戦国大名の家柄や先祖について (477レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
401
(2): 2010/06/22(火)02:03 ID:y3qrFihF(1/5) AAS
>>191
> 自称戦国武将の子孫に出会ったらこれを聞け!

井伊家の子孫です。

> 1、「家紋は?」(家紋は、つじつま合わせに同じものにしていることが多いが、たまに旗印を使っているアホがいる。家紋が違えばその時点でウソ。)

丸に橘。

> 2、「屋敷はあるの?」(戦後に取られたとかいうのはほぼウソ。名の成る武将の子孫は、みんな今でも地元の名士です。平戸出身者なら、95パーセントの確率でウソ。)
省15
405
(1): 2010/06/22(火)14:36 ID:y3qrFihF(2/5) AAS
>>404
小笠原家は、室町・江戸期の「弓馬の術」&「礼法」の師です。
406
(1): 2010/06/22(火)14:37 ID:y3qrFihF(3/5) AAS
>>400
宇喜多さんちですか?
408: 2010/06/22(火)19:47 ID:y3qrFihF(4/5) AAS
>>401
補足:菩提寺は瑞林寺。天井、灯篭に一族数百人の名前が書き連ねてある。漏れが死んだらここに名前が書かれ、当家所有の山の上に墓石が立てられ、埋められる。
江戸時代の俗称:「御柿庄屋様」(尾張徳川家の代官が常駐しており、年貢・諸役免除、堂上蜂屋柿の進上のみが義務。干し柿は尾張家、将軍家、朝廷に収められた。)
名字帯刀御免。(脇差だけでなく、大刀も。)
通称の通字は「鉄(旧字)」。曽祖父までは鉄之助(井伊家と共通。)

直系先祖は井伊直勝と聞いています。
で、その子供が結城松平家家臣。
410: 2010/06/22(火)22:29 ID:y3qrFihF(5/5) AAS
>>409
瑞林寺の天井をよーっくご覧くださいw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s