党総裁選新総裁後 石破総理が解散後 総選挙 (465レス)
党総裁選新総裁後 石破総理が解散後 総選挙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@3周年 [] 2025/07/22(火) 20:50:04.52 ID:n1XiDx++ 党総裁選新総裁後 石破総理が解散後 総選挙 選挙で勝って、自公衆院過半数回復 新総理誕生 これ どうよ https://www.kantei.go.jp/jp/pages/kokkai.html 首相官邸 国会に関するよくある質問 特別会(特別国会) 衆議院の解散による衆議院議員の総選挙後に召集される国会です。この特別会では、召集日に、衆議院はまず議長・副議長・常任委員長の選挙など議院の構成を決めますが、召集とともに内閣が総辞職しますので、両院において内閣総理大臣の指名が行われます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/1
385: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/20(水) 23:31:47.55 ID:WK0uAddC 。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/385
386: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/21(木) 00:58:36.09 ID:NZfdV/Sa >>382 いま自民が首変えて衆議院解散したとして勝てると思うか?石破が負けたのは石破自身の問題ではなく自民党自体の問題だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/386
387: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/21(木) 16:46:09.00 ID:lZnPq4Yn >>386 >いま自民が首変えて衆議院解散したとして勝てると思うか?石破が負けたのは石破自身の問題ではなく自民党自体の問題だぞ ありがとうございます 正直 勝ち負けは 不明 というか、やってみないと分からないだろう ・勝てる要因: 自公が 比較第一党で 小選挙区では 当選は 一人のみなので、比較第一党が勝てる もう一つの要因は、選挙の顔として だれを立てるかによる ですね ・負ける要因: 自民党の政治とカネのけじめが、不十分 (ここは 再発防止をキチンとやる表明すること) 自民党の政策が ぐだぐだ(これは石破の責任) 世の中 トランプや兵庫斎藤 参政党のような へんなのが 受けるトレンドがある SNS選挙の影響大 (これは 自公が手薄なところで 対策要) まあ、私の意見は 勝てそうな ベストの人を 選挙の顔として立てて 乾坤一擲 勝負をかけろ! それで負けたら あきらめて下野しろ! って意見です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/387
388: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/21(木) 16:51:57.17 ID:lZnPq4Yn いいね ”これからの時代、民間だけが頑張っても上手くいきません。官民連携で戦略的に動かないと難しい場面が増えるでしょう 従来以上に政治のリーダーシップが大事ですが、足元を見たら、日本は逆の方に向かっているのではないかと心配になります 櫻井 これまでのお話を聞き、国難の時代だからこそ、政府と民間がまとまり、国家として賢い産業政策を打ち出すべきだとの思いを新たにしました 政治がどこまで成長できるかと共に、日鉄の今後に注目しています” さて ・日本の高度成長時代、日本には産業の国家戦略があり 官民連携があった ・その日本を マネしたのが いまの中国だ ・一方、日本が強くなりすぎて、アメリカは日本に対して 産業の国家戦略、官民連携を止めるように言ってきた 歴代の日本の政権は、アメリカの言いなりで、産業の国家戦略、官民連携を止めた 一番ひどかったのが、小泉政権だった(政策らしい政策がなく、”なんでも民営化!”がスローガンだった。良い面も少しだけあったが、悪い面が多数) ・一方、中国は 日本より立場が強いので アメリカの言うことを聞かず 国家戦略と官民連携を推し進めて 今に至る その結果は、中国の圧勝となっている。それに対抗するためには、日本も昔のように 国家戦略と官民連携を推し進めるべし ・石破じゃ ダメだろう https://yoshiko-sakurai.jp/2025/08/21/10139 コラム 20250821 櫻井よしこ×橋本英二「USスチール買収」の舞台裏と対中戦略 『週刊新潮』8月14・21日合併号 日本ルネッサンス 櫻井 鉄など国家を支える基本的産業が伸びなくなっている状況なのに、政府は無策で逆に国力をそぎ落としつつあるのでは 橋本 産業の基盤である電力政策にしても、日本で投資するための予見可能性が高まったとは言い切れません。残念ながら、日本の政治が社会問題を解決する力はゼロに等しい状況です 民間だけが頑張っても… 櫻井 日本の政治にはリーダーシップがなくなり、石破政権の下で完全に漂流しています。明治維新の頃の日本は、経済力や軍事力は劣っていましたが、全国から多様な人材が輩出した。明治の末に官営の八幡製鐵所まで生まれた。今の政界には、未来の国づくりを任せられる政治家があまりに少ない。そうした人材は政界より民間にいると思います。企業は自力で生き残る必要から、国益を守ろうという教育もできている。世界を相手にしてきた経営者に、今後の国のあり方をお尋ねしたい 橋本 今の時代に必要なのはトップ間で交渉できる人材です 日本の政治家は、選挙の時だけ受かればよくて、要は競争になっていません。アメリカと比べても国会議員の数が多すぎます。国会で相手をしなければいけない官僚が、本来すべき仕事に集中できず非効率です。これからの時代、民間だけが頑張っても上手くいきません。官民連携で戦略的に動かないと難しい場面が増えるでしょう。グローバルセンスがあり、強いリーダーシップを持つ政治家が求められます。脱炭素を例にしても、欧州は自分の都合でルールを変えてくる。従来以上に政治のリーダーシップが大事ですが、足元を見たら、日本は逆の方に向かっているのではないかと心配になります 櫻井 これまでのお話を聞き、国難の時代だからこそ、政府と民間がまとまり、国家として賢い産業政策を打ち出すべきだとの思いを新たにしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/388
389: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 06:26:14.26 ID:BNdklF0D 『連合 参院選総括の原案まとめる “与党過半数割れは成果”』 バカ石破熟読せよ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250821/k10014900201000.html nhk.or.jp 連合 参院選総括の原案まとめる “与党過半数割れは成果” 2025年8月21日 連合は参議院選挙の総括の原案をまとめました。与党を過半数割れに追い込んだことは成果だとする一方、支援する立憲民主党と国民民主党が与野党に分かれることは容認できないとして、連立政権入りをけん制する内容となっています。 原案では、自民・公明両党の過半数割れを達成できたことは大きな成果で、連合の組織力によるものだとする一方、連合が推薦した候補者全員が勝利できず、特に比例代表で落選者を出したことは痛恨の極みだとしています。 立憲民主党については、かろうじて改選議席数を維持したものの、与党に対じするもう1つの選択肢になりえなかったとして、野党第1党としての責任を重く受け止め、早急に対応をはかる必要があると指摘しています。 また、秋の臨時国会で内閣不信任決議案をめぐる駆け引きや、連立の組み替えの可能性も含め、政局の混迷が予想されるとしたうえで「どのような政治体制になっても、立憲民主党と国民民主党が与野党に分かれることだけは到底容認できない」として、連立政権入りすることをけん制する内容となっています。 連合はこの原案をもとにさらに議論を行い、10月までに総括をまとめる方針です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/389
390: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 06:35:51.68 ID:BNdklF0D 連合 2024年10月28日 第50回衆議院選挙結果についての談話 ”1.自公過半数割れ。国民の審判は下された 裏金問題に端を発した自民党に対する有権者の不信感は、非公認とした候補者の支部に2,000万円を支給した事実が発覚したことで頂点に達した。国民の審判は下された。石破政権はこの事実を厳粛に受け止めるべきである。” 非公認とした候補者の支部に2,000万円の裏金 ヘボ将棋の石破さん さらに、衆議院選挙のあとに、「裏金問題&政治とカネ」対策委員会でも作って 参議院選前には、自民党内での防止対策を 明示すべきだったところ 無策のヘボ将棋の石破 有権者からは、”裏金問題は未決着”の印象を引き摺る形で参議院選に突入し 負けるべくして負けた 石破政権だった ヘボ将棋の石破さんだった https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/article_detail.php?id=1324 連合 2024年10月28日 第50回衆議院選挙結果についての談話 日本労働組合総連合会 事務局長 清水 秀行 1.自公過半数割れ。国民の審判は下された 10月27日、第50回衆議院選挙の投開票が行われ、自公は215議席と15年ぶりに過半数を下回った。一方、立憲民主党は148議席、国民民主党は28議席と大幅に議席を伸ばした。裏金問題に端を発した自民党に対する有権者の不信感は、非公認とした候補者の支部に2,000万円を支給した事実が発覚したことで頂点に達した。国民の審判は下された。石破政権はこの事実を厳粛に受け止めるべきである。 2.立憲民主党・国民民主党が幅広い有権者の選択肢になったことを評価 今次総選挙では「政治とカネ」の問題が最大の争点となったが、野党第一党の立憲民主党が政権をめざす姿勢を貫いたことが、有権者の有力な選択肢となった。また、「手取りを増やす」を前面に掲げた国民民主党も、有権者の支持を集めて議席を大きく伸ばした。この間の国政選挙では、有権者の不満を既存政党が受け止め切れず新興勢力の伸長を許してきたが、今回、働く者・生活者の立場に立つ立憲民主党と国民民主党がその受け皿となったことには大きな意義がある。 3.投票率は微減。女性参画は過去最多。政策・制度を含めた環境整備が必要 4.立憲・国民には政権を担い得る政治勢力の結集の核となることを強く期待する 今回の結果を起点に、これまで連合が連携・支援してきた立憲民主党と国民民主党には、自公に代わって政権を担い得る、もう一つの政治勢力の結集の核となることを強く期待する。次なる闘いの場は来年の参議院選挙である。両党が核となり、自民党とは違う新しい政治をつくるという志の下、有権者が安心して政権を委ねられる枠組みを早期に示すことが肝要である。連合は、今次選挙で掲げた「与党を過半数割れに追い込み、今の政治をリセット」するとの目標をさらに前進させるために、次期参議院選挙での推薦候補者全員の必勝を期して、総力を挙げて活動を展開していく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/390
391: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 06:43:58.84 ID:BNdklF0D 指名公表に、賛否とその理由を 明記してほしい なにゆえに、そうするのか? ベンチがアホだから、野球ができないと言った人がいた 石破がアホだから、自民党として政治が出来ないと みんな書こうぜ 実際、衆参とも少数野党では 予算も法案も通らない それでは、政治にならないから https://news.yahoo.co.jp/articles/57378d9b3312499cb4d864dffb62054abb433db2 news.yahoo ネット大荒れ「脅しだろ」「正々堂々名前出してやれ」石破おろし→総裁選要求したら氏名公表案に賛否殺到「いい踏み絵だw」「記名怖いなら自民終わり」「反対側も分かる」「悪知恵」 8/21(木) デイリースポーツ 自民党が参院選で敗北し、続投姿勢を崩さない石破茂首相に対する事実上のリコールとなる「総裁選前倒し実施」に関して、自民党総裁選挙管理委員会が、前倒しを要求した議員の氏名を公表する検討に入ったことが伝わり、ネットでも賛否が起こっている。 前倒し実施には、所属議員と都道府県連の過半数賛成が必要とされ、近く意思確認が行われる見通しとなっている。 氏名公表で一定の抑止力が働くとの見方もあり「踏み絵にヒント得たのでしょう」「まーたこういう悪知恵だけは働くんだよな」「暗に賛成したやつは処分するからなと脅してるようなものじゃん」との批判も。 一方で「記名大賛成」「公開すれば地元から指摘されるかもと思えば統一、裏金議員の支援なんか出来ない」「いい踏み絵だわw」「正々堂々と書いたらええやん!」「氏名公表で開かれなかったら、離れた保守層は金輪際戻ってこないだろう」「逆に続投に手を貸した議員もわかるし、よろしいのでは」「やるなら氏名も公表して正々堂々やればいいじゃないの」「堂々と名前を出して総裁選を要求すれば良い」「記名だと後が怖くて何もできないような議員の集団だとしたら、それこそ自民は終わりだろう」「今まで名前公表とか無かったのがびっくり」「露骨な脅しやね」との指摘投稿も相次いでいる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/391
392: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 12:22:35.53 ID:wZxntM0c 【自民】2万円よこせ💢😡💢👹💢【嘘つき】 [326720274] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1755795590/ 【悲報】石破「国民に一律2万円給付するとあったが、私はそんなこと一度も言った事はない」 [804169411] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1755786420/ 【悲報】石破さん、インドへ10兆円&インド人の5万人以上の受け入れwwww [497268719] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1755774191/ 自民の参院選総括、9月上旬にずれ込む見通し いい大人なのに自分たちのこと分からないの? [897196411] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755775983/ 自民・森山幹事長、幹事長代行や代理に「降格」奇策説 見かけだけ責任を取り、実質的に幹事長業務継続 [135853815] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755747027/ 「韓国人は妄言癖、嘘つきで一言一言が馬鹿らしい。 我が国の相手にする必要なし」 [421685208] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755655042/ 何で日本人には2万円でも渋るのに インド人にはポンと10兆円なんだよ? 死ねよ、石破 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/392
393: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 13:23:43.73 ID:GYyB7p+g >>392 かなり同意 石破さん、この人 言葉が軽いんだよね こんなに 言葉が軽いんじゃ どうしようもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/393
394: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 13:24:14.23 ID:GYyB7p+g ステーツマンはいないのか 漂流する日本政治!!!! https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA126CL0S5A810C2000000/ ステーツマンはいないのか 漂流する日本政治 Deep Insight ニュース・エディター 吉野直也 2025年8月22日 10:00 [会員限定記事] いま石破茂首相はどんな心境なのだろうか。20〜22日に横浜市で開いた第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の直前に電話した。「アフリカの地政学」(ソニア・ル・グリエレック著)などアフリカ関連の書物を読んでいる最中だった。 時間ができれば、三島由紀夫の最後の長編小説「豊饒の海」を再読したいと以前、聞いたことがあった。確かめると答えは「そんな時間、あるわけないじゃないか」だった。 不満めいた話の一切... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/394
395: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 13:38:02.13 ID:DoOvT7l0 。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/395
396: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 15:17:31.23 ID:GYyB7p+g 石破さん、言葉が軽いんだよね この人 https://youtu.be/ok0k1L4K85w?t=1 石破首相「七面倒くさい日本語・習慣」発言があまりにヤバイ理由!【東京ホンマもん教室番外編】TOKYO MX 2025/07/03 日本記者クラブ主催の党首討論会における石破発言はそもそも総理の発言ではない!! 藤井聡が怒りの解説!! <字起こし> 藤井先生、昨日行われた投資討論 で石総理大臣が私的にはちょっとびっくりな 発言七めんどくさいという言葉を使われていたんですけどうん。 0:13 あれに対してちょっと見解をお伺いしたいなと思って。まずこれはね、あの日本国総理大臣として発言されたという風な趣旨で今から解説申し上げますけれどもなんて言ったかっていうとこう言ったんですよ。 0:25 七面倒日本語、日本の習慣を日本政府の負担によってでも習得してもらい、ま、外国人労働者の人に入ってもらう。 うん。どう思います?これ。いや、 これ何がおかしいってね。まず七めんどくさいって先の人あんま使わないかも。七めんどくせえよ、それって。めんどくさいだけじゃなかってくめんどくさいな、それ。てこと。 0:49 そうなんですよ。 言葉としてとてもとても何がめんどくさいかって言うと日本語とか日本の習慣が非面めんどくさいものだと言ったわけです。で、普通それ七めんどくせえなって言ってことは意味のないことっていうことが前提になってるんですよ。意味のないのにやらんとしょうがないもの 1:05 全く無意味でめんどくせえなっていうことですから総理大臣のお立場にありながら日本語とか日本の習慣な日本文化ちゅうものが意味のないものだと言ったんですよ。 これとんでもない発言ですよ。 1:20 で、それで、え、これは、あの、それを外国人の方があ、労働者として来てもらった時にその意味のないもののせいです困ってはるのがかわいそうだからって言ってるわけですよ。ま、これはすなわち外国人により添ってその外国人の労働者にしてみたら日本語とか週刊とかも意味ないの申し訳ないね。そんなしもなもやってて全然意味ないねんけどと。 1:45 だから申し訳ないから、あの、研修とか やって、え、習得するような状況を税金を 使って、税金を使って皆さんにその習慣と か一応こう対応するようにしてあげるから て言ったわけですよね。 コメント @士-x7e 日本の言語、文化、伝統への侮辱。 引いては、天皇陛下への侮辱。 失言では済まない。 @mikanakamura7361 この人が、日本の、総理大臣。情けないです! @はるさん-l8r 思っていることがそのまま言葉に出たのでしょうね 今までも相当酷いですが、怒りを越えて呆れてしまいます。この方が日本の首相であることが日本の悲劇ですね @ARIA-ex2zd ギリシャ発言もひどかったけど、これはもう朝敵だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/396
397: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 15:28:59.83 ID:GYyB7p+g ”ギリシャ発言もひどかった”か 石破さん、言葉が軽いんだよね この人 まあ、参議院は負けるべくして 石破のせいで負けたんだね https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-22/SWMNY3DWLU6800 Bloomberg 【コラム】石破首相のギリシャ発言こそ舌禍、極めて危険−リーディー コラムニスト:リーディー・ガロウド 2025年5月22日 農林水産相を辞任した江藤拓氏は、現代日本の「マリー・アントワネット」として語り継がれることになるかもしれない。 コメ価格が過去最高値を更新する中、江藤氏は自分でコメを買ったことはなく、支援者からもらったコメが「売るほど」あると発言。事実上、コメが高過ぎるなら、もらったコメを食べればいいと国民に言い放ったのだった。 パンがなければケーキを食べればいいと言ったという風説が流れたアントワネットは、フランス革命で断頭台のつゆと消えた悲劇の王妃だ。 江藤氏はその後「ウケを狙った」と釈明したが、この1年でコメの価格が倍になるこの国で笑う者はほとんどいなかった。当然ながら同氏は辞任に追い込まれた。石破茂首相は「全て任命権者たる私の責任だ」と述べ、国民に謝罪した。 石破氏が江藤氏の誤りを認めたのは正しい。だが、自ら発した言葉にも目を向けるべきだ。日本のメディアは江藤氏の発言ばかり取り上げるが、石破氏自身も極めて不適切で、はるかに重大なリスクをはらむ発言を行っていた。 石破氏は19日の参議院予算委員会で「金利がある世界の恐ろしさをよく認識をする必要がある」と指摘した上で、日本の財政状況は「間違いなく極めてよろしくない。ギリシャよりもよろしくない状況だ」と答弁した。 消費税率引き下げの是非を巡る議論の中で、減税に反対する文脈で出た発言だが、最悪のタイミングだった。 日本銀行が長年の金融緩和を巻き戻そうと国債買い入れを段階的に縮小する中で、市場参加者がすでに金利上昇に神経質になっていたこともあり、石破氏のコメントは借り入れコストのさらなる上昇を招いた。 それだけでなく、ここ数年あまり注目されてこなかった日本の財政問題を再び論点にする結果となった。 石破氏は減税を求める世論を翻意させるつもりだったのだろう。しかし、福祉など公共サービスの削減には耐えられない国民に向けて語るには、あまりに無責任だった。 米国の信用格付けがムーディーズによって格下げされた直後というタイミングで、日本国債に新たに圧力をかけかねない発言を軽々しくするのは危険極まりない。 比較自体が誤り 一時的であっても、ポピュリズムに基づく愚かな提案である消費減税を退けた点では石破氏は正しい。しかし、国内政治の論争に勝つためだけに市場の混乱を招くのは無責任だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/397
398: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 15:31:42.95 ID:GYyB7p+g >>397 追加 ”石破氏の不用意な発言は国債利回りへの圧力を強め、介入を現実味あるものにしてしまった。 日本に起こり得る唯一の危機とは、自ら招く危機だけと言い換えてもいい。 首相という立場にある石破氏は、それを理解していなければならない。 今は軽率さが許されるときではない。” http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/398
399: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 18:22:19.46 ID:GYyB7p+g 石破さんって ほんと 言葉が軽い人だね https://news.yahoo.co.jp/articles/8ce922a9fbcbb0de2f39136bc6f2b98c5668e95b news.yahoo 「楽しくないというならそんなに引き留めてませんよ」石破首相の発言うけ八代英輝弁護士がチクリ 8/22(金) 日刊スポーツ 石破茂首相が21日に横浜市で行われたアフリカ開発会議(TICAD)の夕食会のあいさつで「大統領とか総理大臣とかやっておりますと、あまり楽しいことはございませんね」と発言したことに、持論を展開した。 八代弁護士は、かつて石破首相が「楽しいニッポン」という言葉を使った件を引用した。「楽しいというと、石破総理は『楽しいニッポン』を目指すと言われていたのが記憶に残っています。総理大臣自身が『楽しくない』と言われたら、国が楽しくなるわけがないというのと、そういうこと言うんだったら、別にそんなに引き留めてませんよという気持ちも起こってます」と話した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/399
400: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 21:38:00.49 ID:BNdklF0D 石破 10万円 商品券事件 これ、テメーの責任だろ! 負けたのは、おれのせいじゃない 裏金事件だって? 10万円だって 裏金じゃんか! 石破!! https://youtu.be/_z35-axqJbo?t=1 【石破首相】“国民感覚とのずれ”反省…身内も強い批判“石破おろし”も? 「10万円商品券」問題が波紋 日テレNEWS 2025/03/15 石破首相が自民党の新人議員15人にお土産として10万円相当の商品券を配った問題が、波紋を広げています。自民党内からも「退陣すべき」との声があがるなど、“石破おろし”の動きにつながる可能性も出ています。 コメント @on_your_mark_0324 5 か月前 要するに厳しい選挙を勝ってきた1年生議員ありがとうという名目で配ったという事だろ。それがアウト。選挙は多くの候補が厳しい。なら国民も日々厳しい生活を送ってるのだからすまなかった・ありがとうという名目で減税すべきだろ。 @aaaaaaaaiiiiii 5 か月前 こんな金銭感覚だから増税やら高額療養費制度の改悪を簡単に出来るんだよな 国民の痛みなんてこれっぽっちもわかってないし、分かろうとしていない あまりにも腹が立つわ @Kagome-g6f 5 か月前 10万の商品券をお土産って言ってるのも呑気で腹立つな @yukikimura2253 5 か月前 「国民感覚とのズレ」でなくて「国民の代表者としての自覚の欠如」。政治家もオレらと同じ国民。特権階級じゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/400
401: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 22:36:18.80 ID:BNdklF0D "選挙結果を受け止めて、その責任を取るのが政治家とおっしゃっていたのに" 言葉の軽い男 石破しげる https://news.yahoo.co.jp/articles/e09341d923905d53a0bba4a57f029a64c167a874 news.yahoo 「石破首相は政治家じゃないのかもしれない」金子恵美氏の痛烈批判に賛同意見が続出 7/22(火) エンタメNEXT 元衆院議員でタレントの金子恵美氏が7月22日、コメンテーターを務める情報番組『ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜』(TBS系)に出演。7月20日に投開票が行われた参院選で歴史的大敗を喫した自民党の石破茂首相を辛口批判した。 続投を表明した石破首相について、金子氏が辛辣なコメントを放った。 「選挙結果を受け止めて、その責任を取るのが政治家とおっしゃっていたのに、今回そうではないということは政治家じゃないのかもしれない。評論家でいらっしゃるのかな」 石井アナと鈴木の反応を見て、金子氏は「今日は(石破首相への批判は)やめておきます。すみません」と、笑顔を見せ両手で口を覆ったのだが、視聴者の反応は上々だったようだ。 《そうか!石破って政治家じゃなくて評論家だったのか!》《石破首相は政治家ではなく、評論家だと金子恵美。よく言った!》《石破首相は評論家じゃないか?金子さん、言うなぁ(笑)。次の衆院選出たら人気かもよ》などと、SNSには称賛の声が相次いだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/401
402: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 22:43:32.31 ID:BNdklF0D つくづく 言葉の軽いおとこよ いしばしげる https://mainichi.jp/articles/20250721/k00/00m/010/170000c 石破首相、2007年参院選敗北時の「安倍氏続投」批判を釈明 毎日新聞 2025/7/21 自民党の石破茂総裁(首相)は21日の記者会見で、2007年の参院選で自公両党が参院の過半数を割る敗北を喫した際、当時の安倍晋三首相の続投を批判したことについて、続投理由の説明が必要と考えたと釈明した。 20日投開票された参院選で自公両党は07年と同様に非改選と合わせて過半数を割り込んだ。石破氏は「安倍総裁が続投すると表明した時、『なぜ続投するかを述べ、我々議員のみならず国民の広い理解をいただくことが必要だ』と私は両院議員総会で申し上げた。私自身強く記憶し、今そのことを思い起こしながら発言しているところだ」と述べた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/402
403: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/23(土) 07:22:50.37 ID:oneWLcxh 石破さん、昨年の11月に総理総裁になった後 直ちに ”「政治とカネ」問題”を検討する 委員会を 党内に立ち上げて そこで、今後どうするか? を検討させるべきだったのだ そこに手抜かりがあった 石破さん ”「政治とカネ」問題”を引きずって 参院選で敗北してしまったのだった 総理総裁として、自業自得よ https://ameblo.jp/94288421ca/entry-12923571712.html 94288421ca 「政治とカネ」問題に国民は怒り政治不信が募った。「政治とカネ」に終止符すべく今必要なのは? 2025-08-17 政治家のカネの流れ"見える化"「政治資金データベース」、地方議員に対象拡大へ 「政治とカネ」に終止符なるか “石破辞めるなデモ”主催者が独占告白2時間 ネトウヨ少年がリベラルに目覚め、デモを主催した理由《父親は“ある宗教”の信者だった》 「踏ん張れ石破! 辞めるな辞めるな石破!」 8月1日午後7時、東京・永田町の自民党本部前。参院選の敗北を受けて退陣論の吹き荒れる石破茂首相(68)を激励しようと、ペンライトやプラカードを持った人々が「石破辞めるなデモ」に集まった。 主催者が語る“石破辞めるなデモ”の裏側 新聞やテレビでも盛んに報じられた、異例の政権続投要求デモ。主催したのは平山貴盛氏(29)だ。X(旧ツイッター)でデモ開催を呼びかけ、約600人を集めた。 この平山氏が2時間にわたり、「 週刊文春 」の取材に応じた。平山氏が語る。 「今回のデモは自民党を応援するというよりも、参政党のような排外主義的なポピュリズム政党が参院選で伸長したことに危機感を持ち、その防波堤として石破政権に期待する側面が大きい。逆にいうと、このタイミングで石破氏が退陣することは、極右排外主義に勝利を与えてしまうという問題意識を持っています」 福岡市出身で防衛大学校を卒業し、現在は都内で障害者などの在宅介助の仕事をしているという平山氏。高校生まではいわゆる“ネトウヨ”だったが、防大で国際社会における日本の役割を学び「思想的にリベラルな方向へ揺り戻された」(同前)という。 平山氏が少年時代に“ネトウヨ”だった理由は、父親の教えにあった。実は父親はある宗教の信者だったのだ。 現在配信中の「 週刊文春 電子版 」では、平山氏が語るデモ開催の動機や排外主義の台頭に対する危機感、自身の生い立ちなどを詳報している。 https://bunshun.jp/articles/-/81478#goog_rewarded “石破辞めるなデモ”主催者が独占告白2時間 ネトウヨ少年がリベラルに目覚め、デモを主催した理由《父親は“ある宗教”の信者だった》 「週刊文春」編集部「週刊文春」編集部 2025/08/17 https://bunshun.jp/denshiban/articles/b12066 「半数程度は自民支持者」“石破辞めるなデモ”主催者が独占告白「父は統一教会の信者でした」 「週刊文春」編集部 2025/08/17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/403
404: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/23(土) 07:41:48.85 ID:oneWLcxh ”田崎史郎氏 石破おろし「内閣で辞表出す人が出てくるかも」と衝撃指摘” https://news.yahoo.co.jp/articles/14213aa1beaed848fbb23d5131ab7e8713bcd43a news.yahoo 田崎史郎氏 石破おろし「内閣で辞表出す人が出てくるかも」と衝撃指摘 リコール総裁選要求したら氏名公表の踏み絵も→反対者もバレる「続投支持するのかと追い詰められますよ」 8/22(金) デイリースポーツ 22日のTBS「ひるおび」では、続投姿勢を崩さない石破茂首相に対して自民党内で事実上の退陣要求となる「総裁選前倒し実施」を求める声が強まる一方、自民党総裁選挙管理委員会が、前倒しを要求した議員の氏名公表を検討していることを伝えた。 政治評論家の田崎史郎氏は、氏名公表が「踏み絵」となり、政治家としての覚悟が問われることになると同時に「ハードルが高くなった」と語った。 現在、石破内閣の大臣、副大臣、政務官が60人以上いるとし「この人たちが投票する時に、果たして自分の名前を書いた場合は、石破さんに不信任を突きつけていることになります。もし(総裁選を)やれと言うんだったら、お前辞めてから言えよということになるわけです」と指摘した。 現在の状況が続くと「もう少ししたら、(総裁選前倒しの意思確認の)投票日の前に、副大臣、政務官、あるいは閣僚クラスで辞表を出す人がでてくるかもしれないです。それくらい覚悟が必要なことなんです」と語った。 前倒し総裁選の要求者(賛成者)が氏名公表されれば、反対している議員も把握されるため「賛成する人も大変ですが、反対したら、あなたは石破さんの続投を支持するんですね、参院選の責任を取らなくてもいいんですねという話になってしまう。僕は記名投票には賛成ですが、反対してる人たちもかなり追いつめられますよ」と指摘した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/404
405: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/23(土) 08:39:28.45 ID:oneWLcxh >>402 >石破首相、2007年参院選敗北時の「安倍氏続投」批判を釈明 > 自民党の石破茂総裁(首相)は21日の記者会見で、2007年の参院選で自公両党が参院の過半数を割る敗北を喫した際、当時の安倍晋三首相の続投を批判したことについて、続投理由の説明が必要と考えたと釈明した。 > 20日投開票された参院選で自公両党は07年と同様に非改選と合わせて過半数を割り込んだ。 "2007年参院選敗北時の「安倍氏続投」"について、調べてみると以下の通りで 1)このときは、”第44回衆議院議員総選挙は、2005年(平成17年)9月11日”で 自民党としては、”開票結果は与党が327議席(自民党が296議席・公明党が31議席)と圧倒的勝利を収めた” とある通りで、衆議院の定数480の2/3の320を超える 327を自公で握っていた 2)だから、参議院で敗北しても 衆議院の2/3で可決すれば、衆議院の優越で 予算も法案も 通せて、政策運営に支障がなかった 3)いま、石破政権は 参議院の敗北で 衆参両院で少数与党化して 9月以降の予算編成や政策決定が まともに出来ない 石破さんが 続投するには この惨状 ”参議院の敗北で 衆参両院で少数与党化して 9月以降の予算編成や政策決定が まともに出来ない” を どう打開していくのか? その具体的道筋を示すこと、それこそが 続投理由の説明でしょ 石破で負けたのだから、まずは別の党代表に代わる それが、この惨状打開の第一歩のはず ぐだぐだと、無意味な 戯れ言 虚言を弄することは まったく 続投理由の説明にあらず https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC1%E6%AC%A1%E5%AE%89%E5%80%8D%E5%86%85%E9%96%A3 第1次安倍内閣 第1次安倍内閣は、衆議院議員、自由民主党総裁、内閣官房長官の安倍晋三が第90代内閣総理大臣に任命され、2006年(平成18年)9月26日から2007年(平成19年)8月27日まで続いた日本の内閣。 自由民主党と公明党を与党とする連立内閣である 組閣の経緯 安倍晋三は、この内閣を「美しい国づくり内閣」と命名し、小泉純一郎の構造改革を加速させ、補強していく方針を表明した[1] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC44%E5%9B%9E%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99 第44回衆議院議員総選挙は、2005年(平成17年)9月11日に日本で行われた国会(衆議院)議員の総選挙である。 選挙結果 開票結果は与党が327議席(自民党が296議席・公明党が31議席)と圧倒的勝利を収めた https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E3%81%AE%E5%84%AA%E8%B6%8A 衆議院の優越とは、日本の国会における衆議院が参議院に対して有する優越的な権限のことを指す。主に日本国憲法に根拠を有する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/405
406: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/23(土) 09:48:57.11 ID:FiXEeolL 【速報】 ラトニック米商務長官 「80兆円の使い道はアメリカの経済と安全保障に充てられる」「日本と同じ認識だ」 ★3 [お断り★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755690112/ 自民党=万年アメポチだから 舐められきってるから もう、自民党じゃだめだ 石破茂自民党を内閣不信任で解散に持ち込んで さつさと解散総選挙 自民党は大敗、自公アメポチ政権は消滅させるのが アメリカ合衆国に対するメッセージとしては最良 トランプとの関税交渉はそういうわけで白紙 80兆円も白紙 参政党、日本保守党が軸で政権 もちろん報復関税発動 それでいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/406
407: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/23(土) 10:27:44.69 ID:FiXEeolL トランプ政権、観光客含む米国ビザを持つ外国人5500万人について、国外追放となる違反行為がないか調査へ [お断り★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755902742/ トランプ政権、外国人トラック運転手への就労ビザ発給を即時停止 「米国人の生命を危険にさらし、米国人トラック運転手の生計を脅かす」 [お断り★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755904743/ 元々、この関税の話は 安倍晋三が嘘ついてTPPをやった時点に時間を戻さないといけない 日本国民有権者は関税大賛成で、TPPは大反対だった だから日本国民有権者の考えは 元々 関税大賛成(笑) なのに、安倍晋三という大嘘つき詐欺師が、日本国民有権者を騙して(公約違反で) グローバリズムTPPをやったんだ だから、日本国民有権者は、アメリカ合衆国が関税発動するのはお互い様なんだから 別に構わない その代わり、日本も報復関税発動させてもらうよ?ってだけ 80兆円払ってアメリカ合衆国に下げさせる必要ないんだ 関税はお互い様なんだから、 日本も粛々とアメリカ合衆国製品に対して関税を上げるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/407
408: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/23(土) 11:39:28.43 ID:+aX91Eax 石破はルックス悪すぎる だから変えろ(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/408
409: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/23(土) 20:30:02.59 ID:oneWLcxh 地方創生なんてさ 参議院選で勝って 2026年度予算からやれば良かったんだよ 参議院選で負けたら どうにもならない 2025年度予算は、バラマキ批判は気にしないで ともかく 勝ちに拘るべきだったのだ 国民にアピールする予算を 物価高対策とかは 最優先だったのだ ダメ石破だったな https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250516/k10014808081000.html 石破首相 地方創生実現へ 経済団体代表らに協力求める 2025年5月16日 地方創生の実現に向けて、石破総理大臣は経済団体の代表らと意見を交わし、官民が連携しながら地方に魅力ある職場づくりなどを進め、新たな人の流れを生み出したいとして協力を求めました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/409
410: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/23(土) 20:58:41.95 ID:FiXEeolL トランプ政権、観光客含む米国ビザを持つ外国人5500万人について、国外追放となる違反行為がないか調査へ [お断り★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755902742/ トランプ政権、外国人トラック運転手への就労ビザ発給を即時停止 「米国人の生命を危険にさらし、米国人トラック運転手の生計を脅かす」 [お断り★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755904743/ アメリカ合衆国トランプというのは 反グローバリズム 実は参政党とほぼ同じ考え(笑) 参政党神谷のやりたい事をトランプが先にやってくれてるんで 参政党神谷は臆する事なく、 バッシングにめげずに、 トランプを見習って どんどん日本からガイジンを追放してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/410
411: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/23(土) 21:13:00.23 ID:FiXEeolL 【速報】 ラトニック米商務長官 「80兆円の使い道はアメリカの経済と安全保障に充てられる」「日本と同じ認識だ」 ★3 [お断り★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755690112/ トランプ米大統領、輸入品の家具に関税へ 「この措置によって米国内の家具メーカーが再び活気を取り戻す」 [お断り★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755904486/ 元々、この関税の話は 安倍晋三が嘘ついてTPPをやった時点に時間を戻さないといけない 日本国民有権者は関税大賛成で、TPPは大反対だった だから日本国民有権者の考えは 元々 関税大賛成(笑) なのに、安倍晋三という大嘘つき詐欺師が、日本国民有権者を騙して(公約違反で) グローバリズムTPPをやったんだ だから、日本国民有権者は、アメリカ合衆国が関税発動するのはお互い様なんだから 別に構わない その代わり、日本も報復関税発動させてもらうよ?ってだけ 80兆円払ってアメリカ合衆国に下げさせる必要ないんだ 関税はお互い様なんだから、 日本も粛々とアメリカ合衆国製品に対して関税を上げるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/411
412: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/23(土) 23:41:57.91 ID:FiXEeolL トランプ米大統領、輸入品の家具に関税へ 「この措置によって米国内の家具メーカーが再び活気を取り戻す」 [お断り★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755904486/ >再び活気を取り戻す なるほど(笑) 関税ってやっぱり、自国産業を保護&再生してくれるから超優秀じゃん 関税って、 自国の製造業が弱ってしまった ★今の日本にこそ必要★では? 例えば、中華スマホには関税かけまくりで 日本人は日本産スマホを使えばいいんだな? トランプ関税はどうでもいいんで 日本こそ関税上げ、安倍晋三のTPPなんて破棄でいい (TPPは安倍晋三が公約違反(嘘ついて) で日本国民を騙してやった事だから、 そもそも有効性が怪しい、憲法違反) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/412
413: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/24(日) 09:51:01.24 ID:xRugjiCN 【画像】TPP論争当時の嘘つき放題ついた、 売国奴自民党のポスター p://buzzap.net/images/2016/04/07/tpp-dankohantai/1.jpg TPP(加盟国間は関税ゼロ)は 安倍晋三は 公約違反(日本国民有権者に対して嘘ついて) 公約の正反対の事 TPP反対→TPP賛成 を やった この時、日本国民有権者は 自民党公約「自民党はTPPには反対」を 信じて自民党に投票したのに 選挙後に公約を180度覆されて 真逆のTPP賛成をやられた 選挙の公約、そしてそれに期待した民意 と真逆をやる どうしようもないよな 政治家として終わってる また、 朝鮮の反日カルト宗教に肩入れしたのも狂ってる 日本国民を騙し続け 日本国民を裏切り続けた売国奴が安倍晋三 だから、そう言う事諸々の罰で 公開処刑されたようなもんだよ あの射殺は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/413
414: 名無しさん@3周年 [sage] 2025/08/24(日) 10:24:57.53 ID:V8MsfuPk 総裁選はほぼやらない もしやったとしてもその後すぐの解散総選挙だけは絶対にありえない 理由は石破が三連敗したとされる最近の大型選挙で、海外でも散見される手法の情報操作で有権者の投票行動を誘導工作された疑惑が出てきてるから つまり石破政権下の三連敗に石破の責任は無い&民意を歪める工作に対処してから次の選挙を行わなければならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/414
415: 名無しさん@3周年 [sage] 2025/08/24(日) 10:51:18.32 ID:IwM2+9vO 石破は参院選の総括で森山幹事長と一緒に辞めると思ったが 政権の支持率が上がり、不支持率は下がってるから辞めそうもないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/415
416: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/24(日) 11:57:05.24 ID:1aCRq8Ju 石破って、本当に言葉の軽い おとこだね ”保岡氏は石破氏と1時間にわたって会い、考え方をじっくり聞いたという。 「石破さんにはこんな強い思いがあった。『不記載(裏金問題)のない議員たちで20人(の推薦人を)集めたい。それをもって、改革の意思にしたい』と、口説かれました。粋に感じましたし、同感だった」” でも 保岡氏は 失望 「若い方からの信頼を得られなくなっているな、というのが私の肌感覚」 https://news.yahoo.co.jp/articles/76978f21e4fa442b0289e54455ef409079befc76?page=2 石破政権誕生の立役者? 総裁選最後の推薦人が語る失望「石破さんは自ら手足を縛っている」 8/21(AERA編集部・上田耕司) 保岡氏がなぜ、昨秋の自民党総裁選で石破氏の20番目の推薦人となったのか―― 「昨年9月の総裁選では、石破陣営の幹部から、『19人目までは推薦人が集まったから、あんたが20番目に』ということはずっと言われていました。総裁選には直前まで11人ほどが立候補しようとしていました。ほかの陣営からも推薦人の依頼があり、そのうちの8人からはお話をうかがいました」 保岡氏は石破氏と1時間にわたって会い、考え方をじっくり聞いたという。 「石破さんにはこんな強い思いがあった。『不記載(裏金問題)のない議員たちで20人(の推薦人を)集めたい。それをもって、改革の意思にしたい』と、口説かれました。粋に感じましたし、同感だった」 熟考した結果、石破氏の20番目の推薦人になった。 「石破さんなら若手を登用し、自民党が変わったという姿を見せる、と思ったんですよね。国民のみなさんもそれを期待されていたと思います。だから、決意をしました。ほかの陣営の選対の方々はやきもきされたと思うし、こんな生意気な1期生がいるのかと感じたかもしれません。最後は全員に『すいません、今回は石破さんの推薦人になります』とお伝えし、お詫びしました」 岸田文雄前首相の発言も、判断に影響したという。岸田氏は昨年8月14日の記者会見で、総裁選の不出馬にあたり、「自民党が変わる姿、新生自民党を国民の前にしっかりと示すことが必要。そのためには、透明で開かれた選挙、そして何よりも自由闊達(かったつ)な論戦が重要だ。自民党が変わることを示す最も分かりやすい最初の一歩は、私が身を引くことだ」なとど述べた。 「石破さんにはそういうことをしてくれると、期待していたんです。永田町にいた3年間で“なんて古いところなんだ”というのは率直な感想で、若手を登用し、国民の共感を得られるような刷新が必要だと思っていたんです」と保岡氏。 だが、蓋を開けてみれば――。石破政権の組閣や党内人事は、理想とはほど遠かった。 「党の長老や重鎮が起用され、石破さんは自ら手足を縛っていると感じましたね。党内基盤が不安定だという党内事情もあったのでしょうが……」 「私は『政治家の出処進退は自身で判断する』というのが筋だと思います。それ以上でも以下でもない」 ■日本を担えるのは… 地元・鹿児島からは現在の自民党がどう見えるのか。 「若い方からの信頼を得られなくなっているな、というのが私の肌感覚」と話し、こう続けた。 「私が変えたいと思っていた『政治とカネ』に象徴されるような昭和の政治を、令和の感性に合った政治に変えていくことができていない」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/416
417: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/24(日) 13:16:36.75 ID:1aCRq8Ju >>410 >アメリカ合衆国トランプというのは >反グローバリズム >実は参政党とほぼ同じ考え(笑) >参政党神谷のやりたい事をトランプが先にやってくれてるんで ・参政党神谷は、単にミニトランプにすぎない(トランプの終わる三年後に終わる) ・アメリカは超大国だからアメリカファースをやれても、日本は超大国ではないから日本ファーストなど 世界中から笑いもの扱いだな ・トランプのマネをしても、まずいよね >>411 >安倍晋三が嘘ついてTPPをやった時点に時間を戻さないといけない TPPは、安倍でなく 民主党政権時代の菅直人政権のとき 2008年アメリカ民主党のオバマ政権から出た話だ 中国抜きの太平洋の経済圏を作るべしと だが、2017年 トランプは TPPから離脱しただけ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E5%8D%94%E5%AE%9A 英: Trans-Pacific Partnership Agreement、略称:TPP[1] 2008年からは、より広範な合意のための議論にオーストラリア、カナダ、日本、マレーシア、メキシコ、ペルー、米国、ベトナムなどの国々が追加で参加し、交渉国は12カ国となった 2017年1月20日、アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプはTPP離脱 https://ja.wikipedia.org/wiki/2008%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC 2008年の日本 内閣総理大臣: 福田康夫(自由民主党)、9月24日より麻生太郎(自由民主党) https://ja.wikipedia.org/wiki/2008%E5%B9%B4%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8%E6%8C%99 2008年アメリカ合衆国大統領選挙 オバマが選挙人投票でマケインに大差をつけ勝利した。 >>412 >トランプ米大統領、輸入品の家具に関税へ >「この措置によって米国内の家具メーカーが再び活気を取り戻す」 ・家具メーカーは、米国を支える背骨にはなりえない。小骨でしかない ・背骨になる 自動車とか 住宅とかが ダメ ・住宅コストが上がって、米国民が家を買えない https://jp.reuters.com/markets/commodities/P3J5NAXKHNKYDBHUYHKTPJUQVM-2025-03-04/ jp.reuters.com アングル:トランプ関税の影響、米の自動車や住宅建設などにも幅広く By Medha Singh, Kanchana Chakravarty 2025年3月5日 ◎住宅建設業者 近隣諸国から原材料を輸入する米住宅建設業者もコスト増に直面する公算が大きい。 S&Pグローバルは、メキシコと中国からの家電製品、電子機器、戸棚などの完成品に対する関税によって建設コストがさらに拡大する可能性があると指摘する。 >>413 TPPは、上記の通り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/417
418: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/24(日) 13:21:53.92 ID:1aCRq8Ju >>417 訂正 TPPは、安倍でなく 自民党福田政権のときからで 民主党政権時代の菅直人政権のときには話題になっていた 2008年アメリカからのお誘いで、民主党のオバマ政権が積極推進した話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/418
419: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/24(日) 13:30:30.68 ID:khgZxEo7 。。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/419
420: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/24(日) 13:54:40.97 ID:1aCRq8Ju >>414-415 >理由は石破が三連敗したとされる最近の大型選挙で、海外でも散見される手法の情報操作で有権者の投票行動を誘導工作された疑惑が出てきてるから >つまり石破政権下の三連敗に石破の責任は無い&民意を歪める工作に対処してから次の選挙を行わなければならない >政権の支持率が上がり、不支持率は下がってるから辞めそうもないね 『総選挙終盤の10月23日に「赤旗」は、裏金議員が代表を務める政党支部に自民党本部が公認候補の支部と同額の2千万円を支給したことを暴露しました。田村氏は、2千万円は選挙のためだと追及』 この2千万円支給の犯人は、石破だろ。自業自得。これ 石破のチョンボ 政治と金で 国民は不信感増幅。参議院選まで影響しているよね(終わってないよと) 石破は、リーダーに必要な「統率力」が欠落しているよね(下記) 『目標やビジョンを示す』:少数与党状態を どうしていくのか? ビジョンのビジョンを示せ 出来ないなら 替われ 『日ごろから信頼を得られるふるまいをする』:高校野球で 監督が「負けたのは 選手が悪い」と言ったらどうよ? 選手の監督に対する信頼は失墜するよね。いまの石破の行動はこれ https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-12-06/2024120601_01_0.html しんぶん赤旗 2024年12月6日 非公認に2000万円 ウソ重ねる首相 「政治モラル崩壊」 政治ゆがめる企業・団体献金全面禁止を 衆院予算委 田村委員長が追及 総選挙終盤の10月23日に「赤旗」は、裏金議員が代表を務める政党支部に自民党本部が公認候補の支部と同額の2千万円を支給したことを暴露しました https://mba.globis.ac.jp/careernote/1460.html mba.globis.ac ビジネス基礎力 リーダーに必要な「統率力」とは?高い人の特徴と身に付ける方法 20240418 村尾 佳子 統率力がある人の特徴 メンバーやチームを引っ張っていく中で、決断が必要となるシーンは多々あります 統率力がある人は決断力に優れており、常に目標を押さえた上で、ベストな判断を行うことができるのです また、組織の方針やあるべき姿を理解しており、明確な判断基準を持っています 明確な判断基準を持ち、決断力を高める 目標達成に向けて正しい選択や判断を行う上で重要なのが、決断力です 日ごろから信頼を得られるふるまいをする 全ての仕事を自分事として捉え、責任感を持つことが大切です これは決して「全部の仕事を自分が引き受けましょう」と言いたいわけではありません 人任せにするのではなく、最終的な責任を負うラストパーソンであることを意識し、決断や行動をすることが重要なのです そうした姿勢を常日頃からメンバーに見せることで、やがて大きな信頼につながっていきます 目標やビジョンを示す 目標やビジョンを明確に示し、それらに沿った判断や行動を取るようにしましょう 基本的なことではありますが、忙しいと目標やビジョンを見失ったり、目先のことにとらわれた判断をしてしまったりすることもあるのではないでしょうか? とくに、重要な案件や大きな案件の場合は、「そもそも何が一番重要なゴールなのか」「どういった方向に進みたいのか」といった認識を強く持ち続けることが大切です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/420
421: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/24(日) 14:52:10.64 ID:1aCRq8Ju これ、面白い https://x.com/i/grok/share/beOtdZ61QZwSpwzXCkPQSqJpo Grokの会話 石破降ろし勢 VS 石破降ろすな勢は、どっちが優勢か? 1.石破降ろし 読売新聞 他 2.石破降ろすな 時事通信 他 1の傾向としては、主に社説。 読売・産経・朝日・毎日 参院選の大敗や党内圧力を強調。 読売新聞・毎日新聞 石破総理退陣表明の飛ばし記事を出して削除し、訂正記事なし。 共同通信 明確な社説無し。支持率低下などの世論調査による誘導型で退陣を促す。 2の傾向としては、世論調査による統計。 時事通信・日経新聞・NHK 自民党支持層の約7割が石破降ろすな系と言う統計データを中心に報道。 その結果、「石破支持は選挙で自民党に投票しなかった」はデマである事が間接的に証明される。 石破降ろしを冷ややかな視線と批判。 日経 日米関税交渉などに焦点をあて国益重視による間接的石破降ろすな系。 NHK 石破総理の続投表明を客観的に報道。降ろすなと言うより中立。 上記の認識です。 合ってるかどうか、調査お願いします。 合っている場合、どっちの世論が優勢か調査をお願いします。 回答は日本語でお願いします。 <シンキング結果> ユーザーが挙げたメディアの傾向認識について、最新の報道記事、社説、世論調査データを基に調査しました。結論として、全体的にユーザーの認識は合っている部分が多いですが、一部でニュアンスの違いや中立寄りの報道が見られます。以下に詳細をまとめます。 1. 石破降ろし勢(読売新聞、産経新聞、朝日新聞、毎日新聞、共同通信) 傾向の一致度: 主に合っている。特に社説や記事で参院選の大敗(自民・公明の惨敗、過半数割れ)、党内圧力(中堅・若手議員の退陣要求、旧派閥の動き)を強調した内容が多く、退陣を促すトーンが強い。 略 2. 石破降ろすな勢(時事通信、日経新聞、NHKニュース) 傾向の一致度: 合っている。特に世論調査を基にした統計報道が多く、自民党支持層の続投支持を強調。降ろし勢を批判的に扱う。 略 追加の検証ポイント 略 どちらの世論が優勢か 合っている場合の追加調査として、世論優勢を調べました。最新の世論調査データ(時事、NHK、朝日、日経など)とX上の議論を基に、石破降ろすな勢が優勢です。理由は以下の通り。 世論調査のデータ(テーブルで比較) 略 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/421
422: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/24(日) 15:50:25.45 ID:1aCRq8Ju 石破さん、2月7日会談では、首をすくめて カメのように 関税をやり過ごしたつもりだったが 4月2日に、トランプ氏から一方的に ”欧州連合(EU)には20%、日本には24%が課せられる”とされた その後 赤沢さんの交渉で、7月23日合意に至るも それは20日の参院選敗北の後だった 当時トランプさんは、エプスタイン氏の顧客リスト公開(トランプ氏の名がリストにあるらしい)を拒否して 叩かれていた(読売記事) その話題逸らしに、関税合意をネタに使ったようです https://www.dlri.co.jp/report/macro/414064.html 石破・トランプ会談後の意義 第一生命経済研究所 〜難関突破の第一歩〜 熊野 英生 2025/02/10 2月7日に、石破首相は初めてトランプ大統領と会談した。事前には、就任後の最大の難関だと心配されたが、予想以上にうまく切り抜けた https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061700995&g=pol#goog_rewarded 関税交渉、長期戦も覚悟 石破首相、トランプ氏説得できず 時事通信 政治部20250618 石破茂首相は16日(日本時間17日)、トランプ米大統領とカナダ西部カナナスキスで会談したが、米国の関税措置を巡る溝は埋められなかった 夏の参院選が近づく中、交渉の長期化も覚悟している https://www.yomiuri.co.jp/world/20250717-OYT1T50219/ トランプ氏が岩盤支持層と溝、買春「顧客リスト」の情報公開要求に「愚かな人々」「もはや支持は望んでいない」 2025/07/18 【ワシントン=阿部真司】人身取引罪などで起訴された米実業家ジェフリー・エプスタイン氏(勾留中の2019年に死亡)に関する捜査資料の公開を巡り、トランプ米大統領と岩盤支持層との溝が深まっている。幕引きを図るトランプ氏に対する支持者の不満が広がっているためだ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3 ジェフリー・エドワード・エプスタイン(- 2019年8月10日) 売春斡旋が噂されて大きなスキャンダルに発展した 民事事件 2016年4月 この訴状は、当時アメリカ大統領選挙に立候補していたドナルド・トランプとエプスタインの密接な関係に触れていた 2025年7月23日、米ニューヨーク・タイムズやウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、米司法長官のパム・ボンディは、ドナルド・トランプ大統領に対し、彼の名前がエプスタインの関連資料に含まれていることを2025年5月に伝えたと、このやり取りに詳しい3人が明らかにした https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC2%E6%AC%A1%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%81%AE%E9%96%A2%E7%A8%8E 第2次トランプ政権の関税 4月2日 欧州連合(EU)には20%、日本には24%が課せられる 2025年7月 23日、トランプ大統領はTruth Socialで日本との関税措置をめぐる交渉で合意を締結したと発表した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/422
423: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/25(月) 06:52:53.69 ID:hC7FsHdS 読売世論調査 https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20250824-OYT1T50127/ 石破内閣支持率39%で前回から17ポイント上昇、「首相辞任するべきだ」42%… 読売世論調査 2025/08/24 自民、公明両党が惨敗した参院選直後に行った前回7月(21〜22日)緊急調査(22%)から17ポイント上昇した。 不支持率は50%(前回67%)。 コメの生産調整を見直し、生産量を増やす首相の方針に「賛成」は86%に上った。首相が戦後80年にあわせて意欲を見せている、戦争の検証を含む独自の見解の発表に「賛成」は58%、「反対」は27%。米国の関税措置などを巡る、これまでの日本政府によるトランプ政権との交渉を「評価する」は42%(6月調査29%)、「評価しない」は48%(同56%)だった。 政党支持率は自民党23%(前回7月調査19%)、参政党12%(同12%)、国民民主党9%(同11%)、立憲民主党7%(同8%)、公明党4%(同4%)、日本維新の会4%(同3%)で、無党派層32%(同29%)。 https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20250825-OYT1T50007/ 自公過半数割れ 「首相の責任大きい」50% 「政治とカネ」議員は81%… 読売世論調査 2025/08/25 「政治とカネ」の問題を抱えた自民党議員の責任は大きいと「思う」は81%に上り、首相の責任よりも厳しい目が向けられていることが浮き彫りになった。 首相の責任は大きいと「思う」は50%で、「思わない」の44%を上回った。自民党支持層に限ると、「思う」39%、「思わない」55%で、「思わない」が上回った。野党支持層は「思う」62%、「思わない」35%で、「思う」が高かった。無党派層ではいずれも45%で、 拮抗きっこう した。 https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20250824-OYT1T50131/ 次の自民党総裁、高市早苗氏24%・小泉農相21%・石破首相14%… 読売世論調査 2025/08/24 自民支持層に限ると、1位は小泉氏(31%)、2位は石破首相(23%)、3位は高市氏(12%)だった。野党支持層では高市氏、小泉氏、石破首相の順だった。 自民党が検討している総裁選の前倒しについて、「賛成」は52%、「反対」は35%だった。 https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20250824-OYT1T50169/ 「次の総裁」高市氏1位…読売世論調査 総裁選前倒し「賛成」52% 2025/08/25 自民党支持層に限ってみると、小泉氏31%、石破首相23%で、高市氏は12%にとどまった。 無党派層では小泉氏22%、高市氏19%、石破首相11%。野党支持層では高市氏37%、小泉氏14%、石破首相11%で、特に参政党支持層が高市氏59%と押し上げていた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/423
424: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/25(月) 06:59:47.61 ID:hC7FsHdS 自民党の場合、ガチ自民党支持者だけでは選挙は勝てない 無党派層をどこまで取り込めるか そこが大きい ”無党派層では「賛成」50%、「反対」30%とそれぞれ賛成が多数を占めた” は、無視できない (追加) https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20250824-OYT1T50169/ 「次の総裁」高市氏1位…読売世論調査 総裁選前倒し「賛成」52% 2025/08/25 自民党が検討している総裁選の前倒しに「賛成」と答えた人(全体で52%)を年代別でみると、18〜39歳では69%、40〜59歳では55%、60歳以上では39%と、若年層ほど高かった。 自民支持層では「賛成」は38%にとどまり、「反対」の50%を下回った。野党支持層では「賛成」65%、「反対」29%、無党派層では「賛成」50%、「反対」30%とそれぞれ賛成が多数を占めた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/424
425: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/25(月) 09:49:15.80 ID:rH9A3j3o 【偉大な米国復活!】アメリカ、財政赤字590兆円分削減!トランプ関税で [219241683] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1756040637/ 関税ってすげえな 関税って超優秀じゃん 安倍晋三のTPP(関税ゼロ)ってやっぱり罠だったんだ TPPは即刻破棄 (元々安倍晋三の嘘だから破棄出来る) 日本も見習って、全世界の商品に対して関税発動 こうやって結果をみると 安倍晋三って、日本に仕込まれた トロイアの木馬というか、ウイルスというか ヤベえ売国奴だったんだな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/425
426: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/25(月) 12:28:19.83 ID:CsElE76a 少数与党 石破政権では、予算編成が不自由だ だから、石破では長くは続かない もし続いても、数か月で ボロボロの汚れた雑巾の如くになるだろう https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2000K0Q5A820C2000000/ nikkei.com 「玉木首相でもいい」 下野できぬ霞が関の本音 竹内宏介 2025年8月25日 5:00 [会員限定記事] 「誰に根回しすれば良いのか」「とりあえず与野党全方位に回るしかない」。最近、霞が関の官僚からよく聞く声だ。各省庁は8月中に概算要求や税制改正要望を財務省に出して、その後は秋の臨時国会に向け経済対策にあてる補正予算の準備作業に入る。今年は与党に根回しする「恒例行事」だけでは通用しない。 参院選から1カ月たってなお不確定要素が多い。まず自民党の体制がどうなるかが読めない。総裁選の前倒しが決まれば石破... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/426
427: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/25(月) 12:51:36.50 ID:CsElE76a >>425 >【偉大な米国復活!】アメリカ、財政赤字590兆円分削減!トランプ関税で >[219241683] >https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1756040637/ >関税ってすげえな >関税って超優秀じゃん ・劇薬には、副作用がある ・劇薬 トランプ関税の副作用はこれから ・多分、最終的には トランプ関税の負担は 米国民になって ・米国民の税金が 590兆円分上がったってこと。そりゃ、財政赤字は減るさ ・問題は、関税による増税は 消費税と同じで 逆累進性がある。低所得者ほど 増税負担大だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/427
428: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/25(月) 15:18:57.16 ID:CsElE76a 石破さん、言葉が軽いんだよね https://www.dailyshincho.jp/article/2024/11030558/?all=1&page=4 dailyshincho.jp 「余計なことをしてくれたな」 自民党議員が“実名”で石破首相を徹底批判 「責任を取るのは当然」 2024年11月03日 週刊新潮 2024年11月7日号掲載 2000万円問題 高木毅氏や下村博文氏、武田良太氏といった大物議員がこぞって落選したのは、選挙戦終盤に発覚した「2000万円問題」の影響も大きかった。 〈裏金非公認に2000万円 公認と同額 自民本部が政党助成金〉 「しんぶん赤旗」がそんな見出しのスクープ記事を掲載したのは、選挙まであと4日と迫った10月23日のことだった。記事によると、公認候補に支払われたのは公認料500万円と活動費1500万円の計2000万円。一方、非公認となった候補に対しても、党勢拡大のための活動費として同額の2000万円が支払われた。この報道を全国紙も後追いし、野党は「裏公認料だ」として一斉に批判。自民党を苦しめていた“つむじ風”がいっそう勢いを増すことになったのだ。また、この問題に対する石破首相や党執行部の対応もまずかった。 石破首相の「本当に最悪の対応」 石破首相に至っては赤旗報道翌日の24日、広島での街頭演説で、 「私どもはそのような報道に負けるわけにはいかない。そのような偏った見方にも負けるわけにいかない」 “逆ギレ”ともいえる発言をしたのである。 「広島での発言は前日、夜更けまでかかって自分で考えたものだったようです。しかし、あれは本当に最悪の対応でした。あんなことを言うなら黙っていたほうがよかった」 と、官邸関係者。自民党関係者に聞いても、 「選挙においては、“何これ?”と人々に疑問に思われるようなことは絶対にやってはいけません。今回の2000万円問題はまさにその典型。非公認候補の支部への支給は公認料の500万円分を引いて1500万円にしておくなど、公認と非公認で金額に差をつけていれば言い訳ができたはず。そうしなかったからこの問題について説明できなくなってしまったのです」 「責任を取るのは当然」 山田宏参院議員が言う。 「本人が勝敗ラインを与党の過半数と決めたわけだから、目標を達成できなかったら責任を取るということでしょ。そうじゃないと、そんなことを宣言する意味がないじゃないですか」 西田昌司参院議員も、 「選挙で負けたら責任を取るのは当然だから、まずは今の事態を考えるべき。それを考えた上で、次の総裁になる人が党を立て直しましょうということです」 そう憤慨するのだ。 「仲間が何十人も“死んで”いるんだから、敗軍の将の責任はあるでしょう。幹事長を指名したのも、解散を決めて内閣支持率が下がっている中での選挙になったのも、全部、石破さんの責任じゃないですか」(同) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/428
429: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/25(月) 16:21:22.65 ID:CsElE76a やれやれ 去年の衆議院敗北と同じ構図だよ つくづく言葉の軽い石破さんだね https://www.sankei.com/article/20241029-CEB23AAJIJPI7NMIRKWA2U4OUQ/ sankei.com <主張>国民の審判 首相の居座りは許されぬ 直ちに辞職し新総裁選出を 社説 2024/10/29 衆院選で大敗を喫した石破茂首相(自民党総裁)が28日の記者会見で、引き続き政権を担う意欲を示した。 自身が設定した与党過半数という勝敗ラインを割り込む大敗の責任をとらずに、石破首相が政権に居座ろうとするのは信じがたいことだ。責任をとって潔く辞職すべきである。 自民は比較第一党に踏みとどまった。友党の公明党とともに政権構築を目指すのは分かるが、それは国民の信を失った石破総裁の下ではありえない。自民は速やかに総裁選を実施し、新総裁と新執行部が他党と交渉するのが望ましい。 本当に反省しているか 石破首相は会見で、衆院選の審判を「真摯(しんし)に厳粛に受け止める」と語った。だがその言葉とは裏腹に、「国政の停滞は許されない」と繰り返し、「安全保障、国民生活、災害対応に万事遺漏なきを期すことも私どもが負うべき責任だ」と述べた。 そこには反省が感じられない。国民は衆院選で石破首相に国政運営を託したくないという判断を示した。それがなぜ分からないのか。 有権者の審判を無視するトップが政権の座にとどまろうとして国民の支持を得られると思うなら甘すぎるし、民主主義から外れている。全ての自民国会議員は、石破首相の続投こそが、国政の停滞を招くと知るべきである。 自民の小泉進次郎選対委員長は28日、「選挙の結果責任は選対委員長が引き受ける」として辞任した。小泉氏は自身の進退について「目標を達成できなかったのに責任をとらない自民党では、不信感の方が大きいと思う」と語った。これは石破首相、森山裕幹事長にこそいえることである。 自民千葉県連会長の桜田義孝元五輪相は「議席をあれだけ減らした。責任はある」と述べ、首相や執行部の早期退陣を促した。これが国民感覚に沿った判断だろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/429
430: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/25(月) 21:07:42.80 ID:hC7FsHdS 言葉が軽いんだよね 石破さん あなたの場合は https://www.sankei.com/article/20250731-YT4UZJ2MV5CMRJRXKUMNGTU4WE/ sankei.com 「権力もてあそんだ者は必ず報いを受ける」居座り批判の石破首相、15年前の国会質問 2025/7/31 石破首相は、同党政調会長だった平成22年2月5日、衆院予算委員会で自身のスタンスを述べ、「権力をもてあそんだ者は必ずその報いを受ける」と語っていた。 石破首相は同予算委で、前年の衆院選で自民党が大敗して民主党に政権を奪われたことに触れ、「私たちは、闘わねばならないものが2つある。1つは、権力をもてあそび、そしてまた、自らのために権力を利用しようとする、そういう勢力とは断固として闘わねばならない。あわせて、われわれは国民から拒絶された古い自由民主党とも闘っていかねばならない、そのことはよくわかっております」と説明した。 そのうえで、「私はこう思うんです。権力をもてあそんだ者は必ずその報いを受ける。そしてまた、安全保障をもてあそんだ者は必ずその報いを受ける。財政をもてあそんだ者は必ずその報いを受ける。国民の心をもてあそんだ者は、必ずその報いを受ける。政治はそうあってはならない。そのように考えております」と話した。 今回の参院選大敗を受けて開催された、7月28日の両院議員懇談会では出席者から退陣論が相次いだものの、石破首相は当面の続投を宣言した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/430
431: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/25(月) 23:38:36.65 ID:1/xfj/ab 【速報】石破、米国に80兆円プレゼントwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1756125051/ 【日米】トランプ関税で日本政府が方針転換 日米合意の「80兆円投資」に関し “共同文書”作成へ アメリカ側の要望を受け [シャチ★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756119699/ 普通に考えたら アメリカ合衆国が関税しかけてきたなら その対抗措置は 報復関税、日本もアメ製品に対して関税上げるだけ こういう時、中国ならどうするか? 中国なら迷わず、報復関税対抗措置とるはず 売国奴自民党は違う 万年売国奴だから、対抗せず、ワンワンポチ すんなり80兆円カツアゲされてそれで 得意顔 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/431
432: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/26(火) 07:45:44.94 ID:yw68eWXo これいいね <アマゾン> 「あの戦争」は何だったのか (講談社現代新書 2780) 新書 – 2025/7/17 辻田 真佐憲 (著) 日本はどこで間違えたのか? 掲げた理想はすべて誤りだったのか? 「大東亜」は日本をどう見ていたか? 戦後80年、今こそ問い直す「私たちにとっての戦争」とは。 『「戦前」の正体』の著者が、右でも左でもない「われわれの物語」を編みなおす 現代人のための新・日本近現代史! 「日本の過ちばかりを糾弾することでも、日本の過去を無条件に称賛することでもない。過ちを素直に認めながら、そこに潜んでいた“正しさの可能性”を掘り起こす、言い換えれば「小さく否定し、大きく肯定する」語りを試みることである。それこそが、われわれの未来につながる歴史叙述ではないだろうか。 本書は、そのようにしてあの戦争を現在につながる大きな流れへと接続し、「われわれ」の物語を創出するための試みである。」 ――「はじめに」より 【本書の構成】 はじめに 第一章 あの戦争はいつはじまったのか――幕末までさかのぼるべき? 第二章 日本はどこで間違ったのか――原因は「米英」か「護憲」か 第三章 日本に正義はなかったのか――八紘一宇を読み替える 第四章 現在の「大東亜」は日本をどう見るのか――忘れられた「東条外交」をたどる 第五章 あの戦争はいつ「終わる」のか――小さく否定し大きく肯定する おわりに 【本書の内容】 ●日中戦争を「支那事変」と呼んだ背景 ●「ペリーこそ戦犯」と主張した石原莞爾 ●「アジア・太平洋戦争」か、それとも「大東亜戦争」か ●米英との「協調外交」は可能だったのか ●南部仏印進駐という「大失敗」 ●近衛文麿の「知られざる慧眼」 ●東条英機による「史上初のアジア外遊」 ●「油田地帯」パレンバンの現状 ●ジオラマ化された「日本の強制労働」 ●南京大虐殺記念館の「意外な実態」 ●「大東亜共栄圏はプロパガンダ」か ……ほか レビュー 晴耕雨読 5つ星のうち5.0 加害と被害をともに描く、真摯でバランスの取れた記述 2025年8月19日に日本でレビュー済み Amazonで購入 一読してまず感じたのは、著者が徹底して史実に向き合い、軽々しい断定を避けつつも確かな視座を提示している点です。豊富な一次資料を丁寧に読み込み、さらに現地に足を運んで検証を積み重ねているので、記述には揺るぎない厚みがあります。机上の議論にとどまらず、実際の土地や人々の息遣いを伝えようとする姿勢が随所に現れており、単なる歴史書以上の臨場感を伴って読み進められました。 特に印象に残ったのは、加害と被害の双方の視点を大切にしているところです。戦争をめぐる記憶や評価は、どうしても一方的な立場から語られがちですが、本書は多様な立場の声を拾い上げ、対立する認識を並べて見せることで、読者に考える余白を与えています。このバランス感覚は、現代社会に生きる私たちにこそ必要な視点だと感じました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/432
433: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/26(火) 07:52:35.43 ID:yw68eWXo >>431 普通に考えたら アメリカ合衆国が関税しかけてきたなら その対抗措置は 報復関税、日本もアメ製品に対して関税上げるだけ こういう時、中国ならどうするか? 中国なら迷わず、報復関税対抗措置とるはず すんなり80兆円カツアゲされて 引用終り ・まず、トランプ政権は3年で終わる ・その3年間をどうするか? その後は 次の政権が見えてから考えれば ・EUもカナダも、報復関税やってたが、適当に手打ちを模索 ・中国はまともに米国と対抗できる 唯一の世界の超大国だが、日本はそうではない。同じ戦略は取れない ・80兆円については、日本にもプラスになる投資を考えれば良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/433
434: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/26(火) 07:58:28.49 ID:yw68eWXo ”日本政府がこれまで合意文書を作成しない方針を示していました” ”赤沢大臣は近く訪米し、大統領令の早期修正につなげたい考えです” 石破国会答弁:合意文書を作らないから、トランプ関税の修正が早くなる その実、トランプ関税の修正は まだ実現していない 合意文書を作らないと国会答弁が、手のひら返し 石破さん、ことばがかるい 軽すぎる https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2128391 newsdig.tbs.co.jp トランプ関税めぐり 日米合意の80兆円投資に関し“共同文書”作成へ 正式な合意文書ではなく「覚書」という形か 2025年8月26日(火) トランプ関税をめぐり日米で合意した80兆円の投資について、アメリカが文書化するよう求め、日本もこれに応じる方針であることがJNNの取材で明らかになりました。 日米の関税交渉をめぐっては、日本政府がこれまで合意文書を作成しない方針を示していましたが、先週、ラトニック商務長官が「合意に関連する文書が数週間以内に公表される見通しだ」と発言。野党からも対米投資などについて認識の食い違いを指摘する声が出ていました。 複数の関係者によりますと、アメリカからの求めを受け、日本政府はおよそ80兆円の対米投資について共同で文書をつくる方針であることがわかりました。 文書は正式な合意文書という形ではなく、「覚書」のようなものになるとみられ、政府内で調整を進めているということです。 交渉担当の赤沢大臣は近く訪米し、大統領令の早期修正につなげたい考えです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/434
435: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/26(火) 09:51:01.73 ID:LsMUJmZv 日本政府、トランプ関税で合意した「80兆円投資」は共同文書作成へ。 アメリカ側の要望を受け [256556981] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1756116175/ 売国奴自民党ってのは 全方位の売国奴だからな アメリカ合衆国含む、中国、朝鮮、ユダ金、、 諸外国と交渉してるわけではなく 交渉してる様に見せかけてるのはパフォーマンスで 結論は決まってて ★金を出すのは日本★ (今回は80兆円カツアゲされてる) 日本が金を無償で出す(所謂、カツアゲ) 結論はもう決まってる その結論をもって 日本国民有権者をどう騙すか、 (今回の場合は、参議院選挙があったのに 隠してた) が売国奴自民党の常日頃やってる事 参議院選挙があったのに80兆円の事を黙っていた、、、 今回もまた、売国奴自民党の「日本国民をどう騙すのか」、 という考えによって今こうなってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/435
436: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/28(木) 11:46:41.76 ID:g5fqtkJq 赤信号 みんなで渡れば怖くない 石破おろし みんなでやれば 出来る 世論なんて、うつろいやすい 週替わり、猫の目世論に一喜一憂しては日本国のかじ取りはできない 少し先を見れば、26年度予算編成が始まる 少数与党状態で、これをどう乗り切るのか? 自公連立を 拡大して 多数を確保する方策が一案だが もう一つは、総裁選イベントを利用して 解散総選挙で 勝ち抜いて 衆議院の多数を回復する その上で、参議院の多数工作をする案もある 石破氏が、総裁選に出て再選されて後の 解散もありだろう 「石破に 衆議院の多数を与えてください!」と訴える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/436
437: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/28(木) 22:30:42.39 ID:T72al9d3 石破続投は、地獄だよ 石破続投に決まった途端、世論とマスコミは手のひら返しになるだろう なんで、石破ごときが続投してんだよ? バカかこいつと 所詮、世間とはそういうもの いまは、石破さん苛められてかわいそう だが その時期が終われば、石破には厳しい評価がまっているだろう こいつダメと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/437
438: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/28(木) 22:58:24.96 ID:T72al9d3 石破に赤沢は、何を迷走しているのか? 文書を作らない方がいいの 文書を作らない方が関税引き下げを早く実現できるだの 口先のデタラメばかりだったことが、丸わかり 素人外交バカさらし https://www.asahi.com/articles/AST8X0DN6T8XULFA008M.html 朝日新聞記事 赤沢氏の訪米中止に 関税合意の大統領令めぐり、米と折り合いつかず 多鹿ちなみ2025年8月28日 日米関税交渉を担当する赤沢亮正経済再生相の訪米が28日、急きょ、取りやめになった。赤沢氏は今回の訪米で、7月下旬に合意した内容の詳細を詰め、まだ実現していない自動車関税の引き下げや、相互関税の特例措置の適用を求める考えだった。だが、複数の関係者によると、米側と折り合いがつかない点があり、日本側の要望に沿う内容の大統領令が出される見込みが得られなかったという。 赤沢氏は同日午前の便でワシントンを訪れ、米閣僚と合う予定だった。だが、出発直前に中止が決まり、事務方だけが訪米することになった。赤沢氏の訪米は、事務レベルの協議の進展をみて、改めて判断するという。 「米国行政はめちゃくちゃ」 関税巡る混乱、背景に閣僚の手柄争い? 林芳正官房長官は同日午前の会見で、「米側との調整の中で事務的に議論すべき点があることが判明した。事務レベルで協議を続ける」と述べた。 日米両政府は7月23日、米国が自動車関税と相互関税をそれぞれ15%に引き下げる代わりに、日本は5500億ドル(約80兆円)の対米投資を行うことで合意した。今回の協議では、巨額の投資に関して金利や融資期間などの細部を確認し、共同文書を発表する予定だった。 日本政府はこれまで、文書は「必要ない」との立場だった。だが、日本の対米投資が本当に行われるのかとの懸念が高まった米側から文書の作成を求められ、一転して受け入れる形となった。日本は文書を出す代わりに、相互関税の税率負担を軽くする特例措置や、自動車関税を引き下げるための大統領令を出してもらう方針だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/438
439: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/29(金) 14:30:30.66 ID:+v/+oijY 8月4日の国会の石破答弁は、デタラメ千万だ ”「文書を作ることによって、関税の引き下げが遅れることを一番恐れている」と強調した” って アホか いまだ、関税の引き下げは実現していないぞ 急いだことになってない ど素人外交丸出しだよ、石破さん https://news.yahoo.co.jp/articles/f3ac1111c40adae173a38285f000b1a507849fab news.yahoo 赤沢大臣が訪米とりやめ “日米覚書”隔たり埋まらず 8/28(木) 17:36配信 日テレNEWS NNN 赤沢経済再生担当相は、28日から予定していた訪米を急遽とりやめました。 今回の訪米では、日本からアメリカへの80兆円の投資について、アメリカの求めに応じ、合意文書を交わす予定でした。 ただ、赤沢大臣は、「合意文書作成にメリットを感じるのはアメリカ側だ」と指摘していました。 ある政府関係者は、「80兆円の合意文書作成は関税引き下げの大統領令署名と同じタイミングで、というのが条件」と話し、28日までに大統領令発出の時期が明確にならなかったことが延期の理由だと明かしました。 また、別の関係者は、80兆円の投資についても、「日米であまりにも隔たりがある」とし、「赤沢大臣の訪米で、日米の温度差が露呈するよりも、事務的に詰めてから行った方が良い」と話しました。 https://www.asahi.com/articles/AST841RZ6T84UTFK003M.html 朝日新聞記事 関税交渉の合意文書なしで「日本ぼられ続ける?」 石破首相の答弁は 有料記事 2025年8月4日 参院選後の臨時国会で4日午前、初の本格論戦となる衆院予算委員会の集中審議が行われ、米国との関税交渉やガソリンの旧暫定税率廃止などをめぐって論戦が交わされた。 立憲民主党の野田佳彦代表は、関税交渉で日米両政府が合意文書を作成していないことを問題視。「文書も作らなかったら拡大解釈され、日本はぼられ続けるのではないか」と迫った。 石破茂首相は「(交渉)相手が普通の人ではない。ルールを変える人。合意をするよりも実行に移す方がより難しい」「文書を作ることによって、関税の引き下げが遅れることを一番恐れている」と強調した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/439
440: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/29(金) 17:26:51.16 ID:+v/+oijY 「石破首相“個人”の責任」について 石破首相は、リーダーとして 7月20日に選挙があることは分かっていた だったら、その勝利を目指して どれだけの手を打ったのか? そこは問われますよね。石破さん、無策でしょ? 「地方創生」? まったく庶民にアピールしなかったよね バカじゃね それから、リーダーとして 今後の展望と 打開策をどうするのか? 衆参両院で少数与党。これ、石破さん あなたの選挙ですよ? どうするの? それに対する展望を示せないならば、リーダー失格ですよ! 世論なんて関係ない! 国会の運営をどうするか? 国民素人が意見を言ってもしかたない。国会の現実は厳しい https://www.fnn.jp/articles/-/923557 「そりゃないよ」自民党が参院選総括へ…石破首相“個人”の責任は問わず 総裁選前倒し求める声も フジテレビ 2025年8月29日 自民党は29日午後、参院選の敗北をうけた「総括委員会」を開きます。 一方、現職の副大臣が辞任した上で総裁選挙の前倒しを要求する可能性に、新たに言及しました。 国会記者会館からフジテレビ政治部・菊池俊匠記者が中継でお伝えします。 石破内閣の中からも相次ぐ総裁選前倒しを求める声が、閣内でさらに広がるかは見通せません。 小林環境副大臣は、29日朝自身のXで総裁選前倒しを実施すべきとした上で、「必要があるなら副大臣を辞して手続きを行いたい」と決意を示しました。 閣内では神田法務政務官も「前倒しとの考えに大きく傾いている」と述べています。 こうした中、自民党は午後、参院選の敗北を受けた「総括委員会」を開き、9月2日の両院議員総会での報告内容を詰めます。 総括の報告書では2万円の現金給付が有権者に不評だったことなどを原因とする一方で、石破首相の責任は明記されない見通しです。 自民党内には「そりゃないよ。石破おろしが加速するだろう」と話す議員がいる一方、「石破さんに責任を押し付けるのは違う」と冷静な声も聞かれます。 総裁選前倒しの是非について総括を受けて判断したいとする議員も多く、報告書の内容が注目されています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/440
441: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/29(金) 18:27:22.17 ID:+v/+oijY 『リーダーの誓い -著者の熱い想いの詰まった5要諦(5つの教え)-』 1:ビジョン(夢・高い志) 2:戦略・価値創造力 自民党総裁 党の長として 少数与党の現状を どう打開してゆくのか? 思うに、石破さんは 敗軍の将として 身を引いて 新しい人がリーダーシップを発揮して、自民党を再建する その方が、良いんじゃないですか? https://www.jpc-net.jp/book/detail/20240327_006836.html 公益財団法人 日本生産性本部 リーダーの誓い -著者の熱い想いの詰まった5要諦(5つの教え)- 編集長より 5要諦とは、 1:ビジョン(夢・高い志)、 2:戦略・価値創造力、 3:人を巻き込む力、 4:実行力、 5:人間力 の5つです。 生まれながらのリーダーはいません。 リーダーシップは日々の行動や意識によってゆっくりと熟成されるものなのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/441
442: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/30(土) 11:24:00.65 ID:05tD0hUr 石破続投支持の本心 "リベラル層にとっては「首相交代→衆院解散・総選挙」の流れを避けたい思惑もある。 「いま、衆院を解散されたら、参院選で勢いのあった参政党や国民民主党を前に、立憲や共産は厳しい結果に終わる。立憲支持者も本心では『今は石破さんのままで』と願っている人が多い」(立憲議員)" なんだ、そういうことかwww https://news.yahoo.co.jp/articles/735f97b6a12271568191eb1e61f0b65a7e0c21ad?page=2 「今は石破のままで」内閣支持率急上昇で“石破おろし”が失速、政権の存続を望む支持者の正体 8/29(金)集英社オンライン そしてリベラル層にとっては「首相交代→衆院解散・総選挙」の流れを避けたい思惑もある。 「いま、衆院を解散されたら、参院選で勢いのあった参政党や国民民主党を前に、立憲や共産は厳しい結果に終わる。立憲支持者も本心では『今は石破さんのままで』と願っている人が多い」(立憲議員) 「世論の支持」の一寸先は闇 思惑はともあれ、与野党双方の支持者から続投についての一定の理解は得た石破首相。ただ、決して安心できる状況ではない。 支持率が急上昇したといっても読売新聞では39%、共同通信では35%、毎日新聞では33%などと、軒並み4割を切っている状況だ。それが「消極的支持」であれば、その基盤は脆弱なものと言わざるをえない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/442
443: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/30(土) 12:35:45.83 ID:05tD0hUr 『進次郎構文』 https://news.yahoo.co.jp/articles/735f97b6a12271568191eb1e61f0b65a7e0c21ad?page=1 「今は石破のままで」内閣支持率急上昇で“石破おろし”が失速、政権の存続を望む支持者の正体 8/29(金)集英社オンライン ポスト石破の「二大巨頭」には不安が… 立憲議員は「めぼしいポスト石破候補は高市早苗氏や小泉進次郎氏しかいない。タカ派色の強い高市さんや、『進次郎構文』を連発して能力が疑問視される進次郎さんが首相になるくらいなら、石破さんでいい、と思う人が多いのでは」とみる。 https://mainichi.jp/articles/20240910/k00/00m/010/100000c 「進次郎構文」≠同語反復 言語学者が読み解く小泉氏独特の言葉 平塚雄太 毎日新聞 2024/9/11 インターネット上では「中身がない」「ポエム」などとやゆされる言い回し。言語学の専門家はどう見るか。分析してもらった。【平塚雄太】 「進次郎構文」には、何が足りないのか。どんな特徴があるのか。言語学の観点から、尾谷さんに読み解いてもらった。 今のままではいけないと思います。だからこそ、日本は今のままではいけないと思っています。――2019年9月、国連の気候行動サミットのため訪米中に 最初に「世界は」または「地球環境は」と主語を補うと意味は通ります。とはいえ、真意が分からないので、私の推測ではありますが……。 退院後、リモートワークができているおかげで、公務もリモートでできるものができたというのは、リモートワークのおかげですから、それも非常に良かったと思っています。――21年5月、虫垂炎手術後の会見 言い間違えたため、言い直しているのでしょう。冒頭の「リモートワークができているおかげで」を取り消せば、意味が理解できます。 育児に参加して思うのは、育児休業という「休む」という言葉が入っていますが、ぜんぜん休みなんかじゃないですね。――20年1月、参院予算委員会で これまでとは異なり、受け手が理解できる発言になっています。言葉としては「休み」だが、実態は忙しいということですね。 この発言だけでなく、小泉氏の頭の中では全て意味が通っているのでしょう。でも、私たちが理解するには主語や修飾語が足りない。学生のリポートでも、こういった文章をよく目にします。 「進次郎構文」は東京都知事選に出馬した石丸伸二・前広島県安芸高田市長の発言と比較して、ネット交流サービス(SNS)などでは「平和的で誰も傷つけない」と評価される。 尾谷さんは石丸氏を「対決型」としたうえで、「小泉氏は対決せず、批判されても自虐や一般論にすり替えて、誰も傷つけない。そういう意味では私も好きですよ」と笑う。 小泉氏のこれまでの発言について、尾谷さんは「全体的に言葉をうまく選んで使えておらず、真意が分かりにくい」と総括する。 6日の出馬表明会見で、「国民に伝えたいことが明確に伝わるよう努力したい」と述べた小泉氏。今後、どう改善されるのか注目したい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/443
444: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/30(土) 19:56:36.87 ID:05tD0hUr 週刊現代 最新号8月18日 いま、解散したら 小選挙区は 野党乱立の潰し合いで 自公多数回復の可能性と書いてあったな https://gendai.media/list/author/wgendai 週刊現代 最新号8月18日(月曜日)発売 亀井静香×斉藤鉄夫/佐藤勉インタビュ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/444
445: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/30(土) 20:25:17.79 ID:JKAt7Kss 赤沢氏、訪米を急きょ取りやめ 今回は大統領令見込めないと判断か★2 [夜のけいちゃん★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756352804/ 【号外】自民・赤沢氏、 昨日発表したアメリカへの80兆円投資に関する合意文書作成の訪米予定を急遽中止へ [339712612] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1756352360/ ピストン赤沢 ピストン中止wwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/445
446: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/30(土) 23:27:51.96 ID:05tD0hUr ”森山氏は衆院選、東京都議選、参院選での3連敗について「党を預かる幹事長として責任を感じる。どう立て直していくかを考えなくてはいけない」と表明した。” 立て直しもあるが、目先 26年度予算編成と法案や与党としての政府方針がある 少数与党でどうやるの? みんなの意見 yahoo 石破首相の政権運営について、どのように感じますか? 投票数:46,823 票 全く良くないと思う 81.6% やれやれ https://news.yahoo.co.jp/articles/d306e83fc937c7aeed87fb6aab5d866d48585203 news.yahoo 森山氏、「石破降ろし」けん制 国民と自民内の乖離懸念 8/30(土) 時事通信 森山氏は衆院選、東京都議選、参院選での3連敗について「党を預かる幹事長として責任を感じる。どう立て直していくかを考えなくてはいけない」と表明した。 みんなの意見 yahoo 石破首相の政権運営について、どのように感じますか? 投票数:46,823 票 非常に良いと思う 3.7% ある程度良いと思う 9.5% あまり良くないと思う 4.3% 全く良くないと思う 81.6% あなたの意見は? ※ 統計に基づく世論調査ではありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/446
447: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/31(日) 07:33:08.82 ID:ypNECJ48 自民党臨時総裁選の賛否で、答えないや 白票はダメ 国民に選挙の投票を呼びかけているのだから 国会議員たるもの、はっきり賛否の意思をしめすべし https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250830-OYT1T50177/ 自民党臨時総裁選の実施「賛成」128、「反対」33…国会議員・都道府県連対象に読売調査 2025/08/31 自民党臨時総裁選の実施の是非を巡り、読売新聞社は国会議員と都道府県連の意向を調査した。30日現在、実施に賛成する考えを示したのは128(国会議員120人、都道府県連8)で、反対の33(同32人、同1)を大きく上回った。実施には過半数172の賛成が必要で、5割近い「答えない・未定」の動向が焦点となる。 賛成の意向を明らかにした議員は120人で議員全体の4割に上った。党が取るべき対応などを自由回答で尋ねたところ、「衆院選と参院選のけじめをつける必要がある」(平沼正二郎衆院議員)など、首相ら党執行部が選挙大敗の責任を明確にし、体制を刷新する必要があるとの意見が目立った。有村治子両院議員総会長は総裁選を通じ、「挙党態勢を作り上げていくことが重要だ」と答えた。 反対意向と答えた議員は1割にとどまる。棚橋泰文・元国家公安委員長は「総裁選を行えば政局に走っていると思われる」と回答した。 今後は賛否を明確にしていない143人(「答えない・未定」124人、未回答19人)の判断が注目される。選挙総括や両院議員総会での首相ら執行部の発言を踏まえて決めるとの議員が多く、「首相が自ら退陣を表明してほしい」(若手)との意見も複数あった。 機関決定が必要な都道府県連には28〜30日に、幹部らに組織としての賛否を取材した。埼玉県連は30日に賛成方針を決めた。山形、新潟、長野、静岡、香川、愛媛、宮崎の7県連も賛成方針もしくは賛成を決定済みだ。岐阜県連が反対方針で、残る38都道府県連は今後、対応を決定する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/447
448: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/31(日) 16:01:45.03 ID:ypNECJ48 「石破茂首相(自民党総裁)は、与党が過半数割れした責任をとって総辞職すべきか」 「総辞職すべき」50・9% https://www.sankei.com/article/20250831-55FSE75BNJKBJI2ZYWUYP6PP3Y/?outputType=theme_weekly-fuji 石破首相の辞職「固定電話」と「携帯電話」で調査結果大違い、世代間の意識乖離 有元隆志 2025/8/31 有元 隆志 夕刊フジ 7月の参院選で自民党が大敗した結果について、ある調査機関が自民党員や自民党支持者を対象に行った調査結果を入手した。調査は8月26日に行われ、固定電話と携帯電話を合わせて約1500人が回答した。 「石破茂首相(自民党総裁)は、与党が過半数割れした責任をとって総辞職すべきか」との質問に対しては「総辞職すべき」が50・9%と、「総辞職しなくていい」の42・4%を上回った。後任の総裁としては高市早苗前経済安保相が39・4%と最も多く、石破首相が20・3%、小泉進次郎農水相が13%と続いた。 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が23、24両日に実施した合同世論調査では、石破首相の続投を支持する声が5割を超えた。共同通信や朝日新聞などの調査でも同様だった。 「総辞職すべき」50・9% http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/448
449: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/31(日) 16:09:02.85 ID:ypNECJ48 これ面白い https://news.yahoo.co.jp/articles/e945548f5cc615e481a50ccd4b2d96689d7d6626 news.yahoo 「石破辞めるな」と高齢者、「辞めろ」と若者 自民党ゴタゴタの裏で首相支持率アップの奇妙な事態 8/31(日) J-CASTニュース 2025年7月の参院選で自民党が惨敗したにも関わらず、8月に入ってから石破茂首相の支持率が上昇するという奇妙な現象が起きている。 大手メディアの世論調査では高齢者からの支持率が高い一方、若者からは低いという世代間の温度差が見られる。特にSNS上ではアンチ石破の声が根強く、その背後には参院選で躍進を果たした2つの政党の影が見える。 ■「石破辞めるな」デモには野党支持者も参加 NHKは8月12日、石破首相の続投について賛成が反対を上回ったとする世論調査の結果を発表。年齢層が高くなるにつれて「続投賛成」の割合が高くなっていた。この発表にX(Twitter)は大荒れ。「平気で嘘をつく石破応援団」「ネット使わんと60歳以下の声は拾えんぞ」「無意味な調査をして世論誘導すんな」などのコメントが殺到した。 だが、SNSでの石破叩きの動きとは対照的に、大手メディアの世論調査では石破首相の支持率は軒並み上昇している。8月24日に報じた読売新聞に至っては、前回より17%も上昇となった。NHKと同様に、高齢者が石破支持、若者は不支持という傾向が出ている。 また、異例とも言える「石破辞めるな」デモには与党支持者だけでなく、野党支持者も参加していた。石破首相が退陣することで、右派的な主張が強い高市早苗氏が次の首相に就くことを警戒した動きとみられ、リベラル・左派層も石破首相の続投を求めるという異様な現象がみられる。 この現象を分析する上で興味深い情報がある。毎日新聞が8月24日に報じた世論調査では、立憲民主党、日本維新の会、共産党の支持者では石破首相について「辞任する必要がない」が上回ったとする一方、国民民主党、参政党、れいわ新選組の支持層では「辞任すべきだ」の方が多かったという。 岸谷蘭丸「めちゃくちゃっすよ」 8月20日には、俳優の岸谷五朗氏を父に持つインフルエンサー岸谷蘭丸氏のYouTubeチャンネルに出演し、 「不思議なのは『石破辞めるな』っていうのが、なぜか他の野党から出ていて。おかしくない?」 と、立憲民主党を暗に批判した。岸谷氏も「(石破首相の方が)マシとか言い出しますからね」「めちゃくちゃっすよ」と同調し、国民民主党が若者の支持を獲得したことに「次の選挙では、もはやインフルエンサー側に政党が頭を下げて寄ってくる時代になる」と語った 若年層を中心に、SNS上で高まるアンチ石破の声。この傾向とほぼ一致するのは、参院選の投票先だ。躍進した国民民主党は20代での得票割合が最も多く、参政党は特に30代から多くの支持を獲得していた。いずれの政党にも共通するのは、SNSで高い拡散力を誇っていたことだ。そして、若い世代ほどSNSを参考に投票先を決める割合が増えることも、大手メディアの世論調査で示されている。 これとは対照的に、支持者に「石破辞めるな」の傾向がある立憲民主党や社民党、共産党などは、参院選で高齢者からの支持が大半を占めた。SNSの情報を信じる若年層と、旧来型の政治行動が残る中高年層で、石破首相の評価を巡る分断は顕著になっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/449
450: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/31(日) 16:23:52.11 ID:ypNECJ48 >>449 > これとは対照的に、支持者に「石破辞めるな」の傾向がある立憲民主党や社民党、共産党などは、参院選で高齢者からの支持が大半を占めた >SNSの情報を信じる若年層と、旧来型の政治行動が残る中高年層で、石破首相の評価を巡る分断は顕著になっている。 「石破辞めるな」は、所詮 立憲民主党や社民党、共産党 支持者であって もし 衆議院選になっても 自民党に票は 入らないが 一方、「石破辞めろ」は 国民民主や参政党で、これも 自民党に票は 入らないが 小選挙区では、少数野党の票の食い合いになれば 比較第一党の自公が勝つ だから、自民党支持者の「石破辞めるな」には 新総裁が丁寧に説明をして 「政治とカネ 問題については 今後 党内に委員会を立ち上げて 徹底的に再発防止を議論し 進めるので ご理解を願いたい」 と 継続しての 自党支持を訴えるべし なお、退任する 石破さんへの敬意表明と その処遇にも留意し 決して前総理への畏敬の念を失わないように 「石破のアホバカのために いまの自民党の苦境がある」などと 決して 思ったり言ったりしないように 前 総理への 敬意と礼儀を忘るることなかれ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/450
451: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/01(月) 13:56:18.68 ID:w6HRoDcb やれやれの石破 https://www.sankei.com/article/20250901-WIPK3CTSB5HBTJZR6E3OWEOSNY/ sankei.com 「石破辞めろ‼デモ」に長蛇の列、首相は留守も4000人がコール「辞めねば日本滅びる」 2025/9/1 奥原 慎平 石破茂首相(自民党総裁)の退陣を求める「石破辞めろ‼デモ」が8月31日、首相官邸前で行われた。4000人(主催者発表)が駆けつけ、石破政権による海外投資や、減税に否定的な姿勢に不満や怒りを向け、「石破は辞めろ」を連呼した。7月下旬にはデモ「#石破辞めるな」も官邸前で1200人(同)を集めており、分断の兆しが表れつつある。 小6男児も首相批判 「石破辞めろ‼デモ」は「#石破辞めるな」に対抗するため、初めて開催したという。SNSで告知したところ、参加者の列は官邸前の内閣府の庁舎を囲むように約800メートル先まで伸びた。 マイクを握って石破首相批判を展開した横浜市の小学6年の男児は、産経新聞の取材に「自民党政権は壊した方がいい。海外にカネをばらまいたり、国民生活を苦しくしている」と述べた。参院選などで自民が大敗したにも関わらず石破首相が続投の意思を崩さないことについては、「民主党の菅直人首相と同じで、石破首相は当時、『選挙で負けたのになぜ退陣しないのか』と言った。まさにブーメランだ」と指摘した。 東京都世田谷区の会社員で50代後半の女性は、デモに初めて参加したといい、石破首相について「毎回(主張が)ぶれるから信用できない」と述べ、「(参院選などに)負けているにも関わらず、居座るのはどういう理由か。なぜこれほど自己評価が高いのか。こんな総理はいなかった」と訴えた。 相次ぐデモ初参加 最後尾に並んだ東京都目黒区の自営業で40代前半の女性も初めてデモに参加したといい、「国民の大半が求めていないのに、移民みたいな政策を進め、日本を売るようなことばかりしている。日本国民として日本を守らないといけないと思い、参加した」と語った。石破首相が尖閣諸島(沖縄県石垣市)への自衛隊常駐など、かつて公言した政策を実施しないことを挙げ、「噓しかついていない。信用できない。辞めてくれないと日本が滅びる」と批判した。 道路を挟んでデモを眺めていた埼玉県朝霞市の会社員の30代女性も人生で初めてデモに駆け付けた。石破政権について「なぜ海外にお金をばらまくのか。自分たちが(海外の首脳に対して)優位に立とうとしているのだろう」と不快感を示し、首相について「選挙で負けても総理をやめない。そんな首相は見たことがない」と述べた。メディアに対しても「なぜもっと大々的にデモを報じないのか。不信感が募ってしまう」と苦言を呈した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/451
452: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/02(火) 07:58:37.66 ID:slIqbwJQ これいいね https://news.yahoo.co.jp/articles/25e9c1e20f388a61477a144b4622c80c7042eed5 news.yahoo 田崎史郎氏「珍しく師匠と全く同じ考えで」 石破首相進退巡り立川志らくに同調「敗因がどうかじゃない」 9/1(月) スポニチアネックス 月曜コメンテーターの落語家・立川志らくは「自民党終わったなっていう感想を持ってますね。石破さんっていうのは自民党をぶっ壊すために現れた、そういう政治家だったのかなすら思う」と辛らつな意見を語り、「トップなんだから、3連敗したなら当然辞める、何のための選挙か分からなくなる」と選挙の責任を負うべきだと主張。 すると田崎氏は「進退について申し上げるならば、僕は珍しく(志らく)師匠と全く同じ考えで…珍しいんですけどね」と同調して笑いを誘った。 そして「総裁として掲げた50議席が達成できなかった、必達目標と言ったのに達成できなかったんだから、敗因がどうかじゃなくて負けた責任を取りなさいってことなんですよ」と以前から唱えている責任論を口に。あす2日には参院選総括が公表されるが「いくら敗因分析しても意味がない」と語った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/452
453: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/02(火) 09:46:12.98 ID:dDi8W8gg "日米で認識のずれが極めて大きく簡単に折り合いをつけられそうにありません。これまで合意文書を作らずに口約束で合意を進めてきた問題が露呈しました" "合意文書が作成されていないのをいいことに、トランプ大統領とラトニック商務長官が既成事実をつくるために、どんどん話を歪曲(わいきょく)していると思われます" 無様な 石破・赤沢の素人外交 クビだな https://media.rakuten-sec.net/articles/-/49911 rakuten-sec.net 日本株、短期ショックに警戒。日米関税合意に暗雲、対米80兆円投資で重大な認識相違(窪田真之) 2025/9/1 窪田 真之 日米関税合意に暗雲:重大な認識違い 赤沢亮正経済再生担当大臣は8月28日に予定していた訪米を取りやめると発表しました。日米合意に向けて「事務的に議論すべき点が見つかったため」と説明しています。日米関税交渉について、日米で重大な認識の相違があるため、合意文書の作成ができないと判断されました。 以下2点が問題と考えられます。 【1】日本が約束している対米5,500億ドル(約80兆円)の投資について、日米で重大な認識の違いがある 【2】米国は、日本によるコメの輸入拡大を合意文書に盛り込むつもりでいたが、日本は農産物輸入拡大は今回の日米合意に含まれないと考えている 特に重大な問題となりそうなのが、対米80兆円投資です。日米で認識のずれが極めて大きく簡単に折り合いをつけられそうにありません。これまで合意文書を作らずに口約束で合意を進めてきた問題が露呈しました。 トランプ大統領およびラトニック商務長官は、これまでに米国メディアで日本による80兆円投資は「スポーツ選手が獲得する契約金のようなもの」「トランプ大統領が好きなように投資先を決めてよい」と言ってきました。 80兆円は民間企業の投資ではなく「日本政府がお金を出す」とも言っています。日本はコメなど農産物の関税を引き下げない代わりに、80兆円を差し出したとまで言っています。 日本政府は、「80兆円は民間企業による投資」「日本政府はそこに保証を与えるだけ」「日本政府が出資する場合は、最大10%まで」と説明しています。重大な認識相違があります。 合意文書が作成されていないのをいいことに、トランプ大統領とラトニック商務長官が既成事実をつくるために、どんどん話を歪曲(わいきょく)していると思われます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/453
454: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/02(火) 19:19:05.75 ID:SwS92eoB 自民総裁、総理大臣について例えれば ワシらから見ればこういう事 今の自民を見るに、全部ウンコなんだけれど 大きい、小さい、やたら臭い、そうでもない、色もそれぞれだが ウンコの類には違いないの 其れで自民の奴らの内心は(あくまで党内の内なるコンセンサスw)は なっちゃったもん勝ちなのよ だから石破も本当は短期取り換え約束で初めは決まったんだろうが なっちゃったら結構いけるやんwと勘違いして続投に欲が出てきてるんだよねw でも、当初の約束とちゃうジャンで党内で揉めていたわけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/454
455: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/02(火) 19:28:59.02 ID:SwS92eoB ウンコの意味は、命を懸けて総理大臣をやらないということ (安倍が襲われたのはわかるが、岸田なんかだとあいつ襲われるような命がけとか何かやった? あれはなんかの暴漢の練習だったんでは?w) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/455
456: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/02(火) 23:49:07.17 ID:slIqbwJQ 2025年度予算のときは まだ 参議院で多数を自公が握っていた だから、野党にも脅しが利いた つまり、内閣不信任で 野党から総理を出しても 「参議院で少数では、野党での政権運営できないぞ」と言えた いま立場は逆で、参院でさえ少数では 如何に 森山氏が「野党とのパイプが太い」といっても 2026年の衆参少数与党では 状況がまるで違う 森山氏のパイプは 威信が低下し 薄くならざるを得ないだろうね https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA016RV0R00C25A9000000/ 日経 石破首相、森山氏つなぎとめで続投に一手 自民党四役辞意は逆風 2025年9月2日 首相は参院選で敗北した直後から一貫して「森山氏は代えられない」との考えを周囲に語ってきた。少数与党下で法案や予算を成立させるには野党とのパイプが太い森山氏の力が... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/456
457: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/02(火) 23:50:03.40 ID:slIqbwJQ >>454-455 ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/457
458: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/03(水) 07:12:41.21 ID:QqLX10We 国会が多数決原理で動く以上、少数与党では ”続投表明「国民がやってもらいたいことに全力」”と 口先だけではダメ ”物価高を上回る賃金上昇”って、おいおい 来年4月 2026年度予算まで やるつもりか 少数与党状態の解消が 喫緊の課題 よって、野党分裂で 比較第一党のいま 新総裁を立てて 乾坤一擲 解散で 多数与党を回復すべし なお、石破氏は 政治とカネで 二つの失策があった 一つは、非公認の政党支部に2000万円配り 一つは、新人議員に10万円の商品券配り 国民が、政治とカネに厳しい見方をしているときに、火に油だったね 石破さん これあなたの責任ですよ https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250902-OYT1T50201/ 石破首相が続投表明「国民がやってもらいたいことに全力」…進退「しかるべき時期に判断」 2025/09/02 読売新聞 石破首相(自民党総裁)は2日、首相官邸で記者団に対し、7月の参院選惨敗を受けた自身の進退について「しかるべき時期に責任を判断するが、まず国民がやってもらいたいと思っていることに全力を尽くす」と述べ、続投する意向を表明した。党が同日、参院選の総括文書を取りまとめたことを踏まえ、森山幹事長ら党四役はいずれも辞任する考えを示した 物価高を上回る賃金上昇や米国との関税交渉、コメ問題、防衛力強化などを挙げ、「党として道筋を示す。それが私の責任だ」と言及した。 自民党総裁選挙管理委員会は2日、参院選の総括文書が決定したことを受け、臨時総裁選実施の賛否を確認する手続きを開始した。党則6条4項に基づく臨時総裁選の手続きが行われるのは初めてとなる。実施に賛成する国会議員は書面に署名・押印し、8日に党本部に提出することとしており、実施するかどうかは8日に判明する見通しだ https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231211-OYT1T50237/ 石破茂氏「首相が辞めるというのはありだ」と退陣論に言及…「心中ひそかに決意していればいい」 2023/12/11 読売新聞 自民党の石破茂・元幹事長は11日のBSフジの番組で、岸田首相(党総裁)の責任の取り方について「(来年度予算が)成立後、首相が『辞める』というのはありだ」と述べ、首相の退陣に言及した 石破氏は「首相は(責任の取り方を)示すことが必要だ。(今は)心中ひそかに決意していればいい」とも語った https://www.yomiuri.co.jp/commentary/20240925-OYT8T50144/ 「政治とカネ」 支持率に打撃…岸田内閣3年 2024/09/26 読売新聞 岸田内閣は、2021年10月に発足してから約3年で幕を閉じる。 年明け以降、岸田派の解散表明や、一連の問題に関係した安倍、二階両派の議員ら39人の処分、政治資金規正法の改正といった政権の立て直しに動いた 通常国会が閉会した今年6月の調査では支持率が内閣発足後最低となる23%を記録 政治資金問題で岸田首相が指導力を発揮していると「思わない」との回答は78%に上った 9月に自民党総裁選を控える中、岸田首相は8月14日、政治とカネの問題の責任を取る形で、総裁選不出馬を表明した 岸田内閣の実績を評価しない人に、その理由を複数回答で聞くと、「『政治とカネ』を巡る対応」が90%、次いで「経済対策」86%、「少子化対策」77%などだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/458
459: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/03(水) 07:21:48.26 ID:QqLX10We ”石破首相側が15人の議員側に商品券配布 10万円ずつか、複数証言 朝日新聞 2025年3月13日 ” これね どっかの大臣が「コメ買ったことが無い」発言と同じ 石破氏「おれ 金持ちで 15人の議員に 10万円ずつ商品券 なんてことない」と 発言したことに等しい 当然、石破内閣支持とは真逆に作用した 政治とカネに厳しい目が向けられているときに 参議院選の敗因に、”政治とカネ”にあるならば 真っ先に糾弾されるべきは、石破総裁 あなたですよ https://www.asahi.com/articles/AST3F35BJT3FUQIP002M.html 石破首相側が15人の議員側に商品券配布 10万円ずつか、複数証言 朝日新聞 2025年3月13日 石破茂首相(自民党総裁)の事務所が3月初旬、昨秋の衆院選で初当選した複数の自民党議員に対し、商品券を渡していたことが朝日新聞の取材でわかった。首相は13日深夜、記者団に事実関係を認めた。複数の議員側の証言によると、商品券の金額は1人あたり10万円相当。首相は今月3日開催の懇談会に参加した15人に渡したとしており、総額は百数十万円相当にのぼる。政治資金規正法は政治活動に関して個人から政治家に対する金銭等の寄付とその受領を禁じており、今回の商品券のやり取りは同法に抵触する可能性がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/459
460: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/03(水) 11:24:27.48 ID:z45dv8Mz やれやれ 筋金入りの坊ちゃん 石破 https://news.yahoo.co.jp/articles/5f512242215e60ae14dea2293f8ecb2524cf73a7 石破首相は「筋金入りの坊ちゃんで、人に頭を下げられない」 森山幹事長との間に“すきま風”が 9/3(水) デイリー新潮 自民党ナンバー2との間にはすきま風が吹き始めているそうで……。 前編【「石破総理は何を考えているのか分からない」 森山幹事長が周囲に明かす 「直接、慰留の要請をしていない」】では、森山裕幹事長(80)が周囲に漏らしているという、石破首相への本音を紹介した。 さて、石破首相は、森山氏を慰留できるのか。 「難しいでしょうね」 とみるのは、自民党関係者。 「石破首相は付属高校からエスカレーター式で慶應大に進んだ筋金入りのお坊ちゃん。2世議員ゆえ本当の苦労を知らず、自ら“人に頭を下げるのは苦手”と公言してはばかりません。そんな石破氏に足りないものを補ってきたのが、たたき上げで政界の裏表を知り尽くした森山氏でした。石破首相にとって森山氏は、何が何でも手放せない政権運営の生命線なのです」 二人の間にすきま風が 石破首相が真剣に森山氏を慰留しないことが影響し、今や二人の間には明らかなすきま風が吹き始めている。 森山氏が幹事長を辞任した場合、格下の幹事長代理などで処遇し、引き続き政権にとどめる奇策も浮上している。果たして、石破首相はプライドを捨て、こうべを垂れるか。支持率上昇で妙な自信をつけている場合ではない。 前編【「石破総理は何を考えているのか分からない」 森山幹事長が周囲に明かす 「直接、慰留の要請をしていない」】では、森山幹事長が周囲に漏らしているという、石破首相への本音を紹介している。 「週刊新潮」2025年9月4日号 掲載 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/460
461: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/03(水) 12:04:56.15 ID:xFHZa/Q/ 解散しないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/461
462: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/03(水) 15:24:29.89 ID:z45dv8Mz 解散には、閣議が必要だが 大臣が一人でも反対したら? その大臣を罷免して やらないといけない もし、大臣の殆どが反対したら それらを全部 クビにしないといけない そこまで、石破さん 原座っているか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/462
463: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/03(水) 15:25:08.24 ID:z45dv8Mz 原→腹 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/463
464: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/03(水) 15:31:30.39 ID:z45dv8Mz 政治とカネ 裏カネ非公認の候補の選挙区に 公認と同じ2000万円配って アカハタにすっぱ抜かれたのは だれだ? 新人当選議員に 10万円の商品券配ったのは だれだ? 政治とカネ 庶民に対して、その2000万円とか 10万円だとか どういう意味よ 説明できる? できないよね 石破さん だから、昨年の衆議院も参議院も負けた 昨年に総理総裁になったとき 自民党内に ”政治とカネ問題 対策委員会”を 立ち上げて 今年 7月の選挙に間に合うように 答申を出させるべきだった それをぬかった石破さん 選挙で負けましたとさ 当たり前じゃん それ。自業自得だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/464
465: 名無しさん@3周年 [] 2025/09/03(水) 16:48:43.70 ID:z45dv8Mz 「これ、何なんだ」ではない 総括は出た 『選挙は最終的に総裁たる私の責任だ。私の至らなさによって(議席を)失ったことは幾重にもおわび申し上げなければならない。もう一つ、国民におわびしなければならない。「石破であれば変えてくれる」という思いに応えられず、期待を裏切ったことで多くの同志を失った』 『地位に恋々とするものでは全くない。しがみつくつもりも全くない。我が党は国家国民のために誠心誠意、全力で取り組み、立ち向かっていく。自民党として道筋を示す。それが私の責任だ』 どうやって少数与党を脱するのか? 参議院は、3年間手を付けられない だから、衆議院の解散総選挙 比較第一党として 死に物狂いで戦え 乾坤一擲勝負をかけろ https://www.sankei.com/article/20250901-DH4KJQ43VNGBJGPPFKFQMEBN4M/ sankei 2025/9/1 「これ、何なんだ」自民・稲田朋美氏、総裁選前倒しに慎重姿勢 旧安倍派の石破降ろし批判 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250902-OYT1T50244/ 首相の発言要旨 2025/09/03 読売新聞 【自民党両院議員総会で】 選挙は最終的に総裁たる私の責任だ。私の至らなさによって(議席を)失ったことは幾重にもおわび申し上げなければならない。もう一つ、国民におわびしなければならない。「石破であれば変えてくれる」という思いに応えられず、期待を裏切ったことで多くの同志を失った 党内融和に努めてきた。そして少数与党だ。ある意味で石破らしさを失ってしまった。何をやりたいかわからないと厳しい批判になった。私自身、常に悩んできた。自民党がやらねばならないことは何か、どうしてそれに立ち向かうかを示さなければならない 至らなかったことは全て私の責任だ。心から深く、深くおわびを申し上げる。地位に恋々とするものでは全くない。しがみつくつもりも全くない。我が党は国家国民のために誠心誠意、全力で取り組み、立ち向かっていく。自民党として道筋を示す。それが私の責任だ。責任から逃れることなく、しかるべき時に、きちんとした決断をすることが私が果たすべき責務だ https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250902-OYT1T50233/ 自民参院選総括文書の要旨 2025/09/03 読売新聞 【自民党離れを招いたと考えられる経緯と要因】 我が党では政治資金収支報告書の不記載問題が発生し、連日の報道で国民の耳目を集め、我が党に対する国民の信頼を損なう大きな要因になり続けている。物価高に苦しむ国民の目には「自分たちの政治資金すらまともに管理せず、説明責任も果たさない」と映った 長年我が党を支えてきた保守層の一部にも流出が生じた。「自民党は左傾化している」等の疑念も一部世論に生まれ、他党へ流出することとなった 発信力の弱さが更なる敗因となった。他党がシンプルで明快なスローガンで繰り返し訴求する中で、我が党は訴えたい政策を有権者に響く分かりやすいメッセージとして伝えることに失敗した ネット上のデマや誤情報への対応力の弱さも否めない。近年はSNS投稿やショート動画が世論形成に大きな影響を与えており、デマや誤情報などのネガティブ情報が急速に拡散したが、党にはファクトチェックや反論の仕組みが十分に整っていなかった。党本部制作のポジティブな政策解説動画や広報素材も十分に浸透せず、存在感を示せなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/465
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s