より》
松波庄九郎(平幹二朗)は、かって妙覚寺本山で「知恵第一の法蓮坊」と
うたわれた若者である。ただ一つ欠けているのは氏素性であった。
寺男赤兵衛(山谷初男)とともに、妙覚寺を飛び出した庄九郎に、一つの
省3
20: 2015/11/12(木)21:38 ID:j54rUxdj(1) AAS
大河ドラマ板のスレも閑散
21: コピペ 2015/11/13(金)00:13 ID:3jJ5lBct(1) AAS
第三回 有馬狐
有馬温泉を舞台に庄九郎(平幹二朗)とお万阿(池内淳子)が繰広げる
恋模様が見もの。京の油問屋・奈良屋の荷駄隊をひきいた松波庄九郎は
有年備中守(湯浅実)の襲撃を独特の集団戦法で撃退して荏(え)胡麻の
買いつけを無事にすませ「もう護衛はいるまい」と荷駄隊と別れる。
庄九郎に恋したお万阿は荷駄隊が京に帰る日を待ちわびていたが、途中で
庄九郎が姿を消したと聞いて必死で行方を探させる。
省10
22: 2015/11/16(月)13:19 ID:g1FTW3xd(1) AAS
快川紹喜の「心頭滅却すれば火もまた涼し」はこのドラマ?
23: 2015/12/02(水)12:42 ID:Vr0vHeJn(1) AAS
2chスレ:kin
全51話あらすじ
24: 2015/12/06(日)18:17 ID:j/u/LyDv(1) AAS
外部リンク:ninkyou.blogspot.jp
ヤクザグッズ!指定暴力団各組織!代紋バッチ!金箔代紋入り大灰皿!代紋彫刻ジッポーライター!代紋バックルエルメス方式!品揃え多数!一度画像ご覧くださいませ!
25: 2015/12/15(火)03:04 ID:CLRJiVXJ(1/2) AAS
昭和天皇お気に入りの作品
26: 2015/12/15(火)03:08 ID:CLRJiVXJ(2/2) AAS
昭和天皇は本作の大ファンでスタジオ収録の訪問を希望し、
桶狭間出陣前夜のシーンを直接観覧した。
高橋英樹、松坂慶子、林隆三などに「見てるよ、見てるよ」と親しく声をかけて歓談している。
また、スタジオセットの木々を見て「よく育つね」「ここで馬も走らすの」と楽しく過ごしたという。
後日原作者の司馬遼太郎と会った天皇は「あれはテレビと原作では違うの?」などと質問をして興味が尽きない様子だった。
27: 2015/12/22(火)16:50 ID:dS7BPhVR(1) AAS
外部リンク:ninkyou.blogspot.jp
ヤクザグッズなら当店にお任せ下さいませ。
指定暴力団体代紋バッチ各組織出品中!!
画像を御覧くださいませ!!
28: 2016/01/13(水)23:10 ID:4Br+SgOs(1) AAS
test
29: 2016/01/14(木)09:29 ID:50omo0HU(1) AAS
手先が器用だったらしいがマムシ
元は油売りかなにかだったのに国持ち大名だもんなw
30: 2016/04/15(金)21:50 ID:+1tLVT9w(1) AAS
国盗り、大河じゃなくてもB/S時代劇かなんかでリメイクやんないかなぁ…
今、花粉症や健康にいいと言われるエゴマ油で蝮ちゃんは出世したのね
31(1): 2016/11/13(日)19:37 ID:5XPsDa3L(1) AAS
道三と信長の会見シーンは
国盗りのがずば抜けて素晴らしい
32(1): 2017/01/06(金)23:50 ID:Am0kRmrX(1) AAS
松永久秀って初めの方に出てきたあと出番あったっけ?
33(2): 2017/02/06(月)17:26 ID:BEm+gtnc(1) AAS
>>32
ほとんど絡み無し、だから薄い作品になっている。
道三が一代で国盗りしたとか、
濃姫が本能寺で討ち死にとか、
今見返すとトンデモ歴史になってて萎える。
34: 2017/02/06(月)21:11 ID:bnl+MKWU(1) AAS
>>17
だよな。安吾のパクリだよ。
「梟雄」(斎藤道三)「信長」が昭和20年代後半に出ている。
道三との関係、特に気の強い濃姫の描き方が似ている。
濃姫に光秀のことを語らせる場面もあった。
司馬は安吾についてほとんど語ってないが、
あるインタビューで「作品じゃなく生き方がつまらんですね(自分はああいう無頼派のようには生きられない)と言ってた。
省1
35: 2017/02/23(木)22:22 ID:sxPe99V/(1) AAS
>>31
坂口安吾のが先だよな。
36: 2017/02/24(金)23:48 ID:PtCTh57Q(1) AAS
描き方は司馬がダントツに面白い
だから逆にユダヤ連呼陰謀論厨とか徳川信者にとってはムカつくんだろうな
>>33
そら当時は史料がないんだから
それこそあの時代に「1人では無理があるから親子国盗りにしてみましたw」
なんて書いたら批判浴びまくったよ
37(1): 2017/02/27(月)06:47 ID:+b06mNRy(1) AAS
>>33
薄いのはお前の脳味噌
38: [age] 2018/03/04(日)14:44 ID:P2D/54Pf(1) AAS
司馬
実況スレ
2chスレ:liveetv
39: 2018/03/04(日)15:33 ID:m2upe249(1) AAS
先とかいい出すと安吾も江戸・明治時代の戦記・講談物のパクリ
だからオリジナリティなんかどうでもいいんだよ
結局大事なのはその文章が多くの人に響くかどうかだけ
40: 2018/12/24(月)10:36 ID:wm6TSfpK(1) AAS
>>1
海音寺潮五郎スレッドが
ないのは何故?
41: 2018/12/24(月)13:21 ID:sp+H78C7(1) AAS
>>37
酷い悪口言うなよw
42: 2019/09/11(水)17:34 ID:hpuQq/2p(1) AAS
かなり前に購入した国盗り物語、今初めて読み始めました。読み終えたらまたレスします。
43: 2019/09/20(金)18:51 ID:dzjfSPlD(1) AAS
前編読了
44: 2019/09/22(日)09:49 ID:N5wdgSCc(1) AAS
sm35695815
45: 2019/09/23(月)13:34 ID:TP0TCP40(1) AAS
しかし、なんでこのスレが伸びないのかね
今の大河やらゲームやら漫画の戦国モノの人気はこの小説から始まっているのに
この小説が今の戦国時代の設定を作っているんだよ
太閤記もあるけどね
司馬のラノベのおかげで戦国時代が見やすくなって人気なったんだよ
46: 2019/09/29(日)20:05 ID:8ZaqglXf(1) AAS
後編読み終わりました。
47: 2020/01/08(水)13:56 ID:tOw1I1sQ(1) AAS
光秀は自分の意思で信長を討ったのか?それとも足利将軍に唆されたのか?どっちなんだろ?
48: 2020/01/21(火)00:36 ID:mQaFDRfp(1) AAS
こないだやってたBSプレミアムの偉人たちの健康診断では
光秀はレビー小体型認知症だったという説を推していた
49: 2020/01/23(木)17:10 ID:A8+twju7(1) AAS
播磨灘物語、読了
50: 2020/01/28(火)10:05 ID:lQKVL6K7(1) AAS
司馬遼太郎とかもう流行らんよ。
フィクションすぎるもん。
51: 2020/01/28(火)12:30 ID:jmPThec/(1/2) AAS
司馬遼太郎はもう古いかもしれないけど、
フィクションの歴史小説はこれからも
たくさん創造されて読まれてゆくだろう
52: 2020/01/28(火)17:18 ID:7vr8CdNC(1) AAS
これからは、リアル・歴史小説しか流行らんと思う
53(1): 2020/01/28(火)18:23 ID:3JL6XW15(1) AAS
マジか。約何割くらいフィクションなんだ?
ノンフィクション小説って言うのも難しいと思うけど、できればそうして欲しい。
54(1): 2020/01/28(火)19:16 ID:jmPThec/(2/2) AAS
>>53
創作物は基本フィクションだと思った方がいいよ
多少の史実が紛れ込んでもいても、
作者のフィルターがかかってるだろうし
55: 2020/01/31(金)19:22 ID:hbBE+91T(1) AAS
>>54
研究者の者でも研究対象としている武将動向を美化している事があるからな。
56(1): 2020/02/01(土)13:25 ID:E2TpeCnW(1) AAS
>>1
テレビ東京版も面白かったわ。
57: 2020/03/09(月)20:28 ID:aU+n++U9(1) AAS
司馬「乃木希典は非国民」
58: 2020/08/05(水)03:02 ID:9/K5g5qS(1) AAS
>>3
大河ドラマ
濃姫
栗原小巻→松坂慶子
59: 2023/05/28(日)18:00 ID:QADN1838(1) AAS
賀正(3回まとめて)
60: 2023/08/18(金)02:45 ID:LCEnYFWK(1) AAS
なんで、ヒーローは技名を叫びながら必殺技繰り出すの?
61: 2024/01/03(水)23:52 ID:/BvH18BW(1) AAS
>>56
北大路欣也が上手いんだよな、BSテレ東で今日(2024/01/03)やってたから十数年ぶりに見たけど面白い。
62: 2024/04/24(水)06:17 ID:z2SeV5bY(1) AAS
NHKニュース
2024年4月24日 5時48分
戦国武将、織田信長の義理の父にあたる斎藤道三が、信長について「若造で至らない点もあるが末永くつきあってほしい」と近隣の領主にお願いした書状が見つかりました。専門家は「道三が信長のことを気にかけているとわかる貴重な資料だ」と指摘しています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
63: 2024/04/27(土)07:55 ID:gV4AlHey(1) AAS
利害関係で言ってるだけやろな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.554s*