党総裁選新総裁後 石破総理が解散後 総選挙 (477レス)
党総裁選新総裁後 石破総理が解散後 総選挙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
389: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 06:26:14.26 ID:BNdklF0D 『連合 参院選総括の原案まとめる “与党過半数割れは成果”』 バカ石破熟読せよ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250821/k10014900201000.html nhk.or.jp 連合 参院選総括の原案まとめる “与党過半数割れは成果” 2025年8月21日 連合は参議院選挙の総括の原案をまとめました。与党を過半数割れに追い込んだことは成果だとする一方、支援する立憲民主党と国民民主党が与野党に分かれることは容認できないとして、連立政権入りをけん制する内容となっています。 原案では、自民・公明両党の過半数割れを達成できたことは大きな成果で、連合の組織力によるものだとする一方、連合が推薦した候補者全員が勝利できず、特に比例代表で落選者を出したことは痛恨の極みだとしています。 立憲民主党については、かろうじて改選議席数を維持したものの、与党に対じするもう1つの選択肢になりえなかったとして、野党第1党としての責任を重く受け止め、早急に対応をはかる必要があると指摘しています。 また、秋の臨時国会で内閣不信任決議案をめぐる駆け引きや、連立の組み替えの可能性も含め、政局の混迷が予想されるとしたうえで「どのような政治体制になっても、立憲民主党と国民民主党が与野党に分かれることだけは到底容認できない」として、連立政権入りすることをけん制する内容となっています。 連合はこの原案をもとにさらに議論を行い、10月までに総括をまとめる方針です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/389
390: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 06:35:51.68 ID:BNdklF0D 連合 2024年10月28日 第50回衆議院選挙結果についての談話 ”1.自公過半数割れ。国民の審判は下された 裏金問題に端を発した自民党に対する有権者の不信感は、非公認とした候補者の支部に2,000万円を支給した事実が発覚したことで頂点に達した。国民の審判は下された。石破政権はこの事実を厳粛に受け止めるべきである。” 非公認とした候補者の支部に2,000万円の裏金 ヘボ将棋の石破さん さらに、衆議院選挙のあとに、「裏金問題&政治とカネ」対策委員会でも作って 参議院選前には、自民党内での防止対策を 明示すべきだったところ 無策のヘボ将棋の石破 有権者からは、”裏金問題は未決着”の印象を引き摺る形で参議院選に突入し 負けるべくして負けた 石破政権だった ヘボ将棋の石破さんだった https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/article_detail.php?id=1324 連合 2024年10月28日 第50回衆議院選挙結果についての談話 日本労働組合総連合会 事務局長 清水 秀行 1.自公過半数割れ。国民の審判は下された 10月27日、第50回衆議院選挙の投開票が行われ、自公は215議席と15年ぶりに過半数を下回った。一方、立憲民主党は148議席、国民民主党は28議席と大幅に議席を伸ばした。裏金問題に端を発した自民党に対する有権者の不信感は、非公認とした候補者の支部に2,000万円を支給した事実が発覚したことで頂点に達した。国民の審判は下された。石破政権はこの事実を厳粛に受け止めるべきである。 2.立憲民主党・国民民主党が幅広い有権者の選択肢になったことを評価 今次総選挙では「政治とカネ」の問題が最大の争点となったが、野党第一党の立憲民主党が政権をめざす姿勢を貫いたことが、有権者の有力な選択肢となった。また、「手取りを増やす」を前面に掲げた国民民主党も、有権者の支持を集めて議席を大きく伸ばした。この間の国政選挙では、有権者の不満を既存政党が受け止め切れず新興勢力の伸長を許してきたが、今回、働く者・生活者の立場に立つ立憲民主党と国民民主党がその受け皿となったことには大きな意義がある。 3.投票率は微減。女性参画は過去最多。政策・制度を含めた環境整備が必要 4.立憲・国民には政権を担い得る政治勢力の結集の核となることを強く期待する 今回の結果を起点に、これまで連合が連携・支援してきた立憲民主党と国民民主党には、自公に代わって政権を担い得る、もう一つの政治勢力の結集の核となることを強く期待する。次なる闘いの場は来年の参議院選挙である。両党が核となり、自民党とは違う新しい政治をつくるという志の下、有権者が安心して政権を委ねられる枠組みを早期に示すことが肝要である。連合は、今次選挙で掲げた「与党を過半数割れに追い込み、今の政治をリセット」するとの目標をさらに前進させるために、次期参議院選挙での推薦候補者全員の必勝を期して、総力を挙げて活動を展開していく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/390
391: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 06:43:58.84 ID:BNdklF0D 指名公表に、賛否とその理由を 明記してほしい なにゆえに、そうするのか? ベンチがアホだから、野球ができないと言った人がいた 石破がアホだから、自民党として政治が出来ないと みんな書こうぜ 実際、衆参とも少数野党では 予算も法案も通らない それでは、政治にならないから https://news.yahoo.co.jp/articles/57378d9b3312499cb4d864dffb62054abb433db2 news.yahoo ネット大荒れ「脅しだろ」「正々堂々名前出してやれ」石破おろし→総裁選要求したら氏名公表案に賛否殺到「いい踏み絵だw」「記名怖いなら自民終わり」「反対側も分かる」「悪知恵」 8/21(木) デイリースポーツ 自民党が参院選で敗北し、続投姿勢を崩さない石破茂首相に対する事実上のリコールとなる「総裁選前倒し実施」に関して、自民党総裁選挙管理委員会が、前倒しを要求した議員の氏名を公表する検討に入ったことが伝わり、ネットでも賛否が起こっている。 前倒し実施には、所属議員と都道府県連の過半数賛成が必要とされ、近く意思確認が行われる見通しとなっている。 氏名公表で一定の抑止力が働くとの見方もあり「踏み絵にヒント得たのでしょう」「まーたこういう悪知恵だけは働くんだよな」「暗に賛成したやつは処分するからなと脅してるようなものじゃん」との批判も。 一方で「記名大賛成」「公開すれば地元から指摘されるかもと思えば統一、裏金議員の支援なんか出来ない」「いい踏み絵だわw」「正々堂々と書いたらええやん!」「氏名公表で開かれなかったら、離れた保守層は金輪際戻ってこないだろう」「逆に続投に手を貸した議員もわかるし、よろしいのでは」「やるなら氏名も公表して正々堂々やればいいじゃないの」「堂々と名前を出して総裁選を要求すれば良い」「記名だと後が怖くて何もできないような議員の集団だとしたら、それこそ自民は終わりだろう」「今まで名前公表とか無かったのがびっくり」「露骨な脅しやね」との指摘投稿も相次いでいる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/391
400: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 21:38:00.49 ID:BNdklF0D 石破 10万円 商品券事件 これ、テメーの責任だろ! 負けたのは、おれのせいじゃない 裏金事件だって? 10万円だって 裏金じゃんか! 石破!! https://youtu.be/_z35-axqJbo?t=1 【石破首相】“国民感覚とのずれ”反省…身内も強い批判“石破おろし”も? 「10万円商品券」問題が波紋 日テレNEWS 2025/03/15 石破首相が自民党の新人議員15人にお土産として10万円相当の商品券を配った問題が、波紋を広げています。自民党内からも「退陣すべき」との声があがるなど、“石破おろし”の動きにつながる可能性も出ています。 コメント @on_your_mark_0324 5 か月前 要するに厳しい選挙を勝ってきた1年生議員ありがとうという名目で配ったという事だろ。それがアウト。選挙は多くの候補が厳しい。なら国民も日々厳しい生活を送ってるのだからすまなかった・ありがとうという名目で減税すべきだろ。 @aaaaaaaaiiiiii 5 か月前 こんな金銭感覚だから増税やら高額療養費制度の改悪を簡単に出来るんだよな 国民の痛みなんてこれっぽっちもわかってないし、分かろうとしていない あまりにも腹が立つわ @Kagome-g6f 5 か月前 10万の商品券をお土産って言ってるのも呑気で腹立つな @yukikimura2253 5 か月前 「国民感覚とのズレ」でなくて「国民の代表者としての自覚の欠如」。政治家もオレらと同じ国民。特権階級じゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/400
401: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 22:36:18.80 ID:BNdklF0D "選挙結果を受け止めて、その責任を取るのが政治家とおっしゃっていたのに" 言葉の軽い男 石破しげる https://news.yahoo.co.jp/articles/e09341d923905d53a0bba4a57f029a64c167a874 news.yahoo 「石破首相は政治家じゃないのかもしれない」金子恵美氏の痛烈批判に賛同意見が続出 7/22(火) エンタメNEXT 元衆院議員でタレントの金子恵美氏が7月22日、コメンテーターを務める情報番組『ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜』(TBS系)に出演。7月20日に投開票が行われた参院選で歴史的大敗を喫した自民党の石破茂首相を辛口批判した。 続投を表明した石破首相について、金子氏が辛辣なコメントを放った。 「選挙結果を受け止めて、その責任を取るのが政治家とおっしゃっていたのに、今回そうではないということは政治家じゃないのかもしれない。評論家でいらっしゃるのかな」 石井アナと鈴木の反応を見て、金子氏は「今日は(石破首相への批判は)やめておきます。すみません」と、笑顔を見せ両手で口を覆ったのだが、視聴者の反応は上々だったようだ。 《そうか!石破って政治家じゃなくて評論家だったのか!》《石破首相は政治家ではなく、評論家だと金子恵美。よく言った!》《石破首相は評論家じゃないか?金子さん、言うなぁ(笑)。次の衆院選出たら人気かもよ》などと、SNSには称賛の声が相次いだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/401
402: 名無しさん@3周年 [] 2025/08/22(金) 22:43:32.31 ID:BNdklF0D つくづく 言葉の軽いおとこよ いしばしげる https://mainichi.jp/articles/20250721/k00/00m/010/170000c 石破首相、2007年参院選敗北時の「安倍氏続投」批判を釈明 毎日新聞 2025/7/21 自民党の石破茂総裁(首相)は21日の記者会見で、2007年の参院選で自公両党が参院の過半数を割る敗北を喫した際、当時の安倍晋三首相の続投を批判したことについて、続投理由の説明が必要と考えたと釈明した。 20日投開票された参院選で自公両党は07年と同様に非改選と合わせて過半数を割り込んだ。石破氏は「安倍総裁が続投すると表明した時、『なぜ続投するかを述べ、我々議員のみならず国民の広い理解をいただくことが必要だ』と私は両院議員総会で申し上げた。私自身強く記憶し、今そのことを思い起こしながら発言しているところだ」と述べた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1753185004/402
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.226s*