悲憤の武将・佐々成政 (405レス)
悲憤の武将・佐々成政 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し議論スレにて投票方法審議中 [] 2006/12/12(火) 01:32:00 ID:coSevre2 主君信長暗殺未遂事件、大の秀吉嫌いにして冬山登山の達人の成政について語ろう。 佐々成政資料館 http://narimasa.web.fc2.com/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/1
325: 人間七七四年 [] 2012/06/11(月) 17:19:41.97 ID:0BVsQImG つうか最初本領安堵されてたのに何で裏切ったの? 家康に秀吉が滅ぼせると思ったんだろうか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/325
326: 人間七七四年 [] 2012/06/13(水) 02:54:17.03 ID:vQpNanRp 厳冬の飛騨山脈(北アルプス)・立山山系を越えて浜松へと踏破するという壮挙を成し 遂げた。世に言う「さらさら越え」である。しかし結局説得は功を奏せず、織田信雄や 滝川一益にも説得を行ったが快い返事は得られなかった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/326
327: 人間七七四年 [] 2012/06/13(水) 12:40:29.93 ID:OkB2t04V なんで肥後で一揆がおきたんだ 成政も軍勢出してるし 大荒れやん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/327
328: 人間七七四年 [sage] 2012/06/13(水) 13:52:42.63 ID:ky6GyR+T 信雄があまりにもヘタレ過ぎる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/328
329: 人間七七四年 [sage] 2012/06/16(土) 18:21:43.70 ID:HnLuMsDT 佐々切腹の後の信雄は見る影も無い 有力譜代家臣の言葉は後々効いて来る http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/329
330: 人間七七四年 [sage] 2012/06/28(木) 05:43:59.52 ID:SRMghxm+ ,r'''''ヽ . | ヽ ',. ', ヽ. ', ,..-.、 \ヽ ', / _ ヽ ,、.--―――`- .、, | /',. ', | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_,、.、-<, | | . /  ̄ ̄ ̄ ̄ !:::::',`'‐.l | / l::::⊥、,' l . `!''''''‐ ‐''" ̄ l::/,.1l/ ,' i.ェェ、 ェァ''' ''' .l | / !. , 、 ./ / !. '- ‐ ' /l ~´!、_/ . ', ,ィ'''....''ヽ、 /::l y;;;ヽ .  ̄ ヽ´ = `` ,.イ;:;リ /;;;;;;;; `ヾ::::::::::;ィ.'´ _,、-'";;;;;;;;;;;;; .--‐''''";;;;;ヾ::::/-;;'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/330
331: 人間七七四年 [] 2012/06/29(金) 11:58:42.32 ID:Z8IYTmHh AAあるのかw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/331
332: 人間七七四年 [sage] 2012/06/29(金) 21:53:19.40 ID:Ztwz2rjW 初めて見たw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/332
333: 人間七七四年 [sage] 2012/06/30(土) 11:16:56.74 ID:VHw2UVsL >>330 乙! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/333
334: 232 [sage] 2012/07/08(日) 22:55:57.75 ID:39VKvBEO 今年も開催 「佐々成政戦国時代祭り・佐々成政埋蔵金探し」 今年は7月29日 日曜日です。 http://www.ohyama-k.jp/event/0729.html 個人的には埋蔵金探しルール換えて欲しいなぁ。 交換出来るのは一人一回だけにして欲しい。 去年の会場は草が刈られた緑地で一番遠い奥にコンクリート構造物が少し有る場所。 スタートと同時に子供がダッシュでいかにも隠して有りそうなコンクリート構造物へ。 コンクリート下に現金交換券が隠して有るだけなのですぐに見つけて一人何枚も集めて交換 草を刈るな、もう少し場所を広げろ。 o(`ω´*)oプンスカプンスカ!! (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻ それと 今年は、佐々成政関係の講演会は無いみたいです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/334
335: 人間七七四年 [sage] 2012/07/29(日) 23:47:52.71 ID:ofLUwqnT まさか今日だったのかorz http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/335
336: 人間七七四年 [] 2012/09/27(木) 20:13:50.48 ID:fkbYE33W age http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/336
337: 人間七七四年 [age] 2013/01/19(土) 03:59:26.28 ID:fPRoSJHj ttp://livedoor.blogimg.jp/syusse_blog/imgs/2/8/285f2b58.png http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/337
338: 人間七七四年 [sage] 2013/05/04(土) 16:02:53.37 ID:9Xf2lN6+ 家系図を見ると五代前のご先祖様の兄弟が佐々家と和仁家に婿養子に行っていた。 ご先祖様は戦国時代のことを知っていたのか? ちなみにうちは大内家の末裔。 みんな負け組だが・・・ 佐々家は親子二代で東大医学部を主席で卒業したそうだ。 そして今では富山が自分のふるさとだと言う。 成政の子孫でも彼の富山暮らしは短かっただろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/338
339: 人間七七四年 [] 2013/05/04(土) 16:11:00.44 ID:9Xf2lN6+ 佐々も和仁も酒の銘柄として残っているから地元では人気があると思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/339
340: 人間七七四年 [] 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:iN5j1oDK あぁ 国債が1京になったらどうなんだよ。今1000兆だよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/340
341: 人間七七四年 [sage] 2013/09/01(日) 19:14:35.80 ID:j+V8Zef0 9月14日から11月10日まで 富山県富山市の富山郷土博物館 特別展「戦国越中の覇者 佐々成政」 開催 観覧料200円です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/341
342: 人間七七四年 [sage] 2013/09/01(日) 19:16:39.66 ID:j+V8Zef0 上記特別展と併せて下記の公開講座開催 「戦国越中の覇者 佐々成政」展をより楽しむ 特別公開講座「佐々成政研究の最前線」 日時:10月6日(日)午後1時30分〜3時30分 会場:富山県富山市民プラザ 3階 AVスタジオ 講師:萩原大輔(当館学芸員) 定員:先着80名(事前申込不要) 参加費:無料 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/342
343: 人間七七四年 [] 2013/09/22(日) 23:41:37.93 ID:T/xt3y3p ↑行ってきました。 佐々成政の佩刀が展示されていたが、 刀身ポッキリ切断してあって上部は行方不明とか。 戦時中の金属供出を免れるためというがアホかと。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/343
344: 人間七七四年 [sage] 2013/09/25(水) 02:45:11.68 ID:gv9CPywu 仕方ないね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/344
345: 人間七七四年 [sage] 2013/09/28(土) 22:32:10.98 ID:aS6w+1NY 信長の野望の最新作での能力値がどうなるか気になるな 近作での傾向としては基本的には準一流の戦争向きだが政治が高適正、知謀は低めという中々味のある評価をされている 敗れはしたが織田家への忠義という信念に基づいた行動だと思うし決して頭の悪い人では無いだろうに… 義理が高くないのが不思議でもある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/345
346: 人間七七四年 [sage] 2013/09/30(月) 21:23:56.80 ID:En7RCthF 最近成政が恋を詠んだ和歌が発見された 武辺一辺倒ではなかった武将 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/346
347: 人間七七四年 [sage] 2013/10/01(火) 07:09:16.45 ID:n2wDc0z7 和歌の巧拙は何とも分からんが 世の儚さを相変わらず降る雪と引き比べてみたり 籠城中に水源を発見して詠んだり 無骨なようで感性豊かな人 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/347
348: 人間七七四年 [sage] 2013/10/26(土) 21:39:51.41 ID:75sdcdRI 信長家臣辞典では没年齢73歳が有力との説だが、 やはり無理があるような気が http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/348
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/11/24(日) 21:11:23.54 ID:o6W753f/ 秀吉ってめっちゃ佐々好きだったし認めてたろw 俺だったら小牧長久手の後即効殺してるし 絶対近くには置かない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/349
350: 人間七七四年 [sage] 2013/12/24(火) 23:50:52.39 ID:MF4LNWVD 手元の日本史教科書の本能寺から朝鮮までの流れでハブられてる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/350
351: 人間七七四年 [sage] 2013/12/25(水) 04:52:21.52 ID:iocLwG/Y >>350 そのあたりが最も歴史の転換点なのにな。 本能寺がなければ、佐々の悲劇も前田の統治もなかったし、 上杉は織田に滅ぼされていただろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/351
352: 人間七七四年 [sage] 2013/12/26(木) 14:11:59.59 ID:8hE4Go1M >>349 直ぐ横で佐々大活躍があったお陰で秀吉は数多くのピンチを脱しているんだから 殺さなくてもいいじゃん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/352
353: 人間七七四年 [] 2014/01/17(金) 22:52:42.60 ID:oie/4nnd この頃の 厄妄想を 入れ置きし 鉄鉢袋 今破るなり http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/353
354: 人間七七四年 [] 2014/01/17(金) 22:56:23.53 ID:B92H82Yu >>351 越後に織田軍がなだれこんできたら100%織田方は撃退されてただろ 柴田軍45000は天正8年中頃から2年も越中中部〜魚津松倉付近で立ち往生し小島や須田などに大苦戦 ろくな備えもない魚津城に大苦戦 金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず 森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず 滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北 新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞 上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田に あと数月で落とせるわけがない まず手も足も出ず苦戦しまくりの須田のいる松倉城どうするかだな 実際に攻め込んで撃退されたり苦戦してる。松倉城でも飛騨口別働隊は撃退され ろくな備えもない魚津城では4ヶ月もかかり 柴田軍45000は天正8年中頃から2年も越中中部〜魚津松倉付近で立ち往生し小島や須田などに大苦戦し 天正12年段階ですら富山奪い返されたりしてる 森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず 滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北 新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞 しかも当時の上杉は石高もしょぼく御館の乱や新発田の乱で極度に弱体化 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/354
355: 人間七七四年 [sage] 2014/01/17(金) 22:58:07.84 ID:ytjtEzZP 森の長沼奪回と関山・三本木侵攻は信長公記のデタラメで一次史料にはまったく存在しないウソ。 森も天正10年4/2に景勝に破れて長沼城を奪われてるわけだがw (武田への援軍で上杉が派兵した松本房繁が長沼にいたが、 武田滅亡のため越後に撤退した後に森が接収してた)森が奪回した記録はない。 4月には仁科方面や長沼の守りを磐石にとか命令してるし(長沼には島津忠直の滞在が景勝書状から確認) 5月になっても富山は取り返されて残念だが信濃方面の守りは磐石で心配はないとか言ってるし 信濃の守り捨てて越中まで天神山まで出兵するくらい 当時の芋川は武田配下で上杉配下ではない。しかも一豪族が8000も動員できるわけがない。 上記の話は一次史料で全く証明できない。 武田滅亡がもう少し遅れてたら 魚津城攻防で柴田ら45000の大軍は5000そこそこの上杉軍に瞬殺されてただろうな 何せ御館の乱や新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で 能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに越中中部で天正8年から天正10年半ばまで 2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の魚津城で大苦戦。 こんな体たらくじゃ史実で上杉が信濃に派兵した隙をついて居留守泥棒的に奪った魚津攻防でも 初めから越中に軍動かして魚津城外で圧倒的な大敗劇を演じていたんじゃないか。 何せ松倉の須田に手も足も出ずに苦戦していたんだしな 新発田なんて完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞に追い詰められていただけだし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/355
356: 人間七七四年 [sage] 2014/01/17(金) 22:59:14.30 ID:eLBZg7tU 魚津城なんて春日山から親知らず子知らずの難所の先にある松倉城の枝城にすぎんろくな備えもない城 こんな所を45000と9倍の兵力で攻めかかって大苦戦したのが織田軍。 これじゃ越後進むどうこうといったレベルじゃなく名将須田満親の守る堅城松倉城をまずどうするかだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/356
357: 人間七七四年 [] 2014/01/17(金) 23:51:43.55 ID:as90JL0n 越中越後境は親不知の海路と山の方の上路の二通りがあってその頃よく使われたのは上路らしい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/357
358: 人間七七四年 [sage] 2014/01/18(土) 01:30:15.42 ID:fRbhfdRD 菅沼遼太はゴミみたいなこと言ってないでとっとと働け http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/358
359: 人間七七四年 [sage] 2014/01/19(日) 18:00:24.51 ID:/7qSyypA dana http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/359
360: 人間七七四年 [sage] 2014/01/19(日) 19:17:29.18 ID:j2ITi3xr 菅沼ってどこのスレにも現れるんだな 取り寄せてた高卒認定試験の対策本で勉強でもやってろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/360
361: 人間七七四年 [sage] 2014/02/12(水) 04:25:04.97 ID:BwOrbMTG >>357 軍は川沿い(海岸線も)を進まず 襲撃された時に背水の陣になるのを防ぐ為なの http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/361
362: 人間七七四年 [sage] 2014/07/13(日) 20:46:03.12 ID:nlVvtv8+ 富山県富山市大山町で開催される 今年の佐々成政戦国時代祭りは 7月27日(日)です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/362
363: 人間七七四年 [] 2014/07/14(月) 13:50:51.60 ID:yTq25W1N 大山町といわず、富山市で大々的にやればいいのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/363
364: 人間七七四年 [] 2014/07/18(金) 01:01:18.93 ID:tVQlxwO3 >>96 佐々成政=天海僧正説ってのは初めて聞いたけど斬新だな。 明智光秀説はよく言われるけど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/364
365: 人間七七四年 [] 2014/07/21(月) 15:56:49.39 ID:lpQ85m1p 熊本の名門済々學は佐々さんが作ったもんやでー 佐々一族の血は佐々→清正→忠広→三斉・忠利…と熊本に続いているのかもしれないやで なお自分は高校済々落ちたから済々が大嫌いな模様 あ、佐々成政はすきやで (なんか不器用そうな所がワイと似てそう) 肥後は佐々→清正と猛将枠が続いたと思ったら穏やかな細川家にバトンタッチしよった! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/365
366: 人間七七四年 [] 2014/07/21(月) 19:22:51.53 ID:pgHOKJ7m 佐々成政は秀吉にとって大気と恐怖を宣伝する役割しか残っていなかったのである。 換言すると、秀吉にとって成政ほど、殺して惜しくない武将はいなかったに過ぎない。 がんらい成政は、成り上がり者の秀吉を毛嫌いして臣従しようとしなかったし、 秀吉もそんな成政は好きになれなかったはずだ。 柴田勝家や徳川家康と組んで何度も抵抗してきた成政を、助命し肥後一国を与えた 時点で、秀吉にとってのただの宣伝官に成り下がっていたのである。 すなわち、自分に刃向った男でもここまで厚遇されるという、秀吉の大度、大気ぶりを 宣伝する役まわりである。 だいたい秀吉にとって本当に必要ならば、古い力任せな成政を、もっこすで鳴る肥後に封じたりはしない。 民衆を慰撫するにも、時代は物柔らかな手法が求められていたにもかかわらず、 果たして肥後で一揆を起こした成政としては、たとえ一国の国主といえども 秀吉の意に染まない者はこの通りと、今後は対面すら許されず尼崎で腹を切らされる・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/366
367: 人間七七四年 [sage] 2014/08/17(日) 06:59:21.54 ID:cSdYrwiO 沙羅沙羅越え と言う歴史小説本が7月に発売されていました。 興味が有る方は是非みてね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/367
368: 人間七七四年 [] 2014/09/14(日) 21:30:58.15 ID:qTJpQsCB 大河ドラマ登場 まあ相変わらずの描かれ方だったけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/368
369: 人間七七四年 [] 2014/09/14(日) 22:45:36.89 ID:jX4LOFih そもそも、最初から失敗するであろうという予測に立った上での人事だったんじゃないのかなと 目障りな佐々と既得権益にしがみつく国人をまとめて一掃する手段として その後加藤清正がやった大規模な土木事業も、そういったしがらみが排除されたからできたんじゃないのかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/369
370: 人間七七四年 [sage] 2014/09/17(水) 21:23:25.93 ID:xcZeyuhl 結果から見ると「捨て石」に見えるけど、 肥後統治に成功してたら、どうなったんだろう? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/370
371: 可愛い奥様@転載禁止 [sage] 2014/10/13(月) 14:19:23.33 ID:SPbC1jZQ 佐々成政は山口祐一郎が良かった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/371
372: 人間七七四年 [sage] 2014/10/20(月) 15:56:59.19 ID:KrKktIbm http://m.youtube.com/watch?v=MVZF_3i4vQo こういうのを真冬にやったってのが信じられないわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/372
373: 人間七七四年 [sage] 2014/10/20(月) 20:29:58.49 ID:I2zZCAKP 先だって上杉方の誰かと内通して、糸魚川周りで行ったとかってニュースなかったっけ? その際の礼状が見つかったとかどうだかって http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/373
374: 人間七七四年 [] 2014/12/08(月) 00:20:52.26 ID:KJeam4yt 富山市郷土博物館 企画展 「 富山城以前の富山 」 会期 12月13日〜3月1日 http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/kikakuhaku/list/h26/2604/2604.html 富山城は、天文12年(1543)に築城されたと考えられています。江戸時代以降、 富山藩(富山前田家)の本拠となった富山城ですが、戦国時代以前は必ずしも、当該 地域における政治・経済の中心拠点として機能していたわけではありませんでした。 「富山」という地名は応永5年(1398)に初めて登場しますが、江戸時代における 富山城下町の成立までの間、どのような歴史的特色があったのか、意外に知られて いないのではないでしょうか。 そこで本展では、市内外の歴史資料を展示することにより、江戸時代以降に繁栄する 城下町富山400年の歴史の前段階、主に室町時代から戦国時代にわたる富山地域の 歴史的諸相の一端に迫りたいと思います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/374
375: 人間七七四年 [sage] 2015/10/19(月) 07:54:34.84 ID:itfvMLWY スーパーアルピニスト http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/375
376: 人間七七四年 [] 2016/02/10(水) 05:26:37.51 ID:ijhC9ro3 https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足アイフォン貸出) https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天チャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/376
377: 人間七七四年 [sage] 2016/05/14(土) 05:14:55.34 ID:2f50TxKO サラサラ越えはしてなくて越後経由だって話もあるけど 白馬とか渋峠とか三国峠でしょ 1〜2月だとそれでも自殺行為だよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/377
378: 人間七七四年 [] 2016/05/16(月) 17:05:11.27 ID:80weLNKs 元上杉家臣の手引きで安房峠を越えたって説が、現時点で最も可能性が高いような気がする さすがに「さらさら越え」は後世の人々が作り上げた都市伝説みたいなものでしょう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/378
379: 人間七七四年 [sage] 2016/05/17(火) 03:26:46.87 ID:mezVMW4E >>378 安房峠でも十分ヤバいだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/379
380: 人間七七四年 [sage] 2016/08/24(水) 17:34:55.56 ID:RilOiTFW 家臣もよく付いていったな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/380
381: 人間七七四年 [] 2017/02/01(水) 19:05:34.02 ID:DM1GEFW3 大河でもちょこちょこは出てくるけどほとんどが陰が薄いな。 利家とまつだけは例外で主要キャラとして最終回のダンスにも参加してる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/381
382: 人間七七四年 [sage] 2017/02/01(水) 19:37:32.75 ID:VlUNxm6Q アルピニスト http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/382
383: 人間七七四年 [] 2017/02/03(金) 20:03:26.28 ID:1V0xa0+/ 政成と利家って大して変わんない印象だけど 対秀吉で完全に命運別れたな 勝家もそうだけど意地になるなよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/383
384: 人間七七四年 [] 2017/02/03(金) 20:05:09.74 ID:1V0xa0+/ 成政だった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/384
385: 人間七七四年 [sage] 2017/02/04(土) 14:01:36.51 ID:TbpuP83P 嫁の差だな おまつさまは短気な夫をほんとにうまくコントロールした http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/385
386: 人間七七四年 [sage] 2017/10/15(日) 09:54:12.28 ID:ZWeBUFwx 良スレです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/386
387: 人間七七四年 [] 2018/02/11(日) 20:45:05.12 ID:1vu+jg8+ 成政 悲劇路線にも新説 真田攻め「家康からの支援」 ttp://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2018021102100017.html でこの記事紙面だと愛知県安城市でシンポジウムが今日13時があることも書いている そのシンポジウムの内容は コーディネーター 播磨良紀(中京大学教授) 1 清須会議以降の羽柴秀吉と織田家臣団の動向について 谷口央(首都大学東京教授) 2 徳川家康の五ヵ国領有と関東関係 天正壬午の乱とその後 柴裕之(東洋大学講師) 3 織田体制の中の家臣団の動向 佐々成政と徳川家康 萩原大輔(富山市郷土博物館学芸員) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/387
388: 人間七七四年 [sage] 2018/02/11(日) 21:59:19.91 ID:biXYjepF 肥後統治の失敗見れば加藤清正や小西行長より低レベル武将なのは間違いない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/388
389: 人間七七四年 [] 2018/02/20(火) 14:43:27.72 ID:ouPIu6id 今生きてたら冬季五輪の選手になってたんだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/389
390: 人間七七四年 [sage] 2018/02/21(水) 17:30:04.99 ID:flTMHmnK >>388 小西行長も統治失敗してるんだけど? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/390
391: 人間七七四年 [sage] 2018/04/29(日) 19:11:07.84 ID:e55mKDXi 黒島敏氏 秀吉の武威、信長の武威より 秀吉は九州を五畿内同然と重視していた とりわけ、博多と熊本は2つの要として構想されていた 成政が人並優れているからそこに配置した ただし、成政の責務は重大で 肥後は大友、島津の抗争で支配関係が複雑で 越中からの家臣、九州征伐で秀吉が雇用した大量の浪人と肥後の国衆の面倒をみなければならなかった 秀吉は近いうちの大陸侵攻を表明しており、そのための軍役体制の新規構築、国内生産の詳細な把握が不可欠であった。 これほど難しい条件で平和的に統治をするのは、秀吉が武器を支給し城郭普請支援をしても容易ではない 秀吉は九州に介入する際に大友氏に肩入れするかたいで介入した もともと肥後で大友派だった国衆から見れば、自身も同じように大友と同じく早くから通じていた意識があった 秀吉ー国衆との主従関係が形成されている中で秀吉を主人とする点は成政と国衆は同じ立場である 新参の大名が彼らの上位者となって手なづけるのは並大抵ではない ただし、前述のような責務の大きさもあり 性急にことを進め、武力行使という形で国衆統制を図ったため肥後の国衆は蜂起した http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/391
392: 人間七七四年 [sage] 2018/06/12(火) 00:59:05.45 ID:UvAWS4qg 今年中に戎光祥出版に織豊期大名の研究第11巻として成政は出る予定 著者は萩原大輔氏 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/392
393: 人間七七四年 [sage] 2018/06/13(水) 02:34:50.94 ID:r03YfC0n 小西行長 天草の統治失敗し反乱勃発 反乱鎮圧に清正が介入したため面子を潰された 加藤清正 各豪族達に権限を強めに残してなんとか統治に成功する がしかし、清正が生きてリーダーシップをとっている間は良かったが、 忠広の様な凡人には権限のでかい家臣の統制は難しく、お家騒動を度々引き起こし改易の要因ともなった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/393
394: 人間七七四年 [sage] 2019/06/01(土) 03:12:38.21 ID:QH2uVsKN 良スレ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/394
395: 人間七七四年 [sage] 2020/02/20(木) 23:26:06.12 ID:m81Y6VQL 飛騨ルート「最有力」 佐々成政「さらさら越え」 萩原学芸員(富山市郷土博物館)が考察 政治情勢に着目 https://webun.jp/item/7624850 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/395
396: 人間七七四年 [sage] 2021/12/29(水) 20:36:16.94 ID:kqzZ1kdD 生年が1516年だと光秀と同年齢の可能性 信長の主だった面々の中では年長の部類か http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/396
397: 人間七七四年 [] 2022/02/04(金) 17:36:58.49 ID:CCM+rbLP >>391 一揆を起こさない方法あるのかな 城に主だった者招いて騙し討ちとかか? それでも遺臣は蜂起はありえる訳で http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/397
398: 人間七七四年 [sage] 2022/02/06(日) 07:25:16.47 ID:8UVJT0ph >>396 さらさら越えできる年齢ではない、 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/398
399: 人間七七四年 [] 2023/08/12(土) 14:12:46.62 ID:cd9SU6mU はえ~ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/399
400: 人間七七四年 [] 2023/08/12(土) 14:54:11.00 ID:YglgX3A8 早百合の呪いで家が滅んだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/400
401: 人間七七四年 [sage] 2023/08/24(木) 19:01:22.34 ID:oQMeh6nf >>392 2018年じゃなく2023年だったな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/401
402: 人間七七四年 [] 2023/08/27(日) 19:03:10.62 ID:5ApLe2kG REVELATION 資金源/コング フロント/天下り/右翼思想 フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入 汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し 揉み消し加担 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/402
403: 人間七七四年 [] 2024/08/18(日) 01:12:39.18 ID:/elx/vIr 筑後、肥後両国国人一揆の釈明のため急ぎ上坂したが、秀吉からは入京を差し止められ、尼崎の法華寺で腹を斬った http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/403
404: 人間七七四年 [sage] 2024/09/12(木) 21:55:05.95 ID:AaPR25Wg 早百合伝説読んだ 実際に成敗はあったそうだから早百合の呪いかもね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/404
405: 人間七七四年 [] 2024/11/06(水) 20:27:51.48 ID:8icNFBCz キンチョーサッサ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/405
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.804s*