【脅威の】朝倉宗滴【爺さん】 (101レス)
上下前次1-新
1: 2010/09/13(月)14:55 ID:TIBWEcPJ(1/2) AAS
越前朝倉家に3代にわたって主君を補佐し、越前朝倉家の
繁栄を支えた朝倉宗滴公について語っていこう!
21(1): 2010/09/27(月)15:08 ID:Fp+R2RHU(1) AAS
>>20
後世の書き足し
22: 2010/09/28(火)13:02 ID:ECakhePp(1) AAS
>>21
ソースは?
23: 2010/09/28(火)13:16 ID:z6E4N0wL(1) AAS
ソースも何もすでに史学では常識
24(3): 2010/09/28(火)15:18 ID:WnvKEezK(1) AAS
いやダメだな。
歴史を修正するならちゃんと確固たる証拠と資料が必要だからな。
ただの憶測と主観だけで歴史を決め付けるんなら中国や朝鮮となんら変わらん
25: 2010/09/28(火)17:01 ID:hQE6MYPq(1) AAS
>>24
朝倉本読めよアホが
26: 2010/09/28(火)17:53 ID:DdTawuyR(1) AAS
>>24
キチガイ乙
頼むから少しは勉強してきてくれ。
27: 2010/09/28(火)20:05 ID:RGIJtscl(1) AAS
>>24
ちょーかっこいいっすわー尊敬しちゃうなー
28: 2010/09/29(水)19:37 ID:Ag9o18U+(1) AAS
久しぶりにのびてるのかと思ったら・・・
29: 2010/10/02(土)15:52 ID:1mfxOz3m(1) AAS
あげ
30(1): 2010/10/19(火)15:21 ID:pBC1Ed6i(1) AAS
越前・加賀一向一揆を壊滅したのは、信長で、朝倉ジジイは、何もしとらん。
だいたい、国内に一向一揆がいること自体変でしょ。
織田が朝倉を滅亡させたら、今度は、越前国内の一向一揆が蜂起して、
織田の代官を追放して、一揆持ちの国になるとか、変。
仮面ライダーが、ショッカーを倒したら、今度はデストロンが出てくるみたいで。
家康は三河一向一揆を解体した後に、一揆は蜂起していない。
省5
31: 2010/10/19(火)16:13 ID:5fad/nx+(1) AAS
支離滅裂
32: 2010/10/19(火)16:42 ID:ewZo3TEP(1) AAS
>>30
お前はもっと大したことないww
33: 2010/10/22(金)14:37 ID:shms47t1(1) AAS
あげ
34: 2010/11/13(土)19:17 ID:MFx43S8J(1) AAS
あげ
35: 2010/11/13(土)22:58 ID:5b/+kkvD(1) AAS
武者ハ犬トモイヘ畜生トモイヘ勝ツ事ガ本ニテ候
だっけ?
36: 2010/11/13(土)23:05 ID:Lf7QDCvf(1) AAS
『朝倉教景』のほうがカッコイイと思うのだが。。。
『朝倉宗滴』のほうがいいか?
37: 2010/11/14(日)18:25 ID:GtCDS9EV(1) AAS
まぁね、戦国武将は号名の方がかっこいいのが多いからね
38: 2010/11/15(月)06:40 ID:rS7lT3ID(1) AAS
教景だとどの教景かわかりづらいからじゃないか?
教景っていっぱいいるし
39: 2010/11/15(月)14:44 ID:j1k0/SBW(1) AAS
『北条幻庵』より『北条長綱』のほうが好きさ
40: 2010/11/15(月)16:26 ID:wgXsSWrM(1) AAS
『教景』の名は畿内の大寺院によって呪いをかけられて英林は孝景に名を変えた。
そんな名前をあえて名乗る宗滴。これだけで凡人ではあるまい
41(1): 2010/11/15(月)21:19 ID:mlkYsEn4(1) AAS
宗滴の同母兄の朝倉教景も忘れてもらっては困る。
宗滴と違ってかなりDQNらしいけど
42: 2010/11/21(日)16:37 ID:shyY4z1U(1) AAS
>>41
知らんかった・・・
43: 2010/11/23(火)01:27 ID:qjXN56IS(1/2) AAS
越前、加賀、能登の一揆軍30万を撃破したとかいう話しを
本気で言っている奴っているのかな?
戦国時代の日本の人口は現代1/8程度なので、
北陸の男子全員を集めてもそんなにいないのではないか?
さらに男子の中にも子供や老人もいるのでさらに少ないはず。
44: 2010/11/23(火)01:37 ID:qjXN56IS(2/2) AAS
いや、1/8じゃない。1/10の1200万人程度だな。
当時の日本の人口は。
で、現代の越前と石川県の人口をあわせても160万人程度、
当時は1/10なので10で割ると16万。半分が男子として8万。
子供や老人や不参加者を集めると5万でも寛大なくらいの数字だな。
45: 2011/03/04(金)10:24 ID:/jQEGWDr(1) AAS
あげ
46: 2011/06/28(火)16:00 ID:Dn/UUCb4(1) AAS
女だって槍を持たせれば戦える
男女平等だーーー
女も戦えぇぇェェ
47: 2011/07/10(日)21:33 ID:OoIXJ/2G(1) AAS
あげとくわ
48: 2011/07/11(月)23:39 ID:qzILMOIL(1) AAS
驚異のじいさんは龍造寺家兼
49: 2011/10/07(金)16:49 ID:GmMp3G4T(1/2) AAS
「30万」は、誇張でないとしたら、門徒全員総動員した数だろうね。
訓練された戦闘員は、当然、もっと少なかった筈。
それでも、戦闘員としては使えない人間であっても、輜重・飯炊きなどの後方支援には使えるので、遠征軍としては、やはり強大な陣容と言える。
50: 2011/10/07(金)17:11 ID:GmMp3G4T(2/2) AAS
爺さん、異民族系の一族を重用していたって話は本当?
51: 謙信は本当に関東管領? 2012/02/10(金)18:23 ID:2tuTjf8O(1) AAS
朝倉宗滴は、偽書。後人の捏造決定。
賀越闘諍記(朝倉始末記の一部)は、享保6年の写本が一番古いため、信憑性は低い。
原文読むと、30万騎、農工商、北斗七星、などの言葉使いから、江戸時代作成は確実。
52: 2012/02/10(金)18:54 ID:VRj4Sup1(1) AAS
朝倉本家の家督継承権はあったので?
53: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/12(日)17:32 ID:BBQEpp4C(1) AAS
そんなのどっちでもいいだろ
本人にその気はないんだから
54(1): 2012/02/12(日)19:34 ID:oIXGVX3C(1) AAS
でも朝倉宗家との血縁が遠のくのを懸念して
貞景四男景紀を養子にして実子を嫡廃したんだよね
55: 2012/02/12(日)20:53 ID:XQmJY4nL(1) AAS
>>54
それは家督と言うより、宗家を補佐する自分の家が宗家から離れすぎてはいけない、という判断なんじゃね?
56: 2012/02/28(火)01:09 ID:lMzHiMu6(1/2) AAS
江戸末期編纂と思われる牛窪記にも、牧野氏が、家康台頭を予言しているよ。
信長滅亡して、家康天下。
結果を知ってる人間なら書けるよな。
今川氏真は、アホ。北条氏康と上杉謙信はジジイ。
だから、天下ムリって、書いてある。
牧野氏は、徳川家臣。
57(1): 2012/02/28(火)01:29 ID:lMzHiMu6(2/2) AAS
宗滴話記みたいに、武将評価して、天下人の台頭を予言。
この頃、こういうのはやったんだろ。
江戸末期編纂だろうな、ソーテキワキも。
58: 2012/06/03(日)20:03 ID:3n0hj2x/(1) AAS
最近の研究では朝倉家の軍事だけでなく政治も差配していたらしい
実質的な当主なのでは
59: 2012/09/10(月)00:14 ID:aqOr3W9J(1) AAS
ジジイの実子は廃嫡されてどうなったの?
60: 2012/09/10(月)00:37 ID:eiqrWejI(1) AAS
勇者という言葉が似合うよね
各地を転戦し続けて名声を得たのがカッコイイ
61: 2013/02/10(日)18:57 ID:JcRLTVSF(1) AAS
>>57
一行開けて書く癖は歴史板んときから相変わらずだな。まだ宗滴に粘着してるのかw
62: 2013/05/18(土)13:09 ID:f9IgZag/(1) AAS
教景の「教」って、将軍・義教からの偏諱?
63: [age] 2013/06/12(水)19:09 ID:xIUWvF04(1) AAS
s
64: 2013/10/15(火)03:14 ID:1kXmXn+P(1) AAS
加賀さえ攻め落としてりゃあな
65(2): 2013/12/10(火)01:25 ID:tNjANr51(1) AAS
手伝い戦ばっか
66(1): 2013/12/11(水)09:18 ID:o6vELK95(1) AAS
>>65
それは仕方がない
宗滴晩年以外の越前や京周辺では
あくまでも一国一守護が原則の時代だろうし
自身が国を乗っ取った過去がある朝倉家からすれば
自国周辺に弱肉強食の下剋上の流れを呼び戻すのはマイナス
成り上がりの過去は封印して名門の武家として振舞っていた朝倉家が
省3
67(1): 2013/12/11(水)18:04 ID:PU2OVViy(1) AAS
>>65
手伝いっていうか、京極こそ消えたけどその先には六角、更には三好が待ってる。
完全に手詰まりだったんじゃね?
だから加賀あたりで遊んでたと思う。
68: 2013/12/22(日)00:59 ID:mvvHpviV(1) AAS
>>66
ゲーム脳?
朝倉にメリットがあるように介入する方法くらいいくらでもある
69: 2014/01/15(水)19:06 ID:nwDuv7xl(1) AAS
なんでみんな一向一揆との戦いでしか軍才評価してないの?
浅井は?斎藤は?細川は?
宗滴は畿内方面に幕命で出陣してたらしいし。
朝倉氏が斯波氏の被官だった関係や、同じ越前に由来を持つ織田家に元から関心あったんじゃないかな
70: 2014/01/15(水)20:25 ID:VPAUmUr4(1) AAS
確かに
71(3): 2014/03/18(火)01:05 ID:n5/9gav+(1) AAS
>>67
六角なんて浅井に負けたレベルじゃん
三好も落ち目だったし
72: 2014/03/19(水)04:55 ID:WkAcQmnG(1) AAS
>>71
話に入りたければ少しは勉強しようよ
73: 2014/03/24(月)00:44 ID:X+UNEUAx(1) AAS
>>71
確かに六角や三好は落ち目だったんだけど、国内を状況の方を気にしたんじゃないかな
加賀との攻防は遊びって言ってた人いたけど、実際には加賀衆に攻め込まれる危険があった
74(1): 2014/03/25(火)21:45 ID:4OuPNY+G(1) AAS
葉隠れよりこの人の武士論の方がかっけえな
75: 2014/03/25(火)23:12 ID:Smw+tj8I(1) AAS
加賀はかなりやっかいな敵だっただろ
遊びとかはねえよ
76: 2014/04/13(日)23:30 ID:3SQiSXuw(1) AAS
72 名前: 人間七七四年 [sage] 投稿日: 2014/03/19(水) 04:55:01.65 ID:WkAcQmnG
>>71
話に入りたければ少しは勉強しようよ
言ってて恥ずかしくないのかこいつw
77: 2015/09/28(月)04:05 ID:dJVqw72c(1) AAS
保守
78: 2015/10/07(水)09:49 ID:NM1zdpB1(1) AAS
う
79: 2016/07/21(木)07:54 ID:lSwdNeGX(1) AAS
保守
80: 2016/09/06(火)22:22 ID:rGnZMjqL(1) AAS
じゃあなんで信玄はあんな遅い行軍戦闘したんだ?
なんで朝倉は勝手に撤退したんだ?
三好は分裂して内乱起こしたんだ?
信長と戦いたくなかったからだろ
81: 2016/09/08(木)16:25 ID:Y0MHN4+j(1) AAS
この爺さんが信長とは対立した時に元気でいたら、織田軍もやばかったんじゃないかね?
82: 2016/09/09(金)00:22 ID:ayq3JZds(1) AAS
信長が勝てる相手じゃ無い <朝倉宗滴
83: 2016/09/10(土)15:34 ID:Uqj0DxHI(1) AAS
この爺さんと織田信長が戦うところ、見てみたいな。どっちが勝つか。
84: 2017/07/29(土)07:15 ID:G4lCJA3u(1) AAS
良スレ
85: 2017/08/01(火)16:42 ID:r1HYEsiv(1) AAS
凄い武将だ
86: 2018/05/31(木)20:36 ID:k5U0+NE/(1) AAS
姉川の戦いのとき、宗滴が朝倉の総大将だったら、勝ってたんじゃなかろうか
87: 2018/06/01(金)20:28 ID:h56aT0ty(1) AAS
武田信玄と較べたら、どちらが上なんだろうか?
88(1): 2018/06/02(土)00:57 ID:MbQse3it(1) AAS
>>74
畜生と言わるような行動とっていたら信用無くして周囲からいの一番の標的になるけどな
誰も信用できない戦の時代だからこそ信用と義をカードに上手く使えるわけ
89: クバの化身 2018/06/06(水)05:30 ID:th6/Vu2D(1) AAS
一度手に入れたものを失いたくはない
ハッキングを止めない理由を、まことは、こう
述べている
90(1): 2018/06/06(水)22:55 ID:7ieJ4juH(1) AAS
なんでこの人末っ子なのに後継ぎ候補だったんだろ
91: 2018/06/06(水)22:58 ID:aFEQEeGp(1) AAS
>>90
母親が孝景の正室だかららしい。
92: 2018/06/10(日)02:07 ID:C05zV/Dx(1) AAS
この爺さんが元気に朝倉軍2万率いて、織田信長軍3万と戦ったらどちらが勝つか見てみたいな。
93: 2018/06/29(金)12:45 ID:aCJ1kYtX(1) AAS
皆さんサムライというものに幻想持ちすぎだよね
外人さんも日本人も
94: 2018/07/31(火)11:32 ID:5A7owcRJ(1) AAS
爺さんが生きていたら、朝倉は強かっただろうな。
95: 2018/08/04(土)11:56 ID:/gXdSUTo(1) AAS
>>88
信玄なら逃げ切ってるし
96: 2019/02/17(日)22:00 ID:ZB8/+15f(1) AAS
九頭竜川以外にも信長の台頭を予言したらしいですね。安国寺恵瓊も予言してたっけ
97: 2020/01/29(水)03:55 ID:93gZHhZN(1) AAS
宗滴五将って誰なんだ?
98: 2020/03/17(火)20:22 ID:uGzpSR7k(1) AAS
そんな言葉ないよ
ちょっと前に出た小説家が
小説に雰囲気出すために作った造語
山崎吉家は越前府中を任されていたので
敦賀郡司家ではなく朝倉当主の直臣
ガチで言えば敦賀郡司家直属の大身と言えば
小林とか三段崎の庶流とか前波の庶流がいる
省1
99: 2020/04/28(火)15:35 ID:szfdTqmY(1) AAS
なんで爺さん爺さん言うんだよ
この人も20歳だった時もあるんだよ
なのに爺さん爺さんって(怒)
100: 2020/04/28(火)17:54 ID:E67g/GRU(1) AAS
でも、爺さん
101: 2023/09/15(金)04:57 ID:8lU/aNrZ(1) AAS
他人と比べずに、自分の成長を楽しんで。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.473s*