豊家の血を引く子孫の定義 (107レス)
1-

1: 2011/02/13(日)15:45 ID:iBnJtes8(1/2) AAS
2011年大河は「江〜姫たちの戦国〜」に決定!
2chスレ:sengoku
このレス以降の流れから発展

903 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/02/11(金) 22:47:27 ID:iwkPdEV9
豊家の血を引く子孫を残せた事は大きいと思う
27
(1): 2011/03/10(木)21:52 ID:O6gVK4sr(1) AAS
現職ではないと思うけど大分県の知事だか市長だかは木下性で
繋がりがあるって聞いた事はあるけど
28
(1): 2011/03/11(金)01:45 ID:AIttQLph(1/2) AAS
>>27
木下利玄系だね、
おね系
29
(1): 2011/03/11(金)12:31 ID:7pX0KEm+(1) AAS
>>28
で、おねと秀吉は元々同じ一族らしいがな
30: 2011/03/11(金)14:34 ID:AIttQLph(2/2) AAS
>>29
まあ、名古屋のお百姓だから、両家大した家格はないの
31
(1): 2011/04/29(金)21:54 ID:P4tyyoWe(1) AAS
現皇室は浅井家の子孫なんだってぇぇ?
32: 2011/04/30(土)01:15 ID:gLeoDeE3(1) AAS
>>31
全部の血ひいてるよ
信長、秀吉、淺井、家康
33
(1): 2011/04/30(土)15:47 ID:qa9Xc/fv(1) AAS
皇室までの系図書いとくれ
34
(3): 2011/05/01(日)21:17 ID:WoxPwUYZ(1) AAS
>>33
豊臣完子(父:秀勝(秀吉の甥)、母:お江(信長の姪、徳川家光の母、浅井長政の娘))−九条道房−九条侍姫−九条輔実−九条幸教−二条宗基−二条治孝−九条尚忠− 九条道孝−貞明皇后−昭和 天皇−今上天皇

秀吉、信長、長政、家康
オールスターの血統
35: 2011/05/01(日)21:59 ID:0P0Z77n0(1) AAS
>>34
これでは「家康の血」が入っているかわからない。

秀吉の血、は正しくはその父の木下昌吉の血だな。
36: 2011/05/02(月)00:38 ID:2iHQD2nY(1) AAS
つか秀吉も家康も入ってねーじゃん
37
(2): 2011/05/02(月)12:48 ID:XUzZQKuJ(1) AAS
>>34
追加
徳川家康 → 徳川秀忠 → 徳川家光 → 千代姫 → 徳川綱誠 → 徳川吉通 → 千姫 → 二条宗基 → 二条治孝 → 九条尚忠 → 九条道孝 → 貞明皇后 → 昭和天皇 → 今上天皇

幸教と千の結婚で
二条宗基が生まれて完子ルートと合流
38: 2011/05/02(月)14:55 ID:tEaKx3DT(1/3) AAS
秀吉本人は入ってないのか
39: 2011/05/02(月)15:28 ID:yQGJKYtl(1) AAS
徳川家康−義直−光友−綱誠
の流れでいいだろが。
40
(1): 2011/05/02(月)15:30 ID:sZybZqGf(1) AAS
よく見たら信長本人も入ってない。
41: 2011/05/02(月)15:31 ID:tEaKx3DT(2/3) AAS
結局浅井長政だけかよ
皇室ショボw
42: 2011/05/02(月)15:32 ID:tEaKx3DT(3/3) AAS
あ、家康は入ってるのか

皇室カコイイw
43: 2011/05/03(火)05:03 ID:qiovbcym(1) AAS
>>34>>37より家康の血は入っていることに。
44: 2011/05/03(火)11:27 ID:kt4U9W90(1) AAS
皇室以外で三傑2人以上入ってる様な現存家系はあるかな
45
(1): 2011/05/03(火)22:54 ID:AOgvCQzS(1) AAS
>>40
本人は入ってなくとも、お江のが入ってるからいいじゃんか
46: 2011/05/03(火)23:32 ID:MMrvXjgv(1) AAS
>>45
のびながくんのじゃなきゃやだ
47
(1): 2011/05/04(水)00:00 ID:Ps5MdXX9(1/2) AAS
信康と徳姫の娘二人の子孫はどうなったっけ?
48: 2011/05/04(水)02:56 ID:I/f7uC6x(1) AAS
江には信長が乗り移ってる(by NHK)んだから有りだなw
49
(1): 2011/05/04(水)06:35 ID:BcY4FB00(1) AAS
>>47
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク:ja.wikipedia.org
50: 2011/05/04(水)15:56 ID:Ps5MdXX9(2/2) AAS
>>49
忠刻(信長と家康の曾孫)と千姫の娘の勝姫の子孫とか追ってみたら楽しそうだ

時間とやる気があったら信康の娘の子孫で>>37みたいな図を作ってみたいんだが・・・・・
51
(1): 2011/05/05(木)10:04 ID:PSG1Ykmv(1) AAS
羽柴誠三秀吉は?
52: 2011/05/05(木)12:17 ID:rVv+YzX+(1) AAS
>>51
三上さんはただの津軽の大富豪
53
(4): 2011/05/09(月)23:12 ID:RyX4NQ/g(1) AAS
完子以外でも、豊臣の子孫はいるよ。

秀次の娘の一人は梅小路家に嫁ぎ、明治でも子孫は続いている。
一人は真田幸村の側室になり(これマジ)、娘を産み、
その娘は岩城家に嫁ぎ、これも子孫は明治でも続いている。

その他にもある。
福島正則は秀吉の従兄弟
加藤清正は又従兄弟
省5
54: 2011/05/09(月)23:51 ID:VmSfYa+x(1) AAS
>>53
真田幸村の側室になったのがいたってのは
聞いたことあるな。なんかのアニメでもあった。
幸村は天下への野心があったのではないだろうか?
それで豊家の血を入れたと。
幸村が大阪方に警戒された最大の原因は、
じつはそれなのでは?
55
(1): 2011/05/10(火)01:06 ID:tJvO8sLI(1) AAS
豊臣って苗字の人、何かで見たことあるけど、関係なさそうだな
56: 2011/05/10(火)02:31 ID:I1rAQ0Cq(1) AAS
>>53
梅小路家の初代と秀次の娘では年代が合わないと云われていたような?
57: 2011/05/10(火)15:33 ID:GxcDhrGM(1) AAS
>>55
あれは元在日。帰化して豊臣姓を名乗ったと思われる。
58: 2011/05/11(水)14:31 ID:TmrPslEf(1) AAS
結局豊臣の血は秀吉本人ではなくその姉ともの系統しか残ってないよね。
ともの3人の息子はいずれも秀吉の養子となって豊臣&羽柴を名乗ったが、
結局、女系しか残らなかったのでいずれも「豊臣」を名乗ってはいない。
江戸時代には秀吉の正室ねねの実家杉原家が木下を名乗り本姓豊臣を許されていた。
しかし、勿論、秀吉とは何の血縁もない。
59: 2011/10/02(日)00:38 ID:I4ZRCuG4(1) AAS
駄スレ
60: 2011/10/02(日)22:04 ID:Qi/abuMl(1) AAS
ageポヨ〜〜
61: 2011/10/03(月)08:34 ID:xOLrgFXZ(1) AAS
前にみのの番組で羽柴なんたらって弁護士の人がでてて、
みのが豊臣秀吉のなんとかっていってた気がする。
羽柴姓の人なら関係者がいるかもよ。
62: 2011/10/03(月)11:45 ID:PFEafUYA(1) AAS
羽柴って秀吉の友達の誰それとか秀吉の誰それの友達とか
そんなんばっかだからなあ・・・
63
(1): 2011/10/03(月)12:34 ID:G7mOQqsH(1) AAS
国松子孫名乗る交代寄合木下氏の木下延由の血筋も断絶したんだよな
確か豆腐屋と喧嘩して二人して川に落ちるというどうしようもない死に方で
64: 2011/10/20(木)23:21 ID:AqBojgjC(1) AAS
羽柴は日テレのプロデューサーだがディレクターかに居たような気がする
それにしても昔の公家って近親者で延々血筋を回してたのか、なんか怖い話だな
65: 2011/10/21(金)11:58 ID:grL4i3b9(1) AAS
だからパープリンばっかになるのさ
66
(1): 2011/11/03(木)02:33 ID:+9q2JSgR(1) AAS
>>53

完子の場合は
秀吉のみならず、織田、浅井、徳川、昭和天皇
と血脈が華麗だということだわ
67: 2012/06/02(土)20:01 ID:4ynoTn2B(1) AAS
>>53
秀次系の子孫は現存
68: 埼玉人 2012/06/02(土)20:37 ID:m+ZKmPCY(1) AAS
知り合いで「羽柴」って人いるよ
松平って人もいる

羽柴、松平って有名だから無関係者は名乗ってないのかな?
としたら子孫ってことになるが・・
69: 2012/06/06(水)07:36 ID:th4ouwFa(1) AAS
高台院のほうの子孫(木下など)は結構現存してるはず
70: 2012/06/07(木)19:35 ID:OO1uiFtl(1) AAS
木下は結構いるよね
71: 2012/06/08(金)17:25 ID:G2XPw1K8(1) AAS
園部の小出あたりにゃ太閤の出自の伝承とかないんかいな?
72
(1): 2012/06/10(日)22:49 ID:+wQHPgqX(1) AAS
>>66
完子の子孫は天皇家だけなのかな?
73
(1): 2012/06/14(木)15:52 ID:dlJQvhZQ(1) AAS
ストーブのトヨトミは関係あるの?
74: 奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2012/06/17(日)10:00 ID:4P7wQE75(1) AAS
近所だけれど名前だけだと思う。
75: 2012/06/17(日)17:32 ID:BBK5GcWB(1) AAS
>>72
九条家、広島の浅野本家、東本願寺も完子の子孫。
探せばもっといるのかもしれない。
76: 2012/07/04(水)11:06 ID:FZjflDH3(1) AAS
完子の女系なら相当いるはず
77: 奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2012/07/04(水)23:54 ID:CiW/85Uv(1) AAS
土岐光衡の男系後裔を名乗るオレにとって、浅野氏の系図は認めたくない。

ヤクザの孫だった祖母の旧姓でもあるし。
78: 2012/07/09(月)19:56 ID:iM/whRgm(1) AAS
梁山泊の在日以外でちゃんとした豊臣姓を名乗ってるとこっていないのか
明治維新のドサ草に紛れて名乗るとか完子系の人間がお上に許可を得て豊臣復興
とかの動きはなかったんだろうかね
79: 奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2012/07/11(水)23:43 ID:tMp007i0(1) AAS
オレの知る木下さんは、名前が鍾◯なのが残念。

>秀吉の正妻高台院の兄弟たち及びその子孫たちは、羽柴から木下に名字を改めたものの、豊臣の氏はそのまま名乗り続けている。
>『寛政重修諸家譜』には、豊臣を本姓とする大名家として、備中足守25,000石の木下家と豊後日出25,000石の木下家の2軒、
>同じく旗本として、足守木下家の分家1軒と日出木下家の分家2軒を掲載する。

wikiより。姓かと言えば怪しいけれど、豊臣氏いるね。
80: 2012/07/12(木)04:50 ID:N/gipipY(1) AAS
木下って苗字はたいてい在日やろ
TKOの木下とか木下優樹菜とかもそうやし
81: 奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2012/07/12(木)23:36 ID:SopCX4T9(1) AAS
朴さんが木下さんを名乗るには、警察など官憲が利用された哀しい経緯。

レッドパージと公職追放は同列に語るものではないが、目的は一つだという陰謀論に敢えて乗る。
82
(1): 2012/07/13(金)20:08 ID:FEyFWN9q(1) AAS
スレタイが一瞬『農家の血を引く…』に見えた
83
(2): 2012/07/13(金)23:33 ID:UKM75Zdp(1) AAS
羽柴って丹羽と柴田から貰って秀吉がつけた、って伝説があるけど、
だとするとそれ以前にはそういう名前なかったのかな

橋場とか端場、端柴みたいな同音の武将は居たみたいだけど(たしか最上の方)
84: 奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2012/07/14(土)22:59 ID:dGx+HoOZ(1) AAS
気になって調べてみたら、農と豊は部首が違うらしい。

曲という字に「ou」か「hou」の音韻があったのだろうか。
85: [Sage] 2012/07/15(日)23:58 ID:kdNB8o1/(1) AAS
>>82一瞬誇らしい気分になった俺が恥ずかしい
86: 2012/07/16(月)08:10 ID:cR1B2K2U(1) AAS
>>83
まあ橋場か端場を雅字に変えたものと見るべきだろう。
秀吉の実家の隠し姓だったんじゃないかな?
87: 2012/07/20(金)06:13 ID:St3Vl8na(1) AAS
福島正則の母が豊臣秀吉の叔母
88: ↓スレ推奨 2013/01/08(火)11:47 ID:f2oKl5mI(1) AAS
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
2chスレ:nhk

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
2chスレ:mass
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
2chスレ:skyp
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
省4
89
(1): 2013/01/08(火)19:58 ID:EWzOIM/T(1) AAS
>>83
丹羽と柴田から貰って秀吉がつけた、って説は、当時の名前付けの習慣から見れば
かなりおかしいとのこと。
ブログで、斯波家のはしくれだという説があった。
90: 2013/01/09(水)21:49 ID:GG+zSJOR(1) AAS
>>89
ここのブログ
外部リンク[html]:blogs.dion.ne.jp
91: 2015/09/22(火)01:35 ID:lNS7bkAt(1) AAS
山内一豊も子ができなかったから直接の血は残せてないが親を通じて共通しているから
現在の子孫の先祖
完子も直接秀吉の血は継いでないが血族なので共通しているから現在の皇室の
先祖の一人に秀吉がいることになる
92: 2015/09/29(火)20:19 ID:7fKtKON/(1) AAS
>>73
無関係
元々は自動車で有名な「豊田(トヨタ)」の下請け会社がルーツということで、
「豊」田の家「臣」が由来
93: 2015/10/29(木)13:38 ID:ueOrIfRY(1) AAS
源平橘藤原豊臣は、姓であって苗字ではないから
姓を名乗ることのない現代で、苗字が源平橘藤原豊臣の人は
間違いなく明治以降に詐称し出した百姓の子孫or帰化人
94: 2016/08/11(木)00:05 ID:jIl+dy8J(1) AAS
良スレ保守
95: 2016/09/08(木)03:03 ID:d81WsRlY(1) AAS
保守
96: 2017/03/05(日)22:03 ID:AkrksS6f(1) AAS
>>63

> 国松子孫名乗る交代寄合木下氏の木下延由の血筋も断絶したんだよな
> 確か豆腐屋と喧嘩して二人して川に落ちるというどうしようもない死に方で

それは明治時代のことか?
97: 2017/03/05(日)23:56 ID:stwP5N5X(1) AAS
傍系はいるから断絶はしていない
それよりも浅野と現皇室に繋がっている血脈の方が重要な気が
98: 2018/05/19(土)00:29 ID:Lic88ND8(1) AAS
良スレ
99: 2020/06/08(月)06:15 ID:GzdZag2H(1) AAS
保守
100: 2020/06/08(月)06:15 ID:sWiZ/Q+x(1) AAS

101: 2020/06/08(月)06:31 ID:Vdc86ujQ(1) AAS

102: 2020/06/10(水)05:49 ID:aRjWHD24(1) AAS

103: 2020/06/10(水)05:49 ID:/KsWB5rv(1) AAS
テスト
104
(1): 2020/07/11(土)18:22 ID:PtB9npJ9(1) AAS
木下延由は本物の豊臣国松だった可能性が高い
豊臣国松処刑の際に豊臣国松を匿っていた京極家の家臣が助命されたのに自ら率先して一緒に処刑されている
これは京極家家臣が自分の子を身代りにし自分の子だけ死なせるのは不憫なので一緒に死んだと解釈すれば説明がつく
105: 2020/07/24(金)00:30 ID:9YzC6ldd(1) AAS
血をひかない豊臣氏ならおねの実家の木下氏が残ってるやん
106: 2020/12/29(火)20:12 ID:QStWjYLB(1) AAS
>>104

常高院のとこ駆け込むなら祟源院のとこ駆け込む方がまだ安全だろうに。

ところで、お江さん、なんで戒名が源に祟る院と書くのかな。
107: 2023/10/20(金)16:27 ID:KI/jcP3J(1) AAS
寂しい夜には子守唄でも歌いに行ってあげるから
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.741s*